JP2016161059A - 内燃機関のバランサ装置 - Google Patents

内燃機関のバランサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016161059A
JP2016161059A JP2015040946A JP2015040946A JP2016161059A JP 2016161059 A JP2016161059 A JP 2016161059A JP 2015040946 A JP2015040946 A JP 2015040946A JP 2015040946 A JP2015040946 A JP 2015040946A JP 2016161059 A JP2016161059 A JP 2016161059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
drive
oil pump
driven
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015040946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6516213B2 (ja
Inventor
良治 鬼形
Ryoji Onigata
良治 鬼形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015040946A priority Critical patent/JP6516213B2/ja
Priority to US14/850,340 priority patent/US10138979B2/en
Priority to KR1020150129459A priority patent/KR102074538B1/ko
Priority to CN201510595264.0A priority patent/CN105937580B/zh
Priority to MX2015013815A priority patent/MX364294B/es
Publication of JP2016161059A publication Critical patent/JP2016161059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6516213B2 publication Critical patent/JP6516213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/22Compensation of inertia forces
    • F16F15/26Compensation of inertia forces of crankshaft systems using solid masses, other than the ordinary pistons, moving with the system, i.e. masses connected through a kinematic mechanism or gear system
    • F16F15/264Rotating balancer shafts
    • F16F15/265Arrangement of two or more balancer shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0207Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
    • F01M2001/0238Rotary pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0253Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means
    • F01M2001/0276Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means driven by a balancer shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 オイルポンプを含む装置全体の軸方向寸法の増大を抑制できる内燃機関のバランサ装置を提供する。【解決手段】 従動側バランサシャフト5の軸方向において、従動側バランサウエイト135とは反対側に駆動機構8およびオイルポンプ3が配置されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、内燃機関のバランサ装置に関する。
特許文献1には、オイルポンプと連結された内燃機関のバランサ装置が開示されている。クランクシャフトからのトルクは、駆動側バランサシャフトの一端側に固定された駆動部に入力され、バランサ駆動ギアおよびバランサ従動ギアを介して従動側バランサシャフトの一端側に伝達される。従動側バランサシャフトに入力されたトルクは、その他端側に設けられた駆動機構を介してオイルポンプに伝達される。
特許第4665638号公報
しかしながら、上記従来技術にあっては、従動側バランサシャフトの他端側に駆動機構およびオイルポンプが配置されているため、装置の軸方向寸法が大きくなるという問題があった。
本発明の目的は、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる内燃機関のバランサ装置を提供することにある。
本発明では、従動側バランサシャフトの軸方向において、従動側バランサウエイトとは反対側に駆動機構およびオイルポンプが配置されている。
よって、本発明にあっては、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる。
実施例1のエンジン100の正面図である。 実施例1のバランサ装置1においてアッパハウジング107を下方側から見た図である。 実施例1の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5、バランサ駆動ギア6、バランサ従動ギア7、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bを上方側から見た斜視図である。 実施例1の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。 実施例2の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。 実施例3の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5、中間ギア軸140およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。 実施例4の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。 実施例5の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。 実施例6の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面模式図である。
〔実施例1〕
図1は、実施例1のエンジン100の正面図である。エンジン(内燃機関)100は、例えば、直列4気筒のレシプロエンジンである。実施例1のエンジン100は、いわゆるフロントエンジン・フロントドライブの車両(FF車)に搭載されている。シリンダヘッド101の下部には、シリンダブロック102が設けられている。シリンダブロック102の下面には、ラダーフレーム103が固定されている。ラダーフレーム103には、クランクシャフト104が回転自在に支持されている。クランクシャフト104は、その軸方向をエンジン前後方向に沿って配置されている。エンジン100は、車体前後方向に対してクランクシャフト104が横向きとなるように車両に搭載される。クランクシャフト104の軸方向における一端側(エンジン100の正面側)には、クランクスプロケット105が固定されている。クランクスプロケット105の外周には、ギア歯部105aが形成されている。ラダーフレーム103の下部には、内部にエンジンオイルが貯留されるオイルパン106が取り付けられている。オイルパン106の内部には、エンジン100の二次振動を抑制するためのバランサ装置1が収容されている。
バランサ装置1は、アッパハウジング107、ロアハウジング108、駆動部2およびオイルポンプ3を有する。アッパハウジング107およびロアハウジング108は、複数のバランサ締結ボルト109により、上下方向に重なる状態でラダーフレーム103の下面に固定されている。駆動部2は、クランクシャフト104からの回転力が伝達される。駆動部2には、スプロケット締結ボルト110によりバランサスプロケット(チェーン駆動部)111が固定されている。バランサスプロケット111の外周には、ギア歯部111aが形成されている。ギア歯部111aの歯数は、ギア歯部105aの歯数の1/2倍に設定されている。バランサスプロケット111とクランクスプロケット105との間には、駆動チェーン112が掛け渡されている。クランクシャフト104からのトルク(回転力)は、駆動チェーン112を介して駆動部2に伝達される。駆動チェーン112は、油圧式のテンショナ113により常に一定の張力を付与されている。テンショナ113は、ラダーフレーム103およびアッパハウジング107に支持されている。実施例1では、駆動部2をチェーン駆動としたため、クランクシャフト104の回転速度を変速して離れた位置にある駆動部2へ伝達できる。また、ギア駆動と比較して小型化の点で有利である。オイルポンプ3は、バランサ装置1に連結されている。オイルポンプ3は、所定の状態に応じてポンプ室の容積変化量を変化させる可変容量形オイルポンプである。実施例1の可変容量形オイルポンプは、ポンプ高回転時にポンプ室の容積変化量を減少させる機構を有するベーンポンプであり、例えば、特開2011-111926号公報等に記載された公知のものを用いる。オイルポンプ3は、複数のオイルポンプ締結ボルト114によりロアハウジング108の正面側に固定されている。オイルポンプ3はロアハウジング108に取り付けられているため、高い支持剛性が得られる。
図2は実施例1のバランサ装置1においてアッパハウジング107を下方側から見た図である。バランサ装置1は、アッパハウジング107、ロアハウジング108、駆動部2およびオイルポンプ3に加え、駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5、バランサ駆動ギア6、バランサ従動ギア7および駆動機構8を有する。アッパハウジング107およびロアハウジング108は、略半割状に形成され、内部には駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5、バランサ駆動ギア6およびバランサ従動ギア7が収容されている。アッパハウジング107には、ロアハウジング108との合わせ箇所の外周部に、左右一対の枠状デッキ部107a,107bがエンジン前後方向に沿って延設されている。アッパハウジング107には、両枠状デッキ部107a,107bを横断する形で結合する前後一対の横梁デッキ部107c,107dが設けられている。一方、ロアハウジング108にも同様の枠状デッキ部および横梁デッキ部(不図示)が設けられている。アッパハウジング107において、両枠状デッキ部107a,107bの左右外側の所定位置およびの右側前端には、各バランサ締結ボルト109が挿通されるボルト穴115が形成されている。一方、ロアハウジング108にもボルト穴115と対応する位置に各バランサ締結ボルト109が挿通される図外のボルト穴が形成されている。アッパハウジング107において、左側枠状デッキ部107aは、右側枠状デッキ部107bよりもエンジン正面側に長く形成されている。左側枠状デッキ部107aの前端には、第1横梁デッキ部107eが一体に設けられている。第1横梁デッキ部107eは、第2横梁デッキ部107cおよび第3横梁デッキ部107dと平行、かつ、第2横梁デッキ部107cおよび第3横梁デッキ部107dよりも短く形成されている。
駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5は、アッパハウジング107とロアハウジング108との間に回転自在に支持されている。駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5は、その軸方向をエンジン前後方向に沿って互いに平行に配置されている。駆動側バランサシャフト4の軸方向における一端側の第1端部4aには、駆動部2が設けられている。駆動側バランサシャフト4の第1端部4a、中央および他端側(エンジン背面側)の第2端部4bには、円柱状のジャーナル部4c,4d,4eが形成されている。第1ジャーナル部4cは、2つ割プレーンベアリング(不図示)を介してアッパハウジング107に支持されている。第2ジャーナル部4dおよび第3ジャーナル部4eは、2つ割プレーンベアリング(不図示)を介してアッパハウジング107とロアハウジング108との間に支持されている。従動側バランサシャフト5の軸方向における一端側の第1端部5a付近および他端側の第2端部5bには、円柱状のジャーナル部5c,5dが形成されている。第1ジャーナル部5cおよび第2ジャーナル部5dは、2つ割プレーンベアリング(不図示)を介してアッパハウジング107とロアハウジング108との間に支持されている。第1ジャーナル部5cは、エンジン前後方向において駆動側バランサシャフト4の第2ジャーナル部4dと同じ位置に設けられている。第2ジャーナル部5dは、エンジン前後方向において駆動側バランサシャフト4の第3ジャーナル部4eと同じ位置に設けられている。
アッパハウジング107の各横梁デッキ部107e,107c,107dには、各2つ割プレーンベアリングの上側部分が取り付けられる半円弧状の軸受用溝124,125,126,127,128が形成されている。一方、ロアハウジング108の各横梁デッキ部には、各2つ割プレーンベアリングの下側部分が取り付けられる半円弧状の軸受用溝(不図示)が形成されている。駆動側バランサシャフト4の軸方向において第2ジャーナル部4dと第3ジャーナル部4eとの間には、半円柱状の駆動側バランサウエイト134が駆動側バランサシャフト4と一体に設けられている。従動側バランサシャフト5の軸方向において第1ジャーナル部5cと第2ジャーナル部5dとの間には、半円柱状の従動側バランサウエイト135が従動側バランサシャフト5と一体に設けられている。駆動側バランサシャフト4は、バランサ駆動ギア6に圧入固定されている。バランサ駆動ギア6は、第1ジャーナル部4cと第2ジャーナル部4dとの間であって、第2ジャーナル部4dに近接して配置されている。バランサ駆動ギア6はヘリカルギアである。従動側バランサシャフト5は、その軸長が駆動側バランサシャフト4よりも短く形成されている。従動側バランサシャフト5の第1端部5a付近であって、第1ジャーナル部5cよりも第1端部5a側には、バランサ駆動ギア6と噛み合うバランサ従動ギア7が圧入固定されている。バランサ従動ギア7はヘリカルギアである。両ギア6,7の歯数は一致する。両ギア6,7としてヘリカルギアを用いたことで、高速高荷重での静粛性を実現できる。
従動側バランサシャフト5の第1端部5aには、駆動機構8を介してオイルポンプ3が連結されている。駆動機構8は、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bを有する。オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bは、互いに噛み合うヘリカルギアである。両ギア8a,8bとしてヘリカルギアを用いたことで、高速高荷重での静粛性を実現できる。オイルポンプ駆動ギア8aの歯数NAは、オイルポンプ従動ギア8bの歯数NBの1/2倍に設定されている。従動側バランサシャフト5の第1端部5aは、オイルポンプ駆動ギア8aに圧入固定されている。オイルポンプ3のオイルポンプ駆動軸3aは、オイルポンプ従動ギア8bおよびロータ3bに圧入固定されている。ロータ3bはオイルポンプ従動ギア8bよりもエンジン正面側に配置されている。ロータ3bの外周には、複数のベーン3cが出没自在に設けられている。ベーン3cの外周側には、カムリング3dが設けられている。図3にも示すように、オイルポンプ3は、駆動側バランサシャフト4の軸方向において、駆動部2とオイルポンプ従動ギア8bとの間の空間に配置されている。オイルポンプ3は、オイルパン106に貯留されたオイルを吸入して図外のメインオイルギャラリーに吐出する。メインオイルギャラリーに供給されたオイルは、主にエンジン100の各摺動部の潤滑に供される。メインオイルギャラリーに供給されたオイルの一部は、ロアハウジング108に形成された油路(不図示)から、アッパハウジング107およびロアハウジング108に形成された油溝(不図示)を経由して各2つ割プレーンベアリングおよび図外のオイル供給室に供給される。さらに、2つ割プレーンベアリングに供給されたオイルの一部は、バランサ駆動ギア6、バランサ従動ギア7、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bの潤滑に供された後、各ギア6,7,8a,8bに掻き上げられて飛散し、アッパハウジング107に形成された図外のオイル排出用間隙から外部へ排出される。オイル供給室に供給されたオイルは、テンショナ113の押圧力発生に供される。
図4は、実施例1の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。駆動側バランサシャフト4の回転中心O1、従動側バランサシャフト5の回転中心O2は、上下方向において同一の位置に配置されている。オイルポンプ駆動軸3aの回転中心O3は、駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5の回転中心O1,O2よりも下方に配置されている。また、オイルポンプ駆動軸3aの回転中心O3は、エンジン左右方向において駆動側バランサシャフト4の回転中心O1と従動側バランサシャフト5の回転中心O2との間に配置されている。つまり、オイルポンプ従動ギア8bは、従動側バランサシャフト5の軸直角方向において、従動側バランサシャフト5よりも駆動側バランサシャフト4側の位置に設けられている。
実施例1のバランサ装置1は、エンジン100が始動されてクランクシャフト104が回転駆動すると、クランクスプロケット105、駆動チェーン112およびバランサスプロケット111を介して駆動側バランサシャフト4がクランクシャフト104の2倍の速度で回転する。従動側バランサシャフト5はバランサ駆動ギア6とバランサ従動ギア7の噛み合い回転伝達を経て駆動側バランサシャフト4と反対方向へ同速度で回転する。これにより、駆動側バランサウエイト134および従動側バランサウエイト135も互いに反対方向へ回転しながら駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5自身の左右の遠心力をキャンセルする。このように、駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5の回転に伴い駆動側バランサウエイト134および従動側バランサウエイト135が回転して起振力をエンジン100に伝達することにより、エンジン100の二次振動を抑制できる。
[軸方向寸法の増大抑制]
エンジンのバランサ装置において、クランクシャフトからトルクが入力される駆動部、および起振力を発生させる両バランサウエイトの位置は、エンジン部品のレイアウトや別部材との位置関係に応じて決まる。このため、駆動側バランサシャフトの駆動部から駆動側バランサウエイトまでの長さは、駆動部および駆動側バランサウエイトの位置に依存する。従来のバランサ装置では、駆動部と駆動側バランサウエイトとの間にバランサ駆動ギアが配置されているものの、駆動部からバランサ駆動ギアまでの軸方向間であって、従動側バランサシャフト側の領域は有効利用されておらず、デッドスペースとなっていた。
これに対し、実施例1のバランサ装置1では、従動側バランサシャフト5の軸方向においてバランサ従動ギア7よりも第1端部5a側に駆動機構8のオイルポンプ駆動ギア8aが配置されている。これにより、従来はデッドスペースであった空間を有効利用して駆動機構8を配置できるため、他の位置にオイルポンプ駆動ギア8aを配置した場合と比べて、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる。さらに、オイルポンプ3は、駆動側バランサシャフト4の軸方向において、駆動部2とオイルポンプ従動ギア8bの間に設置されている。すなわち、オイルポンプ3を従来はデッドスペースであった空間内に収めることで、オイルポンプ3を含む装置全体の軸方向寸法を短縮できる。
[噛み合い音の低減]
実施例1のバランサ装置1では、駆動側バランサシャフト4の軸方向において駆動側バランサウエイト134よりも駆動部2側に、バランサ駆動ギア6、バランサ従動ギア7およびオイルポンプ駆動ギア8aが配置されている。このため、駆動側バランサウエイトに対し駆動部と反対側にオイルポンプ駆動ギアが配置された従来のバランサ装置と比較して、駆動部2からオイルポンプ駆動ギア8aに至るトルク伝達経路を短くできる。ここで、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bの歯面間に作用する捻りトルク負荷は、駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5におけるトルク伝達経路長に比例する。つまり、実施例1のバランサ装置1は、従来のバランサ装置よりも捻りトルクを小さくできる。よって、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bの噛み合い音の低減を実現できる。
[各ギアの集約配置による隔壁の共用化]
ロアハウジング108の下部は、オイルパン106内に貯留されたオイルに常時浸かっている。しがたって、各ギア6,7,8a,8bは、オイルの撹拌に伴うエアレーションの発生を抑制するために、オイルの油面から隔離する必要がある。実施例1では、各ギア6,7,8a,8bがロアハウジング108の第1横梁デッキ部とオイルポンプ3取り付け位置との間に集約して配置されている。ここで、従来のバランサ装置では、バランサ駆動ギアおよびバランサ従動ギアと、オイルポンプ駆動ギアおよびオイルポンプ従動ギアとが離間して配置されている。このため、バランサ駆動ギアおよびバランサ従動ギアを油面から隔離する隔壁と、オイルポンプ駆動ギアおよびオイルポンプ従動ギアを油面から隔離する隔壁とがそれぞれ必要である。これに対し、実施例1では、各ギア6,7,8a,8bが一箇所に集約して配置されているため、ロアハウジング108に必要な隔壁の数を従来のバランサ装置よりも少なくできる。これにより、必要な隔壁の数を低減できるため、装置の軽量化を実現できる。また、軸方向の隔壁を共用化したことにより、装置の軸方向寸法を短縮できる。加えて、実施例1では、ロアハウジング108において、各ギア6,7,8a,8bの軸方向一方側(エンジン正面側)はオイルポンプ3(のハウジング)により閉塞され、オイルの油面から隔離されている。つまり、オイルポンプ3は、オイルの油面から各ギア6,7,8a,8bを隔離する隔壁の一部として機能している。よって、オイルポンプ3をロアハウジング108の隔壁としたことにより、隔壁の数をさらに低減でき、さらなる装置の軽量化を実現できる。
[オイルポンプの減速駆動]
実施例1では、オイルポンプ3として可変容量形を採用している。可変容量形のオイルポンプは、エンジン高回転時の吐出流量を抑制することで燃費の改善を図るというポンプ本来の目的から、回転速度は低い方が好ましい。また、一般的に、オイルポンプのフリクションは低回転時に小さく、高回転時に大きくなるため、低回転で駆動させると燃費の点で有利となる。実施例1の駆動機構8において、オイルポンプ駆動ギア8aの歯数NAは、オイルポンプ従動ギア8bの歯数NBの1/2倍に設定されている。このため、オイルポンプ駆動軸3aの回転速度は従動側バランサシャフト5の回転速度に対して1/2倍に減速される。よって、オイルポンプ3を比較的低回転で駆動させることができ、燃費の悪化を抑制できる。
実施例1にあっては、以下の作用効果を奏する。
(1-1) クランクシャフト104から回転力が伝達される駆動部2と、駆動部2と一体的に回転する駆動側バランサウエイト134を有する駆動側バランサシャフト4と、駆動側バランサシャフト4の軸方向において、駆動側バランサウエイト134が設けられた位置を基準として駆動部2と同一側に設けられ、駆動側バランサシャフト4と一体的に回転するバランサ駆動ギア6と、バランサ駆動ギア6と噛み合うバランサ従動ギア7と、バランサ従動ギア7と一体的に回転し、その軸方向において、前記駆動側バランサウエイト134と同一側に設けられた従動側バランサウエイト135を有する従動側バランサシャフト5と、従動側バランサシャフト5の軸方向において、従動側バランサウエイト135とは反対側でギアを有し、各バランサシャフト4、5のいずれか一方から回転力が伝達される駆動機構8と、駆動機構8を介して駆動されるオイルポンプ3と、を備えていることを特徴とするバランサ装置。
よって、従来はデッドスペースであった空間を有効利用して駆動機構8を配置できるため、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる。また、駆動部2から駆動機構8に至るトルク伝達経路長を短くできるため、駆動機構8のギア間の噛み合い音の低減を実現できる。
(2-2) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、駆動機構8は、従動側バランサシャフト5に設けられたオイルポンプ駆動ギア8aと、オイルポンプ駆動ギア8aと噛み合うオイルポンプ従動ギア8bと、を有することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従来はデッドスペースであった空間を有効利用してオイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bを配置できるため、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる。また、駆動部2からオイルポンプ駆動ギア8aに至るトルク伝達経路長を短くできるため、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8b間の噛み合い音の低減を実現できる。さらに、各ギア6,7,8a,8bが一箇所に集約して配置されるため、ロアハウジング108に必要な隔壁の数を低減でき、装置の軽量化を実現できる。
(3-3) (2-2)に記載の内燃機関のバランサ装置において、オイルポンプ従動ギア8bは、従動側バランサシャフト5の軸直角方向において、駆動側バランサシャフト4側に設けられていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従動側バランサシャフト5の軸直角方向における配置スペースを小さくでき、装置のコンパクト化を実現できる。
(4-4) (3-3)に記載の内燃機関のバランサ装置において、オイルポンプ従動ギア8bに設けられ、オイルポンプ従動ギア8bと一体的に回転するオイルポンプ駆動軸3aは、駆動側バランサシャフト4の軸直角方向において、駆動側バランサシャフト4と従動側バランサシャフト5の間に配置されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、駆動側バランサシャフト4の軸直角方向における配置スペースを小さくでき、装置のコンパクト化を実現できる。
(5-5) (4-4)に記載の内燃機関のバランサ装置において、オイルポンプ3は、駆動側バランサシャフト4の軸方向において、駆動部2とオイルポンプ従動ギア8bの間に設置されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従来はデッドスペースであった空間内にオイルポンプ3が収容されるため、オイルポンプ3を含む装置全体の軸方向寸法を短縮できる。
(6-15) 内燃機関(エンジン100)に取り付けられるハウジング(アッパハウジング107,ロアハウジング108)と、ハウジングの内部に回転可能に収容された駆動側バランサウエイト134を有する駆動側バランサシャフト4と、駆動側バランサシャフト4の一端(第1端部4a)側に設けられ、クランクシャフト104から駆動チェーン112を介して回転力が伝達されるチェーン駆動部(バランサスプロケット111)と、駆動側バランサシャフト4の軸方向において、駆動側バランサウエイト134とチェーン駆動部の間に設けられ、駆動側バランサシャフト4と一体的に回転するバランサ駆動ギア6と、バランサ駆動ギア6と噛み合うバランサ従動ギア7と、バランサ従動ギア7と一体的に回転すると共に、ハウジングの内部に収容され、その軸方向において、前記駆動側バランサウエイト134と同一側に設けられた従動側バランサウエイト135を有する従動側バランサシャフト5と、従動側バランサシャフト5の軸方向において、従動側バランサウエイト135とは反対側に設けられ、従動側バランサシャフト5と一体的に回転するオイルポンプ駆動ギア8aと、オイルポンプ駆動ギア8aと噛み合うオイルポンプ従動ギア8bと、オイルポンプ従動ギア8bを介して駆動されるオイルポンプ3と、を備えていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従来はデッドスペースであった空間を有効利用してオイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bを配置できるため、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる。また、駆動部2からオイルポンプ駆動ギア8aに至るトルク伝達経路長を短くできるため、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8b間の噛み合い音の低減を実現できる。さらに、各ギア6,7,8a,8bが一箇所に集約して配置されるため、ロアハウジング108に必要な隔壁の数を低減でき、装置の軽量化を実現できる。
(7-16) (6-15)に記載の内燃機関のバランサ装置において、オイルポンプ3は、ハウジング(ロアハウジング108)に取り付けられていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、オイルポンプ3の高い支持剛性が得られる。また、オイルポンプ3がオイルの油面から各ギア6,7,8a,8bを隔離する隔壁として機能するため、ロアハウジング108に設けられる隔壁の数を低減でき、装置の小型化を実現できる。
(8-17) (7-16)に記載の内燃機関のバランサ装置において、オイルポンプ3は、駆動側バランサシャフト4の軸方向において、チェーン駆動部とオイルポンプ従動ギア8bの間に設置されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従来はデッドスペースであった空間内にオイルポンプ3を収容できるため、オイルポンプ3を含む装置全体の軸方向寸法を短縮できる。
〔実施例2〕
次に実施例2について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図5は、実施例2の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。実施例2では、オイルポンプ駆動軸3aの回転中心O3は、従動側バランサシャフト5の軸直角方向において、従動側バランサシャフト5の回転中心O2に対し、駆動側バランサシャフト4の回転中心O1の反対側に配置されている。つまり、オイルポンプ従動ギア8bは、従動側バランサシャフト5の軸直角方向において、駆動側バランサシャフト4の反対側に設けられている。
実施例2にあっては、以下の作用効果を奏する。
(9-6) (2-2)に記載の内燃機関のバランサ装置において、オイルポンプ従動ギア8bは、従動側バランサシャフト5の軸直角方向において、駆動側バランサシャフト4の反対側に設けられていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従動側バランサシャフト5に対し、駆動側バランサシャフト4の反対側にオイルポンプ3をレイアウトできる。
〔実施例3〕
次に実施例3について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図6は、実施例3の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5、中間ギア軸140およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。実施例3の駆動機構8は、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bに加え、中間ギア139を有する。中間ギア139は、ヘリカルギアであり、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bと噛み合う。中間ギア139は、中間ギア軸140に固定されている。中間ギア軸140は、ロアハウジング108に対し回転自在に支持されている。中間ギア軸140の回転中心O4は、駆動側バランサシャフト4および従動側バランサシャフト5の回転中心O1,O2よりも下方、かつ、オイルポンプ従動ギア8bよりも上方に配置されている。また、中間ギア軸140の回転中心O4は、エンジン左右方向において従動側バランサシャフト5の回転中心O2と駆動側バランサシャフト4の回転中心O1との間に配置されている。
オイルポンプ駆動ギア8a、オイルポンプ従動ギア8bおよび中間ギア139の歯数は、駆動機構8のトータル減速比が実施例1の駆動機構8の減速比(=2)と一致するように設定されている。実施例3の駆動機構8では、オイルポンプ駆動ギア8aとオイルポンプ従動ギア8bとの間に中間ギア139が介装されているため、個々のギアの小型化を図りつつ、所望の変速比を実現できる。
〔実施例4〕
次に実施例4について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図7は、実施例4の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。実施例4では、駆動側バランサシャフト4にオイルポンプ駆動ギア8aが設けられている。
実施例4にあっては、以下の作用効果を奏する。
(10-9) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、駆動機構8は、駆動側バランサシャフト4に設けられたオイルポンプ駆動ギア8aと、オイルポンプ駆動ギア8aと噛み合うオイルポンプ従動ギア8bと、を有することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、従来はデッドスペースであった空間を有効利用してオイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8bを配置できるため、装置の軸方向寸法の増大を抑制できる。また、駆動部2からオイルポンプ駆動ギア8aに至るトルク伝達経路長を短くできるため、オイルポンプ駆動ギア8aおよびオイルポンプ従動ギア8b間の噛み合い音の低減を実現できる。さらに、各ギア6,7,8a,8bが一箇所に集約して配置されるため、ロアハウジング108に必要な隔壁の数を低減でき、装置の軽量化を実現できる。
〔実施例5〕
次に実施例5について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図8は、実施例5の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面図である。実施例5では、バランサ従動ギア7に、駆動機構としてのオイルポンプギア141が噛み合っている。オイルポンプ駆動軸3aは、オイルポンプギア141に圧入固定されている。オイルポンプギア141の歯数は、バランサ従動ギア7の歯数の2倍に設定されている。実施例5では、駆動機構を1つのオイルポンプギア141としたため、駆動機構を構成するギアの個数を最小限として部品点数増を抑制できる。
〔実施例6〕
次に実施例6について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、異なる点についてのみ説明する。図9は、実施例6の駆動側バランサシャフト4、従動側バランサシャフト5およびオイルポンプ駆動軸3aの正面模式図である。実施例6では、オイルポンプ3として、一般的な固定容量形のトロコイドポンプを用いている。また、オイルポンプ駆動ギア8aの歯数NAは、オイルポンプ従動ギア8bの歯数NBの2倍に設定されている。これにより、オイルポンプ駆動軸3aの回転速度は従動側バランサシャフト5の回転速度に対して2倍に増速される。よって、オイルポンプ3の増速回転を実現できるため、高回転型のオイルポンプを採用して小型化を促進できる。
〔他の実施例〕
以上、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、オイルポンプ駆動ギアとオイルポンプ従動ギアの歯数は同じでもよい。
オイルポンプ駆動ギアとオイルポンプ従動ギアとの間に介装される中間ギアを複数個設定してもよい。
以下に、実施例から把握される特許請求の範囲に記載した発明以外の技術的思想について説明する。
(11-7) (2-2)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記オイルポンプ駆動ギア、オイルポンプ従動ギアの歯数をそれぞれNA、NBとした場合、以下の式
NA<NB
を満足することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、オイルポンプの減速回転を実現できる。
(12-8) (2-2)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記オイルポンプ駆動ギア、オイルポンプ従動ギアの歯数をそれぞれNA、NBとした場合、以下の式
NA≧NB
を満足することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、オイルポンプの等速または増速回転を実現できる。
(13-10) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記駆動機構は、前記従動側バランサシャフトに設けられたオイルポンプ駆動ギアと、
前記オイルポンプ駆動ギアと噛み合う中間ギアと、
前記中間ギアと噛み合うオイルポンプ従動ギアと、
によって構成されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、中間ギアを用いることで、個々のギアの小型を図りつつ、所望の変速比を実現できる。
(14-11) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記駆動機構は、前記バランサ駆動ギアまたは前記バランサ従動ギアと噛み合うオイルポンプギアを有することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、駆動機構を構成するギアの個数を最小限として部品点数増を抑制できる。
(15-12) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記ギアはヘリカルギアを用いていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、高速高荷重での静粛性を実現できる。
(16-13) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記駆動部に伝達される回転力は、チェーンを介してなされていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、クランクシャフトの回転速度を変速して離れた位置にある駆動側バランサシャフトへ伝達できる。また、ギア駆動と比較して小型化の点で有利である。
(17-14) (1-1)に記載の内燃機関のバランサ装置において、
前記オイルポンプは、所定の状態に応じてポンプ室の容積変化量を変化させる可変容量形オイルポンプであることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
よって、高回転時におけるポンプ室の容積変化量を減少させることが可能であり、エンジン高回転時の吐出流量を抑制でき、燃費の改善を実現できる。
1 バランサ装置
2 駆動部
3 オイルポンプ
3a オイルポンプ駆動軸
4 駆動側バランサシャフト
5 従動側バランサシャフト
6 バランサ駆動ギア
7 バランサ従動ギア
8 駆動機構
8a オイルポンプ駆動ギア
8b オイルポンプ従動ギア
9 オイルポンプ
100 エンジン(内燃機関)
104 クランクシャフト
107 アッパハウジング(ハウジング)
108 ロアハウジング(ハウジング)
111 バランサスプロケット(チェーン駆動部)
112 駆動チェーン(チェーン)
134 駆動側バランサウエイト
135 従動側バランサウエイト

Claims (10)

  1. クランクシャフトから回転力が伝達される駆動部と、
    前記駆動部と一体的に回転する駆動側バランサウエイトを有する駆動側バランサシャフトと、
    前記駆動側バランサシャフトの軸方向において、前記駆動側バランサウエイトが設けられた位置を基準として前記駆動部と同一側に設けられ、前記駆動側バランサシャフトと一体的に回転するバランサ駆動ギアと、
    前記バランサ駆動ギアと噛み合うバランサ従動ギアと、
    前記バランサ従動ギアと一体的に回転し、その軸方向において、前記駆動側バランサウエイトと同一側に設けられた従動側バランサウエイトを有する従動側バランサシャフトと、
    前記従動側バランサシャフトの軸方向において、前記従動側バランサウエイトとは反対側でギアを有し、前記各バランサシャフトのいずれか一方から回転力が伝達される駆動機構と、
    前記駆動機構を介して駆動されるオイルポンプと、
    を備えていることを特徴とするバランサ装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記駆動機構は、
    前記従動側バランサシャフトに設けられたオイルポンプ駆動ギアと、
    前記オイルポンプ駆動ギアと噛み合うオイルポンプ従動ギアと、
    を有することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記オイルポンプ従動ギアは、前記従動側バランサシャフトの軸直角方向において、前記駆動側バランサシャフト側に設けられていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記オイルポンプ従動ギアに設けられ、該オイルポンプ従動ギアと一体的に回転するオイルポンプ駆動軸は、前記駆動側バランサシャフトの軸直角方向において、前記駆動側バランサシャフトと従動側バランサシャフトの間に配置されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  5. 請求項4に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記オイルポンプは、前記駆動側バランサシャフトの軸方向において、前記駆動部と前記オイルポンプ従動ギアの間に設置されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  6. 請求項2に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記オイルポンプ従動ギアは、前記従動側バランサシャフトの軸直角方向において、前記駆動側バランサシャフトの反対側に設けられていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  7. 請求項1に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記駆動機構は、
    前記駆動側バランサシャフトに設けられたオイルポンプ駆動ギアと、
    前記オイルポンプ駆動ギアと噛み合うオイルポンプ従動ギアと、
    を有することを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  8. 内燃機関に取り付けられるハウジングと、
    前記ハウジングの内部に回転可能に収容された駆動側バランサウエイトを有する駆動側バランサシャフトと、
    前記駆動側バランサシャフトの一端側に設けられ、クランクシャフトからチェーンを介して回転力が伝達されるチェーン駆動部と、
    前記駆動側バランサシャフトの軸方向において、前記駆動側バランサウエイトと前記チェーン駆動部の間に設けられ、前記駆動側バランサシャフトと一体的に回転するバランサ駆動ギアと、
    前記バランサ駆動ギアと噛み合うバランサ従動ギアと、
    前記バランサ従動ギアと一体的に回転すると共に、前記ハウジングの内部に収容され、その軸方向において、前記駆動側バランサウエイトと同一側に設けられた従動側バランサウエイトを有する従動側バランサシャフトと、
    前記従動側バランサシャフトの軸方向において、前記従動側バランサウエイトとは反対側に設けられ、前記従動側バランサシャフトと一体的に回転するオイルポンプ駆動ギアと、
    前記オイルポンプ駆動ギアと噛み合うオイルポンプ従動ギアと、
    前記オイルポンプ従動ギアを介して駆動されるオイルポンプと、
    を備えていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  9. 請求項8に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記オイルポンプは、前記ハウジングに取り付けられていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
  10. 請求項9に記載の内燃機関のバランサ装置において、
    前記オイルポンプは、前記駆動側バランサシャフトの軸方向において、前記チェーン駆動部と前記オイルポンプ従動ギアの間に設置されていることを特徴とする内燃機関のバランサ装置。
JP2015040946A 2015-03-03 2015-03-03 内燃機関のバランサ装置 Active JP6516213B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040946A JP6516213B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 内燃機関のバランサ装置
US14/850,340 US10138979B2 (en) 2015-03-03 2015-09-10 Balancer device for an internal combustion engine
KR1020150129459A KR102074538B1 (ko) 2015-03-03 2015-09-14 내연 기관의 밸런서 장치
CN201510595264.0A CN105937580B (zh) 2015-03-03 2015-09-17 内燃机的平衡器装置
MX2015013815A MX364294B (es) 2015-03-03 2015-09-28 Dispositivo compensador para un motor de combustion interna.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040946A JP6516213B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 内燃機関のバランサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161059A true JP2016161059A (ja) 2016-09-05
JP6516213B2 JP6516213B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=56846666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015040946A Active JP6516213B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 内燃機関のバランサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10138979B2 (ja)
JP (1) JP6516213B2 (ja)
KR (1) KR102074538B1 (ja)
CN (1) CN105937580B (ja)
MX (1) MX364294B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123682A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 オイルポンプ及びオイルポンプ一体型のバランサ装置
EP4261433A1 (en) 2022-04-13 2023-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Balancer structure for internal combustion engine

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776369B2 (ja) * 2016-11-04 2020-10-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバランサ装置
KR20180065066A (ko) * 2016-12-06 2018-06-18 현대자동차주식회사 오일펌프의 조립장치
CZ308298B6 (cs) * 2017-03-24 2020-04-29 Zetor Tractors A.S. Pístový spalovací motor, zejména tříválcový, s vyvažovacím hřídelem
CN108843735A (zh) * 2018-09-10 2018-11-20 浙江美亚特精密机械有限公司 一种汽车发动机平衡轴装置
US11940011B2 (en) * 2019-04-17 2024-03-26 TCM Engine Products, LLC Coupling member, pump-priming device, and method of priming an internal combustion engine

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147446U (ja) * 1981-03-11 1982-09-16
US5535643A (en) * 1993-11-12 1996-07-16 General Motors Corporation Anti-rattle engine balancer which drives associated oil pump
JPH09210135A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるバランサーシャフトの支持構造
JP2003184522A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd オイルポンプ軸とバランサ軸との連結構造
JP2007024188A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Mazda Motor Corp エンジンのバランサ装置
US20090016907A1 (en) * 2006-02-28 2009-01-15 Matthew Williamson Dynamic balancer with speed-related control mechanism

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3960450B2 (ja) * 2000-02-22 2007-08-15 本田技研工業株式会社 内燃機関のバランサ組付構造
CA2430025C (en) * 2002-05-31 2008-10-28 Tesma International Inc. Dual balance pump shaft assembly
JP4557522B2 (ja) * 2003-09-17 2010-10-06 本田技研工業株式会社 樹脂歯車とオイルポンプ軸との連結構造
JP2006046456A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd バランサ装置
DE102008058629A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Magna Powertrain Ag & Co Kg Ausgleichswelleneinheit
DE102009025453B4 (de) * 2009-06-10 2019-12-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ausgleichswellenmodul
JP4890604B2 (ja) 2009-11-25 2012-03-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ポンプ
JP5547587B2 (ja) * 2010-09-06 2014-07-16 川崎重工業株式会社 エンジンのガバナ装置
KR101326946B1 (ko) * 2011-11-16 2013-11-13 현대자동차주식회사 엔진의 밸런스 샤프트 모듈

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147446U (ja) * 1981-03-11 1982-09-16
US5535643A (en) * 1993-11-12 1996-07-16 General Motors Corporation Anti-rattle engine balancer which drives associated oil pump
JPH09210135A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Honda Motor Co Ltd エンジンにおけるバランサーシャフトの支持構造
JP2003184522A (ja) * 2001-12-13 2003-07-03 Honda Motor Co Ltd オイルポンプ軸とバランサ軸との連結構造
JP2007024188A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Mazda Motor Corp エンジンのバランサ装置
US20090016907A1 (en) * 2006-02-28 2009-01-15 Matthew Williamson Dynamic balancer with speed-related control mechanism

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123682A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 オイルポンプ及びオイルポンプ一体型のバランサ装置
EP4261433A1 (en) 2022-04-13 2023-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Balancer structure for internal combustion engine
US11927239B2 (en) 2022-04-13 2024-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Balancer structure for internal combustion engine, and internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160107088A (ko) 2016-09-13
US10138979B2 (en) 2018-11-27
MX364294B (es) 2019-04-22
KR102074538B1 (ko) 2020-02-06
CN105937580A (zh) 2016-09-14
CN105937580B (zh) 2019-08-30
US20160258507A1 (en) 2016-09-08
JP6516213B2 (ja) 2019-05-22
MX2015013815A (es) 2016-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6516213B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP6443623B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2011163252A (ja) エンジン
JP2009121452A (ja) オイルポンプを備えたバランスシャフトモジュール
KR101316370B1 (ko) V6형 엔진 밸런스샤프트 모듈
JP2006329064A (ja) 内燃機関の振動低減装置
JP2010190407A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2008014351A (ja) エンジンのバランサ装置
WO2019171759A1 (ja) 内燃機関用バランサ装置
JP6336115B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP6776369B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
KR101311370B1 (ko) 밸런스 샤프트 모듈
JP6466817B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
KR20080033747A (ko) 밸런스 샤프트 모듈
JP2010060075A (ja) バランサ装置
JP6140020B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
WO2023037739A1 (ja) 内燃機関のバランサ装置、及びオイルポンプ付きバランサ装置
JP2016089657A (ja) 4気筒エンジンのチェーン機構
JP2023156661A (ja) 内燃機関のバランサ構造
KR20090017115A (ko) 엔진의 밸런스샤프트 모듈
JP2023132110A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2021131023A (ja) 3気筒内燃機関用バランサ装置およびバランサシャフト
JP2003130135A (ja) エンジン用つり合い装置のバランサシャフト
JP2017096390A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JP2015215045A (ja) 複リンク式ピストン−クランク機構を備えた内燃機関の振動低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6516213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250