JP2016158056A - 表示装置、表示方法およびプログラム - Google Patents

表示装置、表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016158056A
JP2016158056A JP2015033743A JP2015033743A JP2016158056A JP 2016158056 A JP2016158056 A JP 2016158056A JP 2015033743 A JP2015033743 A JP 2015033743A JP 2015033743 A JP2015033743 A JP 2015033743A JP 2016158056 A JP2016158056 A JP 2016158056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
state
speed
display
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015033743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016158056A5 (ja
Inventor
田中 英樹
Hideki Tanaka
英樹 田中
北澤 幸行
Sachiyuki Kitazawa
幸行 北澤
裕也 丸山
Hironari Maruyama
裕也 丸山
裕 大内田
Yutaka Ouchida
裕 大内田
紳一 出江
Shinichi Izue
紳一 出江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015033743A priority Critical patent/JP2016158056A/ja
Priority to CN201680011229.2A priority patent/CN107251548A/zh
Priority to PCT/JP2016/000366 priority patent/WO2016136137A1/ja
Priority to US15/552,420 priority patent/US20180036506A1/en
Priority to EP16754894.0A priority patent/EP3264747A4/en
Publication of JP2016158056A publication Critical patent/JP2016158056A/ja
Publication of JP2016158056A5 publication Critical patent/JP2016158056A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/203D [Three Dimensional] animation
    • G06T13/403D [Three Dimensional] animation of characters, e.g. humans, animals or virtual beings
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/70ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M21/00Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis
    • A61M2021/0005Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus
    • A61M2021/0044Other devices or methods to cause a change in the state of consciousness; Devices for producing or ending sleep by mechanical, optical, or acoustical means, e.g. for hypnosis by the use of a particular sense, or stimulus by the sight sense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/08Supports for equipment
    • A61M2209/088Supports for equipment on the body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/344Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】動作の反復条件を患者の状態に適した条件にして効率良く訓練を行うことができる表示装置を提供する。【解決手段】幻肢痛治療支援装置1は、手3cが第1状態と第2状態とを反復動作する動画データ13を出力する動画送信部18と、動画データ13による動画を表示するヘッドマウントディスプレイ2と、反復動作の表示条件を入力する表示条件入力部16と、を備え、動画送信部18は反復動作の表示条件に対応した動画データ13を出力し、表示条件は第1状態から第2状態へ移行する速度である順方向速度及び第2状態から第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置、表示方法およびプログラムに関するものである。
事故等により手足が欠損した患者に手足が痛む感覚が生じることがある。この現象を幻肢痛という。このような患者において、欠損した手足を動かすように患者に考えさせるとともに、欠損した手足が動く画像を見せて手足が動いていると患者に錯覚させる方法が有効であることが解明されている。つまり、欠損した手足が実在するように錯覚させる画像を患者にみせる方法である。この方法により、患者の脳内では欠損した手足の認識が適切に行われて痛みが消える、または緩和される。
そして、患者に麻痺した手や欠損した手が動いているように見せる装置が特許文献1に開示されている。それによると、患者の身体に複数の磁気センサーを設置する。そして、患者に所定の磁場を加えて患者の姿勢を検出する。そして、表示装置に手の動画を表示する。このとき、患者と動画の手とが一体となるように動画の手の位置、姿勢、大きさを調整する。
患者は動画を見て動画の手が自分の身体の一部であると錯覚する。手が欠損している患者は脳内で手の一体感を再体験することにより手の、痛みが消える、または緩和される。手が麻痺している患者は脳内で神経回路が再構築されるので、手の麻痺が改善される。
特開2004−298430号公報
特許文献1における動画は所定の動作を反復する内容であり予め準備された物である。特許文献1の装置の場合には患者に合わせて動画の編集を編集装置で行い、編集した動画を用いて訓練装置にて訓練していた。従って、患者に合わせて動画を作成したり編集したりするのに時間や手間がかかっていた。そこで、患者の状態に適した動画(映像)を用いて効率良く訓練を行うことが容易にできる表示装置が望まれていた。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる表示装置であって、対象物が第1状態と第2状態とを反復動作する動画データを出力する動画データ出力部と、前記動画データによる動画を表示する動画表示部と、前記反復動作の表示条件を設定可能な表示条件設定部と、を備え、前記表示条件は、前記第1状態から前記第2状態へ移行する速度である順方向速度及び前記第2状態から前記第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、表示装置は動画データ出力部を備えている。動画データ出力部は動画データを動画表示部に出力し、動画表示部が動画データによる動画を表示する。動画では対象物が第1状態と第2状態とを反復動作する。患者は動画を見て欠損した身体と動画の対象物とを重ねて見る。そして、患者は自身の欠損した身体が第1状態と第2状態とを反復動作させるように思考する。この行為が欠損した身体の痛みを軽減させる治療となる。
この治療では順方向速度及び逆方向速度が患者の思考に合っているとき治療を効率良く進めることができる。そして、本適用例の表示装置は順方向速度及び逆方向速度を入力する表示条件設定部を備えている。そして、動画データを編集せずに表示条件にて表示している為、動画データを編集する時間が不要である。従って、順方向速度及び逆方向速度を患者の状態に適した速度に都度変更した動画を容易に表示できる為効率良く訓練を行うことができる。
[適用例2]
上記適用例にかかる表示装置において、前記動画は前記第1状態から前記第2状態に移行する順方向移行及び前記第2状態から前記第1状態に移行する逆方向移行と、前記逆方向移行と前記順方向移行との間で順方向待機時間の間待機する順方向待機状態と、前記順方向移行と前記逆方向移行との間で逆方向待機時間の間待機する逆方向待機状態と、を有し、前記表示条件は前記順方向待機時間及び前記逆方向待機時間を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、表示装置は逆方向移行と順方向移行との間の順方向待機状態で順方向待機時間の間待機する。さらに、表示装置は順方向移行と逆方向移行との間の逆方向待機状態で逆方向待機時間の間待機する。順方向待機時間の間に患者は逆方向移行から順方向移行に思考を切り替える準備を行う。同様に、逆方向待機時間の間に患者は順方向移行から逆方向移行に思考を切り替える準備を行う。そして、順方向待機時間及び逆方向待機時間は患者の体調により適切な時間が変わるので、訓練を行うたびに調整することが好ましい。そして、本適用例の表示装置は表示条件設定部にて順方向待機時間及び逆方向待機時間を入力して動画を調整できる。従って、順方向待機時間及び逆方向待機時間を患者の状態に適した速度に都度変更した動画を容易に表示できる為効率良く訓練を行うことができる。
[適用例3]
上記適用例にかかる表示装置において、前記動画には前記対象物の複数の状態に対応する画像が含まれており、前記表示条件は前記第1状態に相当する画像及び前記第2状態に相当する画像を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、反復動作の表示条件は第1状態に相当する画面及び第2状態に相当する画面を含んでいる。動画には対象物の複数の状態の画面が推移する。そして、適切な第1状態及び第2状態の画面は患者の体調により変わるので、訓練を行うたびに調整することが好ましい。そして、本適用例の表示装置は表示条件設定部にて第1状態及び第2状態の画面を入力して動画を調整できる。従って、第1状態及び第2状態の画面を患者の状態に適した状態の画面に都度変更して動画を容易に表示できる為、効率良く訓練を行うことができる。
[適用例4]
上記適用例にかかる表示装置において、前記動画表示部はヘッドマウントディスプレイであることを特徴とする。
本適用例によれば、動画表示部はヘッドマウントディスプレイであり、患者の頭部に設置して用いられる。従って、患者は首を動かすことにより動画を表示させる場所を移動できる。この為、患者の姿勢に対応して欠損した対象物に動画を合わせることができる。
[適用例5]
本適用例にかかる表示方法であって、設定された動画の表示条件に応じて、第1状態と第2状態との間で反復動作する動画データを表示すること、を有し、前記表示条件は前記第1状態から前記第2状態へ移行する速度である順方向速度及び前記第2状態から前記第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、反復動作する動画の表示条件を表示条件設定部に入力している。記憶部には動画データが記憶されている。動画データは対象物が第1状態と第2状態とを反復動作する動画のデータを含んでいる。そして、動画データを記憶部から入力し表示条件に対応する動画を表示している。表示条件は第1状態から第2状態へ移行する速度である順方向速度及び第2状態から第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含んでいる。
動画を見た患者は欠損した身体を動画に合わせて動かすように意識する訓練を行うことができる。そして、動画は順方向速度及び逆方向速度を表示条件設定部に入力して順方向速度及び逆方向速度を見やすい速度で表示できる。本適用例では動画データを編集せずに表示条件にて表示している為、動画データを編集する時間が不要である。従って、順方向速度及び逆方向速度を患者の状態に適した速度に都度変更した動画を容易に表示できる為効率良く訓練を行うことができる。
[適用例6]
本適用例にかかるプログラムであって、コンピューターを、動画の表示条件を受け付ける表示条件受付手段と、前記表示条件に合わせた動画データを表示部に出力する動画データ出力手段と、として機能させるためのプログラムであって、前記表示条件は、対象物が第1状態から第2状態へ移行する速度である順方向速度及び前記第2状態から前記第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含むことを特徴とする。
本適用例によれば、プログラムは、コンピューターを、動画の表示条件を受け付ける表示条件受付手段と、表示条件に合わせた動画データを表示部に出力する動画データ出力手段と、として機能させる。表示条件は対象物が第1状態から第2状態へ移行する速度である順方向速度及び第2状態から第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含む。
患者は動画を見て欠損した身体と動画の身体とを重ねて見る。そして、患者は自身の欠損した身体が第1状態と第2状態とを反復動作させるように思考する。この行為が欠損した身体の痛みを軽減させる治療となる。この治療では順方向速度及び逆方向速度が患者の思考に合っているとき治療を効率良く進めることができる。そして、本適用例では、プログラムはコンピューターを動画の表示条件を受け付ける表示条件受付手段として機能させる。従って、順方向速度及び逆方向速度を患者の状態に適した速度で都度容易に設定および表示できる為、効率良く訓練を行うことができる。
第1の実施形態にかかわる幻肢痛治療支援装置の構成を示すブロック図。 表示画面を説明するための模式図。 幻肢痛治療方法のフローチャート。 幻肢痛治療方法を説明するための模式図。 幻肢痛治療方法を説明するための模式図。 幻肢痛治療方法を説明するための図。 幻肢痛治療方法を説明するための図。 第2の実施形態にかかわる幻肢痛治療支援装置の構造を示す模式図。 第3の実施形態にかかわる幻肢痛治療支援装置の構造を示す模式図。 第4の実施形態にかかわる幻肢痛治療方法を説明するための模式図。 第5の実施形態にかかわる幻肢痛治療方法を説明するための模式図。
本実施形態では、幻肢痛治療支援装置と、この幻肢痛治療支援装置を用いて幻肢痛治療を行う方法との特徴的な例について、図に従って説明する。以下、実施形態について図面に従って説明する。尚、各図面における各部材は、各図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各部材毎に縮尺を異ならせて図示している。
(第1の実施形態)
第1の実施形態にかかわる幻肢痛治療支援装置について図1及び図2に従って説明する。図1は、幻肢痛治療支援装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、表示装置としての幻肢痛治療支援装置1は動画表示部としてのヘッドマウントディスプレイ2を備え、ヘッドマウントディスプレイ2は患者3(人)の頭部3aに設置されている。ヘッドマウントディスプレイ2は患者3の眼3bと対向する場所に鏡部2aが設置されている。ヘッドマウントディスプレイ2は投影部2bを備え、投影部2bは鏡部2aに光を射出する。光は鏡部2aにて反射して眼3bに入射する。患者3は眼3bに入った光により虚像の動画を見ることができる。ヘッドマウントディスプレイ2は右眼と左眼とにそれぞれ別の動画を見せることができる。従って、ヘッドマウントディスプレイ2は患者3に平面画面に加え、立体画像を見せることができる。鏡部2aは非透過型の鏡とする。
幻肢痛治療支援装置1はカメラ4を備えている。カメラ4は高速度撮影が可能であり、1秒間に300画面を撮影できる。カメラ4は内部に対物レンズ及びCCD(Charge Coupled Device)撮像素子が組み込まれたものである。カメラ4はフォーカスの合う範囲が長い対物レンズを備えている。視界にある物で反射した光をカメラ4は対物レンズを通して入力し、対物レンズを通過した光がCCD撮像素子に結像する。そして、CCD撮像素子が結像した画像を電気信号に変換することにより視界にある物を撮像することが可能となっている。尚、カメラ4はCCD撮像素子に代えて撮像管やCMOS(相補性金属酸化膜半導体)イメージセンサーを用いることができる。他にも赤外線イメージセンサーを用いてもよい。
ヘッドマウントディスプレイ2は通信部2cを備えている。幻肢痛治療支援装置1は制御装置5を備え、通信部2cは制御装置5と通信しデータを送受信する。通信部2cは電波を媒体とした通信や、光を媒体とした通信等の無線通信や有線での通信の形態でも良い。本実施形態では、例えば、通信部2cはブルートゥース通信を行う装置となっている。
患者3は身体としての手3cを有している。患者3は一方の手3cを欠損しており、他方の手3cが健康な状態となっている。患者3は幻肢痛治療支援装置1を用いて欠損した手3cに感じる痒みや痛みを除去する訓練を行う。本実施形態では、例えば、患者3は左手が健康であり、右手が欠損していることにする。カメラ4は左手を撮影するときに用いられる。カメラ4は手3cを撮影し撮影した撮影画像を制御装置5の入出力インターフェイス6に出力する。
制御装置5は入出力インターフェイス6を備え、入出力インターフェイス6には表示条件設定部としての入出力端末7、スピーカー8、通信装置9が接続されている。入出力端末7には入力キー7a、タッチパネル7b及び表示部7cを備えている。入力キー7aは患者3が幻肢痛治療支援装置1を操作するときに指示する内容を入力するボタンである。タッチパネル7bはヘッドマウントディスプレイ2及び表示部7cが表示する画像内のポインターを操作する部位である。タッチパネル7bの表面を指で触れて移動することによりポインターを移動させることができる。また、タッチパネル7bの表面を軽くたたくことによりポインターが位置する部位を選択する指示を行うことができる。タッチパネル7bには、例えば、静電容量式のセンサーや圧力センサーを用いることができる。
患者3がヘッドマウントディスプレイ2を装着したとき患者3は入力キー7aを見難くなる。このとき、患者3は手探りでタッチパネル7bを操作してヘッドマウントディスプレイ2に表示される画面内のポインターを操作して幻肢痛治療支援装置1を操作できる。表示部7cにはヘッドマウントディスプレイ2に表示する動画や画像と同じ動画や画像が表示される。患者3の訓練を補助する補助者が表示部7cの動画を見て患者3を指導できる。さらに、補助者が入力キー7a及びタッチパネル7bを操作して幻肢痛治療支援装置1を操作できる。
スピーカー8は音声信号にて患者3にメッセージを伝える機能を備えている。患者3がリハビリ治療中のとき、患者3が鏡部2aに映る動画に意識を集中していないときにも制御装置5はスピーカー8から患者3にメッセージを伝えることができる。
通信装置9はヘッドマウントディスプレイ2に設置された通信部2cと通信を行う装置である。通信装置9と通信部2cとは投影部2bから射出する動画のデータ等を通信する。
制御装置5は他にもプロセッサーとして各種の演算処理を行う演算手段としてのCPU10(中央演算処理装置)と、各種情報を記憶する記憶手段としての記憶部11とを備えている。入出力インターフェイス6及び記憶部11はデータバス12を介してCPU10に接続されている。
記憶部11は、RAM、ROM等といった半導体メモリーや、ハードディスク、DVD−ROMといった外部記憶装置を含む概念である。機能的には、投影部2bが投影する動画データ13を記憶するための記憶領域が設定される。動画データ13にはカメラ4が撮影した画像のデータも含まれる。他にも、動画データ13の動画を再生するときの再生条件等の設定データ14を記憶するための記憶領域が設定される。他にも、幻肢痛治療支援装置1の動作の制御手順が記述されたプログラムソフト15を記憶する記憶領域が設定される。他にも、CPU10のためのワークエリアやテンポラリーファイル等として機能する記憶領域やその他各種の記憶領域が設定される。
CPU10は、記憶部11内に記憶されたプログラムソフト15に従って、幻肢痛治療支援装置1の制御を行うものである。具体的な機能実現部として動画を再生する条件を設定する表示条件入力部16を有する。表示条件入力部16はヘッドマウントディスプレイ2及び表示部7cに動画の再生条件の入力を促す画面を表示する。そして、患者3や補助者が入力キー7aやタッチパネル7bを操作して動画を再生する表示条件を入力する。そして、表示条件入力部16は動画の再生条件を設定データ14として記憶部11に記憶する。
他にも、CPU10は動画形成部17を有する。動画形成部17は健康な手3cが動く動画を撮影して動画データ13として記憶部11に記憶する。さらに、動画を反転した画像を加える編集を行い動画データ13として記憶部11に記憶する。
他にも、CPU10は動画データ出力部としての動画送信部18を有する。動画送信部18は動画データ13に含まれる動画のデータをヘッドマウントディスプレイ2及び表示部7cに転送する機能を有する。動画送信部18は再生する表示条件に対応するデータをヘッドマウントディスプレイ2は動画のデータを記憶するメモリーを備えている。そして、動画送信部18は動画のデータをヘッドマウントディスプレイ2のメモリーへ転送する。ヘッドマウントディスプレイ2ではメモリーに転送された動画データを用いて投影部2bが動画を投影する。
図2は、表示画面を説明するための模式図である。図2に示す表示画面21はヘッドマウントディスプレイ2及び表示部7cに表示される画面である。表示画面21は画像部21aとダイアログ部21bとを備えている。画像部21aには対象物としての手の像22が動く動画23が表示される。本実施形態では手3cを欠損した患者3の訓練の実施例であり、動画23では手3cを開いた状態から手3cを握った状態に移行し、さらに、手3cを握った状態から手3cを開いた状態に移行ときの動画が表示される。
手3cを開いた状態を第1状態とし、手3cを握った状態を第2状態とする。第1状態から第2状態に移行することを順方向移行とし、第2状態から第1状態に移行することを逆方向移行とする。逆方向移行の動作から順方向移行の動作の間には手の像22の動きが停止する時間が設けられている。このときの手の像22の動きが停止することを順方向待機と称し、待機時間を順方向待機時間とする。同様に、順方向移行の動作から逆方向移行の動作の間には手の像22の動きが停止する時間が設けられている。このときの手の像22の動きが停止することを逆方向待機と称し、待機時間を逆方向待機時間とする。従って、動画23における手の像22の動きは、順方向移行、逆方向待機、逆方向移行、順方向待機の順に行われる。そして、順方向待機の次には順方向移行から再度繰り返される。
ダイアログ部21bは患者3または補助者が動画23を再生する表示条件を入力し設定する画面である。ダイアログ部21bの図中上側には開始位置入力部24が設置されている。開始位置入力部24では、動画に含まれる画像であるフレームのうち第1状態として用いる画像であるフレームを設定できる。開始位置入力部24では案内線24aが図中横方向に延在して設置され、位置指示マーク24bが案内線24aに沿って移動できる。ダイアログ部21bにはポインター25が表示されている。ポインター25は矢印の形状をしたマークである。患者3及び補助者はタッチパネル7bを指で触れて移動させることによりポインター25を移動させることができる。
患者3及び補助者はポインター25を移動させてポインター25を位置指示マーク24bと重ねる。そして、患者3及び補助者がタッチパネル7bを指で軽く叩くと開始位置入力部24が入力可能になる。そして、ポインター25の動きと連動して位置指示マーク24bを左右に移動させることができる。ポインター25が左右に移動するとき位置指示マーク24bの位置に対応して画像部21aに表示される画像が切り替わる。
案内線24aの左端に位置指示マーク24bを移動するとき、画像部21aには撮影した動画の最初の画像が表示される。案内線24aの右端に位置指示マーク24bを移動するとき、画像部21aには撮影した動画の最後の画像が表示される。そして、患者3及び補助者が位置指示マーク24bの位置を移動するとき画像部21aに表示される画像が切り替わる。患者3及び補助者は画像部21aに表示される画面を見て第1状態を選択する。患者3及び補助者は第1状態を選択した後でタッチパネル7bを指で軽く叩く。これにより、位置指示マーク24bが移動しなくなり、第1状態の画像が決定される。
案内線24aの図中右側には開始位置欄24cが設置されている。開始位置欄24cには位置指示マーク24bが示す画面のフレーム番号が表示される。位置指示マーク24bが案内線24aの左端にあるとき、開始位置欄24cには数字の1が表示される。位置指示マーク24bが案内線24aの右端にあるとき、開始位置欄24cには撮影した動画の最後のフレーム番号に相当する数字が表示される。そして、位置指示マーク24bを移動するとき開始位置欄24cには位置指示マーク24bの位置に対応した番号が表示される。
開始位置入力部24の図中下側には終了位置入力部26が設置されている。終了位置入力部26では、動画に含まれる画像であるフレームのうち第2状態として用いる画像であるフレームを設定できる。終了位置入力部26では案内線26aが図中横方向に延在して設置され、位置指示マーク26bが案内線26aに沿って移動できる。患者3及び補助者はポインター25を用いて位置指示マーク26bを移動させることができる。
開始位置入力部24の操作と同様に患者3及び補助者が位置指示マーク26bの位置を移動するとき画像部21aに表示される画像が切り替わる。患者3及び補助者は画像部21aに表示される画像を見て、第2状態として用いるフレームを選択する。患者3及び補助者は第2状態を選択した後でタッチパネル7bを指で軽く叩く。これにより、位置指示マーク26bが移動しなくなり、第2状態が決定される。案内線26aの図中右側には終了位置欄26cが設置されている。終了位置欄26cには位置指示マーク26bが示す画面のフレーム番号が表示される。そして、位置指示マーク26bを移動するとき終了位置欄26cには位置指示マーク26bの位置に対応した番号が表示される。
終了位置入力部26の図中下側には表示条件設定部としての順方向速度入力部27が設置されている。順方向速度入力部27では順方向移行の動画23の再生速度を設定できる。順方向速度入力部27では案内線27aが図中横方向に延在して設置され、速度指示マーク27bが案内線27aに沿って移動できる。患者3及び補助者はポインター25を用いて速度指示マーク27bを移動させることができる。
案内線27aの図中右側には順方向速度欄27cが設置されている。順方向速度欄27cには速度指示マーク27bが示す動画23の再生速度が表示される。そして、速度指示マーク27bを移動するとき順方向速度欄27cに速度指示マーク27bの位置に対応した速度が表示される。動画23の再生速度の単位はfps(frame per second)となっている。本実施形態では例えば、カメラ4が撮影する動画23の録画速度は300fpsである。そして、順方向速度入力部27が指示可能な再生速度は1〜300fpsである。再生速度を10fpsにするとき録画速度の1/10の速度で再生することになる。従って、幻肢痛治療支援装置1は手3cの動きを低速で順方向移行に再生できる。患者3及び補助者は順方向移行の再生速度を選択した後でタッチパネル7bを指で軽く叩く。これにより、速度指示マーク27bが移動しなくなり、順方向移行の再生速度が決定される。
順方向速度入力部27の図中下側には表示条件設定部としての逆方向速度入力部28が設置されている。逆方向速度入力部28では逆方向移行の動画23の再生速度を設定できる。逆方向速度入力部28では案内線28aが図中横方向に延在して設置され、速度指示マーク28bが案内線28aに沿って移動できる。患者3及び補助者はポインター25を用いて速度指示マーク28bを移動させることができる。
案内線28aの図中右側には逆方向速度欄28cが設置されている。逆方向速度欄28cには速度指示マーク28bが示す動画23の再生速度が表示される。そして、速度指示マーク28bを移動するとき逆方向速度欄28cに速度指示マーク28bの位置に対応した速度が表示される。そして、逆方向速度入力部28が指示可能な再生速度は1〜300fpsである。従って、幻肢痛治療支援装置1は手3cの動きを低速で逆方向移行に再生できる。患者3及び補助者は逆方向移行の再生速度を選択した後でタッチパネル7bを指で軽く叩く。これにより、速度指示マーク28bが移動しなくなり、逆方向移行の再生速度が決定される。
逆方向速度入力部28の図中下側には順方向待機時間入力部29が設置されている。順方向待機時間入力部29では順方向待機の時間を設定できる。順方向待機時間入力部29では案内線29aが図中横方向に延在して設置され、時間指示マーク29bが案内線29aに沿って移動できる。患者3及び補助者はポインター25を用いて時間指示マーク29bを移動させることができる。
案内線29aの図中右側には順方向待機時間欄29cが設置されている。順方向待機時間欄29cには時間指示マーク29bが示す時間が表示される。そして、時間指示マーク29bを移動するとき時間指示マーク29bの位置に対応した時間が表示される。そして、順方向待機時間入力部29が指示可能な時間は0.1秒〜10秒である。従って、幻肢痛治療支援装置1は手3cの動きを逆方向移行から順方向移行に変えるときの準備時間に余裕をもって準備できる。患者3及び補助者は順方向待機時間を設定した後でタッチパネル7bを指で軽く叩く。これにより、時間指示マーク29bが移動しなくなり、順方向待機の時間が決定される。
順方向待機時間入力部29の図中下側には逆方向待機時間入力部30が設置されている。逆方向待機時間入力部30では逆方向待機の時間を設定できる。逆方向待機時間入力部30では案内線30aが図中横方向に延在して設置され、時間指示マーク30bが案内線30aに沿って移動できる。患者3及び補助者はポインター25を用いて時間指示マーク30bを移動させることができる。
案内線30aの図中右側には逆方向待機時間欄30cが設置されている。逆方向待機時間欄30cには時間指示マーク30bが示す時間が表示される。そして、時間指示マーク30bを移動するとき時間指示マーク30bの位置に対応した時間が表示される。そして、逆方向待機時間入力部30が指示可能な時間は0.1秒〜10秒である。従って、幻肢痛治療支援装置1は手3cの動きを順方向移行から逆方向移行に変えるときの準備時間に余裕をもって準備できる。患者3及び補助者は逆方向待機時間を設定した後でタッチパネル7bを指で軽く叩く。これにより、時間指示マーク30bが移動しなくなり、逆方向待機の時間が決定される。
逆方向待機時間入力部30の図中下側には終了マーク31及びダイアログ非表示マーク32が設置されている。患者3及び補助者が終了マーク31にポインター25を合わせてタッチパネル7bを指で軽く叩くとき幻肢痛治療支援装置1の動作を停止させることができる。ダイアログ非表示マーク32にポインター25を合わせてタッチパネル7bを指で軽く叩くときダイアログ部21bの表示を停止して画像部21aの面積を大きくできる。幻肢痛治療支援装置1の起動及びダイアログ部21bの再表示は入力キー7aを操作することで実施できる。
次に上述した幻肢痛治療支援装置1を用いた幻肢痛治療方法について図3〜図7にて説明する。図3は、幻肢痛治療方法のフローチャートであり、図4〜図7は幻肢痛治療方法を説明するための図である。図3のフローチャートにおいて、ステップS1は撮影工程に相当する。患者3が健康な方の手3cの形を開いた状態から握った状態まで変化させて撮影する工程である。次にステップS2に移行する。ステップS2は動画形成工程である。この工程は、撮影した動画23を編集して訓練用の動画23を形成する工程である。次にステップS3及びステップS4に移行する。ステップS3及びステップS4は並行して行われる。
ステップS3は訓練工程である。この工程は、患者3が動画23を見て欠損した方の手3cを動かそうと思念する工程である。ステップS4は条件調整工程である。この工程は、動画23を反復再生する範囲、再生速度、順方向待機時間、逆方向待機時間を変更する工程である。ステップS3を終了するとき幻肢痛治療を終了する。
次に、図4〜図7を用いて、図3に示したステップと対応させて、幻肢痛治療方法を詳細に説明する。図4はステップS1の撮影工程に対応する図である。図4に示すように、患者3の手3cを開いた状態から握った状態まで徐々に形状を変えて撮影する。本実施形態では、例えば、患者3が右手を欠損しているので左手を撮影する。図4(a)が示す手3cを撮影した画像を第1画像とし、図4(b)が示す手3cを撮影した画像を第2画像とする。同様に、図4(c)が示す手3cを撮影した画像を第3画像とし、図4(d)が示す手3cを撮影した画像を第4画像とする。図4(e)が示す手3cを撮影した画像を第5画像とし、図4(f)が示す手3cを撮影した画像を第6画像とする。図4(g)が示す手3cを撮影した画像を第7画像とし、図4(h)が示す手3cを撮影した画像を第8画像とする。図4(i)が示す手3cを撮影した画像を第9画像とし、図4(j)が示す手3cを撮影した画像を第10画像とする。
第1画像〜第10画像は連続した画像となっている。そして、各画像は300fpsの撮影速度で撮影されているので、通常のカメラより高速撮影されている。従って、再生速度を300fpsより小さくすると、撮影されたときの速度よりも遅い低速度で再生できる。
図5はステップS2の動画形成工程に対応する図である。図5に示すように、ステップS2において、左手の像22aを左右方向に反転して複製した右手の像22bを形成する。そして、左手の像22aと右手の像22bとを左右に並べて配置する。そして、この画像を第1画像〜第10画像まで続く連続した順方向動画23aを形成する。順方向動画23aは手3cを開いた手の像22から手3cを握った手の像22に変化する動画23である。さらに、この順方向動画23aを逆再生した逆方向動画23bを形成する。逆方向動画23bは手3cを握った手の像22から手3cを開いた手の像22に変化する動画23である。
図6及び図7はステップS3の訓練工程及びステップS4の条件調整工程に対応する図である。図6(a)〜図7(b)は動画23の進行を示すタイムチャートである。縦軸は動画23が映す画面番号を示し、横軸は時間の推移を示している。時間は図中左側から右側へ移行する。ステップS3において、幻肢痛治療支援装置1は動画23を再生する。そして、患者3は動画23を見て手の像22と同期して手3cを開閉するように思念する。患者3は右側の手3cが欠損しているので右側の手3cは物理的には開閉できないが、脳内で手3cを開閉するように想像して思念する。左側の手3cは動画23に合わせて開閉するのが好ましい。これにより、右側の手3cも同期して開閉している感覚になり易くなる。
図6(a)の第1推移線33は動画23の進行を示している。第1推移線33が示すようにまず第1画像から第10画像までの順方向動画23aが再生される。このとき、患者3は動画23を見ながら手3cを開いた状態から握った状態にするように思念する。幻肢痛治療支援装置1が順方向動画23aを再生した後で逆方向待機状態としての逆方向待機34が行われている。逆方向待機34では動画23が逆方向待機時間34aの間停止する。この間に患者3は逆方向移行の準備をする。逆方向待機34の後で幻肢痛治療支援装置1は第10画像から第1画像までの逆方向動画23bを再生する。このとき、患者3は手3cを握った状態から開いた状態にするように思念する。そして、幻肢痛治療支援装置1が逆方向動画23bを再生した後で順方向待機状態としての順方向待機35が行われている。順方向待機35では動画23が順方向待機時間35aの間停止する。この間に患者3は順方向移行の準備をする。以上の内容を反復して訓練が行われる。
順方向動画23aを開始するときの画面が示す手3cの状態を第1状態36とする。そして、順方向動画23aを終了するときの画面が示す手3cの状態を第2状態37とする。ステップS3では患者3が第1状態36と第2状態37との間で手3cを動かす反復動作を行う。そして、第1推移線33では第1状態36は第1画像が示す状態であり、第2状態37は第10画像が示す状態である。
まず、患者3は手3cを第1状態36にする。第1状態36は患者3が手3cを開いた状態である。次に、患者3は順方向動画23aを見ながら手3cを第2状態37にする。つまり、患者3が手3cを開いた状態から握った状態にする。次に、患者3は逆方向待機時間34aの間、逆方向待機34を行う。この間では患者3は手3cを握った状態で維持する。そして、患者3は手3cを開く準備をする。
逆方向待機34では手3cは第2状態37である。第2状態37は患者3が手3cを握った状態である。次に、患者3は逆方向動画23bを見ながら手3cを第1状態36にする。つまり、患者3が手3cを握った状態から開いた状態にする。次に、患者3は順方向待機時間35aの間、順方向待機35を行う。この間では患者3は手3cを開いた状態で維持する。そして、患者3は手3cを握る準備をする。第1推移線33が示すように、続いて、順方向動画23aを見ながらの訓練と逆方向動画23bを見ながらの訓練を繰り返し実施する。
幻肢痛治療支援装置1はステップS3の訓練工程を中断してステップS4の条件調整工程を行うことができる。次に、動画23の第1状態36及び第2状態37を変更した例を示す。患者3または補助者は、開始位置を示す位置指示マーク24bを、第1画像を示す位置から第3画像と第4画像との間の画像を示す位置まで移動させる。さらに、患者3または補助者は、終了位置を示す位置指示マーク26bを、第10画像を示す位置から第8画像と第9画像との間の画像を示す位置まで移動させる。そして、ステップS3の訓練工程を再開する。ステップS3では第1状態36及び第2状態37を変更した動画データを動画送信部18がヘッドマウントディスプレイ2に出力する。そして、ヘッドマウントディスプレイ2は第1状態36及び第2状態37を変更した動画23を表示する。動画送信部18は動画データ13には変更を加えず再生条件のみを変更して再生する。
図6(b)の第2推移線38は動画23の進行を示している。第2推移線38が示すように順方向動画23aは、第3画像と第4画像との間の画像から開始され、第8画像と第9画像との間の画像まで再生される。このとき、患者3は手3cをやや開いた状態からやや握った状態にするように思念する。順方向動画23aの再生の後で逆方向待機34を経て逆方向動画23bが再生される。逆方向動画23bは、第8画像と第9画像との間の画像から開始され、第3画像と第4画像との間の画像まで再生される。このとき、患者3は手3cをやや握った状態からやや開いた状態にするように思念する。逆方向動画23bの再生の後で順方向待機35を経て順方向動画23aが再生される。以上の内容を反復して訓練が行われる。
手3cの開閉を第1状態36に思念する訓練が不慣れのときには、手3cの開閉が狭い方が思念し易い場合がある。このときには、第1状態36及び第2状態37を調整して患者3が思念し易い状態を示す動画23に設定して訓練する。また、訓練に慣れたときには第1状態36及び第2状態37を調整して患者3が思念し易い状態を示す動画23に設定して訓練する。これにより効率性良く訓練を行うことができる。
次に、動画23の順方向動画23aを再生する速度である順方向速度及び逆方向動画23bを再生する速度である逆方向速度を変更した例を示す。患者3または補助者は順方向速度を示す順方向速度入力部27の速度指示マーク27bを移動させる。速度指示マーク27bを移動して順方向速度欄27cの数字を小さくする。さらに、患者3または補助者は逆方向速度を示す逆方向速度入力部28の速度指示マーク28bを移動させる。速度指示マーク28bを移動して逆方向速度欄28cの数字を小さくする。そして、ステップS3の訓練工程を再開する。ステップS3では順方向速度及び逆方向速度を変更した動画データを動画送信部18がヘッドマウントディスプレイ2に出力する。そして、ヘッドマウントディスプレイ2は順方向速度及び逆方向速度を変更した動画23を表示する。動画送信部18は動画データ13には変更を加えず再生条件のみを変更して再生する。
図7(a)の第3推移線41は動画23の進行を示している。第3推移線41が示すように順方向動画23aの再生時間は第2推移線38が示す順方向動画23aの再生時間より長くなっている。従って、第3推移線41では順方向速度が遅くなっている。同様に、第3推移線41が示すように逆方向動画23bの再生時間は第2推移線38が示す逆方向動画23bの再生時間より長くなっている。従って、第3推移線41では逆方向速度が遅くなっている。
手3cの開閉を思念する訓練が不慣れのときには、動画23における手3cを開閉する早さが早いと思念し難い場合がある。このときには、順方向速度や逆方向速度を遅くして患者3が思念し易い状態の動画23に設定して訓練する。また、訓練に慣れたときには順方向速度や逆方向速度を早くして患者3が思念し易い状態の動画23に設定して訓練する。これにより効率性良く訓練を行うことができる。
次に、動画23の順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを変更した例を示す。患者3または補助者は順方向待機時間35aを示す順方向待機時間入力部29の時間指示マーク29bを移動させる。時間指示マーク29bを移動して順方向待機時間欄29cの数字を大きくする。さらに、患者3または補助者は逆方向待機時間34aを示す逆方向待機時間入力部30の時間指示マーク30bを移動する。時間指示マーク30bを移動して逆方向待機時間欄30cの数字を大きくする。そして、ステップS3の訓練工程を再開する。ステップS3では順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを変更した動画データを動画送信部18がヘッドマウントディスプレイ2に出力する。そして、ヘッドマウントディスプレイ2は順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを変更した動画23を表示する。動画送信部18は動画データ13には変更を加えず再生条件のみを変更して再生する。
図7(b)の第4推移線42は動画23の進行を示している。第4推移線42が示すように逆方向待機時間34aは第3推移線41が示す逆方向待機時間34aより長くなっている。従って、第4推移線42では順方向動画23aが終了してから逆方向動画23bが開始されるまでの時間が長くなっている。同様に、第4推移線42が示すように順方向待機時間35aは第3推移線41が示す順方向待機時間35aより長くなっている。従って、第4推移線42では逆方向動画23bが終了してから順方向動画23aが開始されるまでの時間が長くなっている。
手3cの開閉を思念する訓練が不慣れのときには、順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aが短いと思念し難い場合がある。このときには、順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを長くする。そして、患者3が待機時間の間に思念する準備をし易い状態にして訓練する。また、訓練に慣れたときには順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを短くして患者3が思念し易い状態の動画23に設定して訓練する。これにより効率性良く訓練を行うことができる。
上述したように、本実施形態によれば、以下の効果を有する。
(1)本実施形態によれば、動画送信部18は動画データをヘッドマウントディスプレイ2に出力し、ヘッドマウントディスプレイ2が動画データによる動画23を表示する。動画23では手3cが第1状態36の画像から第2状態37までの画像を反復して表示する。患者3は動画23を見て手3cと動画23の手の像22とを重ねて見る。そして、患者3は自身の手3cが第1状態36と第2状態37とを反復動作させるように思考する。この訓練により欠損した手3cの痛みを軽減させることができる。
(2)本実施形態によれば、訓練では順方向速度及び逆方向速度が患者の思考速度に合っているとき治療が効率良く進めることができる。そして、本実施形態の幻肢痛治療支援装置1は順方向速度を入力する順方向速度入力部27及び逆方向速度を入力する逆方向速度入力部28を備えている。そして、動画データ13を編集せずに表示条件にて表示している為、動画データ13を編集する時間が不要である。従って、順方向速度及び逆方向速度を患者の状態に適した速度に都度変更した動画を表示できる為効率良く訓練を行うことができる。
(3)本実施形態によれば、幻肢痛治療支援装置1は順方向待機35で順方向待機時間35aの間待機する。さらに、幻肢痛治療支援装置1は逆方向待機34で逆方向待機時間34aの間待機する。順方向待機時間35aの間に患者3は逆方向移行から順方向移行に思考を切り替える準備を行う。同様に、逆方向待機時間34aの間に患者3は順方向移行から逆方向移行に思考を切り替える準備を行う。そして、順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aは患者3の体調により適切な時間が変わるので、訓練を行うたびに調整することが好ましい。そして、本実施形態の幻肢痛治療支援装置1は表示条件入力部16にて順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを入力して動画を調整できる。従って、順方向待機時間35a及び逆方向待機時間34aを患者3の状態に適した速度に都度変更した動画を表示できる為効率良く訓練を行うことができる。
(4)本実施形態によれば、反復動作の表示条件は動画23のなかで第1状態36に相当する画像及び第2状態37に相当する画像を含んでいる。動画23では複数の状態の画像が推移する。そして、適切な第1状態36及び第2状態37は患者3の体調により変わるので、訓練を行うたびに調整することが好ましい。そして、幻肢痛治療支援装置1は表示条件入力部16にて第1状態36及び第2状態37を入力して動画を調整できる。従って、第1状態36の画面及び第2状態37の画面を患者3の状態に適した動画23に都度変更して表示できる為、効率良く訓練を行うことができる。
(5)本実施形態によれば、動画23を表示する部位はヘッドマウントディスプレイ2であり、患者3の頭部3aに設置して用いられる。従って、患者3は首を動かすことにより動画23を表示させる場所を移動できる。この為、患者3の姿勢に対応して欠損した身体に動画23を合わせることができる。
(第2の実施形態)
次に、幻肢痛治療支援装置の一実施形態について図8の幻肢痛治療支援装置の構造を示す模式平面図を用いて説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、表示パネルに動画23を表示する点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、図8に示すように幻肢痛治療支援装置45は表示装置46を備えている。表示装置46はフラットパネルディスプレイや曲面を有するディスプレイであり、表示装置46には液晶ディスプレイやOLED(Organic light−emitting diodes)ディスプレイを用いることができる。表示装置46には通信部46cが設置され、通信部46cは通信装置9から動画23のデータを受信できる。
表示装置46は患者3の頭部3aと手3cとの間に配置される。そして、患者3は表示装置46に表示される動画23を見ながら欠損した手3cを開閉するように思念する訓練を行うことができる。このときにも、患者3または補助者は入出力端末7を用いて動画23の表示条件を入力し、都度再生条件を容易に変更して動画23を見ることができる。
(第3の実施形態)
次に、幻肢痛治療支援装置の一実施形態について図9の幻肢痛治療支援装置の構造を示す模式平面図を用いて説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、プロジェクターを用いてスクリーンに動画23を表示する点にある。尚、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
すなわち、本実施形態では、図9に示すように幻肢痛治療支援装置49はプロジェクター50及びスクリーン51を備えている。プロジェクター50には通信部50cが設置され、通信部50cは通信装置9から動画23のデータを受信できる。
スクリーン51は患者3の前に設置される。そして、患者3はスクリーン51に表示される動画23を見ながら欠損した手3cを開閉するように思念する訓練を行うことができる。このときにも、患者3または補助者は入出力端末7を用いて動画23の表示条件を入力し、都度再生条件を容易に変更して動画23を見ることができる。
(第4の実施形態)
次に、幻肢痛治療支援装置の一実施形態について図10の幻肢痛治療方法を説明するための模式図を用いて説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、動画データ13が患者3の手3cを撮影したものではなく別の人の手3cを撮影した動画データ13である点にある。
すなわち、本実施形態では、図10に示すように画像部21aには動画23が表示される。この動画23は健常者の手の像22が表示されている。ステップS1の撮影工程では健常者が手3cを開閉している状態で撮影が行われる。そして、ステップS3の訓練工程では健常者が手3cを開閉している動画23を患者3が観察して訓練を行う。従って、患者3が左右両方の手3cを欠損しているときにも幻肢痛治療支援装置1を用いて訓練を行うことができる。そして、このときにも、補助者が入出力端末7を用いて動画23の表示条件を入力し、患者3は都度再生条件を変更して動画23を見ることができる。
(第5の実施形態)
次に、幻肢痛治療支援装置の一実施形態について図11の幻肢痛治療方法を説明するための模式図を用いて説明する。本実施形態が第1の実施形態と異なるところは、動画データ13が手3cを撮影したものではなく足を撮影した動画データ13である点にある。
すなわち、本実施形態では、図11に示すように画像部21aには動画23が表示される。この動画23には足の像54が表示されている。図11(a)の動画23の画面には人が椅子に座って膝を曲げて足を下げた状態が映されている。図11(b)の動画23の画面には人が椅子に座って膝を伸ばして足を上げた状態が映されている。
ステップS1の撮影工程では患者3が椅子に座って足を上下に動かす動作の撮影が行われる。ステップS2の動画形成工程では左右対称の鏡像の動画を形成する。そして、ステップS3の訓練工程では足を上下に移動している動画23を患者3が観察して訓練を行う。従って、患者3が片方の足を欠損しているときに幻肢痛治療支援装置1を用いて訓練を行うことができる。そして、このときにも、患者3または補助者が入出力端末7を用いて動画23の表示条件を入力し、患者3は都度再生条件を容易に変更して動画23を見ることができる。
尚、本実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により種々の変更や改良を加えることも可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)
前記第1の実施形態では、左右の手の像22が同じ動きをする動画23を用いていた。右側と左側とが異なる動きにしてもよい。左右の手の像22が交互に開閉する動画23を用いても良い。患者3が訓練し易い動画23にできる。
(変形例2)
前記第1の実施形態では、ダイアログ部21bに表示された画面を見て動画23の表示条件を入力した。入出力端末7に回転するダイヤルやスライド式のつまみ等の操作部をつけて、表示条件を入力可能にしても良い。操作部を見ずに触った感じで操作部を操作できる。
(変形例3)
前記第1の実施形態では、ヘッドマウントディスプレイ2に平面画像を表示した。ヘッドマウントディスプレイ2に立体画像を表示しても良い。患者3が実際に手3cを動かしている感覚にし易くできる。
(変形例4)
前記第1の実施形態では、制御装置5は外部機器と接続されていなかった。制御装置5は通信装置9及びネットワークを介してサーバーと接続されても良い。そして、サーバーに患者3が幻肢痛治療支援装置1を駆動させるときの設定データ14を複数記憶させる。そして、患者3が訓練を行うときにはサーバーから設定データ14を転送しても良い。幻肢痛治療支援装置1が複数設置されているときには異なる装置を使用しても前回の設定データ14を活用できる。
(変形例5)
前記第1の実施形態では、幻肢痛治療支援装置1を用いて手3cの疼痛治療を行った。幻肢痛治療支援装置1を用いて指の疼痛治療やリハビリを行っても良い。指が動く動画23を用いることにより、第1の実施形態と同様に行うことができる。このときにも、患者3または補助者が入出力端末7を用いて動画23の表示条件を入力し、患者3は都度再生条件を変更して動画23を見ることができる。他にも、肘、足のくるぶし等、いろいろな場合に用いることができる。
(変形例6)
前記第1の実施形態では、鏡部2aは非透過型の鏡とした。鏡部2aは透過型でも良い。このとき、動画形成部17は鏡部2aを透過して見える手3cと動画の手の像22が重なって見えるように動画を形成する。これにより、患者3は麻痺した手3cが動くように体感できる。更に、鏡部2aにカバーをつけて透過型と非透過型とを切り替えるようにしても良い。手3cが動くように体感し易い方を選択できる。
(変形例7)
前記第1の実施形態では、欠損した手3cを動かそうとする疼痛治療に幻肢痛治療支援装置1が用いられた。このほかにも、神経や脳に損傷を受けて動かし難くなった身体のリハビリに用いても良い。動画を見て動かし難くなった身体を動かすことにより神経系統を訓練できる。
前記第1の実施形態では、対象物として手の像22が動く動画23を表示したが、表示される動画としてこれに限定されるものではない。身体の他の部位でも良いし、撮影された実際の身体だけでなく、アニメーション等による疑似的な身体を表示させてもよい。また、表示されるものとして身体に類するものだけでなく、全く別のものを表示させてもよい。全く別のものは特に限定されないが例えば本やドアである。つまり、身体の反復動作に類するような動作であると患者が視認したり、理解したりできるものであれば良い。
1…表示装置としての幻肢痛治療支援装置、2…動画表示部としてのヘッドマウントディスプレイ、3…患者、3c…身体としての手、7…表示条件設定部としての入出力端末、10…演算手段としてのCPU、11…記憶手段としての記憶部、13…動画データ、16…表示条件設定部としての表示条件入力部、18…動画データ出力部としての動画送信部、22…対象物としての手の像、23…動画、27…表示条件設定部としての順方向速度入力部、28…表示条件設定部としての逆方向速度入力部、34…逆方向待機状態としての逆方向待機、34a…逆方向待機時間、35…順方向待機状態としての順方向待機、35a…順方向待機時間、36…第1状態、37…第2状態。

Claims (6)

  1. 対象物が第1状態と第2状態とを反復動作する動画データを出力する動画データ出力部と、
    前記動画データによる動画を表示する動画表示部と、
    前記反復動作の表示条件を設定可能な表示条件設定部と、を備え、
    前記表示条件は、前記第1状態から前記第2状態へ移行する速度である順方向速度及び前記第2状態から前記第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含むことを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1に記載の表示装置であって、
    前記動画は前記第1状態から前記第2状態に移行する順方向移行及び前記第2状態から前記第1状態に移行する逆方向移行と、
    前記逆方向移行と前記順方向移行との間で順方向待機時間の間待機する順方向待機状態と、
    前記順方向移行と前記逆方向移行との間で逆方向待機時間の間待機する逆方向待機状態と、を有し、
    前記表示条件は前記順方向待機時間及び前記逆方向待機時間を含むことを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置であって、
    前記動画には前記対象物の複数の状態に対応する画像が含まれており、前記表示条件は前記第1状態に相当する画像及び前記第2状態に相当する画像を含むことを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置であって、
    前記動画表示部はヘッドマウントディスプレイであることを特徴とする表示装置。
  5. 設定された動画の表示条件に応じて、第1状態と第2状態との間で反復動作する動画データを表示すること、を有し、
    前記表示条件は前記第1状態から前記第2状態へ移行する速度である順方向速度及び前記第2状態から前記第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含むことを特徴とする表示方法。
  6. コンピューターを、
    動画の表示条件を受け付ける表示条件受付手段と、
    前記表示条件に合わせた動画データを表示部に出力する動画データ出力手段と、として機能させるためのプログラムであって、
    前記表示条件は、対象物が第1状態から第2状態へ移行する速度である順方向速度及び前記第2状態から前記第1状態へ移行する速度である逆方向速度を含むことを特徴とするプログラム。
JP2015033743A 2015-02-24 2015-02-24 表示装置、表示方法およびプログラム Withdrawn JP2016158056A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033743A JP2016158056A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 表示装置、表示方法およびプログラム
CN201680011229.2A CN107251548A (zh) 2015-02-24 2016-01-26 显示装置、显示方法和程序
PCT/JP2016/000366 WO2016136137A1 (ja) 2015-02-24 2016-01-26 表示装置、表示方法およびプログラム
US15/552,420 US20180036506A1 (en) 2015-02-24 2016-01-26 Display device, display method, and non-transitory computer-readable medium
EP16754894.0A EP3264747A4 (en) 2015-02-24 2016-01-26 Display device, display method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015033743A JP2016158056A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 表示装置、表示方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016158056A true JP2016158056A (ja) 2016-09-01
JP2016158056A5 JP2016158056A5 (ja) 2018-03-22

Family

ID=56789205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015033743A Withdrawn JP2016158056A (ja) 2015-02-24 2015-02-24 表示装置、表示方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180036506A1 (ja)
EP (1) EP3264747A4 (ja)
JP (1) JP2016158056A (ja)
CN (1) CN107251548A (ja)
WO (1) WO2016136137A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10839706B2 (en) 2016-09-30 2020-11-17 Seiko Epson Corporation Motion training device, program, and display method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6897177B2 (ja) * 2017-03-10 2021-06-30 セイコーエプソン株式会社 リハビリに使用可能な訓練装置及びリハビリに使用可能な訓練装置用のコンピュータープログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046903A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004271805A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 焦点調節誘導方法
JP2005266171A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Scalar Corp 疲労回復支援装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539746A (ja) * 2007-09-10 2010-12-16 トムソン ライセンシング ビデオ再生装置
CN101234224A (zh) * 2008-01-29 2008-08-06 河海大学 一种利用虚拟现实技术帮助用户进行训练康复的方法
US8911343B2 (en) * 2012-10-20 2014-12-16 Pieter C Wiest System and method utilizing a smart phone for alleviating phantom limb discomfort

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003046903A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2004271805A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 焦点調節誘導方法
JP2005266171A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Scalar Corp 疲労回復支援装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TROJAN, JORG ET AL.: "An arumented reality home-training system based on the mirror trainig and imagery approach", BEHAVIOR RESEARCH METHODS, vol. 46, no. 3, JPN7019001242, 13 December 2013 (2013-12-13), US, pages 634 - 640, ISSN: 0004023113 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10839706B2 (en) 2016-09-30 2020-11-17 Seiko Epson Corporation Motion training device, program, and display method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3264747A4 (en) 2018-12-05
WO2016136137A1 (ja) 2016-09-01
EP3264747A1 (en) 2018-01-03
US20180036506A1 (en) 2018-02-08
CN107251548A (zh) 2017-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6565212B2 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
US9838597B2 (en) Imaging device, imaging method, and program
JP2022546502A (ja) 三次元環境と相互作用するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース
CN116719415A (zh) 用于提供计算机生成的体验的设备、方法和图形用户界面
US20230094522A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for content applications
TW201517616A (zh) 監視攝影裝置之控制方法及控制系統
TW201227486A (en) Control system and method
JPWO2018186031A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2018000630A1 (zh) 一种vr播放视频进度的调节方法和电子设备
KR20120037858A (ko) 입체영상표시장치 및 그 ui 제공 방법
US20230336865A1 (en) Device, methods, and graphical user interfaces for capturing and displaying media
JP2020131044A (ja) キャリブレーションシステム、及び、瞳孔間のキャリブレーション方法
KR20180094875A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 프로그램
WO2016136137A1 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2016513991A (ja) ハプティックアクチュエータ制御パラメータを有するオーディオビジュアルコンテンツのアイテムを再生するための方法、および方法を実施するデバイス
JPH10207620A (ja) 立体インタラクション装置および立体インタラクション方法
Lee et al. Mobile gesture interaction using wearable tactile displays
WO2012063595A1 (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法、立体画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2019000242A (ja) マッサージ機
JP2012257252A (ja) 立体画像表示装置、立体画像表示方法、立体画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
CN107688421A (zh) 一种在触控设备上显示3d界面的控制方法和系统
US20240104860A1 (en) Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Interacting with Three-Dimensional Environments
US20240152244A1 (en) Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Interacting with Three-Dimensional Environments
CN112578912B (zh) 一种基于音乐刺激的脑控手指训练设备
JP5939223B2 (ja) 運動支援装置、および運動支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190624