JP2016148733A - 足場隙間体感研修装置 - Google Patents

足場隙間体感研修装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148733A
JP2016148733A JP2015024500A JP2015024500A JP2016148733A JP 2016148733 A JP2016148733 A JP 2016148733A JP 2015024500 A JP2015024500 A JP 2015024500A JP 2015024500 A JP2015024500 A JP 2015024500A JP 2016148733 A JP2016148733 A JP 2016148733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
training apparatus
gap
opening
clearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015024500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6601706B2 (ja
Inventor
進 大畑
Susumu Ohata
進 大畑
俊美 阿部
Toshimi Abe
俊美 阿部
真也 佐古本
Shinya Sakomoto
真也 佐古本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2015024500A priority Critical patent/JP6601706B2/ja
Publication of JP2016148733A publication Critical patent/JP2016148733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6601706B2 publication Critical patent/JP6601706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】高所作業等を行う作業者の危険予知能力を高めるための研修機材として利用され、特に、作業用足場の隙間からの墜落という実作業時に発生し得る危険な状況を作業者に疑似体験させることが可能な足場隙間体感研修装置を提供する。
【解決手段】本発明の足場隙間体感研修装置では、鉄骨部材を用いて略直方体状に枠組みされた架台1によって支持されたデッキ部2の一部に、作業用足場の隙間に相当する開口部が設けられるとともに、デッキ部2の上面に安全枠3が設けられており、架台1の側面には階段4が取り付けられている。また、安全枠3のうち、対向するように配置された箇所には、金属パイプ等からなる取付具5が架設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、高所作業時に設置される作業用足場の危険性を体感する装置に係り、特に、作業用足場の隙間からの墜落という実作業時に発生し得る危険な状況を疑似体験できる足場隙間体感研修装置に関する。
労働現場では、労働災害の発生を防止するために、作業者に対して定期的に安全教育が行われている。しかし、それが作業者の知識不足を補うことのみを目的とするものである場合には、あまり効果が期待できない。すなわち、個々の作業に関する知識が十分であっても、作業者の安全意識が低い場合には、労働災害が発生し易い。そこで、近年では、作業者に実際の作業を行う際に発生し得る危険な状況を模擬的に体験させて、作業者の危険予知能力を高めることが推奨されており、それに用いられる設備や装置等に関して、いろいろな発明がなされている。
例えば、特許文献1には、「足下注意体感・体験装置」という名称で、歩行する場所の状況により、どのような点に注意が必要かを体験若しくは体感するための装置に関する発明が開示されている。
この特許文献1に開示された発明は、歩行路を構成する路面部に形成された升目状開口に路面再現部材が嵌め込まれるとともに、路面部の両側に手摺りが設置された構造となっている。
このような構造により、日常生活や労働の場において歩行者が実際に歩行する可能性のある路面が容易に再現される。したがって、歩行者はそれらの路面上を歩行する際に遭遇する様々な危険を事前に体感したり、体験したりすることができる。
また、特許文献2には、「移動型安全体感設備用架構」という名称で、建設現場における重量物の吊り下げや高所作業時における危険性と安全性を体感するための設備に関する発明が開示されている。
特許文献2に開示された「架構」は、上段支柱によって支持される床スラブが、基礎スラブを起点として立設される複数の下段支柱に沿ってチェーン駆動機構により上下方向へ移動可能に設置されるとともに、基礎スラブを支持するアウトリガが収納可能に形成されたことを特徴としている。
このような構造によれば、トラックなどの車両からの荷降ろしや荷積みの際の人的作業を最少限にすることができる。
さらに、特許文献3には、「移動型安全体感設備用架構および安全体感教育方法」という名称で、車両に積載して輸送することが可能な「架溝」とそれを用いた「安全体感教育方法」に関する発明が開示されている。
特許文献3に開示された発明である「移動型安全体感設備用架構」は、床スラブが、基礎スラブを起点として立設されるテレスコピック型の複数の支柱によって昇降可能に支持され、アウトリガによって基礎スラブが支持されるとともに、基礎スラブよりも高所に荷揚げ手段が設置された構造となっている。
このような構造によれば、支柱を短縮させることで、車両に搭載した際の高さが低くなり、輸送状態が安定化するため、輸送時の安全性が高まる。したがって、作業現場が遠隔地にある場合でも、当該「架構」を安全に輸送して、作業現場近郊において、吊荷のハンドリングに関する模擬実習等を作業者に体験させることができる。
特開2013−250465号公報 特開2013−218102号公報 特開2012−203014号公報
建物や機械設備の工事等に係る高所作業では作業用足場が設置されるが、この作業用足場からの墜落等の事故を防止するため、危険性を体感する研修として「安全帯によるぶら下がり体感」や「墜落衝撃体感」、あるいは「高所足場歩行体感」が一般的に実施されている。
特許文献1に記載された発明は、確かに、様々な路面を歩行するという体験を通して、路面の状況が通常と異なる場合に起こり得る危険を予知するという作業者の能力を高めることができるものの、上述の高所作業を行う作業者に対する研修機材としては利用することができない。
また、特許文献2や特許文献3に係る発明では、明細書にも記載されているように、吊荷のハンドリングに関する模擬実習に加え、上述の「安全帯ぶら下がり体感実習」や「安全帯落下検証実習」を行うことができる。しかしながら、これらの発明では、高所作業時に設置される作業用足場の隙間の大きさにより危険性がどの程度高まるか等の間隔を身につけるための研修機材として利用することができない。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたものであって、高所作業等を行う作業者の危険予知能力を高めるための研修機材として利用され、特に、作業用足場の隙間からの墜落という実作業時に発生し得る危険な状況を作業者に疑似体験させることが可能な足場隙間体感研修装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の発明である足場隙間体感研修装置は、鉄骨部材を用いて直方体状に枠組みされる架台と、この架台によって水平に支持されるデッキ部と、を備え、このデッキ部に平面視矩形状をなす開口部が設けられたことを特徴とするものである。なお、本発明における「平面視矩形状をなす開口部」には「平面視略矩形状をなす開口部」も含まれるものとする。
デッキ部に設けられた開口部を作業用足場の隙間に見立てた場合、この隙間を利用することにより作業用足場の隙間からの墜落という状況を高所作業等を行う作業者等に疑似体験させることができる。したがって、本発明の足場隙間体感研修装置は、当該作業者の危険予知能力を訓練するための研修機材としての機能を有している。
また、第2の発明は、第1の発明において、デッキ部は、開口部に跨設される足場板を備え、この足場板はその両端がそれぞれ設置される開口部の一対の端縁に沿って水平方向へスライド可能に設置されたことを特徴とするものである。
上記構造の足場隙間体感研修装置を、受講者に作業用足場板の隙間からの墜落を疑似体験させる研修機材として用いた場合、本発明は第1の発明の作用に加え、開口部の端縁に沿って水平方向へ足場板をスライドさせることにより、デッキ部に形成される開口部の大きさが変化するという作用を有する。
第3の発明は、第2の発明において、架台によって支持される一対のガイドレールがデッキ部の開口部に対し、その平行な一対の端縁に沿うようにデッキ部の下方に設置され、一対のガイドレール上を走行可能に配置される一対のガイドローラが足場板の下面に設置されたことを特徴とするものである。
このような構造の足場隙間体感研修装置においては、第2の発明の作用に加え、足場板のスライド機構がガイドレールとガイドローラという簡単な形状の部材の組合せによって容易に実現されるという作用を有する。
第4の発明は、第3の発明において、足場板の下面に一端が枢着される把持具と、ガイドレールと平行をなすように架台に固定されて足場板の下方に設置される長尺状の係止具と、を備え、この係止具は、その長手方向に沿って複数の係止溝が足場板に対向するように設けられ、把持具は、側方へ突出するように形成される棒状の係止部を有し、この係止部がガイドレールに対して直交するとともに、足場板の移動に伴って係止具の複数の係止溝に対して順次係止可能に配置されたことを特徴とするものである。
このような構造の足場隙間体感研修装置においては、第3の発明の作用に加え、足場板の把持具に設けられた係止部が係止具の係止溝に係止することにより、足場板が架台に対して固定されるという作用を有する。
第5の発明は、第1乃至第4の発明において、デッキ部を囲むように架台の上面に立設される安全枠を備えたことを特徴とするものである。
このような構造の足場隙間体感研修装置においては、第1乃至第4の発明の作用に加えて、安全枠によってデッキ部に搭乗した受講者等の落下が防止されるという作用を有する。
第6の発明は、第5の発明において、安全枠に固定されデッキ部の開口部を跨ぐように設置される棒状の取付具を備えたことを特徴とするものである。
このような構造の足場隙間体感研修装置において、作業用足場の隙間からの墜落を体験する研修等にデッキ部の開口部を使用しない場合には、開口部と取付具を利用して「安全帯ぶら下がり体感実習」を行うことができる。その際に、取付具は、安全帯に繋いだロープ等を吊り下げるために用いられる。
第1の発明を危険予知能力の訓練をするための研修機材として用いた場合、作業用足場の隙間からの墜落という疑似体験を通して、その研修の受講者は高所作業において発生し得る各種の危険について再認識するとともに、高所作業時における作業手順や姿勢によって、どの程度隙間から墜落し易くなるかということ体感できるため、危険に対する意識が強くなり、危険予知能力が高められる。
第2の発明を前述の研修機材として用いた場合、作業用足場の隙間に相当するデッキ部の開口部の大きさを変更することにより、受講者は、作業用足場の隙間について、各自の体形や作業姿勢に応じて、墜落する可能性がある最小サイズを容易に確認することができる。その結果、受講者は作業用足場の隙間からの墜落の危険性を高い精度で予測することが可能となる。したがって、本発明では、第1の発明の効果に加え、作業用足場の隙間からの墜落事故を防止するために適切な対策を立てることができるという効果を有している。
第3の発明によれば、第2の発明の効果に加え、足場板のスライド機構を安価に実現できるという効果を奏する。
第4の発明によれば、第3の発明の効果に加え、足場板をスライドさせる際に用いる把持具が架台に対して足場板を固定させるロック機構を兼ねており、このロック機構が簡単な形状の把持具と係止具によって構成されていることから、安価に製造できるという効果を奏する。
第5の発明によれば、第1乃至第4の発明の効果に加え、安全性に優れるという効果を奏する。
第6の発明によれば、第5の発明の効果に加え、デッキ部の開口部を墜落体感実習以外の用途に有効利用できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る足場隙間体感研修装置の実施例の外観斜視図である 図1に示した足場隙間体感研修装置の平面図である。 (a)は図2におけるA方向矢視図であり、(b)は同図(a)に示されたB部の拡大図である。 (a)は把持具の側面図であり、(b)は把持具が係止具に係止した状態を示す平面図であり、(c)は同図(b)におけるC−C線矢視断面図である。
本発明の足場隙間体感研修装置の構造について図1〜図4を用いて具体的に説明する。なお、本実施例では作業用足場の隙間を4通りに設定可能な構造となっているが、隙間のパターンやその数については本実施例に示した場合に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
図1及び図2はそれぞれ本発明の足場隙間体感研修装置の一例を示す外観斜視図及び平面図である。そして、図3(a)は図2におけるA方向矢視図であり、図3(b)は図3(a)に示されたB部の拡大図である。また、図4(a)は把持具の側面図であり、図4(b)は把持具の係止部が係止具の係止溝に係止した状態を示す平面図であり、図4(c)は図4(b)におけるC−C線矢視断面図である。
なお、図3(a)では踏み台を破線で示し、図4(a)及び図4(c)では足場板と固定具を破線で示している。
図1乃至図4に示すように、本実施例の足場隙間体感研修装置は、鉄骨部材を用いて略直方体状に枠組みされた架台1によってデッキ部2が水平に支持され、このデッキ部2に平面視略矩形状をなす開口部6が設けられた構造となっている。
なお、デッキ部2の上面には、研修の受講者の落下を防止するための安全枠3が設けられており、架台1の側面には、デッキ部2へと繋がる階段4が取り付けられている。また、安全枠3のうち、対向するように配置された箇所には、金属パイプ等からなる取付具5が架設されている。そして、デッキ部2の下には、踏み台16を設置するのに十分な空間が設けられている(図3(a)参照)。
デッキ部2に設けられた開口部6を作業用足場の隙間に見立てた場合、この隙間を利用することにより作業用足場の隙間からの墜落という状況を高所作業等を行う作業者等に疑似体験させることができる。すなわち、上記構造の足場隙間体感研修装置は、当該作業者の危険予知能力を訓練するための研修機材としての機能を有している。そして、本発明の足場隙間体感研修装置を、このような研修機材として用いた場合、作業用足場の隙間から墜落という疑似体験を通して、その研修の受講者は高所作業において発生し得る各種の危険について再認識することができる。また、受講者は、高所作業時にどのような作業手順や姿勢をとったときに、隙間から墜落し易いかということを体感することで、危険に対する意識が強くなる。その結果、危険予知能力が高められる。
また、本発明の足場隙間体感研修装置においては、安全枠3によってデッキ部2に搭乗した受講者等の落下が防止されるため、安全性に優れている。さらに、作業用足場の隙間からの墜落を体感する目的等にデッキ部2の開口部6を使用しない場合には、安全帯に繋いだロープ等を取付具15に吊り下げることで、開口部6を利用して「安全帯ぶら下がり体感実習」を行うことができる。すなわち、本発明の足場隙間体感研修装置では、デッキ部2の開口部6を墜落体感実習以外の用途にも有効利用することが可能である。
デッキ部2は、開口部6の両側に設置される2枚の渡し板7,7と、開口部6の一部を覆うように渡し板7,7の間に跨設される足場板8からなる。また、デッキ部2の下方には、開口部6に面する側の渡し板7,7の端縁に沿って、一対のガイドレール9,9が設置されている。
なお、ガイドレール9は、複数本の支柱10によってそれぞれ水平に支持され、開口部6を挟んで対向するように配置される一対の桁材11a,11aの上面に固定されている。そして、足場板8の下面には、平行な一対の端縁に沿ってガイドローラ12,12がガイドレール9の上を走行可能に設置されている。
このような構造の足場隙間体感研修装置を前述の研修機材として用いた場合、足場板8は高所作業における作業用足場に相当する。このとき、渡し板7は階段4を昇ってきた受講者が足場板8の方へ移動する際の通路又は次の受講者の待機場所としての機能を有している。また、足場板8を開口部6の端縁に沿って水平方向へスライドさせた場合、デッキ部2に形成される開口部6の大きさが変化する。
この場合、受講者は開口部6の大きさを変更して、その開口部6から墜落する体験を繰り返すことができる。これにより、受講者は、作業用足場の隙間について、頭、胸、腹、臀部等の各自の体形や、前向きか、横向きか、若しくは保護具を装着しているか等の作業姿勢に応じて、墜落する可能性がある最小サイズを容易に確認することができる。したがって、受講者は、確認した隙間の最小サイズに基づき、各自の体形や作業姿勢ごとに作業用足場の隙間からの墜落の危険性を高い精度で予測することができる。すなわち、本発明の足場隙間体感研修装置を利用すれば、より適切に作業用足場の隙間からの墜落事故を防止するための対策を立てることができる。
足場板8の下面には、外形が平面視略門形をなす把持具13(図4(b)参照)の両端が固定具14,14を用いてそれぞれ枢着されている(図4(a)参照)。
また、桁材11a,11aの間には、複数の桁材11bが跨設されており、この桁材11bの上面には、一対の係止具15,15が桁材11aと平行をなすように設置されている。すなわち、係止具15は桁材11a,11bを介して架台1に固定されている。
なお、係止具15は長尺状の板材であり、その側面の一つに複数の係止溝15aが幅方向に対して平行に設けられ、この係止溝15aを上方へ向けた状態で桁材11bに固定されている。一方、把持具13は、係止具15の係止溝15aに対して係止可能に形成された棒状の係止部13a(図4(b)及び図4(c)参照)を有している。そして、足場板8に対して把持具13は、足場板8の移動に伴って、この係止部13aが係止具15の係止溝15aに順次係止可能な位置に取り付けられている。
なお、本実施例では、足場板8を架台1に対してスライドさせることにより、デッキ部2の開口部6の大きさを4通りに調節可能となっている。
このような構造の足場隙間体感研修装置においては、足場板8の把持具13に設けられた係止部13aが係止具15の係止溝15aに係止することにより、足場板8が架台1に対して固定され、足場板8が不用意にスライドするおそれがないため、安全である。そして、把持具13や係止具15が簡単な構造であって、しかも足場板8の把持具13が足場板8を架台1に対して固定するロック機構の一部を兼ねた構造であるため、当該ロック機構を安価に実現することができる。さらに、足場板8のスライド機構もガイドレール9とガイドローラ12という簡単な形状の部材の組合せによって容易に実現されるため、足場板8のスライド機構も安価に製造することが可能である。
なお、本実施例では、係止具15が桁材11bの上面に固定されているが、本発明の足場隙間体感研修装置はこのような構造に限定されるものではない。すなわち、桁材11bの代わりに平板材を用い、この平板材の上面に係止具15が固定された構造としても良い。また、係止具15及び係止溝15aの個数も本実施例に示した場合に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
本発明は、高所作業時に設置される作業用足場の危険性を体感する研修機材として利用することができる。
1…架台 2…デッキ部 3…安全枠 4…階段 5…取付具 6…開口部 7…渡し板 8…足場板 9…ガイドレール 10…支柱 11a,11b…桁材 12…ガイドローラ 13…把持具 13a…係止部 14…固定具 15…係止具 15a…係止溝 16…踏み台

Claims (6)

  1. 鉄骨部材を用いて直方体状に枠組みされる架台と、
    この架台によって水平に支持されるデッキ部と、を備え、
    このデッキ部に平面視矩形状をなす開口部が設けられたことを特徴とする足場隙間体感研修装置。
  2. 前記デッキ部は、
    前記開口部に跨設される足場板を備え、
    この足場板はその両端がそれぞれ設置される前記開口部の一対の端縁に沿って水平方向へスライド可能に設置されたことを特徴とする請求項1記載の足場隙間体感研修装置。
  3. 前記架台によって支持される一対のガイドレールが前記デッキ部の前記開口部に対し、その平行な一対の端縁に沿うように前記デッキ部の下方に設置され、
    前記一対のガイドレール上を走行可能に配置される一対のガイドローラが前記足場板の下面に設置されたことを特徴とする請求項2記載の足場隙間体感研修装置。
  4. 前記足場板の下面に一端が枢着される把持具と、
    前記ガイドレールと平行をなすように前記架台に固定されて前記足場板の下方に設置される長尺状の係止具と、を備え、
    この係止具は、その長手方向に沿って複数の係止溝が前記足場板に対向するように設けられ、
    前記把持具は、側方へ突出するように形成される棒状の係止部を有し、この係止部が前記ガイドレールに対して直交するとともに、前記足場板の移動に伴って前記係止具の前記複数の係止溝に対して順次係止可能に配置されたことを特徴とする請求項3記載の足場隙間体感研修装置。
  5. 前記デッキ部を囲むように前記架台の上面に立設される安全枠を備えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の足場隙間体感研修装置。
  6. 前記安全枠に固定され前記デッキ部の前記開口部を跨ぐように設置される棒状の取付具を備えたことを特徴とする請求項5記載の足場隙間体感研修装置。

JP2015024500A 2015-02-10 2015-02-10 足場隙間体感研修装置 Active JP6601706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024500A JP6601706B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 足場隙間体感研修装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024500A JP6601706B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 足場隙間体感研修装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148733A true JP2016148733A (ja) 2016-08-18
JP6601706B2 JP6601706B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=56691202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024500A Active JP6601706B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 足場隙間体感研修装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6601706B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939923A (ja) * 1972-08-25 1974-04-15
JPH0711640U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 大成建設株式会社 開口部設置用足場
KR100835263B1 (ko) * 2008-02-20 2008-06-09 (주)영우산업 건축 공사 현장의 개구부 추락체험장치
KR20120063692A (ko) * 2010-12-08 2012-06-18 (주)영우산업 건설 공사 현장의 교량 안전 체험 장치
JP2012203014A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Hitachi Plant Technologies Ltd 移動型安全体感設備用架構および安全体感教育方法
JP2013218102A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Ltd 移動型安全体感設備用架構
JP2013250465A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Asia Create Co Ltd 足下注意体感・体験装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939923A (ja) * 1972-08-25 1974-04-15
JPH0711640U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 大成建設株式会社 開口部設置用足場
KR100835263B1 (ko) * 2008-02-20 2008-06-09 (주)영우산업 건축 공사 현장의 개구부 추락체험장치
KR20120063692A (ko) * 2010-12-08 2012-06-18 (주)영우산업 건설 공사 현장의 교량 안전 체험 장치
JP2012203014A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Hitachi Plant Technologies Ltd 移動型安全体感設備用架構および安全体感教育方法
JP2013218102A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Hitachi Ltd 移動型安全体感設備用架構
JP2013250465A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Asia Create Co Ltd 足下注意体感・体験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6601706B2 (ja) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grant et al. Construction worker fatalities related to trusses: An analysis of the OSHA fatality and catastrophic incident database
KR101828006B1 (ko) 슬레이트 지붕 철거용 사다리
JP2015101472A (ja) 乗客コンベア用フレーム支持構造
JP5577538B2 (ja) 移動型安全体感設備用架構および安全体感教育方法
JP6601706B2 (ja) 足場隙間体感研修装置
JP2016089445A (ja) 安全ネットおよび足場の支持装置
JP2007117246A (ja) 転落防止具及びその使用方法、並びに転落防止柵及びその使用方法
JP5398619B2 (ja) 橋梁工事用移動式安全帯取付装置
Earnest et al. Knowledge gaps and emerging issues for fall control in construction
Choi Case Study for Preventing Construction Site Fall Accidents
JP2015113207A (ja) コンクリートブロックの搭載方法及び撤去方法、そのために用いる操作装置
US6505709B1 (en) Sleigh shaped device for mining raises
KR20110009987U (ko) 교량 점검용 이동안내구
JP7104566B2 (ja) 安全体感施設
JP2019069831A (ja) エスカレーターの作業用足場装置
CN214123210U (zh) 一种逃生训练平台
Hsiao Evaluating technology and research knowledge gaps for prevention of falls from scaffolds
Pan et al. Ergonomic hazards and controls for elevating devices in construction
WO2022249639A1 (ja) 足場台
Pan Aerial Lift Safety Research and Practice
Adams et al. Prevention through Planning: Work at Height
KR20190002990U (ko) 건설현장의 불량통로 체험장치
JP2022074222A (ja) マンホール用梯子
KR20150115137A (ko) 컨테이너 운반선용 래싱 브릿지
Miller et al. Preventing Slip and Fall Accidents at WSU

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6601706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150