JP2016173208A - モジュール式発射装薬 - Google Patents

モジュール式発射装薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2016173208A
JP2016173208A JP2015053305A JP2015053305A JP2016173208A JP 2016173208 A JP2016173208 A JP 2016173208A JP 2015053305 A JP2015053305 A JP 2015053305A JP 2015053305 A JP2015053305 A JP 2015053305A JP 2016173208 A JP2016173208 A JP 2016173208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module case
modular
main body
paint
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015053305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6385863B2 (ja
Inventor
信之 大路
Nobuyuki Oji
信之 大路
大祐 石本
Daisuke Ishimoto
大祐 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2015053305A priority Critical patent/JP6385863B2/ja
Publication of JP2016173208A publication Critical patent/JP2016173208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6385863B2 publication Critical patent/JP6385863B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】夜間運用時の手動による発射装薬の装填が容易になる、モジュール式発射装薬の提供。【解決手段】複数の発射装薬モジュール10の組み合わせからなるモジュール式発射装薬であって、前記発射装薬モジュールが、円柱形状の本体部12と、前記本体部の第1端面12aに形成された凸部13と、前記本体部の第2端面12bに形成された、前記凸部と嵌合できる凹部14を有している焼尽性のモジュールケース11と、前記焼尽性のモジュールケース内に発射薬および点火薬を含む構成部品が収容されたものであり、さらに前記モジュールケースの外表面に砲薬室への装填方向を示す発光部20〜22を有しているものである、手動により砲薬室へ装填されるモジュール式発射装薬。【選択図】図1

Description

本発明は、夜間運用の精度や安全性の向上に有用な手動により砲薬室へ装填されるモジュール式発射装薬に関する。
モジュール式発射装薬は、焼尽性容器(焼尽性のモジュールケース)内に発射薬および点火薬を含む構成部品が収容された発射装薬モジュールの1個ずつが、軸方向に連結されるようにして砲薬室へ装填されるものである。
特許文献1の段落番号0013には、1つのモジュールの両端面がオス型、メス型の構造のもの(図2)、両端面が同じ平坦な形状のもの(図1、図3)のいずれでもよいことが記載されている。さらに前記段落番号0013には、両端面が凹凸部の形状である複数のユニットを使用するとき、それぞれの凹凸部で各ユニットを嵌め合う方法、各ユニットの両端面の外径を小さくして、バンドなどで固定する方法で連結できることが記載されている。
特許文献2には、1つのモジュールの両端面がオス型、メス型の構造のものを連結する際、マグネットを使用して、例えば図5に示すように連結して使用することが記載されている。なお、段落番号0002において外表面に塗料などのコーティング面3aが形成できることが記載されているが、前記コーティング面3aは、例えば特公平2−17799号公報の第12欄第27〜第29行に記載のように、防湿目的のものと考えられる。
特開2005−265352号公報 特開2000−258099号公報
本発明は、複数の発射装薬モジュールを軸方向に連結して使用するモジュール式発射装薬であり、夜間運用時の精度や安全性の向上に有用な手動により砲薬室へ装填されるモジュール式発射装薬を提供することを課題とする。
本発明は、複数の発射装薬モジュールの組み合わせからなるモジュール式発射装薬であって、
前記発射装薬モジュールが、
円柱形状の本体部と、前記本体部の第1端面に形成された凸部と、前記本体部の第2端面に形成された、前記凸部と嵌合できる凹部を有している焼尽性のモジュールケースと、
前記焼尽性のモジュールケース内に発射薬および点火薬を含む構成部品が収容されたものであり、
さらに前記モジュールケースの外表面に砲薬室への装填方向を示す発光部を有しているものである、手動により砲薬室へ装填されるモジュール式発射装薬を提供する。
本発明のモジュール式発射装薬は、発射装薬モジュールのモジュールケースの外表面に砲薬室への装填方向を示す発光部を有しているため、夜間においても装填方向を容易に視認することができ、夜間運用の精度および安全性を向上させることができる。
(a)〜(d)は、異なる実施形態の発射装薬モジュールの側面図である。 図1(d)に示す発射装薬モジュールを使用したモジュール式発射装薬の斜視図であり、砲薬室へ装填された状態を示している。
モジュール式発射装薬1は、複数の発射装薬モジュール10が軸方向に連結されて使用されるものである。
発射装薬モジュール10は、焼尽性のモジュールケース11内に発射薬および点火薬を含む構成部品が収容されたものである。
発射薬は公知のものであり、シングルベース発射薬、ダブルベース発射薬、トリプルベース発射薬、マルチベース発射薬などから選ばれるものを使用することができる。
焼尽性のモジュールケース11は、公知のニトロセルロースとパルプなどからなるものを使用することができる。
焼尽性のモジュールケース11は、円柱形状の本体部12と、本体部12の第1端面12aに形成された軸方向への凸部13と、本体部12の第2端面12bに形成された、凸部13と嵌合できる軸方向への凹部14を有している。
焼尽性のモジュールケース11は、外表面に砲薬室への装填方向を示す発光部を有している。
前記発光部は、夜間運用時において、外部から肉眼で確認できるような照明手段を使用することなく、それ自体が発光することで、発射装薬モジュール10の装填方向を視認できるようにするためのものである。
発光部は、モジュールケース11の外表面の全体に形成されていてもよいし、モジュールケース11の外表面の一部に形成されていてもよい。
発光部がモジュールケース11の外表面の一部に形成されているとき、2箇所以上に分散されて形成されていてもよい。
また、発光部がモジュールケース11の外表面の一部に形成されているとき、2箇所以上に分散されて、かつ異なる方向に形成されていてもよい。
発光部の形成位置は、手動による砲薬室への装填が確実にできる位置であれば特に制限されるものはなく、図1(a)〜(d)に示すような実施形態にすることができる。
図1(a)は、焼尽性のモジュールケース11の全体に発光部が形成されていることを示している。
図1(b)は、凸部13において周方向に発光部22が形成され、本体部12の第2端面12b側において周方向に発光部21が形成されている。図1(b)において、発光部22を形成せず、発光部21のみを形成してもよい。
図1(c)は、凸部13において周方向に発光部22が形成されている。
図1(d)は、本体部12の第2端面12b側において周方向に発光部21が形成され、本体部12において第2端面12bから第1端面12a方向に棒状(長方形)の発光部20が形成されている。
長方形の発光部20は、本体部12から凸部13にわたって形成されているが、本体部12のみ、または凸部13のみに形成されていてもよい。
長方形の発光部20は、装填方法がより明確になるように第1端面12a側の先端部側が矢印または三角形になっているものでもよい。
焼尽性のモジュールケース11は、必要に応じて外表面に防水処理をした後で、発光部を形成することもできる。
焼尽性のモジュールケース11の外表面に形成された発光部の形成方法は特に制限されるものではなく、例えば、市販されている発光塗料、蛍光塗料、蓄光塗料および夜光塗料から選ばれる塗料を使用することができる。
前記塗料は、塗布するタイプの塗料、スプレーするタイプの塗料のいずれでもよい。
また、前記した各塗料層を有する粘着テープを焼尽性のモジュールケース11の外表面に貼り付ける方法も適用することができる。なお、前記粘着テープを使用するときは、焼尽性のモジュールケース11の外表面に浅い凹部を形成しておき、前記浅い凹部に粘着テープを貼り付けるようにすることができる。
前記塗料としては、スズ、亜鉛、鉛、ビスマスおよびそれらの合金から選ばれる1種または2種以上の金属成分を含む蓄光物質塗料を使用することができる。
前記塗料としては、高輝度長残光性蛍光体 N夜光(ルミノーバ 根本特殊化学(株)社製)などの夜光顔料(蓄光顔料)を使用することができる。
前記塗料としては、(株)アサヒペン、日本ペイント(株)、関西ペイント株式会社、シンロイヒ(株)、サンデーペイント(株)などから販売されている各種夜光塗料スプレー、各種蛍光塗料スプレー、各種蓄光塗料スプレーなどを使用することができる。
前記塗料としては、三井金属鉱業株式会社などから販売されているスズ、亜鉛、ビスマスの粉体を、市販の夜光塗料、蛍光塗料などと混合して使用することもできる。
前記塗料としてスズ、亜鉛、鉛、ビスマスおよびそれらの合金を含む蓄光塗料を用いた場合には、砲身内の除銅効果も発揮することができるので好ましい。
さらに通常は、発射薬表面には黒鉛光沢処理がされて導電性が付与されているが、前記塗料としてスズ、亜鉛、鉛、ビスマスおよびそれらの合金を含む蓄光塗料を用いた場合には、前記塗料を塗布することでモジュールケース11にも導電性を付与することができる。
このため、導電性が付与された発射薬と導電性が付与されたモジュールケース11の組み合わせにより発射装薬モジュール10全体に導電性を付与できるため、静電気による火薬の不時着火を防止することもできるので好ましい。
次に、本発明のモジュール式発射装薬の使用方法について説明する。
夜間運用時において、発光部のない発射装薬モジュール10を手動により砲薬室へ連続装填しようとするとき、凸部12と凹部13の位置が分かり難いため、装填に手間取り、時間を要することが考えられる。
しかし、図1(a)〜(d)に示すような発射装薬モジュール10を使用すれば、発光部があることで装填方向を容易に視認することができるため、夜間であっても図2(図1(d)を使用した実施形態を示している)に示すような状態になるように、円滑に連続装填を実施できる。
なお、発光部を蓄光物質塗料で形成したとき、予め昼間に装薬缶から発射装薬を出して所定時間蓄光させておく。
本発明のモジュール式発射装薬は、例えば155mmりゅう弾砲に使用することができる。
本発明のモジュール式発射装薬は、夜間運用用のモジュール式発射装薬として使用することができる。
1 モジュール式発射装薬
10 発射装薬モジュール
20〜22 発光部

Claims (7)

  1. 複数の発射装薬モジュールの組み合わせからなるモジュール式発射装薬であって、
    前記発射装薬モジュールが、
    円柱形状の本体部と、前記本体部の第1端面に形成された凸部と、前記本体部の第2端面に形成された、前記凸部と嵌合できる凹部を有している焼尽性のモジュールケースと、
    前記焼尽性のモジュールケース内に発射薬および点火薬を含む構成部品が収容されたものであり、
    さらに前記モジュールケースの外表面に砲薬室への装填方向を示す発光部を有しているものである、手動により砲薬室へ装填されるモジュール式発射装薬。
  2. 前記発光部が、前記モジュールケースの外表面の2箇所以上に分散されて形成されたものである、請求項1記載のモジュール式発射装薬。
  3. 前記発光部が、前記モジュールケースの外表面の2箇所以上に分散されて、かつ異なる方向に形成されたものである、請求項1記載のモジュール式発射装薬。
  4. 前記発光部が、前記モジュールケース本体部の外表面の第1端面側と第2端面側の少なくとも一方に周方向に形成されたものである、請求項1記載のモジュール式発射装薬。
  5. 前記発光部が、前記モジュールケース本体部の外表面の第1端面側と第2端面側の少なくとも一方に周方向に形成され、さらに前記本体部の外表面に軸方向に形成されたものである、請求項1記載のモジュール式発射装薬。
  6. 前記発光部が、発光塗料、蛍光塗料、蓄光塗料および夜光塗料から選ばれる塗料により形成されたものである、請求項1記載のモジュール式発射装薬。
  7. 前記発光部が、スズ、亜鉛、鉛、ビスマスおよびそれらの合金から選ばれる1種または2種以上の金属成分を含む蓄光物質塗料により形成されたものである、請求項1〜6のいずれか1項記載のモジュール式発射装薬。
JP2015053305A 2015-03-17 2015-03-17 モジュール式発射装薬 Expired - Fee Related JP6385863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053305A JP6385863B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 モジュール式発射装薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053305A JP6385863B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 モジュール式発射装薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173208A true JP2016173208A (ja) 2016-09-29
JP6385863B2 JP6385863B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=57008122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053305A Expired - Fee Related JP6385863B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 モジュール式発射装薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6385863B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502207A (ja) * 1984-09-01 1986-10-02 ラインメタル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 発射火薬モジュ−ル
JPH08122000A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 焼尽性容器
JPH097563A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池および電池ホルダー
JP2000258099A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Japan Steel Works Ltd:The 訓練用発射装薬
US20030005845A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Hagerty Patrick E. Variable increment modular artillery propellant
JP2005229954A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Shimano Inc 釣竿
JP2005265352A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp モジュール式発射装薬
JP2007325550A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Shimano Inc 釣り竿用竿体
CN101400963A (zh) * 2006-01-17 2009-04-01 金属风暴有限公司 用于叠装射弹武器的射弹
JP2010180281A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 蓄光体及びその製造方法
JP2014133837A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Sharp Corp 蓄光性蛍光材料
JP2014163577A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nof Corp 焼尽容器、並びにこれを使用したモジュール式発射装薬

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61502207A (ja) * 1984-09-01 1986-10-02 ラインメタル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 発射火薬モジュ−ル
JPH08122000A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 焼尽性容器
JPH097563A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池および電池ホルダー
JP2000258099A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Japan Steel Works Ltd:The 訓練用発射装薬
US20030005845A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-09 Hagerty Patrick E. Variable increment modular artillery propellant
JP2005229954A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Shimano Inc 釣竿
JP2005265352A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp モジュール式発射装薬
CN101400963A (zh) * 2006-01-17 2009-04-01 金属风暴有限公司 用于叠装射弹武器的射弹
JP2007325550A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Shimano Inc 釣り竿用竿体
JP2010180281A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 蓄光体及びその製造方法
JP2014133837A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Sharp Corp 蓄光性蛍光材料
JP2014163577A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Nof Corp 焼尽容器、並びにこれを使用したモジュール式発射装薬

Also Published As

Publication number Publication date
JP6385863B2 (ja) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9500457B1 (en) Non-pyrotechnic, low observable tracer
EP2486367B1 (en) Non-dud signature training cartridge and projectile
US8813652B2 (en) Pyrophoric projectile
JP2007530908A5 (ja)
ATE552473T1 (de) Patronenmünition, insbesondere übungsmünition
US20040099173A1 (en) Non-incendiary directionally illuminated tracer bullet
KR20120014134A (ko) 폭발성 덩어리 또는 폭발성 몸체용 활성화 유닛
US8607702B1 (en) Low energy ignition system for large and medium caliber ammunition
WO2016026640A3 (de) Leuchtspursatz für aus einer rohrwaffe verschiessbare leuchtspurmunition
JP6385863B2 (ja) モジュール式発射装薬
ES2788527T3 (es) Munición trazadora
RU96943U1 (ru) Артиллерийский малокалиберный патрон
US2368029A (en) Shotgun shell and tracer unit
US11965722B2 (en) Non-incendiary tracers
US11953298B2 (en) Brake arrangement for a projectile
EP3548834B1 (en) Self-glowing materials, tracer ammunition, and illumination devices
ES2293628T3 (es) Anillo de estanqueidad para proyectil de artilleria.
CN207779238U (zh) 一种新型组合烟花发射筒
KR101402768B1 (ko) 파이로테크닉형 고섬광 발생장치 연료 조성물
US1126415A (en) Shooting apparatus.
CN103363848B (zh) 一种能最大限度兼容现有枪炮的无壳弹
EP3940331A1 (en) Non-incendiary tracers
GB2597252A (en) Non-incendiary tracers
RU168612U1 (ru) Безгильзовый боеприпас с упорным кольцом
RU2422757C1 (ru) Артиллерийский малокалиберный патрон

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6385863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees