JP2016142994A - トナー調整機構、画像形成装置 - Google Patents

トナー調整機構、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016142994A
JP2016142994A JP2015020570A JP2015020570A JP2016142994A JP 2016142994 A JP2016142994 A JP 2016142994A JP 2015020570 A JP2015020570 A JP 2015020570A JP 2015020570 A JP2015020570 A JP 2015020570A JP 2016142994 A JP2016142994 A JP 2016142994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
liquid developer
unit
developer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497096B2 (ja
Inventor
山田 太一
Taichi Yamada
太一 山田
谷田 和敏
Kazutoshi Tanida
和敏 谷田
一成 小松崎
Kazunari Komatsuzaki
一成 小松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015020570A priority Critical patent/JP6497096B2/ja
Priority to US14/806,123 priority patent/US9411264B1/en
Priority to CN201510570442.4A priority patent/CN105843016B/zh
Publication of JP2016142994A publication Critical patent/JP2016142994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497096B2 publication Critical patent/JP6497096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0851Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by electrical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/104Preparing, mixing, transporting or dispensing developer
    • G03G15/105Detection or control means for the toner concentration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】貯留部から現像剤槽に液体現像剤を供給するための供給部にトナー濃度を検知する検知部が配置されている場合と比して、現像剤槽に供給される液体現像剤のトナー濃度がばらつくのを抑制することができるトナー調整機構、画像形成装置を得る。
【解決手段】現像剤槽60に回収剤Kを供給するための供給管176内では、第一流速で回収剤Kが流れている。一方、貯留槽170内の回収剤Kを循環させるための返送管202では、第一流速と比して速い第二流速で回収剤Kが流れている。そして、検出部166は、返送管202に配置されている。このため、検出部が供給管に配置される場合と比して、貯留槽170に貯留される回収剤Kのトナー濃度を早く検出する。これにより、現像剤槽60に供給される回収剤Kのトナー濃度がばらつくのが抑制される。
【選択図】図1

Description

本発明は、トナー調整機構、画像形成装置に関する。
特許文献1に記載の液体トナー調整装置は、現像ロールから回収された液体トナーの濃度が調整される撹拌タンクと、撹拌タンクから現像剤ユニットに液体トナーを供給するための供給路とを備えている。そして、液体トナーのトナー濃度を検知する濃度センサは、供給路に配置されている。
特開2011−175210号公報
特許文献1に記載されている構成のように、トナー濃度を検知する濃度センサ(検知部)が、供給路(供給部)に配置されていると、トナー濃度を検知するのに用いられた液体トナーは、トナー濃度が調整されることなく供給路を通って現像剤ユニットに供給されてしまう。このため、撹拌タンク(貯留部)から現像剤ユニット(現像剤槽)に供給されるトナー濃度がばらついてしまうことが考えられる。
本発明の課題は、貯留部から現像剤槽に液体現像剤を供給するための供給部にトナー濃度を検知する検知部が配置されている場合と比して、現像剤槽に供給される液体現像剤のトナー濃度がばらつくのを抑制することである。
請求項1に係るトナー調整機構、液体現像剤を保持しながら周回する保持部材から回収される液体現像剤が貯留される貯留部と、前記貯留部に貯留された液体現像剤を、現像剤槽へ供給するために、前記貯留部に貯留された液体現像剤が予め決められた流速で流れる供給部と、前記貯留部から排出させた液体現像剤を循環させるために、液体現像剤が前記供給部を流れる液体現像剤の流速と比して速い流速で流れる循環部と、前記循環部を流れる液体現像剤のトナー濃度を検知する検知部と、前記貯留部に貯留された液体現像剤のトナー濃度を調整する調整剤を前記貯留部に貯留された液体現像剤に加える付加部と、を備えることを特徴とする。
請求項2に係るトナー調整機構は、請求項1に記載のトナー調整機構において、前記保持部材に残留した液体現像剤を受け取る受取部と、液体現像剤が通過する多孔部と、移動することで、前記受取部が受け取った液体現像剤を前記多孔部へ搬送し、前記多孔部を通過させる搬送部材と、を備え、前記多孔部を通過した液体現像剤が前記貯留部に貯留されることを特徴とする。
請求項3に係る画像形成装置は、周回しながら静電潜像が形成される像保持体と、液体現像剤が溜められる現像剤槽と、前記現像剤槽に溜められた液体現像剤を周回しながら前記像保持体に受け渡して前記静電潜像をトナー画像として現像する現像部材と、前記像保持体に形成されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、液体現像剤を保持する保持部材としての前記現像部材、及び前記像保持体のうち少なくとも何れか一に残留した液体現像剤のトナー濃度を調整する請求項1又は2に記載のトナー調整機構と、を備えることを特徴とする。
請求項1のトナー調整装置によれば、貯留部から現像剤槽に液体現像剤を供給するための供給部にトナー濃度を検知する検知部が配置されている場合と比して、現像剤槽に供給される液体現像剤のトナー濃度がばらつくのを抑制することである。
請求項2のトナー調整装置によれば、液体現像剤に含まれる塊を分散させることができる。
請求項3の画像形成装置によれば、請求項1又は2に記載のトナー調整装置を備えていない場合と比して、出力画像に生じる濃度ムラを抑制することができる。
本発明の実施形態に係るトナー調整機構等を示した構成図である。 本発明の実施形態に係るトナー調整機構に備えられた分散装置を示した側面図である。 本発明の実施形態に係るトナー調整機構に備えられた分散装置を回転軸材の軸方向から見て図面である。 (A)(B)本発明の実施形態に係るトナー調整機構に備えられた分散装置を示した断面図である。 本発明の実施形態に係るトナー調整機構に備えられた制御部の情報伝達経路を示したブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に備えられた回収機構100を示した構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置に備えられた画像形成部26を示した構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示した構成図である。 本発明の実施形態に対する比較形態に係るトナー調整機構等を示した構成図である。
本発明の実施形態に係るトナー調整機構、及び画像形成装置の一例を図1〜図9に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
(全体構成)
画像形成装置10は、粉体のトナーを不揮発性のオイルに分散させて得た液状タイプの液体現像剤Gを用いて、記録媒体としての連続紙Pに画像を形成する装置である。画像形成装置10は、図8に示されるように、連続紙Pを搬送する搬送部20と、トナー画像を形成する画像形成部26と、トナー画像を連続紙Pに定着する定着装置70とを備えている。さらに、画像形成装置10は、液体現像剤Gを再利用するために、画像形成部26から回収された液体現像剤Gのトナー濃度を調整するトナー調整機構120を備えている。なお、トナー調整機構120については後述する。
(搬送部)
搬送部20は、連続紙Pを予め定められた搬送速度で図中矢印A方向(以下「媒体搬送方向」)に搬送するようになっており、一対の搬送ロール20A、20Bを備えている。
(画像形成部)
画像形成部26は、黄色(Y)の画像を形成する画像形成部26Y、マゼンタ色(M)の画像を形成する画像形成部26M、シアン色(C)の画像を形成する画像形成部26C、及び黒色(K)の画像を形成する画像形成部26Kを備えている。そして、媒体搬送方向において上流側から、画像形成部26K、画像形成部26C、画像形成部26M、及び画像形成部26Yがこの順番で配置されている。以後の説明では、特に区別する必要がない場合には、符号末尾の「Y」、「M」、「C」、「K」を省略する。
この画像形成部26は、図7に示されるように、トナー画像を形成するための画像形成ユニット32と、トナー画像を連続紙Pに転写するための転写ユニット34とを備えている。
〔画像形成ユニット〕
画像形成ユニット32は、トナー画像を保持する像保持体38と、像保持体38を帯電する帯電装置40と、像保持体38に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置42とを備えている。さらに、画像形成ユニット32は、像保持体38に液体現像剤Gを受け渡して像保持体38の静電潜像をトナー画像として現像する現像装置44を備えている。
また、画像形成ユニット32は、トナー画像を転写ロール34Aに転写される前に、像保持体38の液体現像剤Gから液体現像剤Gに含まれるオイルを除去する除去部材86と、像保持体38に残留した液体現像剤Gを回収する回収機構90とを備えている。なお、回収機構90については後述する。
[現像装置]
現像装置44は、像保持体38に形成された静電潜像に液体現像剤Gを受け渡す現像部50と、現像部50に液体現像剤Gを供給する供給部48とを備えている。
現像部50は、回転(周回)する現像部材の一例としての現像ロール52と、帯電部材54とを備えている。さらに、現像部50は、現像ロール52に残留した液体現像剤Gを回収する回収機構100を備えている。なお、回収機構100については後述する。
[供給部]
供給部48は、液体現像剤Gが溜められる現像剤槽60と、現像剤槽60から液体現像剤Gを汲み上げて現像ロール52に供給する供給ロール62とを備えている。また、供給部48は、供給ロール62に付着した液体現像剤Gの層膜を調整するブレード64と、帯電装置66とを備えている。
〔転写ユニット〕
転写ユニット34は、中間保持部材の一例としての転写ロール34Aと、転写ロール34Aの反対側に配置される転写部材の一例としてのバックアップロール34Bとを備えている。さらに、転写ユニット34は、転写ロール34Aから連続紙Pに転写されずに転写ロール34Aに残留した液体現像剤Gを転写ロール34Aから回収する回収機構88を備えている。
(定着装置)
定着装置70は、図8に示されるように、連続紙Pを加熱する加熱部72と、トナー画像を連続紙Pに定着する定着部80とを備えている。
(全体構成の作用)
回転駆動する供給ロール62は、現像剤槽60に溜められている液体現像剤Gを汲み上げる。そして、供給ロール62によって汲み上げられた液体現像剤Gが現像ロール52に供給される(図7参照)。
さらに、帯電部材54は、現像ロール52に供給された液体現像剤Gに含まれるトナーを帯電し、帯電したトナーを含む液体現像剤Gが、現像ロール52から像保持体38に形成された静電潜像に受け渡される。そして、この静電潜像は、現像装置44によってトナー画像として現像される。
回転する像保持体38に形成されたトナー画像は、転写ロール34Aに一次転写される(受け渡される)。転写ロール34Aに一次転写されたトナー画像は、搬送される連続紙Pに転写される。この際に、トナー画像と共にオイルが、連続紙Pへと移行する(受け渡される)。この工程が、各色の画像形成部26で行われ、連続紙Pには、各色が重畳したトナー画像が形成される。
さらに、搬送される連続紙Pのオイルは定着装置70で除去され、トナー画像が連続紙Pに定着される(図8参照)。
(要部構成)
次に、回収機構90、回収機構100及びトナー調整機構120について説明する。
〔回収機構〕
回収機構90は、図1に示されるように、像保持体38から転写ロール34Aに受け渡されずに像保持体38に残留した液体現像剤Gを像保持体38から掻き取る掻取ブレード92と、掻き取られた液体現像剤Gを回収する回収部材94とを備えている。さらに、回収機構90は、回収部材94に回収された液体現像剤Gを後述する受取部132に向けて輸送するための輸送管96と、ポンプ98とを備えている。以後の説明では、掻取ブレード92によって掻き取られた液体現像剤Gを第一回収剤K1と称する。
これにより、このポンプ98が、第一回収剤K1を輸送管96内に流して第一回収剤K1を受取部132に排出するようになっている。
回収機構100は、現像ロール52から像保持体38に受け渡されずに現像ロール52に残留した液体現像剤Gを像保持体38から掻き取る掻取ブレード102と、掻き取られた液体現像剤Gを回収する回収部材104とを備えている。さらに、回収機構100は、回収部材104に回収された液体現像剤Gを後述する受取部132に向けて輸送するための輸送管106と、ポンプ108とを備えている。以後の説明では、掻取ブレード102によって掻き取られた液体現像剤Gを第二回収剤K2と称する。
これにより、このポンプ108が、第二回収剤K2を輸送管106内に流して第二回収剤K2を受取部132に排出するようになっている。
〔トナー調整機構〕
トナー調整機構120は、図1に示されるように、第一回収剤K1及び第二回収剤K2に含まれるトナー凝集塊を分散する分散装置130と、トナー濃度を調整する濃度調整装置150とを備えている。なお、トナー凝集塊とは、トナー(トナー粒子)が帯電部材54、66等によって帯電されることで電荷を帯び、電荷を帯びたトナーが凝集して形成されるトナーの塊である。また、以後の説明では、第一回収剤K1と第二回収剤K2とを特に区別しない場合は、回収剤Kと称することがある。
[分散装置]
分散装置130は、図2に示されるように、回収剤Kを受け取る受取部132及び回収剤Kが通過する多孔部134が形成されている容器136と、容器136内の回収剤Kを搬送する搬送部材140とを備えている。さらに、分散装置130は、多孔部134を通過した回収剤Kを集める漏斗部材138を備えている。
容器136は、図2、図3に示されるように、円状の底板136Aと、底板136Aの周縁から上方側に立ち上がる側板136Bとを含んで構成されている。そして、底板136Aが水平面に対して傾斜するように、容器136が配置されている。
また、容器136において底板136Aの中心Cに対して下方側(図中右側)の部分が、受取部132とされ、中心Cに対して上方側(図中左側)の部分が、多孔部134とされている。さらに、受取部132は、輸送管96、106の排出口(符号省略)の下方側に配置され、受取部132が、輸送管96、106から排出された回収剤Kを受け取るようになっている。
さらに、多孔部134は、回収剤Kが通過する網部材144(メッシュ)を有している。具体的には、底板136Aにおいて、容器136の中心Cに対して上方側の部分を網状とすることで、網部材144が形成されている。そして、多孔部134の下方側には、網部材144を通過した回収剤Kを集める漏斗部材138が配置されている。
搬送部材140は、容器136の中心Cから底板136Aの垂直方向に延びる回転軸材128と、回転軸材128を挟んで両側に配置される一対の板部材122と、回転軸材128に回転力を付与するモータ126とを備えている。
回転軸材128は円柱状とされ、回転軸材128の外周面から断面L字状の一対の支持部材124(図4(A)(B)参照)が、回転軸材128の径方向の外側に延びるように回転軸材128に取り付けられている。そして、一対の支持部材124は、回転軸材128を挟むように配置されている。
図4(A)には、図3におけるS1−S1線断面図が示され、図4(B)には、図3におけるS2−S2線断面図が示されている。図4(A)(B)に示されるように、夫々の支持部材124に板部材122の上端側の部分が図示せぬ固定手段で固定され、夫々の支持部材124が、板部材122を支持している。
板部材122は、弾性部材(例えばゴム材)を用いて形成され、外形が矩形状とされている。そして、板部材122の下端側の部分が、底板136Aに接触して押し付けられることで、板部材122は、回転軸材128の径方向から見て、進行方向が凸となる湾曲状に弾性変形している。
この構成において、モータ126が回転軸材128に回転力を付与すると、一対の板部材122が、一方向(図3の矢印E方向)に周回(移動)するようになっている。そして、受取部132においては、周回する板部材122は、図3、図4(A)に示されるように、受取部132が受け取った回収剤Kを多孔部134に向けて搬送するようになっている。一方、多孔部134においては、周回する板部材122は、図4(B)に示されるように、搬送する回収剤Kを網部材144に擦りつけて通過させるようになっている。そして、網部材144を通過した回収剤Kは漏斗部材138によって集められ、漏斗部材138によって集められ回収剤Kは、後述する貯留部152に貯留されるようになっている。
[濃度調整装置]
濃度調整装置150は、図1に示されるように、漏斗部材138によって集められた回収剤Kが貯留される貯留部152と、回収剤Kを現像装置44の現像剤槽60へ供給するための供給部154と、回収剤Kに調整剤Lを加える付加部158とを備えている。
さらに、濃度調整装置150は、貯留部152から排出させた回収剤Kを循環させるための循環部162と、循環部162を流れる回収剤Kのトナー濃度を検知する検知部166(例えば、超音波式の濃度センサ)とを備えている。
〈貯留部〉
貯留部152は、漏斗部材138によって集められた回収剤Kが貯留される容器である貯留槽170と、貯留槽170内の回収剤Kを撹拌して回収剤Kのトナー濃度を一様にする撹拌部材172とを備えている。
〈供給部〉
供給部154は、貯留槽170に貯留された回収剤Kを、現像剤槽60へ供給するための供給管176と、ポンプ178とを備えている。そして、このポンプ178が、回収剤Kを予め決められた流速(以下「第一流速」)で供給管176内に流して回収剤Kを現像剤槽60へ供給するようになっている。なお、第一流速については、供給管176の管径が10〔mm〕の際に、42〔mm/s〕である。
〈循環部〉
循環部162は、貯留槽170から回収剤Kを排出させて分散装置130を介して回収剤Kを循環させるための返送管202と、ポンプ204とを備えている。そして、このポンプ204が、回収剤Kを第一流速と比して速い第二流速で返送管202内に流して回収剤Kを、分散装置130を介して循環させるようになっている。なお、第二流速については、返送管202の管径が10〔mm〕の際に、106〔mm/s〕である。
〈検知部〉
検知部166は、返送管202の途中に配置され、検知部166は、返送管202内に流れる回収剤Kのトナー濃度を検知するようになっている。ここで、検知部166は、貯留槽170からの返送管202の流路長がL1(図1参照)となる位置に配置されている。
〈付加部〉
付加部158は、第一機構180と、第二機構190とを備えている。
第一機構180は、分散媒体であるオイルが調整剤Lとして貯められた容器184と、容器184に貯められた調整剤Lを貯留槽170へ輸送するための輸送管186と、ポンプ188とを備えている。これにより、ポンプ188が、調整剤Lを輸送管186内に流して調整剤Lを貯留槽170に貯留されている回収剤Kに加えるようになっている。
一方、第二機構190は、予め決められた基準トナー濃度と比してトナー濃度が高くされた高濃度現像剤が調整剤Lとして貯められた容器194と、容器194に貯められた調整剤Lを貯留槽170へ輸送するための輸送管196と、ポンプ198とを備えている。これにより、ポンプ198が、調整剤Lを輸送管196内に流して調整剤Lを貯留槽170に貯留されている回収剤Kに加えるようになっている
さらに、付加部158は、検知部166の検知結果に基づいて、ポンプ188、198を制御し、貯留槽170に貯留された回収剤Kに調整剤Lを加える制御部210(図5参照)を備えている。なお、制御部210の具体的な構成については、後述する作用と共に説明する。
(要部構成の作用)
次に、要部構成の作用について、実施形態に対する比較形態と比較しつつ説明する。
先ず、比較形態に係るトナー調整機構300について説明する。なお、比較形態に係るトナー調整機構300については、本実施形態に係るトナー調整機構120と異なる部位を主に説明する。
トナー調整機構300は、図9に示されるように、回収剤Kに含まれるトナー凝集塊を分散する分散装置を備えていない。これにより、像保持体38から回収された第一回収剤K1、及び現像ロール52から回収された第二回収剤K2は、直接貯留槽170へ排出されるようになっている。また、トナー調整機構300は、貯留槽170から排出させた回収剤Kを循環させるための循環部を備えていない。そして、回収剤Kのトナー濃度を検知する検知部302は、供給管176の途中に配置されている。
ここで、検知部302は、貯留槽170からの供給管176の流路長がL1(図9参照)となる位置に配置されている。つまり、本実施形態における貯留槽170から検知部166までの流路長と、比較形態における貯留槽170から検知部302までの流路長とが同等とされている。
この構成において、像保持体38から回収された第一回収剤K1、及び現像ロール52から回収された第二回収剤K2が、輸送管96、106内を流れて、貯留槽170に直接排出される。そして、回転する撹拌部材172は、貯留槽170で貯留されている回収剤Kを撹拌し、回収剤Kのトナー濃度を一様とする。
さらに、ポンプ178が、回収剤Kを第一流速で供給管176内に流して回収剤Kを現像剤槽60へ供給する。ここで、供給管176の途中に配置された検知部302が、供給管176内に流れる回収剤Kのトナー濃度を検知する。そして、制御部210(図5参照)は、検知部302の検知結果に基づいて、ポンプ188の稼動、非稼動及びポンプ198の稼動、非稼動を制御することで、貯留槽170に貯留された回収剤Kに調整剤Lを加える。これにより、回収剤Kのトナー濃度を調整して予め決められた基準トナー濃度とする。
そして、予め決められたトナー基準濃度とされた回収剤Kが供給管176内を流れて現像剤槽60へ供給される。
次に、本実施形態に係るトナー調整機構120の作用について説明する。
トナー調整機構120では、像保持体38から回収された第一回収剤K1、及び現像ロール52から回収された第二回収剤K2が、輸送管96、106を流れ、受取部132に排出される(図1、図2参照)。そして、受取部132は、輸送管96、106から排出された回収剤Kを受け取る。
受取部132においては、周回する板部材122が、図3、図4(A)に示されるように、回収剤Kを受取部132から多孔部134に向けて搬送する。また、多孔部134においては、周回する板部材122が、図4(B)に示されるように、搬送する回収剤Kを網部材144に擦りつけて通過させる。板部材122が回収剤Kを網部材144に擦りつけて通過させることで、回収剤Kに含まれるトナー凝集塊が分散される。
トナー凝集塊が分散された回収剤Kは、漏斗部材138によって集められ、図1に示されるように、貯留槽170に貯留される。そして、回転する撹拌部材172は、貯留槽170で貯留される回収剤Kを撹拌し、回収剤Kのトナー濃度を一様とする。
さらに、ポンプ178が、回収剤Kを第一流速で供給管176内に流して回収剤Kを現像剤槽60へ供給する。また、ポンプ204が、回収剤Kを第一流速と比して速い第二流速で返送管202内に流して回収剤Kを受取部132に排出する。
ここで、返送管202の途中に配置された検知部166が、返送管202内に流れる回収剤Kのトナー濃度を検知する。そして、制御部210(図5参照)は、検知部166の検知結果に基づいて、ポンプ188の稼動、非稼動及びポンプ198の稼動、非稼動を制御することで、貯留槽170に貯留された回収剤Kに調整剤Lを加える。これにより、回収剤Kのトナー濃度を調整して予め決められた基準トナー濃度とする。
そして、予め決められた基準トナー濃度とされた回収剤Kが供給管176内を流れて現像剤槽60へ供給される。
(まとめ)
以上説明したように、比較形態に係るトナー調整機構300の検知部302は、第一流速で供給管176内に流れる回収剤Kのトナー濃度を検出する。一方、本実施形態に係るトナー調整機構120の検知部166は、第一流速と比して速い第二流速で返送管202内に流れる回収剤Kのトナー濃度を検出する。
ここで前述したように、本実施形態における貯留槽170から検知部166までの流路長と、比較形態における貯留槽170から検知部302までの流路長とが同等とされている。このため、検知部166は、検知部302と比して、貯留槽170に貯留される回収剤Kのトナー濃度を早く検出する。
これにより、トナー調整機構120では、トナー調整機構300と比して、現像剤槽60に供給される回収剤Kのトナー濃度がばらつくのが抑制される。
また、トナー調整機構120は、回収剤Kに含まれるトナー凝集塊を分散する分散装置130を備えており、トナー調整機構300は、分散装置を備えていない。このように、トナー調整機構120では、トナー凝集塊が分散される。また、トナー調整機構120では、トナー凝集塊が分散されるため、貯留槽170内でのトナー濃度が一様になる。
また、画像形成装置10においては、現像剤槽60に供給される回収剤Kのトナー濃度がばらつくのが抑制されることで、出力画像に生じる濃度ムラが抑制される。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、像保持体38及び現像ロール52から残留した液体現像剤Gを回収したが、どちらか一方から残留した液体現像剤Gを回収してもよい。
また、上記実施形態では、トナー調整機構120が分散装置130を備えたが、特に分散装置130を備えなくてもよい。しかし、この場合には、分散装置130による作用が得られなくなる。
また、上記実施形態では、ポンプ204が、回収剤Kを返送管202内に流して回収剤Kを分散装置130を介して循環させたが、分散装置130を介さずに循環させてもよい。
また、上記実施形態では、特に説明しなかったが、除去部材86によって回収された回収現像剤(オイル等)を、容器136に回収してもよい。
10 画像形成装置
34A 転写ロール(中間保持部材の一例)
34B バックアップロール(転写部材の一例)
38 像保持体
44 現像装置
52 現像ロール(現像部材の一例)
60 現像剤槽
120 トナー調整機構
132 受取部
134 多孔部
140 搬送部材
152 貯留部
154 供給部
158 付加部
162 循環部
166 検知部
210 制御部

Claims (3)

  1. 液体現像剤を保持しながら周回する保持部材から回収される液体現像剤が貯留される貯留部と、
    前記貯留部に貯留された液体現像剤を、予め決められた流速で流して現像剤槽へ供給する供給部と、
    前記貯留部から排出させた液体現像剤を、液体現像剤が前記供給部を流れる液体現像剤の流速と比して速い流速で流して循環させる循環部と、
    前記循環部を流れる液体現像剤のトナー濃度を検知する検知部と、
    前記貯留部に貯留された液体現像剤のトナー濃度を調整する調整剤を前記貯留部に貯留された液体現像剤に加える付加部と
    を備えるトナー調整機構。
  2. 前記保持部材に残留した液体現像剤を受け取る受取部と、
    液体現像剤が通過する多孔部と、
    移動することで、前記受取部が受け取った液体現像剤を前記多孔部へ搬送し、前記多孔部を通過させる搬送部材と、を備え、
    前記多孔部を通過した液体現像剤が前記貯留部に貯留される請求項1に記載のトナー調整機構。
  3. 周回しながら静電潜像が形成される像保持体と、
    液体現像剤が溜められる現像剤槽と、
    前記現像剤槽に溜められた液体現像剤を周回しながら前記像保持体に受け渡して前記静電潜像をトナー画像として現像する現像部材と、
    前記像保持体に形成されたトナー画像を記録媒体に転写する転写部材と、
    液体現像剤を保持する保持部材としての前記現像部材、及び前記像保持体のうち少なくとも何れか一に残留した液体現像剤のトナー濃度を調整する請求項1又は2に記載のトナー調整機構と、
    を備える画像形成装置。
JP2015020570A 2015-02-04 2015-02-04 トナー調整機構、画像形成装置 Expired - Fee Related JP6497096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020570A JP6497096B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 トナー調整機構、画像形成装置
US14/806,123 US9411264B1 (en) 2015-02-04 2015-07-22 Toner adjusting mechanism and image forming apparatus
CN201510570442.4A CN105843016B (zh) 2015-02-04 2015-09-09 色调剂调整机构和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020570A JP6497096B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 トナー調整機構、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016142994A true JP2016142994A (ja) 2016-08-08
JP6497096B2 JP6497096B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=56554162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020570A Expired - Fee Related JP6497096B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 トナー調整機構、画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9411264B1 (ja)
JP (1) JP6497096B2 (ja)
CN (1) CN105843016B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018059956A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN108693187B (zh) * 2018-06-21 2023-12-19 上海工程技术大学 一种用于散纤维连续取样的动态循环装置及其使用方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313503A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 液体供給装置
US5530533A (en) * 1995-03-06 1996-06-25 Xerox Corporation High solids toner redispersion
JP2000338785A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 湿式電子写真装置
JP2003050511A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Ricoh Co Ltd 液体現像装置及び画像形成装置
JP2003173088A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Pfu Ltd トナーリサイクルシステムのトナー濃度調整方式
JP2007256662A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 液体現像装置および湿式画像形成装置
JP2010122335A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011242693A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kyocera Mita Corp 濃度検出装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2016133555A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士ゼロックス株式会社 回収装置、画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6687477B2 (en) * 2001-05-11 2004-02-03 Pfu Limited Toner recycle control system of electrophotographing device using viscous liquid developing solution
JP2003167442A (ja) 2001-12-04 2003-06-13 Pfu Ltd 高粘性の液体現像液を用いた電子写真装置のトナーリサイクル制御方式
US6603934B2 (en) * 2001-12-21 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
JP4880388B2 (ja) * 2006-07-10 2012-02-22 京セラミタ株式会社 湿式画像形成装置
JP2009122631A (ja) * 2007-10-25 2009-06-04 Seiko Epson Corp 液体現像剤の回収システム及びそれを備えた画像形成装置。
JP4580429B2 (ja) 2008-01-09 2010-11-10 株式会社ミヤコシ トナー供給装置
CN101546163A (zh) * 2008-03-26 2009-09-30 精工爱普生株式会社 显影装置、图像形成装置以及图像形成方法
JP5476156B2 (ja) 2010-02-25 2014-04-23 三菱重工印刷紙工機械株式会社 液体トナー調整装置
JP2012113022A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05313503A (ja) * 1992-05-11 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 液体供給装置
US5530533A (en) * 1995-03-06 1996-06-25 Xerox Corporation High solids toner redispersion
JP2000338785A (ja) * 1999-05-27 2000-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 湿式電子写真装置
JP2003050511A (ja) * 2001-05-30 2003-02-21 Ricoh Co Ltd 液体現像装置及び画像形成装置
JP2003173088A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Pfu Ltd トナーリサイクルシステムのトナー濃度調整方式
JP2007256662A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyocera Mita Corp 液体現像装置および湿式画像形成装置
JP2010122335A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011242693A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Kyocera Mita Corp 濃度検出装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2016133555A (ja) * 2015-01-16 2016-07-25 富士ゼロックス株式会社 回収装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6497096B2 (ja) 2019-04-10
US9411264B1 (en) 2016-08-09
CN105843016B (zh) 2019-05-14
US20160223940A1 (en) 2016-08-04
CN105843016A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001092253A5 (ja) 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6421608B2 (ja) 回収装置、画像形成装置
JP6497096B2 (ja) トナー調整機構、画像形成装置
JP2019003033A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP6068276B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2017040771A (ja) 分離装置及び画像形成装置
US10146152B2 (en) Developing device, assembly body, and image forming apparatus including a blocking member
JP2011095419A (ja) 抽出装置及びこれが適用された画像形成装置
JP2011133589A (ja) 現像剤供給装置
JP2007249164A (ja) 液体現像装置及び画像形成装置
JP6394384B2 (ja) 清掃装置、画像形成装置
JP5768385B2 (ja) 画像形成装置
JP2019053185A (ja) 画像形成装置
JP2012022174A (ja) 現像装置及び画像形成装置
WO2019098030A1 (ja) 画像形成装置
JP2009162892A (ja) 画像形成装置
JP6848315B2 (ja) 画像形成装置
JP2016126093A (ja) 回収装置、画像形成装置
JP2008276141A (ja) クリーニング装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2006284814A (ja) 現像装置
JP6641613B2 (ja) トナー収容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2022162309A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2019056784A (ja) 画像形成装置
JP6237092B2 (ja) 現像器
JP2015108653A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees