JP2016169652A - ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造 - Google Patents

ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169652A
JP2016169652A JP2015049441A JP2015049441A JP2016169652A JP 2016169652 A JP2016169652 A JP 2016169652A JP 2015049441 A JP2015049441 A JP 2015049441A JP 2015049441 A JP2015049441 A JP 2015049441A JP 2016169652 A JP2016169652 A JP 2016169652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler neck
spiral
cap body
cap
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015049441A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 佐々木
Kiyoshi Sasaki
潔 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rad Co Ltd
Original Assignee
T Rad Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rad Co Ltd filed Critical T Rad Co Ltd
Priority to JP2015049441A priority Critical patent/JP2016169652A/ja
Publication of JP2016169652A publication Critical patent/JP2016169652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 ラジエータキャップの下面とフィラーネックの上面との間の隙間から塵埃が内部に浸入を防止すること。【解決手段】 フィラーネック3の上面に螺旋条2aに連続して周方向に次第に高さが上昇する螺旋平面2bを形成する。そして、キャップ本体5のフランジ部6の下面に螺旋条4aのリード角Pを保持したまま、螺旋条4aに連続する螺旋平面4bを形成する。そして、フィラーネック3にキャップ本体5を螺着したとき、キャップ本体5の螺旋平面4bとフィラーネック3の螺旋平面2bとが当接して、隙間がないようにする。【選択図】 図2

Description

本発明は、エンジン冷却水冷却用ラジエータのフィラーネックに着脱自在に螺着される樹脂製ラジエータキャップに関する。
下記特許文献1は、キャップ本体およびフィラーネックがともに樹脂により形成され、キャップ本体の外周に外ネジが形成されるとともに、フィラーネックの開口に内ネジが形成され、両ネジ間が係脱自在に螺着されるものである。
そして、キャップ本体の下面がフィラーネックの上面に可能な限り、隙間なく当接するようにその螺着部を形成している。
特開2014−177873号公報
フィラーネックの上面とキャップ本体の下面とが、隙間がなく当接するように、それらを設計しようとしても、僅かに隙間が生じていた。そのため、塵埃がキャップ本体とフィラーネックとの隙間から内部に進入し、両者の螺着部を損傷し、内部の弁ユニットを損傷するおそれ等がある。
そこで、フィラーネックの上面とキャップ本体の下面とが、確実に隙間なく密着して、それらの間に塵埃が進入することを防止することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、開口部(1)の内周に内ネジ(2)が形成された樹脂製のフィラーネック(3)と、その内ネジ(2)に螺着する外ネジ(4)を有する樹脂製のキャップ本体(5)とを有するラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造において、
フィラーネック(3)の内ネジ(2)の螺旋条(2a)が、その開口(1a)の上端縁まで形成されると共に、その上端面には、螺旋条(2a)のリード角(P)を保持したまま、螺旋条(2a)に連続して、周方向に次第にその高さが上昇する螺旋平面(2b)が形成され、
キャップ本体(5)は、その上端にフランジ部(6)を有し、そのフランジ部(6)の下面に前記外ネジ(4)の螺旋条(4a)が達すると共に、その下面は螺旋条(4a)のリード角(P)を保持したまま、螺旋条(4a)に連続する螺旋平面(4b)を形成して、フランジ部(6)の下面が周方向に次第に上昇するように形成され、
前記キャップ本体(5)の外ネジ(4)を前記フィラーネック(3)の内ネジ(2)に螺着したとき、前記キャップ本体(5)の螺旋平面(4b)が、前記フィラーネック(3)の螺旋平面(2b)に当接して、両平面間に隙間がないように構成したことを特徴とするラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造において、
前記キャップ本体(5)の螺旋平面(4b)の突端に、螺旋のリード角(P)高さ分の段付きに形成された段付き突端(4c)を有し、
前記フィラーネック(3)の螺旋平面(2b)の突端に、螺旋のリード角(P)高さ分の段付きに形成された段付き突端(2c)を有し、
両段付き突端(4c)(2c)が互いに衝接するように形成されたラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造において、
前記キャップ本体(5)の螺旋平面(4b)の外周に下方に垂下し、フィラーネック(3)の上端部外周を近接して被嵌する被嵌部(7)が設けられたラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造である。
本発明のラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造は、キャップ本体5の外ネジ4のリード角で形成された螺旋平面4bと、フィラーネック3の内ネジ2のリード角で形成された螺旋平面2bが互いに当接して、両平面間に隙間がないように構成したから、 キャップ本体5のフランジ部6の下面と、フィラーネック3の上面とから、塵埃が進入することを防止し、信頼性の高いラジエータキャップとなる。
上記構成において、キャップ本体5の螺旋平面4bの段付き突端4cと、フィラーネック3の螺旋平面2bの段付き突端2cとが、互いに衝接するように形成した場合には、その突端4c、2cにおいても、隙間をなくし、そこから塵埃が進入することを防止できる。
上記構成において、キャップ本体5の螺旋平面4bの外周に下方に垂下し、フィラーネック3の上端部外周を近接して被嵌する被嵌部7が設けられた場合には、さらに塵埃の進入を効果的に防止できる。即ち、車両の走行中に飛び跳ねた小石の衝突等からラジエータキャップとフィラーネックとの螺着部を保護すると共に、発生する塵埃の進入を防止できる。
本発明のラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造の斜視図。 同要部正面図であって、キャップ本体5をフィラーネック3から分離した状態を示す。 同キャップ本体5を螺着した状態を示す。 同取付構造の軸線上の縦断面図。 本発明の他の実施例の要部縦断面図。
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき、説明する。
図1は、本発明のキャップ本体5とフィラーネック3との接続前の状態を示す斜視図であり、図2はその要部正面図、図3は同接続状態を示す正面図である。図4は、図3のIV-IV矢視図である。
このラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造は、ラジエータキャップのキャップ本体5がフィラーネック3に螺着して接続される構造であって、キャップ本体5のフランジ部6の下面とフィラーネック3の上面との隙間を可及的に無くすことを目的としている。
キャップ本体5は樹脂の射出成型体からなり、図4に示す如く、上端が閉塞された短筒状に形成され、その内部に樹脂製の弁本体8と弁部材9が嵌着固定される。キャップ本体5の外周には、図1、図2に示す如く、外ネジ4が螺刻され、その上端面にフランジ部6が一体に形成されている。このフランジ部6の外周は、外ネジ4の外直径よりも大である。
このキャップ本体5の特徴は、その外ネジ4がフランジ部6の下端面の螺旋平面4bまで達する。その螺旋平面4bは、螺旋条4aのリード角を保持したまま、螺旋条4aに連続する平面となる。そのため、フランジ部6の下面が周方向に次第に上昇する。そして、螺旋平面4bの突端には、螺旋のリード角Pの高さ分の段付きに形成された段付き突端4cを有する。
次に、フィラーネック3の特徴は、その開口部1の内面に内ネジ2が形成されている。その螺旋条2aは、開口部1の上端まで達する。そして、その上端には、螺旋条2aのリード角を保持したまま、螺旋条2aに連続して、周方向に次第にその高さが上昇する段付き螺旋平面2bが形成されている。そして、その螺旋平面2bの突端に、螺旋のリード角Pの高さ分の段付きに形成された段付き突端2cを有する。なお、螺旋平面2bは、螺旋条2aに沿ってその上端面を切断した形状になる。
このようなキャップ本体5の外ネジ4が、フィラーネック3の内ネジ2に螺着されると、図2及び図3の如く、キャップ本体5の螺旋平面4bがフィラーネック3の螺旋平面2bに隙間なく接触する。それとともに、キャップ本体5の段付き突端4cがフィラーネック3の段付き突端2cに衝接する。その結果、キャップ本体5の下面と、フィラーネック3の上面とは隙間なく接触し、そこからの塵埃の進入を防止する。
そのキャップ本体5の内部には、図4に示す如く弁本体8が嵌着され、その弁本体8に弁部材9が嵌着される。そして、弁部材9内にはスプリングを介して正圧弁11が収納され、その正圧弁11の中心部に負圧弁12が収納されている。そして、樹脂タンク16の内部の圧力が設定値以上になると、正圧弁11が上昇し、内部の冷却水をパイプ15を介して図示しないサージタンクに導く。次いで、樹脂タンク16内の圧力が低下すると、負圧弁12が開口して、サージタンクからの冷却水がパイプ15を介して樹脂タンク16に戻される。
なお、図4において、フィラーネック3の上面の左側の螺旋平面2b高さと右側の螺旋平面2b高さとの差は、螺旋のリード角Pの半分である。
次に、図5は本発明の第2実施例であり、この実施例が前記実施例と異なる点は、キャップ本体5の外周にスカート状の被嵌部7を形成し、その内周面とフィラーネック3の外周面とを近接したものである。このように被嵌部7を設けることにより、車両の走行中に小石等が飛んで、キャップに衝突しても、被嵌部7の存在により、キャップ本体5とフィラーネック3との螺着面を保護することができる。
1 開口部
2 内ネジ
2a 螺旋条
2b 螺旋平面
2c 段付き突端
3 フィラーネック
4 外ネジ
4a 螺旋条
4b 螺旋平面
4c 段付き突端
5 キャップ本体
6 フランジ部
7 被嵌部
8 弁本体
9 弁部材
10 シールリング
11 正圧弁
12 負圧弁
13 弁座
14 シール板
15 パイプ
16 樹脂タンク
P リード角

Claims (3)

  1. 開口部(1)の内周に内ネジ(2)が形成された樹脂製のフィラーネック(3)と、その内ネジ(2)に螺着する外ネジ(4)を有する樹脂製のキャップ本体(5)とを有するラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造において、
    フィラーネック(3)の内ネジ(2)の螺旋条(2a)が、その開口(1a)の上端縁まで形成されると共に、その上端面には、螺旋条(2a)のリード角(P)を保持したまま、螺旋条(2a)に連続して、周方向に次第にその高さが上昇する螺旋平面(2b)が形成され、
    キャップ本体(5)は、その上端にフランジ部(6)を有し、そのフランジ部(6)の下面に前記外ネジ(4)の螺旋条(4a)が達すると共に、その下面は螺旋条(4a)のリード角(P)を保持したまま、螺旋条(4a)に連続する螺旋平面(4b)を形成して、フランジ部(6)の下面が周方向に次第に上昇するように形成され、
    前記キャップ本体(5)の外ネジ(4)を前記フィラーネック(3)の内ネジ(2)に螺着したとき、前記キャップ本体(5)の螺旋平面(4b)が、前記フィラーネック(3)の螺旋平面(2b)に当接して、両平面間に隙間がないように構成したことを特徴とするラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造。
  2. 請求項1に記載のラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造において、
    前記キャップ本体(5)の螺旋平面(4b)の突端に、螺旋のリード角(P)高さ分の段付きに形成された段付き突端(4c)を有し、
    前記フィラーネック(3)の螺旋平面(2b)の突端に、螺旋のリード角(P)高さ分の段付きに形成された段付き突端(2c)を有し、
    両段付き突端(4c)(2c)が互いに衝接するように形成されたラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載のラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造において、
    前記キャップ本体(5)の螺旋平面(4b)の外周に下方に垂下し、フィラーネック(3)の上端部外周を近接して被嵌する被嵌部(7)が設けられたラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造。
JP2015049441A 2015-03-12 2015-03-12 ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造 Pending JP2016169652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049441A JP2016169652A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049441A JP2016169652A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016169652A true JP2016169652A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56982259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049441A Pending JP2016169652A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016169652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038661A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Scania Cv Ab Vehicle expansion tank sealing, sealing assembly, vehicle expansion tank and vehicle with expansion tank
CN110640047A (zh) * 2019-08-23 2020-01-03 南通福乐华机械有限公司 一种汽车水箱螺纹加水口的生产工艺
KR102108517B1 (ko) * 2019-05-27 2020-05-07 잘만테크 주식회사 수냉식 전자부품 냉각장치용 압력 조절 시스템
WO2020241376A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社デンソー リザーブタンク

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156733U (ja) * 1980-04-24 1981-11-21
JP2005188381A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Denso Corp 完全密閉型リザーブタンクシステム
JP2012233453A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 T Rad Co Ltd ラジエータのキャップ構造
JP2014177873A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 T Rad Co Ltd キャップとフィラーネックとの取付構造
JP2014199016A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ニッパ ラジエータキャップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56156733U (ja) * 1980-04-24 1981-11-21
JP2005188381A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Denso Corp 完全密閉型リザーブタンクシステム
JP2012233453A (ja) * 2011-05-09 2012-11-29 T Rad Co Ltd ラジエータのキャップ構造
JP2014177873A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 T Rad Co Ltd キャップとフィラーネックとの取付構造
JP2014199016A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ニッパ ラジエータキャップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038661A1 (en) * 2016-08-23 2018-03-01 Scania Cv Ab Vehicle expansion tank sealing, sealing assembly, vehicle expansion tank and vehicle with expansion tank
KR102108517B1 (ko) * 2019-05-27 2020-05-07 잘만테크 주식회사 수냉식 전자부품 냉각장치용 압력 조절 시스템
WO2020242097A1 (ko) * 2019-05-27 2020-12-03 잘만테크 주식회사 수냉식 전자부품 냉각장치용 압력 조절 시스템
US11474544B2 (en) 2019-05-27 2022-10-18 Zalman Tech Co., Ltd. Pressure control system for liquid-cooled electronic component cooling device
WO2020241376A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 株式会社デンソー リザーブタンク
CN110640047A (zh) * 2019-08-23 2020-01-03 南通福乐华机械有限公司 一种汽车水箱螺纹加水口的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016169652A (ja) ラジエータキャップとフィラーネックとの取付構造
KR102017357B1 (ko) 콘덴서 및 그 제조 방법
WO2018198951A1 (ja) スパークプラグスリーブ
JP5606581B1 (ja) 車両用電源装置
US9689419B2 (en) Temporary attachment and a holder for a member to be held
US10006481B2 (en) Boss for self-tapping screw
US20190234476A1 (en) Vibration-damping device
BR112015019485A2 (pt) vela de ignição
US9102229B2 (en) Oil filler neck for a cylinder head cover
BR112015022700A2 (pt) motocicleta pequena
JP2013122900A (ja) コネクタ
JP6299348B2 (ja) 燃料タンク蓋、および、それを有する燃料ポンプモジュール
CN209781792U (zh) 一种泄压防爆装置
JP2017092366A (ja) 冷却装置
CN105864262A (zh) 一种紧固件
JP6197396B2 (ja) 車両用部品
JP6821623B2 (ja) オイル注入口構造
JP2014219044A (ja) ブリーザ
CN107527777B (zh) 熔丝组件
JP2015088273A (ja) コネクタ
US20180320567A1 (en) Grounding structure for internal combustion engine
JP5668875B2 (ja) 埋込固定金具
JP6155167B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、および車載カメラ
WO2016147860A1 (ja) 電気機器のシールカバー
JP6842880B2 (ja) 水栓用ハンドル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402