JP2016141946A - パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法 - Google Patents

パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016141946A
JP2016141946A JP2015016245A JP2015016245A JP2016141946A JP 2016141946 A JP2016141946 A JP 2016141946A JP 2015016245 A JP2015016245 A JP 2015016245A JP 2015016245 A JP2015016245 A JP 2015016245A JP 2016141946 A JP2016141946 A JP 2016141946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
guide
guide member
pile
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015016245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6558904B2 (ja
Inventor
加藤 直樹
Naoki Kato
直樹 加藤
信毅 神谷
Nobuki Kamiya
信毅 神谷
秀雄 木梨
Hideo Kinashi
秀雄 木梨
伊藤 哲
Satoru Ito
哲 伊藤
邦史 扇畑
Kunihito Ogibata
邦史 扇畑
明浩 真中
Akihiro Manaka
明浩 真中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Fujimori Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Fujimori Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Fujimori Sangyo Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2015016245A priority Critical patent/JP6558904B2/ja
Publication of JP2016141946A publication Critical patent/JP2016141946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558904B2 publication Critical patent/JP6558904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】 支保工の沈下を良好に抑制できるように、複数のパイルを案内する。【解決手段】複数のパイル11〜13を支保工の脚部から下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜して埋設する際に、ガイド部材20により案内する。ガイド部材20は、パイル11〜13を案内するための複数のガイド通路21a,22a,23aを有する。これらガイド通路21a,22a,23aの中心軸線は、トンネル奥行方向と直交する垂直面Bに対して傾斜し、掘削方向に斜め下方に延びるとともに、互いの延び方向が異なっている。これにより、パイル11〜13は、トンネル奥行方向と直交する垂直面Bに対して傾斜し、掘削方向に斜め下方に延び、掘削方向の前方の地盤の荷重を負担でき、その沈下を抑制できる。【選択図】 図6

Description

本発明は、支保工の沈下を抑制するためのパイルを案内するガイド部材およびこのガイド部材を用いたトンネル地盤支持方法に関する。
トンネルを掘削する際、新たに掘削された部分の内壁にアーチ状の支保工を次々と設置して、トンネル内壁を支持することは周知である。この支保工の脚部から、パイルを斜め下方に、すなわち下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜して埋設することにより、支保工の沈下を抑制し、ひいてはトンネル上方の地盤沈下を抑制することも周知である。
前記パイルを正確に方向付けするために、特許文献1では、支保工のH型鋼からなるアーチ部材の下端近傍にガイド部材を固定している。このガイド部材は板部とこの板部を貫通する複数の筒部とを有しており、この筒部の内部空間がガイド通路となって、斜め下方に延びるパイルを案内する。
特許4757620号公報
特許文献1に記述されたガイド部材において、斜め下方に延びる複数のパイルは、トンネルの奥行方向と直交する垂直面(支保工が配置された垂直面)と平行に延びており、これから掘削を進めようとする地盤(掘削方向の前方の地盤)を支持する役割を持たない。
本発明は、前記課題を解決したもので、トンネルの支保工の脚部に設けられ、支保工の沈下を抑制するためのパイルを案内するガイド部材において、前記パイルを通すための複数のガイド通路を有し、前記複数のガイド通路の中心軸線が、下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜し、前記複数のガイド通路の少なくとも1つの中心軸線が、前記トンネル奥行方向と直交する垂直面に対して傾斜し、掘削方向に斜め下方に延びていることを特徴とする。
この構成によれば、掘削方向に斜め下方に延びるパイルにより、これから掘削を進めようとする地盤を支持することができ、掘削作業を円滑に行うことができる。
好ましくは、前記複数のガイド通路のうちの少なくとも2つの中心軸線の延び方向が、互いに異なる。
この構成によれば、支保工の荷重負担を分散することができる。
好ましくは、前記複数のガイド通路のうちの少なくとも2つの中心軸線が、掘削方向に斜め下方に延び、前記トンネルの側方から見て、当該少なくとも2つの中心軸線の、前記トンネル奥行方向と直交する垂直面に対する傾斜角度が、互いに異なる。
この構成によれば、掘削を進めようとする地盤をより一層良好に支持することができるとともに、荷重負担を分散することができる。
好ましくは、前記トンネルの奥行方向から見て、前記複数のガイド通路のうちの少なくとも2つの中心軸線の、前記トンネルの奥行方向に延びる垂直面に対する傾斜角度が、互いに異なる。
この構成によれば、荷重負担を分散することができる。
好ましくは、前記ガイド部材は上記ガイド通路を3つ以上備え、全てのガイド通路の中心軸線が下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜するとともに、掘削方向に斜め下方に延び、全てのガイド通路の中心軸線が互いに異なる方向に延びている。
この構成によれば、掘削を進めようとする地盤の支持と、荷重負担を分散を最大限に発揮することができる。
本発明の他の態様によれば、トンネル地盤支持方法において、上記ガイド部材を、前記支保工の脚部に固定し、前記ガイド部材の前記複数のガイド通路にそれぞれ前記パイルを挿通して地中に斜め下方に埋設し、少なくとも1本のパイルを、前記トンネル奥行方向と直交する垂直面に対して傾斜させ、掘削方向に斜め下方に延ばすことにより、掘削方向の前方の地盤を支持することを特徴とする。
本発明によれば、掘削を進めようとする地盤を支持することができ、掘削作業を円滑に行うことができる。
本発明の第1実施形態をなすガイド部材を組み込んだ沈下抑制構造と、支保工を、トンネルの奥行方向から見た概略正面図である。 前記沈下抑制構造と支保工を、トンネルの側方から見た概略側面図である。 前記沈下抑制構造に用いられるガイド部材の正面図である。 前記ガイド部材の平面図である。 前記沈下抑制構造をトンネルの奥行方向から見た要部拡大正面図である。 前記沈下抑制構造の要部拡大平面図であり、パイルについてはベース板より下方の部分だけを想像線で示す。 本発明の第2実施形態をなすガイド部材を組み込んだ沈下抑制構造の、図6相当図である。
以下、本発明の第1実施形態をなすガイド部材を組み込んだトンネル支保工の沈下抑制構造について、図1〜図6を参照しながら説明する。
図1、図2は、支保工1および沈下抑制構造5の全体構成を概略的に示す。この支保工1は、略半円形状に湾曲したH型鋼からなるアーチ部材2と、このアーチ部材2の両下端に固定された水平なベース板3とを備えている。このアーチ部材2の下端近傍部とベース板3により、支保工1の脚部1aが構成されている。
トンネルの掘削工程において、所定距離掘削する度にトンネルの内壁に支保工1が設置される。その結果、支保工1は、所定距離毎に例えば1mおきにトンネルの奥行方向に沿って次々に設置され、トンネル内壁を支持する。
最新の支保工1が設置される度に、その両脚部1aには沈下抑制構造5が設けられる。各沈下抑制構造5は、下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜して埋設された複数例えば3本のパイル11,12,13と、これらパイル11,12,13を案内する後述のガイド部材20を備えている。パイル11,12,13は例えば周壁に多数の孔を有する鋼管からなる。
なお、最新の支保工1が設置される度に、沈下抑制構造5の他に、トンネルの天井壁から掘削方向に斜め上方に延びるパイルを埋設したり、トンネル内壁に放射状にパイルを埋設するが、本願発明の要旨ではないので詳細な説明を省略する。
図3、図4に示すように、ガイド部材20は、平板形状の板部25(ベース部)と、この板部25を貫通するようにして板部25に固定された複数例えば3つの筒部21,22,23を有している。これら筒部21,22,23の内部空間が、パイル11,12,13を案内するガイド通路21a,22a,23aとして提供される。
図4に示すように、ガイド部材20の板部25は、その一側縁部に複数の取付穴25aを有している。図6に示すように、ねじ26を取付穴25aからベース板3の一側縁部(例えば、トンネル掘削方向Fの側縁部)に形成されたねじ穴にねじ込むことにより、ガイド部材20の板部25が水平をなしてベース板3に固定される。なお、ベース板3において、トンネル掘削方向Fの反対側の側縁部にガイド部材20を固定してもよい。
図3、図4に示すように、ガイド部材20のガイド通路21a,22a,23aの中心軸線21a’,22a’,23a’は、互いに平行ではなく、異なる方向に延びている。以下、この中心軸線21a’,22a’,23a’の延び方向について、トンネルの奥行方向に延びる垂直面Aと、奥行方向と直交する垂直面例えば支保工1が配置された垂直面Bを基準として説明する。これら垂直面A,Bは互いに直交している。
図3に示すように、ガイド部材20が支保工1のベース板3に固定された状態で、トンネル奥行方向から見た時、ガイド通路21a,22a,23aの中心軸線21a’,22a’,23a’は、下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜しており、垂直面Aに対する角度θ1A、θ2A、θ3Aが互いに異なっている。例えば、θ1A>θ2A>θ3Aである。
図4に示すように、ガイド部材20が支保工1のベース板3に固定された状態で、ガイド通路21a,22a,23aの中心軸線21a’,22a’,23a’は、下方に向かうにしたがって掘削方向Fに進むように垂直面Bに対して傾斜し、トンネルの上方から見た時、垂直面Bに対する角度θ1B、θ2B、θ3Bが互いに異なっている。例えば、θ1B<θ2B<θ3Bである。
上述したようにガイド通路21a,22a,23aの中心軸線21a’,22a’,23a’が掘削方向Fに斜め下方に延びるので、トンネルの側方、すなわちトンネル奥行方向と直交する方向から見た時、ガイド通路21a,22a,23aの中心軸線21a’,22a’,23a’は垂直面Bに対して傾斜し、これら中心軸線21a’,22a’,23a’の垂直面Bに対する角度θ1B’、θ2B’、θ3B’も互いに異なっている。例えば、θ1B’<θ2B’<θ3B’である。これら角度θ1B’、θ2B’、θ3B’は、図3、図4から容易に推測できるので図示しない。
前記構成のガイド部材20を最新の支保工1の脚部1aに固定した状態で、パイル11,12,13を、ガイド部材20のガイド通路21a,22a,23aにそれぞれ挿通して地中に斜め下方に埋設する。パイル11,12,13は、ガイド通路21a,22a,23aの中心軸線21a’,22a’,23a’に沿って延びる。ガイド部材20を用いることによってパイル11,12,13は正確に方向付けされて埋設される。パイル11,12,13の埋設後に凝固剤を注入して地中に浸透凝固させる。
沈下抑制構造5の斜め下方に埋設されたパイル11〜13により、支保工1の脚部1aの沈下を抑制することができる。
パイル11〜13は、垂直面Bに対して傾斜し、掘削方向Fに斜め下方に延びているため、これから掘削する地盤(掘削方向の前方の地盤)の荷重を負担でき、その沈下を抑制できる。
パイル11,12,13は、互いに異なる方向に延びているので、荷重負担を分散することができる。
図7は、本発明の第2実施形態を示す。この実施形態では、支保工1のベース板3における地中側すなわちトンネル中心から遠い方の側縁部にガイド部材20が固定されている。その他は第1実施形態と同様である。
本発明は、前記実施形態に制約されず、種々の態様を採用することができる。例えば、
ガイド部材のガイド通路は2つでもよいし、3つ以上でもよい。
ガイド部材は支保工のアーチ部材の下端近傍に固定してもよい。このガイド部材には、斜め下方に埋設されるパイプのみならず水平方向に埋設されるパイルを案内するガイド通路を一緒に形成してもよい。
複数のガイド通路の中心軸線の全てまたは一部が互いに平行に延びていてもよい。
本発明は、トンネル支保工の沈下を抑制するためのパイルを案内するガイド部材に適用することができる。
1 支保工
1a 支保工の脚部
5 沈下抑制構造
11〜13 パイル
20 ガイド部材
21a,22a,23a ガイド通路
21a’,22a’,23a’ ガイド通路の中心軸線
A トンネル奥行方向に延びる垂直面
B トンネル奥行方向と直交する垂直面
F 掘削方向

Claims (6)

  1. トンネルの支保工の脚部に設けられ、支保工の沈下を抑制するためのパイルを案内するガイド部材において、
    前記パイルを通すための複数のガイド通路を有し、
    前記複数のガイド通路の中心軸線が、下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜し、
    前記複数のガイド通路の少なくとも1つの中心軸線が、前記トンネル奥行方向と直交する垂直面に対して傾斜し、掘削方向に斜め下方に延びていることを特徴とするパイル案内用ガイド部材。
  2. 前記複数のガイド通路のうちの少なくとも2つの中心軸線の延び方向が、互いに異なることを特徴とする請求項1に記載のパイル案内用ガイド部材。
  3. 前記複数のガイド通路のうちの少なくとも2つの中心軸線が、掘削方向に斜め下方に延び、前記トンネルの側方から見て、当該少なくとも2つの中心軸線の、前記トンネル奥行方向と直交する垂直面に対する傾斜角度が、互いに異なることを特徴とする請求項1に記載のパイル案内用ガイド部材。
  4. 前記トンネルの奥行方向から見て、前記複数のガイド通路のうちの少なくとも2つの中心軸線の、前記トンネルの奥行方向に延びる垂直面に対する傾斜角度が、互いに異なることを特徴とする請求項1に記載のパイル案内用ガイド部材。
  5. 前記ガイド部材は上記ガイド通路を3つ以上備え、全てのガイド通路の中心軸線が下方に向かうにしたがってトンネル中心から離れるように傾斜するとともに、掘削方向に斜め下方に延び、全てのガイド通路の中心軸線が互いに異なる方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載のパイル案内用ガイド部材。
  6. 請求項1に記載のガイド部材を、前記支保工の脚部に固定し、前記ガイド部材の前記複数のガイド通路にそれぞれ前記パイルを挿通して地中に斜め下方に埋設し、少なくとも1本のパイルを、前記トンネル奥行方向と直交する垂直面に対して傾斜させ、掘削方向に斜め下方に延ばすことにより、掘削方向の前方の地盤を支持することを特徴とするトンネル地盤支持方法。
JP2015016245A 2015-01-30 2015-01-30 パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法 Active JP6558904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016245A JP6558904B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016245A JP6558904B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141946A true JP2016141946A (ja) 2016-08-08
JP6558904B2 JP6558904B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=56569917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016245A Active JP6558904B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558904B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525995A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Hazama Gumi Ltd 先打ち補強構造及び地下空間の施工方法
JPH07324586A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Maeda Corp トンネル脚部の先行補強方法
JP2000073697A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Kumagai Gumi Co Ltd レッグパイル工法
JP2002147164A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Kajima Corp トンネルの構築方法およびトンネル
JP2002220997A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Ohbayashi Corp トンネル安定化工法
EP1674657A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Strukton Infratechnieken B.V. Method of building a tunnel
JP2007162366A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Okumura Corp トンネルの支保工沈下抑制構造
JP3188774U (ja) * 2013-11-26 2014-02-06 前田工繊株式会社 簡易基礎
JP2014227739A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社大林組 トンネルの構築方法及びトンネル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525995A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Hazama Gumi Ltd 先打ち補強構造及び地下空間の施工方法
JPH07324586A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Maeda Corp トンネル脚部の先行補強方法
JP2000073697A (ja) * 1998-08-28 2000-03-07 Kumagai Gumi Co Ltd レッグパイル工法
JP2002147164A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 Kajima Corp トンネルの構築方法およびトンネル
JP2002220997A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Ohbayashi Corp トンネル安定化工法
EP1674657A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Strukton Infratechnieken B.V. Method of building a tunnel
JP2007162366A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Okumura Corp トンネルの支保工沈下抑制構造
JP2014227739A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社大林組 トンネルの構築方法及びトンネル
JP3188774U (ja) * 2013-11-26 2014-02-06 前田工繊株式会社 簡易基礎

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
津野和宏: "全断面早期閉合による都市部山岳工法トンネル安定対策", トンネル工学報告集, vol. 第17巻, JPN6019000756, November 2007 (2007-11-01), JP, pages 43 - 49, ISSN: 0003956646 *
渋谷優 外4名: "崖錐堆積物直下の低土被り区間におけるトンネル補助工法の設計施工実績", トンネル工学報告集, vol. 第17巻, JPN6019000758, November 2007 (2007-11-01), JP, pages 127 - 134, ISSN: 0003956647 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6558904B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558904B2 (ja) パイル案内用ガイド部材およびトンネル地盤支持方法
JP6586873B2 (ja) 地盤安定構造及び地盤安定工法
JP3188774U (ja) 簡易基礎
JP2017210859A (ja)
JP2014025281A (ja) 接続部材
KR200486046Y1 (ko) 굴착용 케이싱 가이드 장치
KR101507991B1 (ko) 어스앵커용 브래킷
KR20140125495A (ko) 파일의 두부 보강 구조체
KR20140042051A (ko) 패널의 심도조절이 가능한 토류 가시설
KR20160081710A (ko) 터널 안정화를 위한 터널 각부보강 연결보의 시공 방법
US10151202B2 (en) Rib strap
CN102691505A (zh) 一种可调整全断面硬岩掘进机滚刀开挖轨迹装置
KR101866792B1 (ko) 흙막이 구조물
JP6824597B2 (ja) 地盤改良工事に用いる機械撹拌装置
JP6462505B2 (ja) 土留壁構造物およびその構築方法
CN205805539U (zh) 绳锯切割结合二氧化碳制裂的硬岩爆破施工结构
JP6631189B2 (ja) 地盤安定構造
KR20160115276A (ko) 앵커를 이용한 2열 흙막이 구조물 및 이의 시공방법
KR102199665B1 (ko) 흙막이공사용 어스앵커 브래킷 기구
JP7432234B2 (ja) 排水溝
KR102052559B1 (ko) 시트파일 지중벽체 시공방법
JP3159235U (ja) L型擁壁およびl型擁壁ユニット
KR102070298B1 (ko) 토류판용 지지클램프 및 h파일-지지클램프 조립체
CN204781063U (zh) 一种适用于挖掘机的侧板
JP5770953B2 (ja) 土留壁構造物およびその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250