JP2016160178A - 化学気相含浸(cvi)を用いて製作される、ミクロ組織を制御したセラミックマトリックス複合材構造体 - Google Patents

化学気相含浸(cvi)を用いて製作される、ミクロ組織を制御したセラミックマトリックス複合材構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016160178A
JP2016160178A JP2016031547A JP2016031547A JP2016160178A JP 2016160178 A JP2016160178 A JP 2016160178A JP 2016031547 A JP2016031547 A JP 2016031547A JP 2016031547 A JP2016031547 A JP 2016031547A JP 2016160178 A JP2016160178 A JP 2016160178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
ply
plies
pore size
average pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016031547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431860B2 (ja
Inventor
ジャレッド・ホッグ・ウィーバー
Hogg Weaver Jared
グレゴリー・スコット・コーマン
Gregory S Corman
クリシュナ・ラル・ルスラ
Krishan Lal Luthra
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2016160178A publication Critical patent/JP2016160178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431860B2 publication Critical patent/JP6431860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/5603Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides with a well-defined oxygen content, e.g. oxycarbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/563Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on boron carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • C04B35/571Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide obtained from Si-containing polymer precursors or organosilicon monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • C04B35/58092Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides based on refractory metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/583Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • C04B35/591Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride obtained by reaction sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62844Coating fibres
    • C04B35/62857Coating fibres with non-oxide ceramics
    • C04B35/62865Nitrides
    • C04B35/62868Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/62884Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents by gas phase techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/001Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating directly with other burned ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • C04B38/065Burnable, meltable, sublimable materials characterised by physical aspects, e.g. shape, size or porosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00905Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms
    • C04B2111/00913Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms as ceramic preforms for the fabrication of metal matrix comp, e.g. cermets
    • C04B2111/00922Preforms as such
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00905Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms
    • C04B2111/00913Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as preforms as ceramic preforms for the fabrication of metal matrix comp, e.g. cermets
    • C04B2111/00931Coated or infiltrated preforms, e.g. with molten metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5252Fibers having a specific pre-form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/614Gas infiltration of green bodies or pre-forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • C04B2235/775Products showing a density-gradient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/341Silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/586Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different densities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】化学気相含浸法を用いて製作される、ミクロ組織を制御したセラミックマトリックス複合材構造体を提供すること。
【解決手段】本明細書に記載の方法によれば、第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。プリフォームは化学気相含浸処理を受けてセラミックマトリックス複合材構造体を画成することができる。
【選択図】 図1

Description

本開示は一般に、積層構造体に関し、詳細には、化学気相含浸を用いて製作される積層構造体に関する。
プリフォームは、化学気相含浸(CVI)を用いてセラミックマトリックス複合材(CMC)構造体を製作するために提供することができる。プリフォームは、例えば、一方向にすることができる繊維、又は織ることができる繊維を含むことができる。一形態では、繊維はセラミックベースとすることができ、またSiCで形成することができる。高温の反応室内で、プリフォームを特定のガスに曝すことができる。高温で特定のガスに曝されると反応を起こすことができ、マトリックスと呼ばれる固体材料をプリフォームの繊維に堆積させることができる。
化学気相含浸(CVI)を用いて作られるセラミックマトリックス複合材(CMC)は、潜在的には、2700度Fまでの、及びそれより高い温度で使用することができる。CVI CMC構造体の主な限界の1つは、この構造体がかなりの気孔を含むことがあり(例えば、最大15%及びそれより多い)、それは典型的にはCMC構造体の中央に最も多く、プリフォームの厚さが増すとともに増加する可能性があることである。気孔は厚さとともに増加する可能性があり、面内特性及び層間特性の両方、並びに複合材の全体的な耐酸化性に大きな影響を与えることがある。
米国特許第8529995号公報
本明細書に記載の方法によれば、第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。プリフォームは化学気相含浸(CVI)処理を受けてセラミックマトリックス複合材(CMC)構造体を画成することができる。
積層構造体の製作を示すフロー図である。 複数のプリフォームプライを有するプリフォームを示す斜視図と複数のCMCプライ構造体を有するCMC構造体の斜視図である。 図2に示したプリフォーム構造体の線A−Aに沿った断面図に、プリフォーム構造体の細孔サイズのプロファイルを加えた図である。 図3に示したCMC構造体の線B−Bに沿った断面図に、CMC構造体の密度のプロファイルを加えた図である。 特定の形状を有するCMC構造体を製作する方法を示す側面断面図である。 図6の線A−Aに沿った断面図に、この断面図の構造体の細孔サイズのプロファイルに対する密度プロファイルを加えた図である。
本明細書に記載の方法によれば、第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。プリフォームは化学気相含浸(CVI)処理を受けてセラミックマトリックス複合材(CMC)構造体を画成することができる。
本明細書に記載の方法によれば、異なる平均細孔サイズの第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。プリフォームはCVIを受けてCMC構造体を画成することができる。
本明細書に記載の方法によれば、第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。第1のプリフォームプライ又は第2のプリフォームプライのうちの1つ以上は一方向繊維を含むことができる。プリフォームはCVIを受けてCMC構造体を画成することができる。
本明細書に記載の方法によれば、第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。プリフォームプライを製作するためのプロセスは造孔材を使用することを含むことができる。プリフォームはCVIを受けてCMC構造体を画成することができる。
本明細書に記載の方法によれば、第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。プリフォームプライを製作するためのプロセスはフィラーを使用することを含むことができる。プリフォームはCVIを受けてCMC構造体を画成することができる。
図1を参照して、一実施形態における、複数の層の構造体を有する積層構造体を製作する方法を説明する。ブロック10において、異なる平均細孔サイズの第1及び第2のプリフォームプライを有する複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成することができる。ブロック20において、プリフォームは化学気相含浸(CVI)処理を受けてセラミックマトリックス複合材(CMC)構造体を画成することができる。本明細書では、本開示の方法の特徴及び利点を例示するために様々な具体的な例を記載する。
一実施形態における図1の方法のさらなる特徴は、図2から5を参照して説明する。ブロック10において、異なる第1及び第2の平均細孔サイズの第1及び第2のプリフォームプライを有する図2に示す複数のプリフォームプライ102、202、302を集成してプリフォーム402を画成することができる。プリフォーム402の厚さはMとすることができ、プリフォームプライ102、202、302の厚さはそれぞれほぼJ1、J2、J3とすることができる。ブロック20において、プリフォーム402はCVIを受けることができる。CVIを受けると、緻密化CMCプライ構造体103、緻密化CMCプライ構造体203、及び緻密化CMCプライ構造体303を有する、図3に示すような緻密化CMC構造体403を画成することができる。緻密化CMC構造体403の厚さはほぼMとすることができ、一方、個々の構造体103、203、及び303の厚さはそれぞれほぼJ1、J2、J3とすることができる。
図4を参照すると、図4の上部は、図2の線A−Aに沿った断面図である。図4の下部は、プリフォーム402の厚さにわたる平均細孔サイズのプロファイルを示している。図2の実施形態では、プリフォーム402は、中央のプライ102及び外側のプライ202、302を含む。図4に示すように、プリフォームプライ202及び302の平均細孔サイズはP0とすることができ、プリフォームプライ102の平均細孔サイズはPAとすることができ、PA<P0である。一実施形態では、プリフォームプライ202及び302は、それらの各厚さ全体にわたって第1の均一な密度とすることができ、プリフォームプライ102は、第1の均一な密度より大きな均一な密度とすることができる。
図5を参照すると、図5の上部は、図3の線B−Bに沿った断面図であり、図2に示すようなプリフォーム402がCVIを受けて画成された、緻密化構造体403を示している。図5の下部は、CMC構造体403の厚さにわたる密度のプロファイルである。図5を参照すると、CMC構造体403は、中央のCMCプライ構造体103の厚さにわたってU字形の密度のプロファイルとすることができ、外側のプライCMC構造体203及び303にわたって傾斜状の密度のプロファイルとすることができる。CMCプライ構造体303は、表面305から表面304へ全体的に密度を増大させることができ、CMCプライ構造体203は、表面204から表面205へ全体的に密度を増大させることができる。CVIを受けているとき、CMC構造体403の外側表面304及び205に近い部分は、CMC構造体403の外側表面から離れた部分より速く緻密化することができる。CVIの実施中、外側表面304及び205に近い細孔は閉じやすく、従って、表面304及び205から離れたCMC構造体403の部分で起こる緻密化はある程度限定的である。
ブロック10を参照して説明した一態様では、例えばプリフォームプライ102などの第1のプリフォームプライの平均細孔サイズは、例えばプリフォームプライ202などの第2のプリフォームプライの平均細孔サイズとは異なるサイズにすることができる。
図1の方法の利点を、代替の実施形態におけるプリフォーム402の平均細孔サイズのプロファイルを示す破線502(図4)を参照して、また、代替の実施形態におけるCMC構造体403の密度のプロフィイルを示す破線503(図5)を参照して記載する。プリフォーム402の代替の実施形態では、プリフォームプライ102、202、302のそれぞれの平均細孔サイズのプロフィルは共通であり、プリフォームプライ102、202、302のそれぞれの平均細孔サイズのプロファイルは平均細孔サイズP0を有することができる。破線502はプリフォーム402の平均細孔サイズのプロファイルを示しており、プリフォームプライ102、プリフォームプライ202、及びプリフォームプライ302のそれぞれは、平均細孔サイズP0によって特徴付けられた共通の平均細孔サイズのプロファイルを有する。
図5を参照すると、破線503は、プリフォーム402が破線502(図4)に従う平均細孔サイズのプロファイルを有する場合のCMC構造体403の密度のプロファイルを示している。破線503の密度のプロファイルを図5に示した密度のプロファイルに比較すると、図1を参照して記載した方法は、CMC構造体403の密度の均一性を向上させることができることが分かる。異なる平均細孔サイズのプロファイルの第1及び第2のプライを有するプリフォーム402がCVIを受けると、より均一な密度のCMC構造体403になることができる。図4及び図5の特定の例では、外側表面のプリフォームプライ202及び302のそれぞれの平均細孔サイズは、中央のプリフォームプライ102より大きくすることができる。一実施形態では、外側表面のプリフォームプライの平均細孔サイズをより大きくすると、複数のプリフォームプライを有するプリフォームの中央部分の緻密化が改善される。特定の一実施形態では、プリフォームプライ102、プリフォームプライ202、及びプリフォームプライ302は共通の構造とすることができる。このような実施形態では、プリフォームプライの密度は、共通の平均細孔サイズのプロファイルと同様に共通とすることができる。プリフォームプライ102、202、302が共通の構造であるプリフォーム402に対する密度のプロファイルの例は、図5に示すような連続した密度D0を示す水平線によって与えられる。
一実施形態では、密度の均一性がより高いCMC構造体は、密度の均一性が低いCMC構造体よりも、CMC構造体の厚さにわたって最大密度と最小密度との差が小さいことによって特徴付けることができる。一実施形態では、密度の均一性がより高いCMC構造体は、密度の均一性が低いCMC構造体よりも、CMC構造体の厚さにわたって密度の標準偏差が小さいことによって特徴付けることができる。図5に示す密度のプロファイルは、破線503で示された密度のプロファイルよりも、最大密度と最小密度との差が小さく、密度の標準偏差が小さいことによって特徴付けることができる。
図1及び図6を参照すると、例えば、図6に示すような形状1100などの特定の形状のCMC構造体を製作するために、図1を参照して記載した方法を使うことができる。一実施形態では、この構造体は、特定の形状のタービンの構成部品とすることができる。本明細書での構成部品とは、構成部品の一部分を指す場合がある。一例における図6を参照すると、ブロック10において、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107にある複数のプリフォームプライ1110を集成してプリフォームを画成することができ、形状1100に実質的に相当する形状に成形することができる。ブロック20において、複数のプリフォームプライ1110はCVIを受けて、複数のプリフォームプライ1110を緻密化して硬化することができる。形状1100の境界の外側の材料は機械加工プロセスを用いて取り除くことができる。図6で示した形状1100は、燃焼ライナ、ベーン、ブレード、ノズル、バケット、燃焼器尾筒、タービン中央フレーム、又はシュラウドなどのタービン構成部品を画成する形状とすることができる。図6の例の形状1100は、中空でない中実の形状1100として示されているが、別の例では、形状1100は中空の形状とすることができる。形状1100が中空でない中実の形状で、外側表面がCVI処理室反応器内の雰囲気に曝されている場合には、CVIを実施するために、プリフォームの外側表面を通してプリフォームに蒸気を含浸することができる。形状1100が中空の形状で、外側表面はCVI処理室反応器内の雰囲気に曝されているが、内側表面がCVI処理室反応器内の雰囲気に曝されていない場合には、CVIを実施するために、プリフォームの外側表面を通してプリフォームに蒸気を含浸することができる。形状1100が中空の形状で、外側表面及び内側表面がCVI処理室反応器内の雰囲気に曝されている場合には、CVIを実施するために、プリフォームの外側表面及び内側表面を通してプリフォームに蒸気を含浸することができる。
図7を参照すると、図7の上部は、図6の線A−Aに沿った断面図である。図7の下部は、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での、プリフォームプライ段階における構造物の平均細孔サイズのプロファイルである。図7の中央部は、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体の密度のプロファイルである。図7を参照すると、プロット1202は、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体がプリフォームプライ段階にあるときの、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での平均細孔サイズの組である。プロット1202を参照すると、1つ以上の中央のプリフォームプライの平均細孔サイズが外側表面のプリフォームプライより小さくなるように、プリフォームプライを与えることができる。プロット1204は、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体が緻密化CMC段階にあるときの、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体の密度の組である。
さらに図7を参照すると、プロット1206は、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体がプリフォームプライ段階にあり、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107のそれぞれでのプリフォームプライの平均細孔サイズが実質的に共通である、代替の実施形態における、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での平均細孔サイズの組である。プロット1208は、プロット1206で示された平均細孔サイズのプロファイルを有する位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体がCVIを受けた後、緻密化CMC段階にあるときの、位置1101、1102、1103、1104、1105、1106、及び1107での構造体の密度の組を示している。
プロット1204をプロット1208に比較すると、1つ以上の中央のプリフォームプライの平均細孔サイズを1つ以上の外側表面のプリフォームプライよりも小さくすると、各プリフォームプライが共通の平均細孔サイズのプロファイルを有する場合に製作されたCMC構造体の密度よりも均一な密度を有する緻密化CMC構造体となることが分かる。
例えば、図4を参照すると、複数のプリフォームプライが第1のプリフォームプライ102、第2のプリフォームプライ202、及び第3のプリフォームプライ302を含み、第2のプリフォームプライ202がプリフォームプライ102の第1の側に配置され、第3プリフォームプライ302がプリフォームプライ102の第2の側に配置され、第2のプリフォームプライ202及び第3のプリフォームプライ302それぞれの平均細孔サイズが第1のプリフォームプライ102の平均細孔サイズより大きい、複数のプリフォームプライを有するプリフォームが示されている。
例えば、図6を参照すると、複数のプリフォームプライが、例えば位置1104で第1のプリフォームプライを、例えば位置1101で第2のプリフォームプライを、例えば位置1107で第3のプリフォームプライを含み、第2のプリフォームプライが第1のプリフォームプライの第1の側に配置され、第3のプリフォームプライが第1のプリフォームプライの第2の側に配置され、第2のプリフォームプライ及び第3のプリフォームプライそれぞれの平均細孔サイズが、例えば位置1104の第1のプリフォームプライの平均細孔サイズより大きい、複数のプリフォームプライを有するプリフォームが示されている。
図7は、形状1110のプリフォームが中実の構造体であり、位置1101と位置1107のプリフォームプライのそれぞれの右側及び左側によって画成された中実の構造体の外側表面が、CVI処理室反応器内の雰囲気に曝されている、代表的な平均細孔サイズのプロファイルの一実施形態を示している。図7の実施形態では、中央位置のプライの平均細孔サイズは比較的小さくすることができ、中央から第1及び第2の曝された外側表面(位置1107の左側、及び位置1101の右側)の方に外側に向かうにつれて、プライの平均細孔サイズを漸進的に大きくすることができる。このような実施形態では、大きな体積に蒸気を含浸するのは長時間かかり、曝された外側表面(位置1107の左側、及び位置1101の右側)からの距離が長くなるので、CMC構造体の密度の均一性を向上させることを助長することができる。このような実施形態の一例では、様々な位置1101から1107それぞれでのプライの細孔は、各プライの平均細孔サイズが残りのプライに対して異なる状態では、実質的に均一なサイズになることができる。
図7に示す形状1110が、中空の構造体のプリフォームの側壁であり、位置1101の右側のプリフォームプライが、CVI反応室内の雰囲気に曝される中空の構造体のプリフォームの外側表面を画成し、位置1107の左側のプリフォームプライが、CVI反応室内の雰囲気に曝されない中空の構造体のプリフォームの全体の内側表面を画成する場合には、位置1107のプリフォームプライの平均細孔サイズが比較的小さくて、位置1107から1101まで左から右へ進むにつれて様々なプライの平均細孔サイズが増大していくことで特徴付けられた平均細孔サイズのプロファイルをプリフォームが有することができるのは都合がよい。一実施形態における本明細書に記載の中空のプリフォームは、閉じられた中空のプリフォームとすることができる。中央のプリフォームプライの位置1104から、外側表面を画成する位置1101のプリフォームプライまで、プリフォームプライの平均細孔サイズを増大させていくことができる。中央のプリフォームプライの位置1104から、中空の構造体のプリフォームの内側表面を画成する位置1107のプリフォームプライまで、プリフォームプライの平均細孔サイズを縮小させていくことができる。このような実施形態では、大きな体積に蒸気を含浸するのは長時間かかり、曝された外側表面(位置1101の右側)からの距離が長くなるので、CMC構造体の密度の均一性を向上させることを助長することができる。このような実施形態の一例では、様々な位置1101から1107それぞれでのプライの細孔は、各プライの平均細孔サイズが残りのプライに対して異なる状態では、実質的に均一なサイズになることができる。
図6及び図7の例示的な実施形態では、プライを有する位置の数は特定の数であるが、実際のタービン構成部品のプライを有する位置の数はその特定の数より少なく、又は多く、例えば任意の整数とすることができる。一実施形態では、プリフォームプライの数は、例えば、1より多く、3より多く、5より多く、10より多く、20より多く、50より多く、100より多くすることができる。本明細書に記載のように、複数のプリフォームプライによって画成されるプリフォームが中実の構造体の場合、中央のプリフォームプライと、中央のプリフォームプライからプリフォームの第1の外側表面を画成するプリフォームプライまで平均細孔サイズが増大していくプリフォームプライの第1の組と、中央のプリフォームプライからプリフォームの第2の外側表面を画成するプリフォームプライまで平均細孔サイズが増大していくプリフォームプライの第2の組とをプリフォームは含むことができる。一実施形態では、プリフォームの各プリフォームプライの細孔サイズは実質的に均一にすることができる。本明細書に記載のように、複数のプリフォームプライによって画成されたプリフォームが中実の構造体の場合、複数のプリフォームプライのうちの、例えば図7の位置1104の中央のプリフォームプライの平均細孔サイズを複数のプリフォームプライのうちで最も小さくして、中央のプリフォームプライの位置からプリフォームの外側表面を画成するプリフォームプライの位置までの連続するプリフォームプライの平均細孔サイズを増大させていくことができる。一実施形態では、プリフォームの各プリフォームプライの細孔サイズは実質的に均一にすることができる。本明細書に記載のように、プリフォームが全体的に中空の構造体であり、プリフォームの複数のプリフォームプライが中空の構造体のプリフォームの側壁を画成する場合、例えば図7の位置1104の中央のプリフォームプライと、中央のプリフォームプライから中空の構造体のプリフォームの外側表面を画成しているプリフォームプライまで平均細孔サイズが増大していくプリフォームプライの第1の組と、中央のプリフォームプライから中空の構造体のプリフォームの内側表面を画成しているプリフォームプライまで平均細孔サイズが縮小していくプリフォームプライの第2の組とをプリフォームは含むことができる。一実施形態では、プリフォームの各プリフォームプライの細孔サイズは実質的に均一にすることができる。本明細書に記載のように、プリフォームが中空の構造体プリフォームであり、プリフォームの複数のプリフォームプライが中空の構造体のプリフォームの側壁を画成する場合、中空の構造体のプリフォームの内側表面を画成することができる、複数のプリフォームプライのうちの、例えば図7に示す位置1107のプライなどの特定のプリフォームプライの平均細孔サイズを、複数のプリフォームプライのうちで最も小さくすることができ、特定のプリフォームプライの位置から中空の構造体のプリフォームの外側表面を画成するプリフォームプライの位置まで連続した位置にある、複数のプリフォームプライのうちのプリフォームプライの平均細孔サイズを増大させていくことができる。一実施形態では、プリフォームの各プリフォームプライの細孔サイズは実質的に均一にすることができる。
図1の方法で使用するためのプリフォームプライに関しては、一実施形態のプリフォームプライ(例えば、プライ102、202、302、位置1101〜1107のプライ)は、一方向繊維(トウ)を含むことができる。プリフォームプライに関しては、一実施形態のプリフォームプライは、織られた繊維を含むことができる。繊維はセラミック繊維によって提供することができる。本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は、一実施形態では、多結晶構造を有することができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は不定比化学成分を含むことができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は定比化学成分を含むことができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は不均質化学成分を含むことができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は単結晶繊維によって提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維はアモルファス繊維によって提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は炭化けい素(SiC)繊維によって提供することができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は多結晶SiC繊維によって提供することができる。本明細書に記載のプリフォームプライは、CVIを受ける前にプリフォームを所望の形状に成形することを可能にするバインダ材料を含むことができる。本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は、1000度Cを超える温度で安定するように提供することができる。
一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維は、繊維のコーティングをなくすることができる。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライのセラミック繊維はコーティングを含むことができる。このような繊維のコーティングは、繊維に本来備わっていることがある、或いは、例えばCVI又は別のプロセスによって堆積させるなど、前もって堆積させることができる。繊維のコーティングは、プリフォームを作製する前に繊維に堆積させることができる、又はプリフォームの作製の一部として堆積させることができる。
例えば、互いに関連付けて説明した図2又は図6に示すようなプリフォームプライは、レイアップすることにより集成することができ、一実施形態において、集成した各プリフォームプライに含まれるバインダを使用して、又はそれによる力で互いに対して定位置に保持することができる。
本明細書に記載のプリフォームプライは、未処理段階では、気孔率が変わることがある。一実施形態では、本明細書に記載のプリフォームプライはそれぞれ、CVIを受ける前の未処理段階では、約20%から約90%の間の実質的に均一な気孔率(例えば、1−D0)を、従って、約80%から約10%の間の密度を有することができる。より具体的な実施形態では、プリフォーム202、302、502、602、702は、約40%から約70%の間の気孔率、従って、約60%から約30%の間の密度を有することができる。本明細書に記載のプリフォームプライは、ここでは共通の繊維材料特性及び気孔率特性を含む共通の材料及び構造特性を含むように提供することができる。
ブロック20でCVI処理を実施するために、例えばプリフォーム402、又は位置1110の組のプリフォームなどのプリフォームは、CVI処理室反応器内に導入されて、プリフォームに適切なガスを含浸させることができる。このプリフォームは、プリフォームがCVIを受けたことによって形成されたセラミックマトリックス複合材(CMC)を強化することができる。適切なガスは、例えば、水素、メチルトリクロロシラン、三塩化ほう素、アンモニア、トリクロロシラン、及び炭化水素ガスのうちのいずれか1つ、又は2つ以上の混合物を含むことができる。適切なガスは、例えば、任意のシラン含有蒸気、並びに、任意のシロキサン、シラザン、又は他のけい素含有蒸気を含むことができる。CVI処理室反応器内のガスは主な流れ方向がない状態にすることができる。室反応器内のガスに主な流れ方向がないことによって処理コストが削減される。室内の温度を上昇させることができ、反応ガスが高温で化学反応を受けることができる。反応中、例えばプリフォーム402、又は位置1110の組のプリフォームなどのプリフォームの繊維の表面にマトリックスのコーティングが形成されて、例えば、緻密化CMC構造体403、又は位置1110の組の緻密化構造体などの緻密化CMC構造体を画成することができる。本明細書に記載のプリフォームの繊維がSiC繊維の場合、例えば、SiC、BN、B4C、Si34、MoSi2、SiO2、SiOC、SiNC、及び/又はSiONCよりなるマトリックスがプリフォームの繊維に形成されて、例えば、本明細書に記載のCMC構造体403、又は位置1110の組のCMC構造体などの緻密化CMC構造体を画成することができる。一実施形態におけるCVI処理の実施中、マトリックスの形成前に、本明細書に記載のプリフォームプライの繊維にコーティングを形成することができる。
次に、本明細書に記載のプリフォームプライの製作、及びこのようなプリフォームプライの平均細孔サイズの制御について述べる。
本明細書に記載のプリフォームプライの製作のために、バインダ、キャリア、フィラー、及び造孔材を組み合わせてスラリーを作ることができる。スラリーは、ロールミルにかけて紛体が凝集しないで分散するようにすることができる。繊維トウ(一実施形態では約500本までの個々の繊維よりなる単一の束)は、窒化ホウ素(BN)でトウの繊維をコーティングすることによって作ることができる。スラリーの浴槽にコーティングされたトウを通過させることによって、コーティングされたトウ内にスラリーを含浸することができる。次いで、トウをドラムに巻きつけてテープを形成することができる。テープをドラムから取り外し、テープから一方向プリフォームプライを切断することができる。織られた二方向繊維、又は他の形態の多方向繊維を有するプリフォームプライの製作は、織られた二方向繊維、又は他の形態の多方向繊維にスラリーを押し込むことを含むことができる。
プリフォームプライを、例えば、形状1100(図6)などの所望のパターンにレイアップすることができ、レイアップしたものを真空バッグ内で、又は他のプロセス(例えば、オートクレーブ)で固化することができる。次いで、固化されたレイアップが不活性雰囲気中で熱分解され、ここで、バインダは高分子からセラミックに変換され、造孔材が気化される。熱分解は、例えば、空気中、真空中、不活性雰囲気下、又は反応雰囲気下での焼成を含むことができる。このようにして、CVI緻密化に適するようにプリフォームを製作することができる。
本明細書に記載のバインダに関しては、バインダは、熱分解又は焼成後に残るチャー/残留物となる有機材料又は無機材料を含むことができる。本明細書に記載のバインダは、プリフォームとして繊維を結合する働きをすることができる。バインダの例としては、TEOS、ポリカルボシラン、ポリシラザン、ポリシロキサン、フェノール、及びフラン化合物が含まれる。
本明細書に記載のキャリアに関しては、キャリアは、バインダ及び他の成分を分解又は担持する有機又は無機の液体を含むことができる。キャリアの例としては、水、イソプロパノール、トルエン、及びアセトンが含まれる。
本明細書に記載のフィラーに関しては、フィラーは、バインダの収縮、及びその結果の熱分解中の細孔の形成を制御するのを助ける酸化物粒子又は非酸化物粒子、或いはウィスカを含むことができる。フィラーの例としては、SiC、B4C、SiO2、HfC、HfB2、Si34、及びAl23が含まれる。
本明細書に記載の造孔材に関しては、造孔材は、固化プロセスでは残ったままであるが、熱分解プロセスでは散逸して細孔を生じさせることができる粒子又は他の種を含むことができる。造孔材の例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ナイロン、PTFE、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、及びセルロース系紛体が含まれる。一実施形態では、造孔材に含まれる粒子の平均サイズは、約0.5μmから約20μmの範囲のサイズを含むことができる。一実施形態では、造孔材に含まれる粒子の平均サイズは、約1.0μmから約10μmの範囲のサイズを含むことができる。
バインダが熱分解されると、質量が減り、密度が増し、その両方によって生じる収縮を受けることができる。システム内で局所的に拘束されるため、この収縮によって細孔が開いて亀裂が生じる。全体的な収縮の制御、従って平均細孔サイズの制御は、熱分解中に使用されるフィラーの量を追加、又は削減することによって行うことができる。フィラーを多くするとバインダが少なくなり、従ってシステム内の収縮は少なくなる。一実施形態における図1に記載の方法は、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することを含むことができ、1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することは、1つ以上のプリフォームプライを製作するための熱分解プロセス中に使用されるフィラーの量を追加、又は削減することを含む。
一実施形態では、平均細孔サイズを制御することは、本明細書に記載の造孔材の特性を制御することを含むことができる。造孔材は、固化プロセスで残ったままとなるマトリックス内の種を決める。熱分解(又は、別途の熱処理)中に、造孔材を除去することができる。例えば、燃焼プロセスによって、又は、低炭素収率高分子を使用する場合には、炭化(分解)プロセスによって除去することができる。造孔材は、CVI緻密化の支障となる残留物が比較的ない細孔を後に残すことができる。固体の高分子粒子は、造孔材として使用することができる(例えば、ナイロン)。造孔材は、キャリア内で分解できず、また固化プロセス中では、それほど溶融又は変形することができないので、熱分解プロセスにその形状及びサイズを持ってくることができる。プリフォームプライ中、及び複数のプリフォームプライを有して製作されたプリフォーム中での最終的な平均細孔サイズ及び分布を変えるために、各プリフォームプライ中の造孔材のサイズと量を変えることができる。図1に記載の方法は、一実施形態において、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することを含むことができ、1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することは、第1のプリフォームプライの製作に使用される造孔材の特性を制御することを含む。
一実施形態における本明細書に記載の方法は、化学気相含浸(CVI)による含浸の実施を含むことができる。CVIを実施すると記述されている本明細書の方法のいずれも、代替の含浸プロセスをCVIの代わりに用いることができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、反応性溶融含浸(RMI:reactive melt infiltration)などの溶融含浸を含むことができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、直接溶融酸化(DIMOX:direct melt oxidation)を含むことができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、スラリー含浸を含むことができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、ゾルゲル含浸を含むことができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、ポリマー含浸を含むことができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、液状シリコン含浸を含むことができる。一実施形態では、このような代替の含浸プロセスは、組み合わされた含浸プロセスを含むことができる。
本明細書及び特許請求の範囲を通じて用いる近似表現は、関連する基本的機能に変化を生じさせることなく変化することが許容されるいかなる量的表示を修飾するために適用することができる。従って、「約」などの用語で修飾された値は、その特定された正確な値に限定されない。本明細書に記載の用語「画成する」は、要素が部分的に画成される関係とともに、要素が完全に画成される関係も包含する。いくつかの場合には、近似表現はその値を測定するための機器の精度に対応することがある。ここで、並びに、本明細書及び特許請求の範囲を通して、範囲の限定は、組合せ、且つ/又は入れ替えが可能で、このような範囲は、文脈又は用語がそれ以外を示さない限り、そこに含まれるすべての部分範囲として特定され、且つ部分範囲を含むことができる。本開示は、いくつかの特定の実施形態に関して説明してきたが、本開示の真の精神及び範囲は、本明細書が支えることができる請求項に対してのみ決定されるべきことは理解されるであろう。さらに、本明細書において、多くの場合では、システム及び装置、並びに方法は、特定の数の要素を有するものとして説明されているが、上述した特定の数の要素よりも少なくして、又は多くして、このようなシステム、装置、及び方法を実施することができることは理解されるであろう。また、いくつかの特定の実施形態を説明してきたが、特定の実施形態それぞれに関して説明した特徴及び態様が、残りの具体的に説明した実施形態それぞれとともに使用することができることは理解されるであろう。
本開示の特定の特徴のみを図示し、説明してきたが、当業者は、多くの修正及び変更を想到するであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、本開示の真の精神内にある、このような修正及び変更のすべてを包含するように意図されていることを理解されたい。

Claims (15)

  1. 複数のプリフォームプライのうちの第1のプリフォームプライと第2のプリフォームプライの平均細孔サイズが異なる、複数のプリフォームプライを集成してプリフォームを画成し、
    プリフォームを化学気相含浸に付して緻密化セラミックマトリックス複合材構造体を画成すること
    を含む方法。
  2. 第1のプリフォームプライが第1の平均細孔サイズを有し、第2のプリフォームプライが第2の平均細孔サイズを有し、第2の平均細孔サイズが第1の平均細孔サイズより大きい、請求項1記載の方法。
  3. 第1のプリフォームプライが第1の細孔サイズを有する中央のプリフォームプライであり、第2のプリフォームプライがプリフォームの外側表面を画成する外側表面のプリフォームプライであり、第2のプリフォームプライが第1の平均細孔サイズより大きい第2の平均細孔サイズを有する、請求項1記載の方法。
  4. 複数のプリフォームプライが第3のプリフォームプライを含み、第2のプリフォームプライが第1のプリフォームプライの第1の側に配置され、第3のプリフォームプライが第1のプリフォームプライの第2の側に配置され、第2のプリフォームプライ及び第3のプリフォームプライがそれぞれ第1のプリフォームプライの平均細孔サイズより大きな平均細孔サイズを有する、請求項1記載の方法。
  5. 複数のプリフォームプライによって画成されたプリフォームが中実の構造体であり、複数のプリフォームプライが、中央のプリフォームプライと、中央のプリフォームプライからプリフォームの第1の外側表面を画成するプリフォームプライまで平均細孔サイズが増大していくプリフォームプライの第1の組と、中央のプリフォームプライからプリフォームの第2の外側表面を画成するプリフォームプライまで平均細孔サイズが増大していくプリフォームプライの第2の組とを含む、請求項1記載の方法。
  6. プリフォームが中空の構造体のプリフォームであり、プリフォームの複数のプリフォームプライが中空の構造体のプリフォームの側壁を画成し、複数のプリフォームプライが、中央のプリフォームプライと、中央のプリフォームプライから中空の構造体のプリフォームの外側表面を画成するプリフォームプライまで平均細孔サイズが増大していくプリフォームプライの第1の組と、中央のプリフォームプライから中空の構造体のプリフォームの内側表面を画成するプリフォームプライまで平均細孔サイズが縮小していくプリフォームプライの第2の組とを含む、請求項1記載の方法。
  7. プリフォームが中空の構造体のプリフォームであり、プリフォームの複数のプリフォームプライが中空の構造体のプリフォームの側壁を画成し、中空の構造体のプリフォームの内側表面を画成する複数のプリフォームプライのうちの特定のプリフォームプライの平均細孔サイズが複数のプリフォームプライのうちで最も小さく、特定のプリフォームプライの位置から中空の構造体のプリフォームの外側表面を画成するプリフォームプライの位置まで連続した位置にある複数のプリフォームプライのうちのプリフォームプライの平均細孔サイズが増大していく、請求項1記載の方法。
  8. 方法が、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライを製作するためのプロセスを実施することを含む、請求項1記載の方法。
  9. 方法が、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することを含み、1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することが、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライを製作するための熱分解プロセス中に使用されるフィラーの量を追加、又は削減することを含む、請求項1記載の方法。
  10. 方法が、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することを含み、1つ以上のプリフォームプライの平均細孔サイズを制御することが、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上のプリフォームプライを製作中に使用される造孔材の特性を制御することを含む、請求項1記載の方法。
  11. 方法が、プリフォームをタービン構成部品の形状に成形し、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上の中央のプリフォームプライの平均細孔サイズが、複数のプリフォームプライのうちの1つ以上の外側表面のプリフォームプライより小さくなるようにすることとを含む、請求項1記載の方法。
  12. プリフォームを画成するよう集成した複数のプリフォームプライを含む構造体であって、
    複数のプリフォームプライのうちの第1のプリフォームプライと第2のプリフォームプライの平均細孔サイズが異なる、構造体。
  13. 第2のプリフォームプライの平均細孔サイズが第1のプリフォームプライより大きい、請求項12記載の構造体。
  14. 第1のプリフォームプライが第1の平均細孔サイズを有する中央のプライであり、第2のプリフォームプライが第2の平均細孔サイズを有し、第2の平均細孔サイズが第1の平均細孔サイズより大きい、請求項12記載の構造体。
  15. 複数のプリフォームプライが第3のプリフォームプライを含み、第2のプリフォームプライが第1のプリフォームプライの第1の側に配置され、第3のプリフォームプライが第1のプリフォームプライの第2の側に配置され、第2のプリフォームプライ及び第3のプリフォームプライがそれぞれ第1のプリフォームプライの平均細孔サイズより大きな平均細孔サイズを有する、請求項12記載の構造体。
JP2016031547A 2015-02-27 2016-02-23 化学気相含浸(cvi)を用いて製作される、ミクロ組織を制御したセラミックマトリックス複合材構造体 Active JP6431860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/633,422 2015-02-27
US14/633,422 US11072565B2 (en) 2015-02-27 2015-02-27 Ceramic matrix composite structures with controlled microstructures fabricated using chemical vapor infiltration (CVI)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160178A true JP2016160178A (ja) 2016-09-05
JP6431860B2 JP6431860B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55699318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016031547A Active JP6431860B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-23 化学気相含浸(cvi)を用いて製作される、ミクロ組織を制御したセラミックマトリックス複合材構造体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11072565B2 (ja)
EP (1) EP3061740B1 (ja)
JP (1) JP6431860B2 (ja)
CN (2) CN106431444A (ja)
BR (1) BR102016004288A2 (ja)
CA (1) CA2921729C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019059661A (ja) * 2017-09-21 2019-04-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミックマトリックス複合材物品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9718197B2 (en) * 2015-06-26 2017-08-01 Cps Technologies Corp Composite knife
US10526253B2 (en) 2016-12-15 2020-01-07 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
ES2758187T3 (es) 2017-02-17 2020-05-04 MTU Aero Engines AG Disposición de sellado para una turbina de gas
US10829419B2 (en) 2017-11-27 2020-11-10 United Technologies Corporation Method of densifying a ceramic matrix composite using a filled tackifier
US10829418B2 (en) 2017-11-27 2020-11-10 United Technologies Corporation Method of densifying a ceramic matrix composite using a filled tackifier
US11046619B2 (en) 2018-08-13 2021-06-29 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11634213B2 (en) 2018-11-14 2023-04-25 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11006811B2 (en) 2019-05-17 2021-05-18 Bsh Home Appliances Corporation Rack detection system for child safety and a method of controlling a dishwasher
WO2022266445A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 Raytheon Technologies Corporation Ceramic matrix composites and their preforms
EP4355577A1 (en) * 2021-06-18 2024-04-24 RTX Corporation Ceramic matrix composites and method of making
US20230193541A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-22 Raytheon Technologies Corporation Gradient tow ribbonizing for chemical vapor infiltration ceramic matrix composites

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532466A (ja) * 1991-01-18 1993-02-09 Pechiney Rech Group Interet Economique Regie Par Ordonnance 67821 Du 21 Septembre 1967 炭素−炭素複合材料から作られた高透過性の多孔質管の製造方法とその応用
JP2005350341A (ja) * 2004-05-06 2005-12-22 United Technol Corp <Utc> 一体化セラミック/金属部材およびその作成方法
JP2006511417A (ja) * 2002-03-22 2006-04-06 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 複合セラミック体およびその製造方法
JP2006124273A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Nichias Corp セラミックス多孔体及びその製造方法
JP2012530212A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 スネクマ Cmcで作られたタービンディストリビュータ要素、タービンディストリビュータ要素の製造方法、ディストリビュータ、およびディストリビュータを含むガスタービン

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3782120T2 (de) * 1986-08-15 1993-02-11 Permea Inc Asymmetrische gastrennungsmembranen, deren haut einen dichtegradienten aufweisen.
JPH07247188A (ja) * 1990-04-12 1995-09-26 Battelle Memorial Inst 機能的傾斜材料からなる製品の製造方法
FR2707287B1 (fr) 1993-07-05 1995-10-06 Europ Propulsion Procédé de fabrication d'une pièce en matériau composite comprenant un renfort fibreux consolidé par voie liquide.
US5628938A (en) * 1994-11-18 1997-05-13 General Electric Company Method of making a ceramic composite by infiltration of a ceramic preform
US5609912A (en) 1995-09-08 1997-03-11 Georgia Tech Research Corp. Ceramic fabric forming method
US6083560A (en) * 1995-11-16 2000-07-04 Alliant Techsystems Inc Process for controlled deposition profile forced flow chemical vapor infiltration
JP3652900B2 (ja) * 1997-12-16 2005-05-25 日本碍子株式会社 繊維複合材料およびその用途
US6733907B2 (en) 1998-03-27 2004-05-11 Siemens Westinghouse Power Corporation Hybrid ceramic material composed of insulating and structural ceramic layers
US6350713B1 (en) 1998-11-24 2002-02-26 Dow Corning Corporation Ceramic matrix composites
GB9826681D0 (en) 1998-12-04 1999-01-27 British Aerospace Composite laminates
US6280550B1 (en) 1998-12-15 2001-08-28 General Electric Company Fabrication of composite articles having an infiltrated matrix
US7378362B2 (en) 2000-09-29 2008-05-27 Goodrich Corporation Boron carbide based ceramic matrix composites
JP4586310B2 (ja) 2001-07-04 2010-11-24 株式会社Ihi セラミックス複合部材の製造方法
DE10161218B4 (de) * 2001-12-13 2004-06-03 Sgl Carbon Ag Verfahren zum Oxidationsschutz faserverstärkter kohlenstoffhaltiger Verbundwerkstoffe und Verwendung eines nach dem Verfahren hergestellten Verbundwerkstoffes
US20040067316A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Paul Gray Method for processing silicon-carbide materials using organic film formers
US7306826B2 (en) 2004-02-23 2007-12-11 General Electric Company Use of biased fabric to improve properties of SiC/SiC ceramic composites for turbine engine components
US20060035024A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 General Electric Company Processing of Sic/Sic ceramic matrix composites by use of colloidal carbon black
US7247212B2 (en) 2004-12-21 2007-07-24 General Electric Company Orthogonal weaving for complex shape preforms
US7597838B2 (en) 2004-12-30 2009-10-06 General Electric Company Functionally gradient SiC/SiC ceramic matrix composites with tailored properties for turbine engine applications
US7549840B2 (en) 2005-06-17 2009-06-23 General Electric Company Through thickness reinforcement of SiC/SiC CMC's through in-situ matrix plugs manufactured using fugitive fibers
US7754126B2 (en) 2005-06-17 2010-07-13 General Electric Company Interlaminar tensile reinforcement of SiC/SiC CMC's using fugitive fibers
US7507466B2 (en) 2006-02-22 2009-03-24 General Electric Company Manufacture of CMC articles having small complex features
FR2902802B1 (fr) 2006-06-21 2008-12-12 Snecma Propulsion Solide Sa Structure fibreuse de renfort pour piece en materiau composite et piece la comportant
US20100084075A1 (en) * 2006-10-13 2010-04-08 Honeywell International Inc. Strength enhancement of carbon-carbon composite brake pads using fiber pre-stressing
FR2907778B1 (fr) 2006-10-26 2010-12-10 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication d'une piece en materiau composite thermostructural.
WO2008141201A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Fish Christopher N Composite materials
DE102007044783A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-09 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Silicierung von kohlenstoffhaltigen Werkstoffen
KR101370751B1 (ko) * 2008-04-24 2014-03-06 바디코트 아이엠티 인코포레이티드 클래드 빌릿, 클래드 빌릿 제조 방법 및 클래드 파이프 또는 배관 제조 방법
US9328028B2 (en) 2008-07-22 2016-05-03 Siemens Energy, Inc. Structure and method for protecting a hybrid ceramic structure from moisture attack in a high temperature environment
FR2936517B1 (fr) 2008-09-29 2011-07-29 Snecma Propulsion Solide Procede de fabrication de pieces en materiau composite thermostructural
FR2948884B1 (fr) * 2009-08-05 2012-06-01 Air Liquide Matiere poreuse ceramique presentant une macroporosite controlee par empilement de porogenes
US8939728B2 (en) 2011-06-30 2015-01-27 United Technologies Corporation Hybrid part made from monolithic ceramic skin and CMC core
CN103113123B (zh) * 2013-02-04 2014-03-12 西安交通大学 一种SiCf/SiC陶瓷基复合材料涡轮叶片的制备方法
CN103909691B (zh) * 2014-04-21 2017-04-12 江南大学 一种体密度梯度变化的碳纤维针刺预制体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532466A (ja) * 1991-01-18 1993-02-09 Pechiney Rech Group Interet Economique Regie Par Ordonnance 67821 Du 21 Septembre 1967 炭素−炭素複合材料から作られた高透過性の多孔質管の製造方法とその応用
JP2006511417A (ja) * 2002-03-22 2006-04-06 シュンク・コーレンストッフテヒニーク・ゲーエムベーハー 複合セラミック体およびその製造方法
JP2005350341A (ja) * 2004-05-06 2005-12-22 United Technol Corp <Utc> 一体化セラミック/金属部材およびその作成方法
JP2006124273A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Nichias Corp セラミックス多孔体及びその製造方法
JP2012530212A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 スネクマ Cmcで作られたタービンディストリビュータ要素、タービンディストリビュータ要素の製造方法、ディストリビュータ、およびディストリビュータを含むガスタービン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019059661A (ja) * 2017-09-21 2019-04-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミックマトリックス複合材物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3061740A1 (en) 2016-08-31
CN115626833A (zh) 2023-01-20
JP6431860B2 (ja) 2018-11-28
CA2921729C (en) 2018-03-13
CA2921729A1 (en) 2016-08-27
US20170015595A1 (en) 2017-01-19
EP3061740B1 (en) 2020-09-23
BR102016004288A2 (pt) 2016-09-20
US11072565B2 (en) 2021-07-27
CN106431444A (zh) 2017-02-22
US20210238101A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431860B2 (ja) 化学気相含浸(cvi)を用いて製作される、ミクロ組織を制御したセラミックマトリックス複合材構造体
CN107226706B (zh) 具有单峰孔径分布和低纤维体积分数的陶瓷基质复合物
KR100624094B1 (ko) 탄소섬유 강화 세라믹 복합체 제조방법
US20160060752A1 (en) Method for producing a composite material with a carbide matrix
JP6170160B2 (ja) Cmc製部品の製造方法
JP6291513B2 (ja) 化学気相含浸法(cvi)を用いて製作した積層構造
KR20140102204A (ko) Cmc 재료 부품의 제조방법
EP3124458A1 (en) Improved uniformity of fiber spacing in cmc materials
EP3124459A2 (en) Improved uniformity of fiber spacing in cmc materials
US20140004764A1 (en) Ceramic component
CN109320275A (zh) 一种抗氧化SiC纤维增强陶瓷基复合材料的制备方法
EP3590908A1 (en) Method for ceramic matrix composite with carbon coating for wetting
JP2022036042A (ja) 水分及び環境への抵抗性を呈するセラミックマトリックス複合材料を作製する方法
JP5862234B2 (ja) 平滑表面を有するセラミックス基複合部材およびその製造方法
Ghanem et al. Oxidation behavior of silicon carbide based biomorphic ceramics prepared by chemical vapor infiltration and reaction technique
US11267763B2 (en) Rapid processing of laminar composite components
KR102203084B1 (ko) 복합 프리폼 및 이를 포함하는 탄소 복합체
Liu et al. Research on manufacturing process of carbon-carbon composites as ablation resistance materials
JP2000219584A (ja) 炭化ケイ素被覆した炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250