JP2016173336A - 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法 - Google Patents

超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173336A
JP2016173336A JP2015054345A JP2015054345A JP2016173336A JP 2016173336 A JP2016173336 A JP 2016173336A JP 2015054345 A JP2015054345 A JP 2015054345A JP 2015054345 A JP2015054345 A JP 2015054345A JP 2016173336 A JP2016173336 A JP 2016173336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic wave
wave
damage
inspection region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015054345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6235508B2 (ja
Inventor
孝平 高橋
Kohei Takahashi
孝平 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015054345A priority Critical patent/JP6235508B2/ja
Priority to EP16158078.2A priority patent/EP3070467B1/en
Priority to ES16158078T priority patent/ES2876027T3/es
Priority to US15/062,543 priority patent/US10481131B2/en
Priority to CN201610153821.8A priority patent/CN105987950B/zh
Publication of JP2016173336A publication Critical patent/JP2016173336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6235508B2 publication Critical patent/JP6235508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/041Analysing solids on the surface of the material, e.g. using Lamb, Rayleigh or shear waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/12Analysing solids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0427Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/048Transmission, i.e. analysed material between transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2694Wings or other aircraft parts

Abstract

【課題】被検査対象の損傷を非破壊でより確実に検出できるようにすることである。
【解決手段】実施形態に係る超音波探傷システムは、超音波送信部、超音波検出部及び損傷検出部を有する。超音波送信部は、周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を検査領域に向けて送信する。超音波検出部は、前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出する。損傷検出部は、前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波に基づいて前記検査領域における損傷を検出する。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は、超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法に関する。
従来、航空機等の構造部材を非破壊で検査する方法として超音波探傷法が知られている。具体例として、探傷領域に向けて超音波を発振するアクチュエータと、探傷領域において反射した超音波反射波を受信するためのファイバ・ブラッグ・グレーティング(FBG: Fiber Bragg Grating)センサとを用いることによって、接着部位又は接合部位における剥離や剥がれ等の損傷の長さを測定することが可能な損傷長測定システムが提案されている(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2011−185921号公報 特開2014−194379号公報
超音波探傷検査では、探傷範囲における損傷をより確実に検出できるようにすることが重要である。
そこで、本発明は、被検査対象の損傷を非破壊でより確実に検出できるようにすることを目的とする。
本発明の実施形態に係る超音波探傷システムは、超音波送信部、超音波検出部及び損傷検出部を有する。超音波送信部は、周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を検査領域に向けて送信する。超音波検出部は、前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出する。損傷検出部は、前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波に基づいて前記検査領域における損傷を検出する。
また、本発明の実施形態に係る超音波探傷方法は、周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を検査領域に向けて送信するステップと、前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出するステップと、前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波に基づいて前記検査領域における損傷を検出するステップとを有する。
また、本発明の実施形態に係る航空機部品の製造方法は、航空機部品の補修部位を含む領域にパッチを接着するステップと、前記補修部位を含む領域と前記パッチとの境界面を検査領域として、周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を前記検査領域に向けて送信し、前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を、前記検査領域に損傷が発生したか否かを監視するための情報として取得するステップと、前記航空機部品の補修部位を補修することによって補修された航空機部品を製造するステップとを有する。
本発明の実施形態に係る超音波探傷システムの機能を示す機能ブロック図。 図1に示す超音波送信部及び超音波検出部の第1の基本構成例を示す図。 図1に示す超音波送信部及び超音波検出部の第2の基本構成例を示す図。 図1に示す超音波送信部及び超音波検出部の第3の基本構成例を示す図。 低い周波数を有する第1の超音波の反射波の波形の一例を示す図。 高い周波数を有する第2の超音波の波形の一例を示す図。 図1に示す超音波探傷システムにより被検査対象の検査領域における探傷検査を行う場合の流れの一例を示すフローチャート。 図1に示す超音波探傷システムによる損傷の監視対象となる航空機部品に複数の超音波振動子及び複数の光ファイバセンサを配置した例を示す図。 図8に示す航空機部品の左側面図。
本発明の実施形態に係る超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法について添付図面を参照して説明する。
(構成及び機能)
図1は本発明の実施形態に係る超音波探傷システムの機能を示す機能ブロック図である。
超音波探傷システム1は、超音波を用いて非破壊で被検査対象の探傷を行うシステムである。そのために、超音波探傷システム1は、超音波送信部2、超音波検出部3及び損傷検出部4を有する。超音波送信部2は、被検査対象の超音波を検査領域に向けて送信する機能を有する。超音波検出部3は、超音波送信部2から送信された超音波を検出する機能を有する。損傷検出部4は、超音波検出部3において検出された超音波に基づいて被検査対象の検査領域における剥がれ、剥離又は亀裂等の損傷を検出する機能を有する。
ここで、超音波の周波数に応じた性質について説明する。超音波の周波数に応じた性質を研究した結果、以下のような性質が判明した。以下の性質は材料が金属であるか複合材であるかに関わらず共通するものと考えられる。
周波数帯域が50kHz以上150kHz以下の比較的周波数が低い超音波を、損傷が存在する被検査対象に送信すると、損傷部分で反射して生じる反射波の振幅は大きいが、損傷部分を通過した超音波の波形は損傷を検知するために十分な程度には変化しない。特に、周波数帯域が75kHz以上125kHz以下である超音波を損傷が存在する被検査対象に送信すると、信号対雑音比(SNR:signal−to−noise ratio)が良好な超音波反射波が損傷部分で反射する。このため、周波数帯域が75kHz以上125kHz以下である超音波を損傷が存在する被検査対象に送信すれば、実用的な精度で超音波反射波の検出が可能となる。
一方、周波数帯域が200kHz以上500kHz以下の比較的周波数が高い超音波を、損傷が存在する被検査対象に送信すると、損傷部分で反射して生じる反射波の振幅は観測が困難な程小さいが、損傷部分を通過した超音波の波形は観測できる程度に変化する。しかも、周波数が低い超音波に比べて、より遠方であっても周波数が高い超音波を観測することができる。特に、周波数帯域が300kHz以上400kHz以下である超音波を損傷が存在する被検査対象に送信すると、損傷部分を通過した超音波の波形変化を実用的な精度で検出することができる。
以上の研究結果に基づいて、超音波送信部2は、周波数が相対的に低い第1の超音波と、第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を被検査対象の検査領域に向けてそれぞれ送信するように構成されている。すなわち、超音波送信部2からは、周波数が50kHz以上150kHz以下、望ましくは周波数が75kHz以上125kHz以下である低い周波数を有する第1の超音波と、周波数が200kHz以上500kHz以下、望ましくは周波数が300kHz以上400kHz以下である高い周波数を有する第2の超音波が、被検査対象の検査領域に向けて送信される。
一方、超音波検出部3は、低い周波数を有する第1の超音波の検査領域における反射波及び検査領域を通過した高い周波数を有する第2の超音波をそれぞれ検出するように構成されている。
超音波を送信するためには、圧電素子等の超音波振動子が用いられる。一方、超音波を検出するためのセンサとしては、超音波振動子又は光ファイバセンサ等のセンサを用いることができる。超音波振動子をセンサとして用いる場合には、超音波振動子において超音波信号が電気信号に変換される。
一方、光ファイバセンサをセンサとして用いる場合には、光ファイバセンサにおいて超音波信号が光信号に変換される。具体的には、超音波による振動によって光ファイバセンサに微小な歪が生じると、光ファイバセンサの光学特性が歪量に応じて変化する。その結果、超音波信号の振幅に応じた振幅を有する光信号を光ファイバセンサから出力することができる。光ファイバセンサの例としては、FBGセンサや位相シフトFBG (PS−FBG: Phase−shifted FBG)センサが挙げられる。尚、PS−FBGは、屈折率の周期的な変動に局所的な位相シフトを導入したFBGである。
図2は図1に示す超音波送信部2及び超音波検出部3の第1の基本構成例を示す図である。
超音波のセンサとして光ファイバセンサ10を用いる場合には、図2に示すように少なくとも1つの超音波振動子11と、少なくとも2つの光ファイバセンサ10A、10Bとを用いて超音波送信部2及び超音波検出部3を構成することができる。
具体的には、超音波送信部2を、低い周波数を有する第1の超音波及び高い周波数を有する第2の超音波を被検査対象の検査領域に向けて順次送信する共通の1つの超音波振動子11を用いて構成することができる。一方、超音波検出部3を、被検査対象の検査領域で反射した、低い周波数を有する第1の超音波の反射波を検出する第1の光ファイバセンサ10Aと、被検査対象の検査領域を通過した第2の超音波を検出する第2の光ファイバセンサ10Bとを用いて構成することができる。
第1の光ファイバセンサ10Aは、第1の超音波の反射波を検出することができるように、超音波振動子11の近傍等に配置される。一方、第2の光ファイバセンサ10Bは、被検査対象の検査領域を通過した第2の超音波を検出することが可能な位置に配置される。例えば、第2の光ファイバセンサ10Bを、被検査対象の検査領域を挟んで超音波振動子11に対向する位置に配置することができる。
図3は図1に示す超音波送信部2及び超音波検出部3の第2の基本構成例を示す図である。
超音波のセンサとして光ファイバセンサ10を用いる場合には、図3に示すように少なくとも2つの超音波振動子11A、11Bと、少なくとも1つの光ファイバセンサ10とを用いて超音波送信部2及び超音波検出部3を構成することもできる。
具体的には、超音波送信部2を、低い周波数を有する第1の超音波を被検査対象の検査領域に向けて送信する第1の超音波振動子11Aと、第1の超音波と異なる方向から第2の超音波を検査領域に向けて送信する第2の超音波振動子11Bとを用いて構成することができる。一方、超音波検出部3を、低い周波数を有する第1の超音波の反射波及び被検査対象の検査領域を通過した第2の超音波の双方を検出する共通の1つの光ファイバセンサ10を用いて構成することができる。
この場合、第1の超音波振動子11Aは、第1の超音波の検査領域からの反射波が光ファイバセンサ10において検出できるように光ファイバセンサ10の近傍等に配置される。一方、第2の超音波振動子11Bは、被検査対象の検査領域を通過した第2の超音波を光ファイバセンサ10で検出することが可能となるような位置に配置される。例えば、第2の超音波振動子11Bを、被検査対象の検査領域を挟んで光ファイバセンサ10に対向する位置に配置することができる。
図4は図1に示す超音波送信部2及び超音波検出部3の第3の基本構成例を示す図である。
超音波のセンサとして超音波振動子11を用いる場合には、図4に示すように少なくとも2つの超音波振動子11A、11Bを用いて超音波送信部2及び超音波検出部3を構成することができる。
具体的には、第1の超音波振動子11Aから低い周波数を有する第1の超音波を被検査対象の検査領域に向けて送信することができる。一方、第2の超音波振動子11Bにより、第1の超音波と異なる方向から高い周波数を有する第2の超音波を被検査対象の検査領域に向けて送信することができる。そして、被検査対象の検査領域において反射した第1の超音波の反射波及び検査領域を通過した第2の超音波の双方を第1の超音波振動子11Aで受信することができる。
つまり、第1の超音波振動子11Aに、超音波を受信するセンサとしての機能と、超音波を送信する機能とを兼ね備えることができる。この場合、第1の超音波振動子11Aは、超音波送信部2及び超音波検出部3の双方によって共有される構成要素として用いられる。一方、第2の超音波振動子11Bは、超音波送信部2の構成要素として用いられる。
また、第2の超音波振動子11Bは、被検査対象の検査領域を通過した第2の超音波を第1の超音波振動子11Aで検出することが可能となるような位置に配置される。例えば、第1の超音波振動子11A及び第2の超音波振動子11Bを、相互に被検査対象の検査領域を挟んで対向配置することができる。
尚、図2、図3及び図4に示す基本構成を組み合わせて超音波送信部2及び超音波検出部3を構成することもできる。もちろん、図2、図3及び図4に示す基本構成を単位として複数の基本構成を配置することによって超音波送信部2及び超音波検出部3を構成することもできる。
周波数が低い第1の超音波及び周波数が高い第2の超音波としては、指向性のない球面波を用いてもよいが、指向性を有する超音波を用いれば、意図しない方向からの超音波の検出を回避することができる。従って、第1の超音波及び第2の超音波として指向性を有する超音波を用いれば、SNR及び精度の向上に繋がる。但し、指向性を有する超音波であっても、実際には超音波の進行方向に広がる。このため、特に第2の超音波を検出するためのセンサについては第2の超音波が伝播する領域に配置すれば、第2の超音波を送信するための超音波振動子11に完全に対向させなくても第2の超音波を検出することができる。
SNR及び精度を向上させる観点から特に好適な超音波としては、ラム(Lamb)波が挙げられる。従って、第1の超音波及び第2の超音波としてラム波を送信することが好適である。ラム波は、超音波の波長の半分以下の薄板を伝搬する波であり、かつ対称モードと非対称モードとが混在する波である。
超音波を検出するセンサについても、受信指向性を有するセンサを用いれば、不要な方向から伝播する超音波の検出を回避し、必要な超音波信号を選択的に検出することが可能となる。従って、超音波の送信素子及びセンサの双方に指向性を持たせることが好適である。但し、超音波の送信素子及びセンサの双方に指向性を持たせる場合には、検出対象となる超音波の伝播エリアと、超音波を検出することが可能なエリアが重なるように超音波の送信素子及びセンサを配置することが必要である。
FBGセンサ等の光ファイバセンサ10は、受信指向性を有するセンサの代表例である。従って、図4に示すように2つの超音波振動子11A、11Bを用いて超音波送信部2及び超音波検出部3を構成すれば、超音波送信部2及び超音波検出部3の構成が簡易となる反面、図2及び図3に示すように、光ファイバセンサ10をセンサとして超音波送信部2及び超音波検出部3を構成すれば、第1の超音波及び第2の超音波の検出精度を向上させることが可能となる。
損傷検出部4は、被検査対象の検査領域で反射した低い周波数を有する第1の超音波の反射波及び検査領域を通過した高い周波数を有する第2の超音波の双方に基づいて検査領域における損傷を検出する機能を有する。そのために、損傷検出部4には、超音波信号を必要なSNRで検出するために必要な処理を実行する機能も備えられる。
超音波信号の波形を検出するための前処理としては、アベレージング(平均化処理)、ノイズ除去処理及び包絡線検波等の処理が挙げられる。アベレージングを行う場合には、必要な回数だけ超音波の送信及び検出が実行される。そして、複数回に亘って検出された超音波信号が加算された後、平均化される。ノイズ除去処理は、例えば、超音波検出信号からノイズ成分を除去するためのLPF(Low Pass Filter)やHPF(High Pass Filter)等を用いたフィルタ処理によって行うことができる。
このようなアベレージング及びノイズ除去処理を前処理として実行すれば、十分なSNRを確保することができる。また、包絡線検波を行えば、ピークの検出精度や波形の解析精度を向上させることができる。
図5は、低い周波数を有する第1の超音波の反射波の波形の一例を示す図である。
図5(A)、(B)において各縦軸は第1の超音波の反射波を検出するためのセンサによって検出された検出信号の相対振幅(相対強度)を示し、各横軸は第1の超音波の送信タイミングからの経過時間を示す。また、図5(A)は、損傷がない検査領域を対象としてセンサにより検出された第1の超音波の反射波を含む検出信号の波形を示し、図5(B)は、損傷が存在する検査領域を対象としてセンサにより検出された第1の超音波の反射波を含む検出信号の波形を示す。尚、図5(A)、(B)において実線は、アベレージング後におけるセンサからの検出信号を示し、一点鎖線はアベレージング後における検出信号の包絡線検波によって得られた検出信号の包絡線を示す。
図5(A)、(B)に示すように、第1の超音波の反射波のピーク位置は、検査領域における損傷の有無及び損傷の位置によって変化する。図5(A)に示す例では、損傷がない場合においても、検査領域に接着された接着物の端部や他の構造物から反射した第1の超音波の反射波が検出されている。そこで、検査領域内における損傷部分で反射した第1の超音波の反射波を識別するために、損傷がない状態における検査領域で反射した第1の超音波の反射波の波形のピークに対応する時刻を予め取得しておくことができる。
検査領域で反射した第1の超音波の反射波は、第1の超音波の送信に使用された超音波振動子11と検査領域との間における距離、第1の超音波の反射波の検出に使用されたセンサと検査領域との間における距離及び被検査対象中における音速に基づいて、センサの検出信号から抽出することができる。
具体的には、超音波振動子11と検査領域との間における距離と、センサと検査領域との間における距離との合計が第1の超音波の反射波の伝播距離となるため、音速に基づいて、超音波振動子11から第1の超音波が送信されてから、検査領域で反射した第1の超音波の反射波がセンサで検出されるまでの時間範囲を見積もることができる。そして、点線枠で示すように、算出された時間範囲における波形の部分を、検査領域で反射した第1の超音波の反射波として検出信号から抽出することができる。
検査領域で反射した第1の超音波の反射波の波形が抽出されると、ピークの検出を行うことができる。ピークの検出は、包絡線を対象として行うことが精度上実用的である。第1の超音波の反射波の波形からピークが検出されると、ピークに対応する経過時間を基準時刻として記録しておくことができる。
そうすると、損傷が生じた場合における第1の超音波の反射波のピーク時刻の基準時刻からの変化量に基づいて、第1の超音波及び反射波の進行方向における損傷の有無及び損傷の位置を検出することが可能となる。具体的には、基準時刻を算出する場合と同様な方法で、損傷が生じた場合における第1の超音波の反射波のピークに対応する経過時間を求めることができる。次に、第1の超音波の反射波のピークに対応する経過時間と基準時刻との差、すなわち、損傷前後における反射波のピーク時刻の変化量を算出することができる。
そして、損傷前後における反射波のピーク時刻の変化量が閾値以上となった場合又は閾値を超えた場合に損傷が存在すると判定することができる。更に、損傷が存在すると判定される場合には、損傷後における第1の超音波の反射波のピーク時刻と音速とに基づいて、第1の超音波の送信に使用された超音波振動子11と損傷部分との間における距離及び第1の超音波の反射波の検出に使用されたセンサと損傷部分との間における距離を検出することができる。これにより、第1の超音波及び反射波の進行方向における損傷の1次元の位置を検出することができる。
尚、損傷前における第1の超音波の反射波の基準ピーク時刻と、損傷後における第1の超音波の反射波のピーク時刻との差は、検査領域に接着された接着物の端部が剥がれたことに由来して生じたものである。つまり、損傷前には、検査領域に接着された接着物の端部で第1の超音波が反射していたが、接着物の端部が剥がれた結果、損傷後には接着物の端部では第1の超音波が反射せずに、接着物が剥がれた領域と剥がれていない領域の境界で第1の超音波が反射したと考えることができる。従って、損傷前における第1の超音波の反射波の基準ピーク時刻と、損傷後における第1の超音波の反射波のピーク時刻との時間差に基づいて、剥がれる前の接着物の端部から、接着物が剥がれた領域と剥がれていない領域の境界までの距離を計算することができる。
このように、損傷検出部4では、低い周波数を有する第1の超音波の送信タイミングから第1の超音波の反射波がピークを呈するタイミングまでの時間に基づいて、検査領域に存在する損傷の位置を検出することができる。尚、第1の超音波の反射波に基づく損傷の有無の検出や接着物の端部からの剥がれた領域の距離の測定を行わない場合には、損傷がない検査領域を対象とする基準時刻の取得を省略してもよい。
また、損傷が接着物の剥がれではなく検査領域における亀裂である場合のように、損傷前に検査領域で第1の超音波が反射しないような場合においても、損傷がない検査領域を対象とする基準時刻の取得を省略することができる。
図6は、高い周波数を有する第2の超音波の波形の一例を示す図である。
図6(A)、(B)において各縦軸は第2の超音波を検出するためのセンサによって検出された検出信号の相対振幅(相対強度)を示し、各横軸は第2の超音波の送信タイミングからの経過時間を示す。また、図6(A)は、損傷がない検査領域を対象としてセンサにより検出された第2の超音波を含む検出信号の波形を示し、図6(B)は、損傷が存在する検査領域を対象としてセンサにより検出された第2の超音波を含む検出信号の波形を示す。尚、図6(A)、(B)において実線は、アベレージング後におけるセンサからの検出信号を示し、一点鎖線はアベレージング後における検出信号の包絡線検波によって得られた検出信号の包絡線を示す。
図6(A)、(B)に示すように、第2の超音波の波形は、検査領域における損傷の有無によって変化する。そこで、損傷がない状態における検査領域を対象として予め第2の超音波の波形を取得しておくことができる。第2の超音波の波形も、第1の超音波の反射波の波形と同様に、音速と超音波の伝播距離に基づいてセンサの検出信号から抽出することができる。損傷がない検査領域に対応する第2の超音波の波形は、基準波形として記憶しておくことができる。
そうすると、損傷が生じた場合における第2の超音波の波形の基準波形からの変化に基づいて、検査領域における損傷の有無を検出することが可能となる。損傷が生じた場合における第2の超音波の波形の基準波形からの変化の程度は、相互相関係数や2乗誤差等の指標を用いて表すことができる。尚、波形の比較についても包絡線を対象として行うことが精度上実用的である。
損傷が生じた場合における第2の超音波の波形の基準波形からの変化量を表す指標が求められると、指標に対する閾値処理によって損傷の有無を判定することができる。具体的には、波形の変化量が閾値以上となる場合又は閾値を超える場合には、検査領域に損傷が存在すると判定することができる。
このように、損傷検出部4では、高い周波数を有する第2の超音波の波形の変化量に基づいて検査領域における損傷の有無を検出することができる。
尚、損傷検出部4において、検査領域における損傷の有無の検出及び損傷の位置の検出に加えて、剥離や剥がれの長さを測定できるようにしてもよい。損傷長を測定する方法としては、例えば、特開2011−185921号公報に記載された方法を用いることができる。
以上のような機能を有する損傷検出部4は、コンピュータにプログラムを読込ませることによって構築することができる。但し、損傷検出部4を構成するために回路を用いてもよい。コンピュータも電子回路によって構成される。従って、コンピュータを回路の一種と捉えれば、損傷検出部4は、回路によって構成することができると言うこともできる。
(動作及び作用)
次に超音波探傷システム1を用いた被検査対象の超音波探傷方法について説明する。
図7は、図1に示す超音波探傷システム1により被検査対象の検査領域における探傷検査を行う場合の流れの一例を示すフローチャートである。
まずステップS1において、超音波送信部2の超音波振動子11から損傷のない被検査対象の検査領域に向けて周波数が低い第1の超音波が送信される。そして、検査領域で反射した第1の超音波の反射波が超音波検出部3のセンサにより検出される。検出された第1の超音波の反射波を含む検出信号は損傷検出部4に出力される。損傷検出部4では、第1の超音波の反射波のピーク時刻が検出される。検出された第1の超音波の反射波のピーク時刻は基準ピーク時刻として損傷検出部4に記録される。
次に、ステップS2において、超音波送信部2の超音波振動子11から損傷のない被検査対象の検査領域に向けて周波数が高い第2の超音波が送信される。そして、検査領域を通過した第2の超音波が超音波検出部3のセンサにより検出される。検出された第2の超音波を含む検出信号は損傷検出部4に出力される。損傷検出部4では、第2の超音波の波形が検出される。検出された第2の超音波の波形は基準波形として損傷検出部4に記録される。
尚、ステップS1及びステップS2の順序は任意である。また、第1の超音波の反射波の基準ピーク時刻を損傷の検出に用いない場合には、ステップS1を省略してもよい。そして、少なくとも損傷のない被検査対象の検査領域に対応する第2の超音波の基準波形が取得されると、検査領域における損傷の発生の有無を監視することが可能となる。或いは、同様な形状を有する多数の被検査対象の検査領域を対象として順次損傷の有無を検査することが可能となる。
検査を行う場合には、ステップS3において、超音波送信部2の超音波振動子11から周波数が高い第2の超音波が被検査対象の検査領域に向けて送信される。そして、被検査対象の検査領域を通過した第2の超音波が超音波検出部3のセンサにより検出される。検出された第2の超音波を含む検出信号は損傷検出部4に出力される。損傷検出部4では、第2の超音波の波形が検出される。
次に、ステップS4において、損傷検出部4は、第2の超音波の波形を基準波形と比較することによって第2の超音波が送信された検査領域に損傷が存在するか否かを判定する。すなわち、第2の超音波の波形と基準波形との間における相違を表す指標に対する閾値処理によって第2の超音波が送信された検査領域に損傷が存在するか否かの判定が行われる。
そして、損傷が存在しないと判定された場合には、損傷が存在すると判定されるまで断続的に周波数が高い第2の超音波の送信を繰返すことができる。或いは、生産ラインで順次製造される航空機部品のように複数の被検査対象物の探傷検査を行う場合には、別の被検査対象物に周波数が高い第2の超音波を送信して検査を開始することができる。
一方、損傷が存在すると判定された場合には、ステップS5において、超音波送信部2の超音波振動子11から周波数が低い第1の超音波が被検査対象の検査領域に向けて送信される。そして、被検査対象の検査領域で反射した第1の超音波の反射波が超音波検出部3のセンサにより検出される。検出された第1の超音波の反射波を含む検出信号は損傷検出部4に出力される。損傷検出部4では、第1の超音波の反射波の波形及びピーク時刻が検出される。
次に、ステップS6において、損傷検出部4は、第1の超音波の反射波のピーク時刻と基準ピーク時刻とを比較することによって第1の超音波が送信された検査領域に損傷が存在するか否かを判定する。すなわち、第1の超音波の反射波のピーク時刻と基準ピーク時刻との間における差分に対する閾値処理によって第1の超音波が送信された検査領域に損傷が存在するか否かの判定が行われる。
損傷が存在しないと判定された場合には、第2の超音波の送信によって検査領域において存在が確認された損傷に、第1の超音波が反射していないことになる。このため、ステップS7において、送信用の超音波振動子11の向き及び位置の少なくとも一方が変更される。そして、第1の超音波の反射波の波形及びピーク時刻の取得が再開される。尚、第1の超音波の初回の送信前において送信用の超音波振動子11の向き及び位置の少なくとも一方を変更するようにしてもよい。
一方、損傷が存在すると判定された場合には、ステップS8において、損傷検出部4は、第1の超音波の反射波のピーク時刻に基づいて損傷の位置を検出する。また、損傷が接着物の剥がれである場合には、基準ピーク時刻とピーク時刻との時間差に基づいて、接着物が剥がれた領域の長さを検出することもできる。これにより、被検査対象の検査領域における損傷の有無の確認及び検出された損傷の位置の確認を行うことができる。
次に超音波探傷システム1を用いた損傷の監視を伴って航空機部品の製造を行う方法の例について説明する。
図8は図1に示す超音波探傷システム1による損傷の監視対象となる航空機部品に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を配置した例を示す図であり、図9は図8に示す航空機部品の左側面図である。
主に炭素繊維強化プラスチック(CFRP: Carbon Fiber Reinforced Plastics)等の複合材で構成される航空機部品20の表面に軽微な損傷が発生した場合、航空機部品20の補修部位を含む領域に円盤状のパッチ23を接着して損傷を補修する場合がある。図8に示す例では、パネル21の一方の面にストリンガ22を設けた航空機部品20が補修対象となっている。また、パッチ23は、ストリンガ22が設けられないパネル21の他方の面に接着されている。
このような場合、超音波探傷システム1を用いてパッチ23の剥がれの有無を監視することができる。具体的には、パッチ23の剥がれを検出できるように、パッチ23の周囲に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を配置することができる。図8に示す例では、第2の超音波を相互に送受信することが可能な範囲内において、パッチ23を囲む位置に6組の超音波振動子11及び光ファイバセンサ10が配置されている。
尚、図8に示す例では、パッチ23が接着されていないパネル21の面、つまりパネル21の反対側の面に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10が貼付けられているが、パッチ23が接着されているパネル21の面、つまりパネル21のパッチ23側の面に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を貼付けてもよい。また、パッチ23の上に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を貼付けるようにしてもよい。
パッチ23の剥がれの有無を良好な精度で検出するためには、パネル21の同じ側の面に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を貼付けることが重要である。特に、パネル21のパッチ23側に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を貼付けることがパッチ23の剥がれの有無の検出精度の向上に繋がる。しかしながら、航空機部品20の構造上、パネル21のパッチ23側に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を貼付けることが困難な場合もある。そのような場合には、図8に示すように、パネル21の反対側の面に複数の超音波振動子11及び複数の光ファイバセンサ10を貼付けても十分な精度でパッチ23の剥がれの有無を検出することができる。
具体的には、補修部位を含む領域とパッチ23との境界面を検査領域として、周波数が低い第1の超音波及び周波数が高い第2の超音波を検査領域に向けて送信することができる。そして、第1の超音波の検査領域における反射波及び検査領域を通過した第2の超音波を、検査領域に損傷が発生したか否かを監視するための情報として取得することができる。
このため、パッチ23に剥がれ等の損傷が発生していないことを確認しながら航空機部品20の補修部位を補修することができる。これにより、補修された航空機部品20を製造することができる。
尚、実際に人工的に進展させたパッチ23の剥がれを超音波探傷システム1を用いて検出した結果、概ねパッチ23の剥がれ領域の形状を検出できることが確認できた。この試験では、図8に示すような6組の超音波振動子11及び光ファイバセンサ10を用いて周波数が50kHzから100kHz程度の第1の超音波を相互に送受信した。同様に、周波数が400kHz程度の第2の超音波についても、6組の超音波振動子11及び光ファイバセンサ10を用いて相互に送受信した。
そして、損傷発生前後における第2の超音波の波形全体をタイムドメイン上で周波数解析し、自己相関性に基づいて第2の超音波の波形の変化の有無を判定した。更に、第1の超音波の反射波が光ファイバセンサ10に到達する時間の損傷前後における変化と、超音波の速度に基づいて、第1の超音波の反射が起こる位置としてパッチ23の剥がれ領域の端部における位置を求めた。この結果、損傷の進展を繰返すことにより変化するパッチ23の剥がれ領域の端部における位置を、それぞれ良好な精度で検出できることが確認された。
つまり以上のような超音波探傷システム1及び超音波探傷方法は、中心周波数が異なる2種類の超音波を用いて接着部又は接合部における剥離や亀裂等の損傷を検知するようにしたものである。具体的には、超音波探傷システム1及び超音波探傷方法は、周波数帯域が高い第2の超音波を用いて広い検査領域を対象として損傷の有無を検査し、周波数帯域が低い第1の超音波の反射波を用いて損傷の位置を検出できるようにしたものである。
(効果)
このため、超音波探傷システム1及び超音波探傷方法によれば、従来よりも広い検査領域を対象として高精度に損傷を検知することができる。
従来は、50kHzから100kHz程度の低い周波数を有する超音波のみを用いて損傷部位で反射する反射波を検出することによって損傷を検出する方法が行われていた。しかしながら、低い周波数を有する超音波を用いると、超音波の進行方向に存在し、かつ近距離に存在する損傷しか検出することができない。つまり、低い周波数を有する超音波のみを用いると、広範囲における損傷の検出が困難となる。
これに対して、超音波探傷システム1及び超音波探傷方法によれば、低い周波数を有する第1の超音波の反射波に加え、高い周波数を有する第2の超音波の透過波を用いるため、従来よりも広範囲における損傷の検出が可能である。この結果、広い検査領域を対象として探傷検査を行う場合に、損傷の検出精度を向上させるのみならず、センサの数を減らすことができる。
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1 超音波探傷システム
2 超音波送信部
3 超音波検出部
4 損傷検出部
10 光ファイバセンサ
10A 第1の光ファイバセンサ
10B 第2の光ファイバセンサ
11 超音波振動子
11A 第1の超音波振動子
11B 第2の超音波振動子
20 航空機部品
21 パネル
22 ストリンガ
23 パッチ

Claims (10)

  1. 周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を検査領域に向けて送信する超音波送信部と、
    前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出する超音波検出部と、
    前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波に基づいて前記検査領域における損傷を検出する損傷検出部と、
    を有する超音波探傷システム。
  2. 前記超音波送信部は、前記第1の超音波及び前記第2の超音波を前記検査領域に向けて送信する少なくとも1つの超音波振動子を有し、
    前記超音波検出部は、前記第1の超音波の反射波を検出する第1の光ファイバセンサと、前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出する第2の光ファイバセンサとを有する請求項1記載の超音波探傷システム。
  3. 前記超音波送信部は、前記第1の超音波を前記検査領域に向けて送信する第1の超音波振動子と、前記第1の超音波と異なる方向から前記第2の超音波を前記検査領域に向けて送信する第2の超音波振動子とを有し、
    前記超音波検出部は、前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出する少なくとも1つの光ファイバセンサを有する請求項1記載の超音波探傷システム。
  4. 前記超音波送信部及び前記超音波検出部は、前記第1の超音波を前記検査領域に向けて送信する第1の超音波振動子と、前記第1の超音波と異なる方向から前記第2の超音波を前記検査領域に向けて送信する第2の超音波振動子とを有し、前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を前記第1の超音波振動子で受信するように構成される請求項1記載の超音波探傷システム。
  5. 前記超音波送信部は、周波数が75kHz以上125kHz以下である超音波を前記第1の超音波として送信するように構成される請求項1乃至4のいずれか1項に記載の超音波探傷システム。
  6. 前記超音波送信部は、周波数が300kHz以上400kHz以下である超音波を前記第2の超音波として送信するように構成される請求項1乃至5のいずれか1項に記載の超音波探傷システム。
  7. 前記超音波送信部は、前記第1の超音波及び前記第2の超音波としてラム波を送信するように構成される請求項1乃至6のいずれか1項に記載の超音波探傷システム。
  8. 前記損傷検出部は、前記第1の超音波の送信タイミングから前記第1の超音波の反射波がピークを呈するタイミングまでの時間に基づいて前記損傷の位置を検出し、前記第2の超音波の波形の変化量に基づいて前記損傷の有無を検出するように構成される請求項1乃至7のいずれか1項に記載の超音波探傷システム。
  9. 周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を検査領域に向けて送信するステップと、
    前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を検出するステップと、
    前記第1の超音波の反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波に基づいて前記検査領域における損傷を検出するステップと、
    を有する超音波探傷方法。
  10. 航空機部品の補修部位を含む領域にパッチを接着するステップと、
    前記補修部位を含む領域と前記パッチとの境界面を検査領域として、周波数が相対的に低い第1の超音波及び前記第1の超音波に対して相対的に周波数が高い第2の超音波を前記検査領域に向けて送信し、前記第1の超音波の前記検査領域における反射波及び前記検査領域を通過した前記第2の超音波を、前記検査領域に損傷が発生したか否かを監視するための情報として取得するステップと、
    前記航空機部品の補修部位を補修することによって補修された航空機部品を製造するステップと、
    を有する航空機部品の製造方法。
JP2015054345A 2015-03-18 2015-03-18 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法 Active JP6235508B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054345A JP6235508B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法
EP16158078.2A EP3070467B1 (en) 2015-03-18 2016-03-01 Ultrasonic test system, ultrasonic test method and method of manufacturing aircraft part
ES16158078T ES2876027T3 (es) 2015-03-18 2016-03-01 Sistema ultrasónico de evaluación, método ultrasónico de evaluación y método de elaboración de una pieza de aeronave
US15/062,543 US10481131B2 (en) 2015-03-18 2016-03-07 Ultrasonic test system, ultrasonic test method and method of manufacturing aircraft part
CN201610153821.8A CN105987950B (zh) 2015-03-18 2016-03-17 超声波探伤系统、超声波探伤方法及航空器零件制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054345A JP6235508B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173336A true JP2016173336A (ja) 2016-09-29
JP6235508B2 JP6235508B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55451093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054345A Active JP6235508B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10481131B2 (ja)
EP (1) EP3070467B1 (ja)
JP (1) JP6235508B2 (ja)
CN (1) CN105987950B (ja)
ES (1) ES2876027T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018146368A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社Subaru 電流観測システム、電流観測方法及び航空機
JP2019020323A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 三菱重工業株式会社 補修部材及び補修構造並びに損傷検出方法
EP3885732A1 (en) 2020-03-27 2021-09-29 Subaru Corporation Structural health monitoring system
US11209399B2 (en) 2017-07-20 2021-12-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Repairing member, fastener, and collar
KR20220047095A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 한국원자력연구원 인쇄기판형 열교환기 건전성검사 방법 및 장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6329188B2 (ja) * 2016-02-29 2018-05-23 株式会社Subaru 超音波検査システム、超音波検査方法及び航空機構造体
US10234432B2 (en) * 2016-08-04 2019-03-19 The Boeing Company Device and method to detect cracks in the countersink of a fastener
ES2928656T3 (es) * 2016-09-26 2022-11-21 Subaru Corp Sistema de detección de daños y método de detección de daños
US11169118B2 (en) * 2017-06-11 2021-11-09 Broadsens Corp. Method for extending detection range of a structural health monitoring system
JP6893863B2 (ja) * 2017-12-04 2021-06-23 新日本無線株式会社 超音波センサおよび車両制御システム
CN109254294A (zh) * 2018-11-09 2019-01-22 美钻深海能源科技研发(上海)有限公司 一种新型探测水下装备生物环境数据的方法及系统
EP3798629A1 (en) * 2019-09-24 2021-03-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Processing system, processing method, and storage medium
CN112660417B (zh) * 2020-12-25 2022-03-25 湖南航天机电设备与特种材料研究所 一种用于飞行器结构部件的结构损伤诊断方法及诊断系统
CN117109646B (zh) * 2023-10-25 2024-02-23 杭州奕力科技有限公司 一种线性啁啾光纤光栅的传感解调方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125057A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Kobe Steel Ltd 管の超音波探傷法
JPS61120963A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Kobe Steel Ltd 超音波探傷法
US4685966A (en) * 1985-07-29 1987-08-11 Mcdonnell Douglas Corporation Surface tracking apparatus
JPH11211700A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 超音波探傷方法、およびそれに用いる超音波探傷装置
JP2003185642A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 強化プラスチック製風車翼根部剥離検査方法及び装置
JP2004347549A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 超音波探傷装置
JP2014194379A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 損傷長測定システム及び損傷長測定方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699007A (en) 1984-07-13 1987-10-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of and apparatus for ultrasonic flaw detection
AT391210B (de) 1985-10-03 1990-09-10 Voest Alpine Ag Verfahren zur bestimmung der art von punktfoermigen und laengserstreckten einzelfehlern in werkstuecken mittels ultraschall
EP0515734B1 (en) * 1991-05-27 1997-12-17 Fokker Aircraft B.V. A method of and an apparatus for frequency selective ultrasonic inspection of multi-layered structures
US6032534A (en) * 1998-07-20 2000-03-07 Sonix, Inc. Ultrasonic apparatus and method of simultaneously inspecting microcomponents for defects
JP4192490B2 (ja) * 2002-04-26 2008-12-10 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP4377642B2 (ja) * 2003-09-26 2009-12-02 富士重工業株式会社 構造用複合材料の損傷探知システム
US7240556B2 (en) * 2005-03-14 2007-07-10 The Boeing Company Angle beam shear wave through-transmission ultrasonic testing apparatus and method
CN1865981A (zh) 2006-05-11 2006-11-22 西北工业大学 铝合金细小夹杂物的超声频谱检测方法
US8234924B2 (en) * 2008-07-17 2012-08-07 Optech Ventures, Llc Apparatus and method for damage location and identification in structures
CN101666783A (zh) 2008-09-01 2010-03-10 中国科学院金属研究所 超声导波复合式无损检测方法及其装置
EP2354786A3 (en) 2010-02-09 2013-03-06 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System and method for measuring damage length
CN101966088B (zh) 2010-10-26 2012-08-22 华南理工大学 基于柔性相控超声阵列的口腔综合检测装置
CN102288683A (zh) 2011-05-04 2011-12-21 北京理工大学 厚度突变的树脂基层合板内缺陷的超声导波传播机理与检测方法
JP5942085B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 流量補正係数設定方法とこれを用いた流量計測装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125057A (ja) * 1984-07-13 1986-02-03 Kobe Steel Ltd 管の超音波探傷法
JPS61120963A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Kobe Steel Ltd 超音波探傷法
US4685966A (en) * 1985-07-29 1987-08-11 Mcdonnell Douglas Corporation Surface tracking apparatus
JPH11211700A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Sumitomo Chem Co Ltd 超音波探傷方法、およびそれに用いる超音波探傷装置
JP2003185642A (ja) * 2001-12-14 2003-07-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 強化プラスチック製風車翼根部剥離検査方法及び装置
JP2004347549A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Mitsubishi Electric Corp 超音波探傷装置
JP2014194379A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fuji Heavy Ind Ltd 損傷長測定システム及び損傷長測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
副島英樹 他: "航空機複合材構造のラム波による健全性診断技術の開発", スバル技報, JPN6016032533, June 2011 (2011-06-01), JP, pages 150 - 156, ISSN: 0003386084 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018146368A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社Subaru 電流観測システム、電流観測方法及び航空機
JP2019020323A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 三菱重工業株式会社 補修部材及び補修構造並びに損傷検出方法
US11209399B2 (en) 2017-07-20 2021-12-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Repairing member, fastener, and collar
EP3885732A1 (en) 2020-03-27 2021-09-29 Subaru Corporation Structural health monitoring system
US11656201B2 (en) 2020-03-27 2023-05-23 Subaru Corporation Structural health monitoring system
KR20220047095A (ko) * 2020-10-08 2022-04-15 한국원자력연구원 인쇄기판형 열교환기 건전성검사 방법 및 장치
KR102461931B1 (ko) 2020-10-08 2022-11-01 한국원자력연구원 인쇄기판형 열교환기 건전성검사 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3070467B1 (en) 2021-06-02
US10481131B2 (en) 2019-11-19
CN105987950B (zh) 2020-07-14
US20160274062A1 (en) 2016-09-22
ES2876027T3 (es) 2021-11-11
JP6235508B2 (ja) 2017-11-22
CN105987950A (zh) 2016-10-05
EP3070467A1 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235508B2 (ja) 超音波探傷システム、超音波探傷方法及び航空機部品の製造方法
EP3112857B1 (en) System comprising an aircraft structural object attached to an ultrasonic test system, and ultrasonic test method
Masserey et al. High-frequency guided ultrasonic waves for hidden defect detection in multi-layered aircraft structures
US10473624B2 (en) Shear wave sensors for acoustic emission and hybrid guided wave testing
Michaels Ultrasonic wavefield imaging: Research tool or emerging NDE method?
US9488623B2 (en) Guided wave mode sweep technique for optimal mode and frequency excitation
CN111157629B (zh) 基于Lamb波的非线性混频技术对板中微裂纹方向识别方法
JP5311766B2 (ja) 境界面検査装置及び境界面検査方法
KR101830461B1 (ko) 기계 부품 내부에 존재하는 결함의 방향을 측정하기 위한 방법 및 그 장치
KR101251204B1 (ko) 초음파 비파괴 검사 장치 및 초음파 비파괴 검사 방법
Rathod et al. Lamb wave based monitoring of plate-stiffener deboding using a circular array of piezoelectric sensors
KR20190037912A (ko) 비파괴검사방법
JP2009097942A (ja) 非接触式アレイ探触子とこれを用いた超音波探傷装置及び方法
KR101027069B1 (ko) 숏크리트 접착상태 평가 방법
Fromme Monitoring of plate structures using guided ultrasonic waves
KR101191364B1 (ko) 비선형 평가 시스템 및 장치
Fromme Health monitoring of plate structures using guided waves
Chilibon et al. Wireless acoustic emission sensor device with microcontroller
JP7387511B2 (ja) 構造健全性診断システム、構造健全性診断方法及び航空機構造体
Jagadeeshwar et al. Wave visualization of ultrasonic guided waves in a metallic structure using fiber bragg gratings
Rosalie et al. Validation of an optical fibre based plate-wave mode conversion technique for damage detection in plates
WO2024024309A1 (ja) 非破壊検査装置、非破壊検査方法、およびプログラム
JP2011203199A (ja) 吸音材利用による高精度探傷方法
Salaoru et al. Lamb Waves Tunning on Aluminium Plates for Structure Health Monitoring
Fromme Structural health monitoring of plates with surface features using guided ultrasonic waves

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6235508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250