JP2016148706A - 画像形成装置および温度測定装置 - Google Patents

画像形成装置および温度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148706A
JP2016148706A JP2015023975A JP2015023975A JP2016148706A JP 2016148706 A JP2016148706 A JP 2016148706A JP 2015023975 A JP2015023975 A JP 2015023975A JP 2015023975 A JP2015023975 A JP 2015023975A JP 2016148706 A JP2016148706 A JP 2016148706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
paper
sensor
unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015023975A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 克典
Katsunori Takahashi
克典 高橋
林 健一
Kenichi Hayashi
健一 林
隆志 奈良
Takashi Nara
隆志 奈良
辰大 納冨
Tatsuhiro Notomi
辰大 納冨
博行 二見
Hiroyuki Futami
博行 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015023975A priority Critical patent/JP2016148706A/ja
Priority to CN201610079108.3A priority patent/CN105867087A/zh
Priority to US15/040,455 priority patent/US9477187B2/en
Publication of JP2016148706A publication Critical patent/JP2016148706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5045Detecting the temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/52Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using colour charts
    • G01J3/524Calibration of colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/026Control of working procedures of a pyrometer, other than calibration; Bandwidth calculation; Gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/061Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity by controlling the temperature of the apparatus or parts thereof, e.g. using cooling means or thermostats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J2005/0029Sheet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/06Arrangements for eliminating effects of disturbing radiation; Arrangements for compensating changes in sensitivity
    • G01J5/064Ambient temperature sensor; Housing temperature sensor; Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00772Detection of physical properties of temperature influencing copy sheet handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0135Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being vertical

Abstract

【課題】放射温度センサを用いて紙種が異なる用紙の温度を測定する場合でも、用紙温度を簡易かつ正確に測定する。【解決手段】画像形成装置100は、制御部50とサーモパイルセンサ110と温度センサ112とファン120とヒータ122とガイド板温度検知センサ140と外気温度検知センサ150と定着温度検知センサ160とを備える。制御部50は、ガイド板温度T3、外気温度T4および定着温度T5、用紙Pの坪量等の情報を用いて搬送される用紙Pの推定用紙温度を算出し、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が推定用紙温度に近づくようにファン120やヒータ122を駆動制御する。制御部50は、センサ温度T2が推定用紙温度に対して設定範囲内になると、サーモパイルセンサ110による用紙Pの用紙温度T1の測定を実行させる。これにより、紙種が異なる場合でも、用紙Pの温度を正確に測定できる。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置および温度測定装置に関する。
従来から、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の電子写真方式を採用した画像形成装置が広く利用されている。画像形成装置では、温度および湿度等の環境条件の変動や、感光体や現像剤等の経時的な劣化、すなわち、耐久性の変化によって画像の濃度や印字位置が変動してしまうため、安定した画像形成を行うことができない場合がある。そのため、画像形成装置では、定着装置の下流側に設けた測色センサにより用紙上に形成した画像調整用のパッチを検知し、この検知結果を露光や帯電、現像バイアス等の画像形成条件にフィードバックすることにより画像の安定化を図る制御(画像安定化制御)を行っている。
しかしながら、従来の画像安定化制御では、定着装置を通過した用紙上のパッチを検知するので、定着装置の加熱により用紙やパッチの温度が変化することでサーモクロミズム現象が発生し、測定されるパッチの測色値がずれてしまう場合がある。ここで、サーモクロミズム現象とは、熱によってトナーの化学物質の結合が変化することで、トナー像の色が変わってしまう現象である。
この問題に対応するために、従来では、サーモパイルセンサ等の赤外放射温度測定センサを用いて用紙の温度を測定し、測定により得られた用紙温度に基づいて画像調整用のパッチの測色値を補正する制御が実施されている。この制御によれば、用紙の温度によらない正確な色測定を行うことができる。そのため、上述した制御においては、用紙Pの温度を正確に測定することが重要となっている。例えば、特許文献1には、感度のばらつきや変化に直接影響されずに、温度が計測可能な放射温度計測が記載されている。引用文献2には、測温の際の放射率の設定作業の効率化を図ることが可能な放射温度計が記載されている。
特開2004−157009号公報 特開平7−324981号公報
しかしながら、上記特許文献1および2等に記載される従来の赤外放射温度測定センサでは、以下のような問題がある。図5は、赤外放射温度測定センサとしてのサーモパイルセンサの特性を示す図である。横軸は接触型の熱電対により測定した用紙温度を示し、縦軸は接触型の熱電対により測定した用紙温度と非接触型のサーモパイルセンサにより測定した用紙温度との差(以下、熱電対とサーモパイルセンサとの温度差という)を示している。なお、A紙、B紙、C紙は、坪量や表面特性等が相違しているものとする。図5に示すように、熱電対により測定した用紙温度が55℃である場合、熱電対とサーモパイルセンサとの温度差は、A紙では約+1℃となり、B紙では約−1℃となり、C紙では約−3℃となる。例えば、用紙温度が4.9℃ずれると、測色値でΔE76=1.00ずれることが知られている。
このように、非接触型のサーモパイルセンサを用いて用紙温度を測定した場合、用紙の種類により放射率が異なるため、熱電対との温度が大きく相違してしまい、測色値の精度として要求されている熱電対との温度差条件(例えば±3℃)を満足することができない。従来のように、測定する紙種に応じて放射率を補正することも考えられる。しかし、近年の市場においては、用紙の種類は膨大にあり、用紙毎に放射率を補正することは現実的に難しく、サーモクロミズム現象の補正に必要となる精度において、用紙温度を測定することが困難であるという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、放射温度センサを用いて紙種が異なる用紙の温度を測定する場合でも、用紙温度を簡易かつ正確に測定することが可能な画像形成装置および温度測定装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像形成装置は、用紙に画像調整用のパッチを形成する画像形成部と、前記画像形成部により前記用紙に形成された前記パッチを定着処理する定着部と、前記定着部により定着処理された前記用紙の前記パッチの測色値を測定する測色センサと、前記定着部を通過した用紙の温度を非接触で測定する放射温度センサと、前記放射温度センサの温度を測定する温度センサと、前記放射温度センサの温度を調整する温度調整部と、画像を形成する際の画像形成条件に基づいて前記用紙の温度を推定し、当該推定した前記用紙の前記温度に前記温度センサにより測定された前記放射温度センサの前記温度が近づくよう前記温度調整部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記放射温度センサの前記温度が推定した前記用紙の前記温度に対して所定範囲内である場合、前記放射温度センサにより測定される用紙の温度を取得し、当該取得した前記用紙の前記温度に基づいて前記測色センサにより測定された前記測色値を補正するものである。なお、本発明において、放射温度センサの温度には、放射温度センサの内部の温度や、放射温度センサの近傍の温度が含まれる。
前記画像形成条件は、外気温度、前記定着部の温度、用紙を搬送方向に案内するガイド板の温度および用紙の坪量の少なくとも一つとすることができる。
前記温度調整部は、ファンおよびヒータの少なくとも一方とすることができる。
また、本発明に係る温度測定装置は、用紙の温度を非接触で測定する放射温度センサと、前記放射温度センサの温度を測定する温度センサと、前記放射温度センサの温度を調整する温度調整部と、画像を形成する際の画像形成条件に基づいて用紙の温度を推定し、当該推定した前記用紙の前記温度に前記温度センサにより測定された前記放射温度センサの前記温度が近づくよう前記温度調整部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記放射温度センサの前記温度が推定した前記用紙の前記温度に対して所定範囲内である場合、前記放射温度センサにより測定される前記用紙の温度を取得するものである。
本発明によれば、放射温度センサを用いて用紙の温度を測定する場合でも、用紙の種類による放射率の違いによって生じる温度測定の誤差を抑制することができるので、正確に用紙の温度を測定することができる。これにより、用紙の温度によらない正確な色測定を行うことができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の構成例を示す図である。 画像形成装置の機能構成例を示すブロック図である。 ガイド板温度、外気温度および定着温度と、実際の用紙温度との関係を示す図である。 温度調整制御および画像安定化制御を実行する場合における画像形成装置の動作例を示すフローチャートである。 サーモパイルセンサの特性を説明するための図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上拡張されており、実際の比率と異なる場合がある。
[画像形成装置100の構成例]
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置100の構成の一例を示している。図1に示すように、画像形成装置100は、タンデム型の画像形成装置と称されるものであり、自動原稿搬送部80と装置本体102とを備えている。自動原稿搬送部80は、装置本体102の上部に取り付けられ、搬送台上にセットされた用紙を搬送ローラー等により装置本体102の画像読取部90に送り出す。
装置本体102は、操作表示部70と、画像読取部90と、画像形成部10と、中間転写ベルト8と、給紙部20と、レジストローラー32と、定着部44と、サーモパイルセンサ110と、測色センサ130と、自動用紙反転搬送ユニット60(Auto Duplex Unit:以下ADU60という)とを有している。
操作表示部70は、画像形成装置本体102の上部に取り付けられ、液晶パネル等からなる表示装置と位置入力装置とが組み合わされたタッチパネルと数字キーや決定キー等を含む複数の操作キーとを有している。操作表示部70は、操作画面を表示したり、操作画面や操作キーのユーザー操作により入力された紙種や坪量等の画像形成条件を受け付けたりする。
画像読取部90は、原稿台上に載置された原稿または自動原稿搬送部80により搬送された原稿を走査露光装置の光学系により走査露光し、走査した原稿の画像をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサにより光電変換して画像情報信号を生成する。画像情報信号は、図示しない画像処理部によりアナログ処理、アナログ/ディジタル(以下A/Dという)変換処理、シューディング補正、画像圧縮処理等が行われた後に画像形成部10に出力される。
画像形成部10は、電子写真方式により画像を形成するものであり、イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成ユニット10Yと、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成ユニット10Mと、シアン(C)色の画像を形成する画像形成ユニット10Cと、黒(K)色の画像を形成する画像形成ユニット10Kとを有している。本例では、それぞれ共通する機能名称、例えば、符号10の後ろに形成する色を示すY,M,C,Kを付して表記する。
画像形成ユニット10Yは、感光体ドラム1Yと、その周囲に配置される帯電器2Y、露光部3Y、現像器4Yおよびクリーニング部6Yを有している。画像形成ユニット10Mは、感光体ドラム1Mと、その周囲に配置される帯電器2M、露光部3M、現像器4Mおよびクリーニング部6Mを有している。画像形成ユニット10Cは、感光体ドラム1Cと、その周囲に配置される帯電器2C、露光部3C、現像器4Cおよびクリーニング部6Cを有している。画像形成ユニット10Kは、感光体ドラム1Kと、その周囲に配置される帯電器2K、露光部3K、現像器4Kおよびクリーニング部6Kを有している。
画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにおけるそれぞれの感光体ドラム(像担持体)1Y,1M,1C,1K、帯電器2Y,2M,2C,2K、露光部3Y,3M,3C,3K、現像器4Y,4M,4C,4K、クリーニング部6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ共通する内容の構成である。以下、特に、区別が必要な場合を除き、Y,M,C,Kを付さずに表記することとする。
帯電器2は、感光体ドラム1の表面をほぼ一様に帯電する。露光部3は、例えばLEDアレイと結像レンズとを有するLPH(LED Print Head)やポリゴンミラー方式のレーザー露光走査装置により構成され、画像情報信号に基づいて感光体ドラム1上をレーザー光により走査して静電潜像を形成する。現像器4は、感光体ドラム1上に形成された静電潜像をトナーにより現像する。これにより、感光体ドラム1上に可視画像であるトナー像が形成される。
本例において画像形成部10は、画像安定化制御を行う際に、用紙P上に画像調整用のパッチを形成する。パッチは、例えば、Y,M,C,Kの色毎に直線状に配列された複数のパッチから構成され、用紙搬送方向Dに沿って順に薄くまたは濃くなるように形成される。
中間転写ベルト8は、複数の一次転写ローラー7等により張架されると共に回動可能に支持されている。中間転写ベルト8の回動と併せて、一次転写ローラー7と感光体ドラム1とが回転し、一次転写ローラー7と感光体ドラム1との間に所定の電圧が印加されることにより感光体ドラム1に形成されたトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(一次転写)。
給紙部20は、A3やA4等の用紙Pが収容された複数の給紙トレイ20A,20Bを有している。各給紙トレイ20A,20Bからローラー22,24,26,28等によって搬送された用紙Pは、レジストローラー32に搬送される。なお、給紙トレイの数は2つに限定されるものではない。また、必要に応じて大容量の用紙Pを収容することが可能な大容量給紙装置を単数または複数連結させても良い。
レジストローラー32は、用紙Pの斜行や片寄りを補正した後、補正後の用紙Pを所定のタイミングで二次転写ローラー34に搬送する。二次転写ローラー34は、中間転写ベルト8上に重ね合わせて転写されたY、M、C、Kのトナー像を搬送される用紙Pに一括転写する(二次転写)。二次転写された用紙Pは用紙搬送方向Dの下流側の定着部44に搬送される。
定着部44は、加圧ローラーおよび定着ローラー等を有している。定着部44は、二次転写ローラー34でトナー像が転写された用紙Pに加圧、加熱処理を行うことにより用紙Pのトナー像を用紙Pに定着させる。
サーモパイルセンサ110は、定着部44よりも用紙搬送方向Dの下流側に設けられ、定着部44を通過した用紙Pの温度を測定する。測色センサ130は、サーモパイルセンサ110よりも用紙搬送方向Dの下流側に設けられ、用紙P上に形成された画像調整用のパッチの測色値を測定する。なお、サーモパイルセンサ110や測色センサ130については後述する。
定着部44の用紙搬送方向Dの下流側には、用紙Pの搬送経路を排紙経路側またはADU60側に切り替えるための搬送路切替部48が設けられている。搬送路切替部48は、選択されている印刷モード(片面印刷モード、両面印刷モード、裏面印刷モード等)に基づいて搬送経路の切り替え制御を行う。
片面印刷モードで片面の印刷が終了した用紙P、または、裏面印刷モードや両面印刷モードで両面の印刷が終了した用紙Pは、図示しない排紙トレイに排出される。また、裏面印刷モードや両面印刷モードにおいて、用紙Pの裏面側に画像を形成する場合、表面側に画像が形成された用紙Pは、搬送ローラー62等を介してADU60に搬送される。ADU60のスイッチバック経路では、ADUローラー64の逆回転制御により用紙Pの後端を先頭にしてUターン経路部に搬送され、Uターン経路部に設けられた搬送ローラー66,68等により表裏反転された状態で二次転写ローラー34に再給紙される。
[サーモパイルセンサ110の特性]
次に、サーモパイルセンサ110の特性について図5を参照して説明する。なお、前提条件として、サーモパイルセンサ110の温度を例えば20℃とする。サーモパイルセンサ110の温度は、周囲の温度に応じて変化するものとする。
図5に示すように、接触型の熱電対により測定された用紙Pの用紙温度が20℃である場合には、接触型の熱電対により測定されたA紙の温度と非接触型のサーモパイルセンサ110により測定されたA紙の温度との差(以下、熱電対とサーモパイルセンサ110の温度差という)は約+0.3となる。また、B紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は約−0.2℃となり、C紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は約+0.3℃となる。したがって、各A紙、B紙、C紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は、最大でも約±0.3℃以内に収まる。
これに対し、図5に示すように、接触型の熱電対により測定された用紙Pの温度が55℃である場合、A紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は約+1℃となり、B紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は約−1℃となり、C紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は約−3℃となる。したがって、各A紙、B紙、C紙における熱電対とサーモパイルセンサ110との温度差は、最大で−3℃程度となる。
このように、サーモパイルセンサ110の温度と用紙温度との差が大きい場合には、紙種の違いによる熱放射率の影響を大きく受けてしまうが、サーモパイルセンサ110の温度と用紙温度との差が小さい場合や等しい場合には、紙種の違いによる熱放射率の影響を受けにくいことが分かる。そこで、本発明では、定着部44により加熱された用紙Pの温度を推定し、推定した温度にサーモパイルセンサ110の温度を近づける制御を行うことにより、紙種の違いによる放射率の影響を受けずに用紙温度を正確に測定している。
[画像形成装置100の機能構成例]
図2は、本発明に係る画像形成装置100の機能構成の一例を示す図である。図2に示すように、画像形成装置100は、制御部50と、サーモパイルセンサ110と、温度センサ112と、ファン120と、ヒータ122と、ガイド板温度検知センサ140と、外気温度検知センサ150と、定着温度検知センサ160と、測色センサ130とを備えている。サーモパイルセンサ110、温度センサ112、ファン120、ヒータ122、ガイド板温度検知センサ140、外気温度検知センサ150、定着温度検知センサ160、測色センサ130のそれぞれは、制御部50に接続されている。
サーモパイルセンサ110は、放射温度センサの一例であり、定着部44と測色センサ130との間の搬送経路Rの上方に設けられている。サーモパイルセンサ110は、自身の温度調整を効果的に行うために、筐体114の内部に配置されている。サーモパイルセンサ110は、用紙Pの温度を非接触で測定することが可能なセンサであり、定着部44により加熱処理された用紙Pから放射される放射熱(赤外線)を検知することで用紙Pの温度(以下、用紙温度という)T1を測定する。サーモパイルセンサ110は、測定した用紙Pの温度情報ST1を制御部50に供給する。温度情報ST1は、画像調整用のパッチの測色値を補正する際に用いられる。なお、本例では、サーモパイルセンサ110と対向した位置のガイド板212に開口部が形成されており、この開口部から用紙Pの放射熱が放射される。また、サーモパイルセンサ110と対向した筐体114の下部側に開口部を設けても良い。
温度センサ112は、例えばサーミスタから構成され、サーモパイルセンサ110の内部に設けられている。温度センサ112は、サーモパイルセンサ110自身の温度(以下、センサ温度という)T2を測定して温度情報ST2を制御部50に供給する。温度情報ST2は、用紙Pの温度を推定する際に用いられる。なお、温度センサ112は、サーモパイルセンサ110の内部ではなく、サーモパイルセンサ110の近傍(周囲)に設けても良い。
ファン120は、筐体114の内部であって、サーモパイルセンサ110の周辺部に設けられている。ファン120は、制御部50から供給される駆動信号に基づいて駆動し、サーモパイルセンサ110に風を当てることでサーモパイルセンサ110を冷却する。例えば、ファン120は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が後述する用紙Pの推定温度よりも高い場合に用いられる。また、筐体114の内部の空気を循環させる際にファン120を用いても良い。なお、ファン120は、温度調整部の一例を構成している。
ヒータ122は、筐体114の内部であって、サーモパイルセンサ110の周辺部に設けられている。ヒータ122は、制御部50から供給される駆動信号に基づいて駆動し、サーモパイルセンサ110を加熱する。例えば、ヒータ122は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が後述する用紙Pの推定温度よりも低い場合に用いられる。なお、ヒータ122は、温度調整部の一例を構成している。
ガイド板温度検知センサ140は、例えばサーミスタから構成され、定着部44よりも用紙搬送方向Dの下流側に設けられたガイド板212の表面部に取り付けられている。ガイド板温度検知センサ140は、ガイド板212の温度(以下、ガイド板温度という)T3を測定して温度情報ST3を制御部50に供給する。温度情報ST3は、用紙Pの温度を推定する際に用いられる。
外気温度検知センサ150は、例えばサーミスタから構成され、外気温度T4を測定して外気温度情報ST4を制御部50に供給する。なお、外気温度検知センサ150は、画像形成装置100の内部に設置しても良いし、画像形成装置100の外部に設置しても良い。温度情報ST4は、用紙Pの温度を推定する際に用いられる。
定着温度検知センサ160は、例えばサーミスタ等から構成され、定着部44の周辺部に設けられている。定着温度検知センサ160は、定着部44の周囲の温度(以下、定着温度という)T5を測定して温度情報ST5値を制御部50に供給する。温度情報ST5は、用紙Pの温度を推定する際に用いられる。
測色センサ130は、サーモパイルセンサ110よりも用紙搬送方向Dの下流側に設けられ、発光部および受光部(例えばラインセンサ)等から構成されている。測色センサ130は、用紙Pに形成される画像調整用のパッチの測色値を測定し、測定したパッチの測色値情報Spを制御部50に供給する。
制御部50は、CPU(Central Processing Unit)52とROM(Read Only Memory)54とRAM(Random Access Memory)56とを有している。CPU52は、ROM54等から読み出したソフトウェア(プログラム)を実行することにより画像形成装置100の各部を制御し、サーモパイルセンサ110の温度調整制御(以下、温度調整制御という)や画像安定化制御等を含む画像形成処理に関連する機能を実現する。
制御部50は、温度調整制御において、温度情報ST3,ST4,ST5に加えて、画像形成を行う用紙Pの坪量Ptypeを取得し、取得したこれらの情報に基づいて用紙Pの温度を推定する(以下、推定用紙温度T6という)。坪量Ptypeは、操作表示部70(図1参照)から取得したり、ネットワークを介して接続されるコンピュータ200から送信されるジョブから取得したりする。
[用紙温度T1と定着温度T5等との関係]
図3は、ガイド板温度T3、外気温度T4および定着温度T5と、実際の用紙温度T1との関係を示す図である。図3の横軸は時間であり、縦軸は温度である。図3に示すように、ジョブが開始して定着部44のウォームアップが完了すると、定着温度T5は高い温度で推移するが、ガイド板212はまだ温まっていないので、ガイド板温度T3は低く、実際の用紙温度T1も低くなっている。また、ジョブの開始から一定時間が経過し、ガイド板212が定着部44の熱により温まってくるとガイド板温度T3も上昇し、これに伴い実際の用紙Pの用紙温度T1も上昇していく。また、図3では、外気温度T4が一定の温度で推移した例を示しているが、外気温度T4が変動した場合にもこれに伴って用紙Pの用紙温度T1が変動する。
さらに、図3には示していないが、用紙Pの坪量Ptypeによっても、用紙温度T1は影響を受ける。これは、例えば用紙Pの坪量Ptypeが大きくなると、自身が保持する熱量も多くなり、用紙温度T1も高くなるからである。このように、用紙温度T1は、定着温度T5や外気温度T4、ガイド板温度T3、坪量Ptype等の画像形成条件に大きく影響されることが分かる。そこで、本例では、ガイド板温度T3や外気温度T4、定着温度T5、坪量Ptypeの各情報を用いて用紙Pの推定用紙温度T6を算出する。推定用紙温度T6は、実際の用紙温度T1に対して±5℃の精度であることが好ましい。なお、ガイド板温度T3は、定着温度T5や外気温度T4から間接的に推定することもできる。そのため、定着温度T5、外気温度T4および坪量Ptypeの3種類の画像形成条件によって、推定用紙温度T6を算出するようにしても良い。
[画像形成装置100の動作例]
図4は、本発明に係る温度調整動作時および画像安定化制御動作時における画像形成装置100の動作の一例を示すフローチャートである。画像形成装置100の制御部50は、ROM54等のメモリから読み出したプログラムを実行することにより、図4のフローチャートに示す動作シーケンスを実行する。本例では、制御部50は、画像安定化制御を例えば朝一の電源オン時や所定の印刷枚数毎に実行するため、その実行前に温度調整制御を実行する。
図4に示すように、ステップS100で制御部50は、温度調整制御の開始に伴い、ガイド板温度検知センサ140からガイド板温度T3を取得し、外気温度検知センサ150から外気温度T4を取得し、定着温度検知センサ160から定着温度T5を取得し、画像形成する用紙Pの坪量Ptypeをコンピュータ200や操作表示部70から取得する。ステップS100が終了したら、ステップS110に進む。
ステップS110で制御部50は、取得したガイド板温度T3等に基づいて、定着部44により加熱処理された用紙Pの推定用紙温度T6を算出する。例えば、制御部50は、取得したガイド板温度T3等の情報を下記式(1)に代入することにより推定用紙温度T6を算出する。ステップS110が終了したら、ステップS120に進む。
推定用紙温度T6=Ka×T4+Kb×T5+Kg×T3+Kp×Ptype …(1)
T4:外気温度
T5:定着温度
T3:ガイド板温度
Ptype:坪量
Ka,Kb,Kg,Kp:重み付け係数
なお、重み付け係数は、実験によりガイド板温度T3等と実際の用紙温度T1とを測定し、図3に示したような各温度間の関連性を考慮等するにより得ることができる。
ステップS120で制御部50は、温度センサ112により測定されたサーモパイルセンサ110のセンサ温度T2を取得する。ステップS120が終了したら、ステップS130に進む。
ステップS130で制御部50は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2と、推定した用紙Pの推定用紙温度T6との差分値を算出する。ステップS130が終了したら、ステップS140に進む。
ステップS140で制御部50は、算出した差分値が予め設定した設定範囲以内であるか否かを判断する。設定範囲は、例えば±10℃である。制御部50は、差分値が設定範囲以内であると判断した場合、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が算出した用紙Pの推定用紙温度T6に近いかまたは略等しいため、サーモパイルセンサ110の温度調整制御が不要であるとしてステップS170に進む。一方、制御部50は、差分値が設定範囲以内でないと判断した場合、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が算出した用紙Pの推定用紙温度T6とは一定の温度差があり(離れており)、サーモパイルセンサ110自身の温度調整が必要であるとしてステップS150に進む。
ステップS150で制御部50は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が推定用紙温度T6に近づくように、つまり、センサ温度T2が推定用紙温度T6に対して設定範囲内となるように、算出した差分値に基づいてファン120またはヒータ122を駆動制御する。例えば、制御部50は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が推定用紙温度T6よりも低い場合、ヒータ122を駆動してサーモパイルセンサ110を加熱する。また、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が推定用紙温度T6よりも高い場合、ファン120を駆動してサーモパイルセンサ110を冷却する。ステップS150が終了したら、ステップS160に進む。
ステップS160で制御部50は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が用紙Pの推定用紙温度T6に対して予め設定された設定範囲内となったか否かを判断する。設定範囲は、例えば±10℃である。制御部50は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が用紙Pの推定用紙温度T6に対して所定範囲内になっていないと場合、ステップS150に戻り、センサ温度T2が設定範囲内となるようにファン120やヒータ122の駆動制御を継続して実行する。
一方、制御部50は、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2が推定用紙温度T6に対して所定範囲内になったと判断した場合、ステップS170に進む。ステップS170でサーモパイルセンサ110は、制御部50の制御に基づいて、定着部44で加熱された用紙Pの用紙温度T1を測定する。これにより、サーモパイルセンサ110の温度を推定用紙温度T6に近づけた状態で用紙Pの温度を測定できるので、紙種が異なる場合であっても測定誤差を少なくできる。ステップS170が終了したら、ステップS180に進む。
ステップS180で制御部50は、画像形成部10等を制御して用紙P上に画像調整用のパッチを形成する。用紙P上に形成された画像調整用のパッチは、定着部44によって定着処理される。なお、ステップS170とS180とは処理の順番が逆であっても良い。つまり、用紙Pに画像調整用のパッチを形成した後にこの用紙Pを定着処理し、定着処理した用紙Pの用紙温度T1をサーモパイルセンサ110により測定するようにしても良い。この場合には、測定した用紙温度T1をリアルタイムで後述する測色値にフィードバックすることができる。
ステップS190で測色センサ130は、搬送されてくる用紙P上の画像調整用のパッチを測色する。ステップS200で制御部50は、測色センサ130により測定された測色値を、サーモパイルセンサ110により測定された用紙Pの用紙温度T1に基づいて補正する。具体的には、制御部50は、用紙温度とその用紙温度での基準パッチの測色値(L***)とが対応付けられたルックアップテーブルを予め作成する。例えば、25℃と40℃の2点の用紙温度でのパッチの測色値をルックアップテーブルに記憶させる。なお、25℃は、測色値における基準温度とする。制御部50は、サーモパイルセンサ110により測定された用紙温度T1が例えば35℃である場合、ルックアップテーブルを参照して基準温度である25℃の測色値を求める(補正する)。これにより、用紙温度に起因するサーモクロミズム現象を抑制することができ、高精度なカラーマッチングや色安定性を実現することができる。もちろん、上述した補正方法に限定されることはなく、その他の公知の技術を採用することもできる。続けて、制御部50は、補正した測色値に基づいて露光量や現像バイアス等の画像形成条件を補正し、補正後の画像形成条件に基づいて画像形成部10等を制御することにより用紙P上に所定の画像を形成する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2を用紙Pの推定用紙温度T6に近づくように温度制御を行うので、紙種の違いによる熱放射の影響を最小限に抑えることができる。これにより、用紙毎に放射率の補正を行う必要がないので、紙種が増えたとしても、正確かつ簡易に用紙Pの温度を測定することができる。その結果、サーモクロミズム現象の補正に必要となる精度で、用紙Pの温度を取得できるので、より高精度に画像安定化制御を実行することができる。
また、本実施の形態によれば、ガイド板温度T3や外気温度T4、定着温度T5、用紙Pの坪量Ptypeの各情報を用いて搬送される用紙Pの温度を推定するので、より正確かつ高精度に推定用紙温度T6を算出することができる。
さらに、ファン120やヒータ122を用いてサーモパイルセンサ110の温度を調整するので、迅速かつ効果的にサーモパイルセンサ110の温度を調整することができる。また、筐体114内にファン120等を収容するので、より効率的にサーモパイルセンサ110の温度を調整することができる。ファン120およびヒータ122は、装置環境や各構成の設定温度等に応じて設置する種類を選択することもできる。例えば、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2を推定用紙温度T6に合わせる際に、加熱する方が多い場合にはヒータ122のみを設置するようにしても良いし、その逆の場合にはファン120のみを設置するようにしても良い。
なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。上記実施の形態では、サーモパイルセンサ110のセンサ温度T2を用紙Pの推定用紙温度T6に近づける温度調整制御を画像形成装置100に適用した例について説明したが、これに限定されることはない。例えば、図2に示した制御部50、サーモパイルセンサ110、温度センサ112、ファン120、ヒータ122、ガイド板温度検知センサ140、外気温度検知センサ150、定着温度検知センサ160等を温度測定装置300として構成し、この温度測定装置300を画像形成装置100の用紙搬送方向Dの下流側に接続される装置、例えば後処理装置内に設けることもできる。この場合、制御部50は、温度調整制御後の用紙温度T1を取得して測色値にフィードバックすることで、測色値の温度変化によるずれを補正する。測色センサ130は、サーモパイルセンサ110の下流側に配置しても良いし、上流側の例えば画像形成装置100内に配置しても良い。さらに、温度測定装置300は、後処理装置以外にも用紙の正確な温度を測定する機能が必要な装置に適宜採用することができる。
また、用紙Pの推定用紙温度T6の算出方法は、上記実施の形態に限定されることはない。例えば、ガイド板温度T3、外気温度T4、定着温度T5および坪量Ptypeの全ての情報ではなく、これらの情報の少なくとも1つを用いて用紙Pの推定用紙温度T6を算出しても良い。また、上記式(1)以外の式やプログラム等を用いて推定用紙温度T6を算出しても良い。
10 画像形成部
44 定着部
50 制御部
100 画像形成装置
110 サーモパイルセンサ(放射温度センサ)
112 温度センサ
120 ヒータ(温度調整部)
122 ファン(温度調整部)
130 測色センサ

Claims (4)

  1. 用紙に画像調整用のパッチを形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により前記用紙に形成された前記パッチを定着処理する定着部と、
    前記定着部により定着処理された前記用紙の前記パッチの測色値を測定する測色センサと、
    前記定着部を通過した用紙の温度を非接触で測定する放射温度センサと、
    前記放射温度センサの温度を測定する温度センサと、
    前記放射温度センサの温度を調整する温度調整部と、
    画像を形成する際の画像形成条件に基づいて前記用紙の温度を推定し、当該推定した前記用紙の前記温度に前記温度センサにより測定された前記放射温度センサの前記温度が近づくよう前記温度調整部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記放射温度センサの前記温度が推定した前記用紙の前記温度に対して所定範囲内である場合、前記放射温度センサにより測定される用紙の温度を取得し、当該取得した前記用紙の前記温度に基づいて前記測色センサにより測定された前記測色値を補正する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成条件は、外気温度、前記定着部の温度、用紙を搬送方向に案内するガイド板の温度および用紙の坪量の少なくとも一つである
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記温度調整部は、ファンおよびヒータの少なくとも一方である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 用紙の温度を非接触で測定する放射温度センサと、
    前記放射温度センサの温度を測定する温度センサと、
    前記放射温度センサの温度を調整する温度調整部と、
    画像を形成する際の画像形成条件に基づいて用紙の温度を推定し、当該推定した前記用紙の前記温度に前記温度センサにより測定された前記放射温度センサの前記温度が近づくよう前記温度調整部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記放射温度センサの前記温度が推定した前記用紙の前記温度に対して所定範囲内である場合、前記放射温度センサにより測定される前記用紙の温度を取得する
    ことを特徴とする温度測定装置。
JP2015023975A 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置および温度測定装置 Pending JP2016148706A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023975A JP2016148706A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置および温度測定装置
CN201610079108.3A CN105867087A (zh) 2015-02-10 2016-02-04 图像形成装置以及温度测定装置
US15/040,455 US9477187B2 (en) 2015-02-10 2016-02-10 Temperature-measuring device that measures temperature of sheet, and image-forming apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023975A JP2016148706A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置および温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016148706A true JP2016148706A (ja) 2016-08-18

Family

ID=56566740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023975A Pending JP2016148706A (ja) 2015-02-10 2015-02-10 画像形成装置および温度測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9477187B2 (ja)
JP (1) JP2016148706A (ja)
CN (1) CN105867087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014039A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の調整方法
US11181854B2 (en) 2019-09-24 2021-11-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776714B2 (ja) * 2016-08-09 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
GB2553374B (en) 2016-09-06 2021-05-12 Edwards Ltd Temperature sensor for a high speed rotating machine
JP6915629B2 (ja) * 2016-12-27 2021-08-04 ソニーグループ株式会社 製品デザインシステムおよびデザイン画像修正装置
JP7218530B2 (ja) * 2018-10-02 2023-02-07 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP7401335B2 (ja) * 2020-02-10 2023-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328728A (ja) * 1989-03-20 1991-02-06 Ivac Corp 電磁輻射測定装置及び方法
JPH03251729A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 検温装置
JP2002195885A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bio Ekoonetto:Kk 赤外線センサー
JP2007086208A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2011013595A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011070166A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2013114180A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07324981A (ja) 1994-06-01 1995-12-12 Keyence Corp 放射温度計
JP2004157009A (ja) 2002-11-06 2004-06-03 Rikogaku Shinkokai 平衡式放射温度・放射率計測装置及び計測方法
JP5972028B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0328728A (ja) * 1989-03-20 1991-02-06 Ivac Corp 電磁輻射測定装置及び方法
JPH03251729A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 検温装置
JP2002195885A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Bio Ekoonetto:Kk 赤外線センサー
JP2007086208A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp 定着装置及び画像形成装置
JP2011013595A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2011070166A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2013114180A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019014039A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置の調整方法
US11181854B2 (en) 2019-09-24 2021-11-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN105867087A (zh) 2016-08-17
US20160231670A1 (en) 2016-08-11
US9477187B2 (en) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016148706A (ja) 画像形成装置および温度測定装置
US20150338809A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8659809B2 (en) Image forming apparatus provided with a color misregistration correction processing unit
US20080145087A1 (en) Image forming apparatus and method for warming up the same
JP2007086439A (ja) カラー画像形成装置
US10156820B2 (en) Temperature control for sheet heating device
US9819826B2 (en) Image forming apparatus that controls image forming conditions for adjusting image density
JP2009008839A (ja) 画像形成装置
US10585377B2 (en) Image forming apparatus with detection of values related to resistance values of sheets being processed
JP5954344B2 (ja) 画像形成装置
JP5663509B2 (ja) 画像形成装置
JP5198319B2 (ja) 画像形成装置
US10527995B1 (en) Image forming apparatus having abnormality detection unit for humidity sensor
JP2014052500A (ja) 画像形成装置
EP3379336A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4717590B2 (ja) 画像形成装置
JP2020046527A (ja) 画像形成装置
JP6252276B2 (ja) 画像形成装置,調整方法,およびプログラム
JP6439292B2 (ja) 画像形成装置
JP5857920B2 (ja) 画像形成装置
JP6584580B2 (ja) 画像形成装置
JP2021081590A (ja) 画像形成装置
JP2022176730A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP6335511B2 (ja) 画像形成装置
JP2021117346A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530