JP2016136699A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016136699A5
JP2016136699A5 JP2015011684A JP2015011684A JP2016136699A5 JP 2016136699 A5 JP2016136699 A5 JP 2016136699A5 JP 2015011684 A JP2015011684 A JP 2015011684A JP 2015011684 A JP2015011684 A JP 2015011684A JP 2016136699 A5 JP2016136699 A5 JP 2016136699A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
setting
moving image
image
focus distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015011684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529267B2 (ja
JP2016136699A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015011684A priority Critical patent/JP6529267B2/ja
Priority claimed from JP2015011684A external-priority patent/JP6529267B2/ja
Priority to US15/004,307 priority patent/US9727789B2/en
Priority to CN201610044682.5A priority patent/CN105825521B/zh
Publication of JP2016136699A publication Critical patent/JP2016136699A/ja
Publication of JP2016136699A5 publication Critical patent/JP2016136699A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529267B2 publication Critical patent/JP6529267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

ハードディスクドライブ(以下、HDD)105は、上記アプリケーションやOSなどの制御プログラムや動画(後述するライトフィール動画を含む)や静止画などのコンテンツデータを格納する大容量記憶装置である。
図2に示すように、PC100上で動画編集アプリケーションが起動されると、表示装置110にアプリケーション画面200が表示される。アプリケーション画面200は、HDD105や記録媒体111から読み込まれたライトフィールド動画や既存の圧縮符号化方式で生成された動画ファイルを一覧表示するファイル表示エリア210を含む。アイコン211は、複数の動画を、シーン単位や編集単位でまとめたグループごとに名称が付記されている。図2では、「scene_01」のグループは、4つの動画(AAAA、BBBB、CCCC、DDDDは動画名称)を含んでいる。ユーザは上記グループ別に、カット編集を実施する。プレビューエリア220には、ユーザによって選択された動画が再生表示される。図では、プレビューエリア220には、手前、中央、奥にそれぞれ人物221、222、223が存在し、背景に壁224が存在するライトフィールド動画が表示されている。コントロールボタン230は、プレビューエリア220に表示中の動画の再生の開始、(一時)停止、早送り、巻き戻しなどの操作を行うためのGUIである。タイムラインエリア240は、HDD105や記録媒体111から読み込まれた動画のフレームの再生順序や再生区間などの再生タイミング241を表示するためのGUIである。上記タイムライン240へ動画を追加するには、ファイル表示エリア210に表示中の動画アイコン211をタイムライン240にドラッグ&ドロップすることで可能である。また、タイムラインエリア240へのドラッグ操作により、タイムラインエリア240へ動画を追加した後の再生タイミングの変更が可能である。設定エリア250は、動画の各フレームに対する合焦距離を設定、表示するためのGUIが表示される。設定エリア250は、合焦位置(被写体)までの距離を縦軸、録画時間を横軸とする領域であり、タイムライン240に追加された動画の再生タイミングに対応づけて、動画の各フレームの合焦距離を設定し、表示することが可能である。なお、設定エリア250の縦軸には、タイムライン240に追加された動画中の被写体に対して合焦可能な最大距離(10m)251と最小距離(0.5m)252が表示される。図2では、合焦可能な距離として0.5mから10mまで合焦距離を設定することが可能である。設定エリア250における合焦距離の設定操作の詳細については後述する。バー260は、タイムラインエリア240において現在の再生位置を示す指標である。
図7(b)は、ステップS605の処理後の設定エリア250の表示例である。アプリケーション画面200で区間1を再生する場合、CPU101は、再生位置におけるフレームのライトフィールドデータに対し、RAM102から取得した当該フレームに対する合焦距離に合焦する画像を生成してプレビューエリア220に表示する。再生時に毎回画像を生成せず、再生前に各フレームに対する画像を生成しておき、画像データをRAM102やHDD105に格納するようにしても良い。図7(b)の区間1を再生すると、人物221、人物222、人物221の順にフォーカスが移動する動画がプレビューエリア220に表示される。
ステップS908では、CPU101は、ステップ903で取得した2つの隣接する節点に対し、左側の節点おける合焦距離Laと、右側の節点における合焦距離Lbをそれぞれ取得する。
ステップS932では、CPU101は、左側に隣接する節点の最小合焦距離Lalを取得する。

Claims (13)

  1. 各フレームが複数の光線空間情報を有する画像からなる動画を取得する取得手段と、
    前記動画の各フレームに対して合焦距離を設定する設定手段とを有し、
    前記設定手段は、前記動画のフレームごとに設定可能な合焦距離の範囲を表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. さらに、前記動画の各フレームの画像に対して前記設定手段により設定された合焦距離に変更した画像を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された画像を表示部に表示する表示制御手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記設定手段は、前記動画の各フレームに対する合焦距離の範囲と時間軸とからなる設定エリアを表示し、
    前記設定エリアは、ユーザによる合焦距離の設定操作を受け付け可能であることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記設定手段は、前記動画の各フレームに対して設定された合焦距離と、各フレームの画像が撮影されたときの合焦距離とを識別可能に前記設定エリアに表示することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記設定手段は、当該設定手段により設定可能な合焦距離の最大値および最小値を時間軸に沿って前記設定エリアに表示し、
    前記動画の各フレームの画像が撮影されたときの合焦距離をフレームごとに時間軸に沿って前記設定エリアに表示することを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 前記設定手段は、前記動画の各フレームに対して少なくとも1点に合焦距離が設定可能であり、前記動画の各フレームの画像が撮影されたときの合焦距離と当該合焦距離に隣接する前記設定手段により設定された合焦距離とを繋いだ線を前記設定エリアに表示することを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記設定手段は、前記設定手段により設定可能な合焦距離の範囲内で前記合焦距離の最大値および最小値を変更可能であり、
    前記設定手段は、変更された前記合焦距離の最大値および最小値を前記設定エリアに表示することを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 前記設定手段は、前記動画の各フレームに対して最大の奥行き距離と前記合焦距離の最大値とを比較し、前記合焦距離の最大値の方が大きい場合に合焦距離の設定を不可とする範囲を前記設定エリアに表示することを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記動画の各フレームの画像から被写体を指定する指定手段をさらに有し、
    前記設定手段は、前記動画の各フレームに対して前記指定手段により指定された被写体の合焦距離を前記設定エリアに表示することを特徴とする請求項3ないし8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記生成手段は、前記設定手段により合焦距離が変更された画像から前記取得手段が取得した動画とは異なる形式の画像を生成することを特徴とする請求項2ないし9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 取得手段が、各フレームが複数の光線空間情報を有する画像からなる動画を取得するステップと、
    設定手段が、前記動画の各フレームに対して合焦距離を設定するステップとを有し、
    前記設定するステップでは、前記動画のフレームごとに設定可能な合焦距離の範囲を表示することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  12. コンピュータを、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  13. コンピュータを、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体。
JP2015011684A 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 Active JP6529267B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011684A JP6529267B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US15/004,307 US9727789B2 (en) 2015-01-23 2016-01-22 Information processing apparatus and control method thereof
CN201610044682.5A CN105825521B (zh) 2015-01-23 2016-01-22 信息处理设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011684A JP6529267B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016136699A JP2016136699A (ja) 2016-07-28
JP2016136699A5 true JP2016136699A5 (ja) 2018-02-22
JP6529267B2 JP6529267B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=56434339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011684A Active JP6529267B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9727789B2 (ja)
JP (1) JP6529267B2 (ja)
CN (1) CN105825521B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6693236B2 (ja) * 2016-03-31 2020-05-13 株式会社ニコン 画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラム
US10009536B2 (en) 2016-06-12 2018-06-26 Apple Inc. Applying a simulated optical effect based on data received from multiple camera sensors
JP6844139B2 (ja) * 2016-07-13 2021-03-17 株式会社リコー 撮像装置、システム
JP6828423B2 (ja) * 2016-12-26 2021-02-10 株式会社ニコン 再生装置および再生プログラム
CN108600623B (zh) * 2018-04-20 2020-07-28 维沃移动通信有限公司 重聚焦显示方法以及终端设备
CN112154658A (zh) 2018-05-29 2020-12-29 索尼公司 图像处理装置、图像处理方法和程序
JP7214538B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置及び記録制御方法
US11212449B1 (en) * 2020-09-25 2021-12-28 Apple Inc. User interfaces for media capture and management
JP2021083096A (ja) 2021-01-20 2021-05-27 株式会社ニコン 電子機器およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559705B2 (en) * 2006-12-01 2013-10-15 Lytro, Inc. Interactive refocusing of electronic images
JP2009135686A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 立体映像記録方法、立体映像記録媒体、立体映像再生方法、立体映像記録装置、立体映像再生装置
KR101510098B1 (ko) * 2007-12-21 2015-04-08 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 영상의 배경흐림 효과 처리장치 및 방법
US8279325B2 (en) * 2008-11-25 2012-10-02 Lytro, Inc. System and method for acquiring, editing, generating and outputting video data
GB0907870D0 (en) * 2009-05-07 2009-06-24 Univ Catholique Louvain Systems and methods for the autonomous production of videos from multi-sensored data
JP2012004739A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6080417B2 (ja) * 2011-08-19 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5875839B2 (ja) * 2011-11-21 2016-03-02 オリンパス株式会社 プレノプティックカメラ
JP5898501B2 (ja) * 2012-01-13 2016-04-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、プログラム及び記録媒体
JP5854984B2 (ja) * 2012-02-20 2016-02-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP5370542B1 (ja) 2012-06-28 2013-12-18 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP6012342B2 (ja) * 2012-09-03 2016-10-25 キヤノン株式会社 再生装置、再生装置の制御方法
CN105052124A (zh) * 2013-02-21 2015-11-11 日本电气株式会社 图像处理设备、图像处理方法、以及非瞬时计算机可读介质
JP6214236B2 (ja) * 2013-03-05 2017-10-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016136699A5 (ja)
KR101376455B1 (ko) 화상 처리 장치 및 화상 표시 방법
JP6529267B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP4760892B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5984707B2 (ja) 映像データ配信装置、映像データ配信システム及びプログラム
JP2011019084A5 (ja)
JP2014003404A5 (ja)
JP6176991B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
KR20110038312A (ko) 동영상 촬영장치 및 그 방법
JP5677011B2 (ja) 動画再生装置及びその制御方法
JP2011124979A (ja) 映像処理装置、映像処理方法、および映像処理プログラム
JP2014082746A5 (ja)
JP2014204411A (ja) 会議記録システム、会議記録装置、会議記録再生方法およびコンピュータプログラム
JP2015126518A5 (ja)
JP6632360B2 (ja) 情報処理装置
JP2016506688A (ja) シングルクリックに基づく映像クリップの始点および終点の判定方法
US9736380B2 (en) Display control apparatus, control method, and storage medium
US8706781B2 (en) Apparatus and method for enabling content data to be copied or moved in accordance with desired time or capacity of a storage medium and a program thereof
JP5917269B2 (ja) 映像データ作成装置
JP7150590B2 (ja) 電子機器
US20150186375A1 (en) Image reproducing apparatus that selects image from multiple images and reproduces same, method of controlling image reproducing apparatus, and storage medium
JP2013021654A (ja) 再生装置
JP2016123046A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010213136A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2010081277A (ja) サムネイル表示装置、サムネイル表示方法、及び、プログラム