JP2016144101A - 筐体装置、及び電子機器 - Google Patents

筐体装置、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016144101A
JP2016144101A JP2015019860A JP2015019860A JP2016144101A JP 2016144101 A JP2016144101 A JP 2016144101A JP 2015019860 A JP2015019860 A JP 2015019860A JP 2015019860 A JP2015019860 A JP 2015019860A JP 2016144101 A JP2016144101 A JP 2016144101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
hinge
protective cover
casing
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015019860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6458518B2 (ja
Inventor
酒井 乙也
Otoya Sakai
乙也 酒井
哲博 丸山
Tetsuhiro Maruyama
哲博 丸山
片貝 智
Satoshi Katagai
智 片貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015019860A priority Critical patent/JP6458518B2/ja
Publication of JP2016144101A publication Critical patent/JP2016144101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6458518B2 publication Critical patent/JP6458518B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】二つの筐体がヒンジを介して回動可能に結合され、両筐体を電気的に接続する配線をヒンジと別の個所に配置して、配線を覆う保護カバーを備える筐体装置において、筐体の回動域全域にわたって配線を常時覆った状態が得られるとともに、両筐体を重ねた状態において、両筐体と干渉せずに、保護カバーがヒンジの回動、または、配線の屈曲動作に追従して配線を覆うことができるようにする。
【解決手段】第1の筐体1に対し第2の筐体2がヒンジ3を介して回動可能に結合され、第1の筐体1と第2の筐体2を電気的に接続する配線4をヒンジ3と別の個所に配置して、配線4を覆う保護カバー5を備える筐体装置であって、保護カバー5の一端を第1の筐体1に、他端を第2の筐体2にそれぞれ取り付けるとともに、保護カバー5をヒンジ3の回動、または、配線4の屈曲動作に追従して屈曲可能に形成する。この保護カバー5は、撓曲性材料で帯状に形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、二つの筐体がヒンジを介して回動可能に結合されて、両筐体を電気的に接続する配線を覆うカバーを備える筐体装置と、その筐体装置を備える電子機器に関する。
本体背面にヒンジを介して液晶モニタが回動可能に結合されるカメラにおいて、液晶モニタで画像を表示するためには、本体とFPC(フレキシブル配線基板)あるいは同軸線等の配線を用いて電気的に接続する必要がある。
特許文献1において、カメラの本体と液晶モニタを電気的に接続するFPCを、ヒンジとは別の個所に配置して、そのFPCを覆う薄板状のFPCガードを設けた構造が提案されている。
特開2015−5885号公報
しかし、特許文献1のFPCガードは、FPCを覆う単純な薄板状のもので、本体に対する液晶モニタの角度によってはFPCが露出してしまい、本体に対する液晶モニタの回動域全域にわたってFPCを常時覆った状態は得られない。
本発明の課題は、二つの筐体がヒンジを介して回動可能に結合され、両筐体を電気的に接続する配線をヒンジと別の個所に配置して、配線を覆う保護カバーを備える筐体装置において、筐体の回動域全域にわたって配線を常時覆った状態が得られるとともに、両筐体を重ねた状態において、両筐体と干渉せずに、保護カバーが配線の屈曲動作に追従して配線を覆うことができるようにすることである。
以上の課題を解決するため、本発明は、
第1の筐体に対し第2の筐体がヒンジを介して回動可能に結合され、第1の筐体と第2の筐体を電気的に接続する配線をヒンジと別の個所に配置して、配線を覆う保護カバーを備える筐体装置であって、
前記保護カバーの一端を前記第1の筐体に、他端を前記第2の筐体にそれぞれ取り付けるとともに、
前記ヒンジの回動、または、前記配線の屈曲動作に追従して、前記保護カバーを屈曲可能に形成したことを特徴とする。
本発明によれば、二つの筐体がヒンジを介して回動可能に結合され、両筐体を電気的に接続する配線をヒンジと別の個所に配置して、配線を覆う保護カバーを備える筐体装置において、筐体の回動域全域にわたって配線を常時覆った状態が得られるとともに、両筐体を重ねた状態において、両筐体と干渉せずに、保護カバーが配線の屈曲動作に追従して配線を覆うことができる。
本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成を示すもので、両筐体が重なった状態のカメラを正面側から示す斜視図(a)と、第2の筐体が上向きに180°回動して第1の筐体上に起立した状態を示した図(b)である。 図1(b)の背面図で配線を省略した図(a)と、配線を示した図(b)である。 図2(b)の配線を覆う保護カバーを設けた状態を示した図である。 図3の保護カバーの拡大図である。 図3のヒンジの拡大図である。 図1(a)の両筐体が重なった状態の配線及び保護カバー部分を示す拡大縦断面図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1及び図2は本発明を適用した電子機器の一実施形態の構成としてカメラを示すもので、1は第1の筐体(本体)、2は第2の筐体(液晶モニタ)、3はヒンジ、4は配線(FPC)である。
図示のように、第1の筐体である本体1の背面上部に対し第2の筐体である液晶モニタ2がヒンジ3を介して回動可能に結合されている。
なお、本体1には、撮影レンズを含むレンズ鏡筒1aが正面側に備えられて、液晶モニタ2を重ねた状態でヒンジ3を収容する窪み部1bが背面側に形成されている。
図1(a)は本体1の背面に液晶モニタ2が重なった状態のカメラを正面側から示したものである。
図1(b)は液晶モニタ2が上向きに180°回動して本体1上に起立した状態を示したもので、すなわち、撮影者が自分撮りできる状態を示している。
図2(a)は図1(b)の背面図で配線を省略して示したもので、図示のように、ヒンジ3の後述する左右一対のアーム3cの間において、本体1背面の窪み部1bに配線導出用のスリット1cが形成されて、本体1背面に重ねた状態での液晶モニタ2背面上部の配線導出用のスリット2cが形成されている。
図2(b)は配線を示したもので、本体1内部の図示しない本体側基板と液晶モニタ2内部の図示しない液晶側基板とを電気的に接続する配線であるFPC4が、図示のように、本体1背面の窪み部1bのスリット1cと液晶モニタ2背面のスリット2cから外部に導出されている。
図3は図2(b)のFPC4を覆う保護カバー5を設けた状態を示したもので、図示のように、FPC4を覆う帯状のFPC保護カバー5を設けて、FPC4を保護している。
図4はFPC保護カバー5を示すもので、FPC保護カバー5は、図示のように、モニタ側への回動軸5aを左右に有する一端部片5bと、本体側への回動軸5cを左右に有する他端部片5dと、その間の撓曲性材料による薄肉成形部5eを各々介して連続する中間部片5fとが一体の帯状に形成されている。
なお、一端部片5b左右の回動軸5aを本体1背面の窪み部1bのスリット1cに挿入して抜け止めし、他端部片5d左右の回動軸5cを液晶モニタ2背面のスリット2cに挿入して抜け止めする。
以上のFPC保護カバー5は、回動軸5aを含む一端部片5b、回動軸5cを含む他端部片5d、及び中間部片5fを硬い樹脂で、その間の薄肉成形部5eを撓曲性材料のエラストマとして2色成形により作製して、必要な強度を確保しながら、薄肉成形部5eにより一端部片5b、他端部片5d、及び中間部片5fを容易に屈曲できる。
図5はヒンジ3を示すもので、ヒンジ3は、図示のように、本体側取付部3aとモニタ側取付部3bを湾曲形状をなす左右一対のアーム3cで連結している。
すなわち、図2に示すように、後側に突出する湾曲形状のアーム3cの下端を第1ヒンジ軸3dで本体側取付部3aの端部にヒンジ結合して、アーム3cの上端を第2ヒンジ軸3eでモニタ側取付部3bの端部にヒンジ結合している。
そして、左右の第1ヒンジ軸3dの間を連結軸3fで固定している。この連結軸3fにはフリクションプレート3gが接続されている。
このフリクションプレート3gにより、本体1に対する液晶モニタ2のヒンジ3の第1ヒンジ軸3d及び第2ヒンジ軸3eを支点とする回動の際に、連結軸3fの回動に抵抗して必要なトルクを発生させる。
以上のヒンジ3は、本体側取付部3aを本体1背面の窪み部1bにビス止め固定して、モニタ側取付部3bを液晶モニタ2背面にビス止め固定する。
図6は液晶モニタ2が本体1背面側に閉じた状態のFPC保護カバー5部分の縦断面を示すもので、液晶モニタ2が本体1背面側に閉じた状態において、FPC保護カバー5は、図示のように、薄肉成形部5eが各々屈曲することにより一端部片5b、他端部片5d、及び中間部片5fが折り畳まれた形状になり、本体1背面の窪み部1bに収容されて、その内部に空間が形成される。
そのFPC保護カバー5の一端部片5b、他端部片5d、及び中間部片5fが折り畳まれて囲まれた内部空間に、図示のように、FPC4のループ形状が収容される。
なお、このFPC4のループ形状は、本体1に対する液晶モニタ2の開閉によるFPC4の必要長さの差により発生する。
以上のように、カメラの本体1内部と液晶モニタ2内部とを電気的に接続するFPC4をヒンジ3の左右のアーム3cとは別にその間に配置し、そのFPC4の外側を覆うFPC保護カバー5を設けたことで、FPC4を保護することができる。
このように、FPC4をヒンジ3の左右のアーム3cの間に配置することにより、小型でシンプルな構造を実現することができる。
そして、液晶モニタ2を本体1背面側に閉じた状態では、FPC保護カバー5の一端部片5b、他端部片5d、及び中間部片5fが折り畳まれて本体1背面の窪み部1bに収容されて、その折り畳まれた一端部片5b、他端部片5d、及び中間部片5fにより囲まれた内部空間にFPC4のループ形状を収容するため、本体1の厚さに影響しないで、FPC保護カバー5を設置することができる。
以上、実施形態のカメラによれば、本体1内部と液晶モニタ2内部を電気的に接続するFPC4をヒンジ3のアーム3cと別の個所に配置して、FPC4を覆うFPC保護カバー5の一端部片5bを本体1に取り付けて、他端部片5dを液晶モニタ2に取り付けるとともに、FPC保護カバー5をヒンジ3の回動、または、FPC4の屈曲動作に追従して屈曲可能に形成している。
従って、本体1に対する液晶モニタ2の回動域全域にわたってFPC4を常時覆った状態が得られるとともに、本体1背面に液晶モニタ2を重ねた状態において、本体1及び液晶モニタ2と干渉せずに、FPC保護カバー5をヒンジ3の回動、または、FPC4の屈曲動作に追従させてFPC4を覆うことができる。
(変形例)
FPC保護カバー5は、硬い樹脂とエラストマなどの柔らかい樹脂の2色成形で構成する方法の他に、カバーが折り畳まれ、かつ、一定の強度を保てる構造であれば、例えば硬質の材料(樹脂、金属など)を時計のメタルバンドや戦車の無限軌道のように屈曲可能に連結結合させてもよい。また、例えばエラストマ部をフィルムや布にし、インサート成形してもよい。また、例えばPP(ポリプロピレン)など、エラストマ部の範囲を極薄成形できる樹脂で一体成形してもよい。
(他の変形例)
以上の実施形態においては、カメラとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、カメラを備える携帯電話など他の電子機器であってもよい。
また、実施形態では、FPCとしたが、同軸線等の配線であってもよい。
さらに、筐体、窪み部及び保護カバーの形状等も任意であり、その他、具体的な細部構造等についても適宜に変更可能であることは勿論である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。
付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
第1の筐体に対し第2の筐体がヒンジを介して回動可能に結合され、第1の筐体と第2の筐体を電気的に接続する配線をヒンジと別の個所に配置して、配線を覆う保護カバーを備える筐体装置であって、
前記保護カバーの一端を前記第1の筐体に、他端を前記第2の筐体にそれぞれ取り付けるとともに、
前記ヒンジの回動、または、前記配線の屈曲動作に追従して、前記保護カバーを屈曲可能に形成したことを特徴とする筐体装置。
<請求項2>
前記第1の筐体には、前記第2の筐体を重ねた状態で前記ヒンジ及び保護カバーを収容する窪み部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の筐体装置。
<請求項3>
前記第1の筐体と前記第2の筐体を重ねた状態において前記保護カバーが前記窪み部に収容された際には、当該保護カバーが折り畳まれて形成される内部空間に、前記配線の一部が収容されることを特徴とする請求項1または2に記載の筐体装置。
<請求項4>
前記保護カバーは、撓曲性材料で帯状に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の筐体装置。
<請求項5>
前記ヒンジは、前記第1の筐体の取り付けられる第1ヒンジ軸と、前記第2の筐体の取り付けられる第2ヒンジ軸と、これら第1ヒンジ軸及び第2ヒンジ軸を支持するアームと、を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の筐体装置。
<請求項6>
請求項1から5のいずれか一項に記載の筐体装置と、
前記第1の筐体に設けた撮影レンズと、
前記第2の筐体に設けたモニタと、を備えることを特徴とする電子機器。
1 第1の筐体
1a レンズ鏡筒
1b 窪み部
1c 配線導出用のスリット
2 第2の筐体
2c 配線導出用のスリット
3 ヒンジ
3a 第1の筐体側取付部
3b 第2の筐体側取付部
3c アーム
3d 第1ヒンジ軸
3e 第2ヒンジ軸
3f 連結軸
3g フリクションプレート
4 配線
5 保護カバー
5a 回動軸
5b 一端部片
5c 回動軸
5d 他端部片
5e 薄肉成形部
5f 中間部片

Claims (6)

  1. 第1の筐体に対し第2の筐体がヒンジを介して回動可能に結合され、第1の筐体と第2の筐体を電気的に接続する配線をヒンジと別の個所に配置して、配線を覆う保護カバーを備える筐体装置であって、
    前記保護カバーの一端を前記第1の筐体に、他端を前記第2の筐体にそれぞれ取り付けるとともに、
    前記ヒンジの回動、または、前記配線の屈曲動作に追従して、前記保護カバーを屈曲可能に形成したことを特徴とする筐体装置。
  2. 前記第1の筐体には、前記第2の筐体を重ねた状態で前記ヒンジ及び保護カバーを収容する窪み部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の筐体装置。
  3. 前記第1の筐体と前記第2の筐体を重ねた状態において前記保護カバーが前記窪み部に収容された際には、当該保護カバーが折り畳まれて形成される内部空間に、前記配線の一部が収容されることを特徴とする請求項1または2に記載の筐体装置。
  4. 前記保護カバーは、撓曲性材料で帯状に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の筐体装置。
  5. 前記ヒンジは、前記第1の筐体の取り付けられる第1ヒンジ軸と、前記第2の筐体の取り付けられる第2ヒンジ軸と、これら第1ヒンジ軸及び第2ヒンジ軸を支持するアームと、を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の筐体装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の筐体装置と、
    前記第1の筐体に設けた撮影レンズと、
    前記第2の筐体に設けたモニタと、を備えることを特徴とする電子機器。
JP2015019860A 2015-02-04 2015-02-04 筐体装置、及び電子機器 Expired - Fee Related JP6458518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015019860A JP6458518B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 筐体装置、及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015019860A JP6458518B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 筐体装置、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016144101A true JP2016144101A (ja) 2016-08-08
JP6458518B2 JP6458518B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56569011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015019860A Expired - Fee Related JP6458518B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 筐体装置、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6458518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200100490A (ko) * 2019-02-18 2020-08-26 삼성전자주식회사 배선 부재 고정 구조를 포함하는 전자 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135248A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd ヒンジ構造
WO2013136367A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 三菱電機株式会社 電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135248A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd ヒンジ構造
WO2013136367A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 三菱電機株式会社 電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200100490A (ko) * 2019-02-18 2020-08-26 삼성전자주식회사 배선 부재 고정 구조를 포함하는 전자 장치
WO2020171365A1 (ko) * 2019-02-18 2020-08-27 삼성전자 주식회사 배선 부재 고정 구조를 포함하는 전자 장치
CN113475049A (zh) * 2019-02-18 2021-10-01 三星电子株式会社 包括布线构件固定结构的电子设备
KR102588997B1 (ko) * 2019-02-18 2023-10-13 삼성전자 주식회사 배선 부재 고정 구조를 포함하는 전자 장치
US11815963B2 (en) 2019-02-18 2023-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device comprising wiring member fixing structure
CN113475049B (zh) * 2019-02-18 2024-02-02 三星电子株式会社 包括布线构件固定结构的电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6458518B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100421370B1 (ko) 전자기기의 에프피씨 연결 구조 및 전자기기용 에프피씨
US20160014914A1 (en) Flexible electronic device housing
JP6074663B2 (ja) 電子機器
JP2017134758A (ja) 情報処理装置
JP5172935B2 (ja) 折畳み式携帯端末
JP2006042102A (ja) 折畳式携帯無線機
JP2016161601A (ja) 防滴連結機構及び電子機器
CN110062139B (zh) 相机模块以及电子装置
JP6458518B2 (ja) 筐体装置、及び電子機器
US20110304250A1 (en) Biaxial hinge mechanism and electronic apparatus
JP2007208338A (ja) 保持部材および携帯電子機器
JP5554682B2 (ja) 携帯型電子機器
JP2006066807A (ja) ヒンジコネクタ、及びヒンジコネクタを備えた電子機器
JP4224712B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機器及びその組立方法
US7988474B2 (en) Electronic apparatus and flat cable
JP2018180311A (ja) 撮像装置
JP4284230B2 (ja) 電子機器
JP2012161055A (ja) 遮光フード、及び電子機器
JP3733016B2 (ja) 携帯型電子機器
JP6173111B2 (ja) 電子機器
JP2005182464A (ja) 電子機器
JP4563961B2 (ja) 電子機器
JP2014023078A (ja) 撮像装置
JP3957252B2 (ja) 電子機器
JP2019168639A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6458518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees