JP2016132987A - 燃料噴射量制御装置の監視装置 - Google Patents

燃料噴射量制御装置の監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016132987A
JP2016132987A JP2015005858A JP2015005858A JP2016132987A JP 2016132987 A JP2016132987 A JP 2016132987A JP 2015005858 A JP2015005858 A JP 2015005858A JP 2015005858 A JP2015005858 A JP 2015005858A JP 2016132987 A JP2016132987 A JP 2016132987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
injection amount
monitor
value
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015005858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237655B2 (ja
Inventor
伊藤 嘉康
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
拓也 稲益
Takuya Inamasu
拓也 稲益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015005858A priority Critical patent/JP6237655B2/ja
Priority to US14/993,692 priority patent/US9835107B2/en
Priority to EP16151370.0A priority patent/EP3045704B1/en
Publication of JP2016132987A publication Critical patent/JP2016132987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237655B2 publication Critical patent/JP6237655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/263Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3863Controlling the fuel pressure by controlling the flow out of the common rail, e.g. using pressure relief valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射量制御装置の異常の有無の判断結果に誤りが生じることを抑制できる燃料噴射量制御装置の診断装置を提供する。【解決手段】マイクロコンピュータ21は、エンジンの1サイクル中にインジェクタ14から噴射する燃料量の指令値である要求噴射量と、エンジンの1サイクル中における燃料噴射毎のインジェクタ14の通電時間モニタ値から求められたモニタ噴射量の合計値である総モニタ噴射量との比較に基づいて、燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する。マイクロコンピュータ21は、上記モニタ噴射量が判定値未満であるときには同モニタ噴射量から微小噴射補正分を除去する一方で、上記モニタ噴射量が判定値以上であるときには同モニタ噴射量からの上記微小噴射補正分の除去を行わない除去処理を実行する。そして、この除去処理後のモニタ噴射量の合計値を上記総モニタ噴射量とする。【選択図】図1

Description

本発明は、燃料噴射量制御装置の監視装置に関する。
車両等に搭載されるエンジンでは、エンジン出力の調整を行うための燃料噴射量の制御が燃料噴射量制御装置を通じて行われる。この燃料噴射量制御装置は、エンジンに供給される燃料を噴射するインジェクタと、そのインジェクタを駆動する制御部とを備えている。そして、燃料噴射量制御装置は、エンジン運転状態に基づきエンジンの1サイクル中にインジェクタから噴射すべき燃料量として噴射量指令値を算出し、その噴射量指令値に対応する量の燃料噴射をインジェクタの通電を通じて行う。なお、上記噴射量指令値に対応する量の燃料噴射を実行するに当たり、その燃料噴射をメイン噴射と同メイン噴射よりも少ない量の燃料噴射であるサブ噴射(パイロット噴射、アフター噴射など)とに分割して行うことも考えられる。
また、特許文献1には、燃料噴射量制御装置の異常の有無を監視する監視装置について記載されている。この監視装置は、燃料噴射毎のインジェクタの通電時間モニタ値に基づき実際に噴射された燃料量としてモニタ噴射量を算出し、エンジンの1サイクル中における上記モニタ噴射量の合計値と上記噴射量指令値との比較に基づき燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する。すなわち、上記モニタ噴射量の合計値と上記噴射量指令値との乖離が大きいとき、燃料噴射量制御装置の異常が発生していると判断する。なお、メイン噴射によって噴射される燃料量、及び、サブ噴射によって噴射される燃料量に対し、それぞれ所定の補正量分の補正、例えばインジェクタの個体差に起因する燃料噴射量の適正値からのずれを取り除くための補正が加えられることがある。この場合、燃料噴射毎に算出されるモニタ噴射量から上記補正量分を除いたうえで、エンジンの1サイクル中における上記モニタ噴射量の合計値が算出され、その合計値と上記噴射量指令値との比較が行われる。
特開2013−238203公報
ところで、インジェクタから噴射される燃料量が微小、すなわち燃料噴射毎のインジェクタの通電時間が微小であるときには、インジェクタの構造の関係から上記通電時間に対し噴射される燃料量が意図どおりの値にならないおそれがある。そして、そのことを解消するための補正として、サブ噴射を行う際のインジェクタの通電時間指令値に対し微小噴射補正が加えられる。ちなみに、こうした微小噴射補正は、メイン噴射を行う際のインジェクタの通電時間指令値に対し加えられることはない。
上述したように、メイン噴射を行う際のインジェクタの通電時間指令値とサブ噴射を行う際のインジェクタの通電時間指令値とのうち、サブ噴射を行う際のインジェクタの通電時間指令値に対してのみ微小噴射補正が加えられる場合、監視装置による燃料噴射量制御装置の異常の有無の判断に支障を来すおそれがある。
詳しくは、燃料噴射毎のインジェクタの通電時間モニタ値に基づきモニタ噴射量を算出する際には、インジェクタに流れる電流の立ち上がり及び立ち下がりを検知しているだけであるため、そのときの通電がメイン噴射のためのものなのか、或いはサブ噴射のためのものなのかを見分けることができない。従って、燃料噴射毎のインジェクタの通電時間モニタ値に基づきモニタ噴射量を算出したとき、その算出されたモニタ噴射量がサブ噴射時のものなのかメイン噴射時のものなのかを見分けられないため、サブ噴射時に算出されるモニタ噴射量から上記微小噴射補正分を除去することは困難である。
このように、サブ噴射時に算出されるモニタ噴射量から上記微小噴射補正分を除去することが困難であるため、エンジンの1サイクル中における上記モニタ噴射量の合計値に上記微小噴射補正の影響が残ってしまう。その結果、上記モニタ噴射量の合計値と噴射量指令値との比較に基づき燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断したとき、その判断結果に誤りが生じるおそれがある。
本発明の目的は、燃料噴射量制御装置の異常の有無の判断結果に誤りが生じることを抑制できる燃料噴射量制御装置の診断装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する監視装置が適用される燃料噴射量制御装置は、エンジンに供給される燃料を噴射するインジェクタ、及び、同インジェクタを駆動する制御部を備える。そして、燃料噴射量制御装置は、エンジン運転状態に基づき1サイクル中にインジェクタから噴射すべき燃料量として噴射量指令値を算出し、その噴射量指令値に対応した量の燃料噴射をインジェクタの通電を通じてメイン噴射及び同メイン噴射よりも少ない量の燃料噴射であるサブ噴射とに分割して行う。また、燃料噴射量制御装置は、サブ噴射を行うためのインジェクタの通電時間指令値に対し微小噴射補正を加える。この燃料噴射量制御装置の監視装置は、次のような算出部、補正除去部、及び判断部を備える。上記算出部は、上記分割して行われる燃料噴射毎のインジェクタの通電時間モニタ値に基づき、その燃料噴射で実際に噴射された燃料量としてモニタ噴射量を算出する。上記補正除去部は、上記算出部によって算出されたモニタ噴射量が定められた判定値未満であるときには同モニタ噴射量から上記微小噴射補正分を除去する一方で、上記算出部によって算出されたモニタ噴射量が上記判定値以上であるときには同モニタ噴射量に対する上記微小噴射補正分の除去を行わないようにする。上記判断部は、エンジンの1サイクル中における上記補正除去部による処理後のモニタ噴射量の合計値と上記噴射量指令値との比較に基づき燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する。
上記構成によれば、微小噴射補正は、噴射される燃料が少ないサブ噴射を行うためのインジェクタの通電時間指令値に対してのみ加えられる。従って、燃料噴射毎に算出されるモニタ噴射量の大きさに基づいて、そのモニタ噴射量に対応する燃料噴射がインジェクタの通電時間指令値に上記微小噴射補正が加えられたサブ噴射であるか、あるいはインジェクタの通電時間指令値に上記微小噴射補正が加えられていないメイン噴射であるかを推定することができる。そして、燃料噴射毎に算出されるモニタ噴射量が判定値以上であって、同モニタ噴射量に対応する燃料噴射がメイン噴射である蓋然性が高い場合には、そのモニタ噴射量から上記微小補正分を除去することは行われない。一方、燃料噴射毎に算出されるモニタ噴射量が判定値未満であって、同モニタ噴射量に対応する燃料噴射がサブ噴射である蓋然性が高い場合には、そのモニタ噴射量から上記微小補正分を除去することができる。このようにすれば、エンジンの1サイクル中における上記補正除去部による処理後のモニタ噴射量の合計値に微小噴射補正による影響が残ることを抑制でき、その影響に起因して燃料噴射量制御装置の異常の有無の判断に誤りが生じることを抑制できる。
なお、上記判断部は、エンジンの1サイクル中における上記補正除去部による処理後のモニタ噴射量の合計値と噴射量指令値とが所定値以上乖離したことに基づき、燃料噴射量制御装置の異常有りと判断するよう構成することが好ましい。
ちなみに、上記サブ噴射がエンジンの1サイクル中に複数回行われる場合、噴射量指令値に対応した量の燃料噴射がメイン噴射及び上記複数回のサブ噴射により分割して行われる。このように複数回のサブ噴射が行われると、燃料噴射毎のインジェクタの通電時間指令値に基づき算出されるモニタ噴射量がメイン噴射時のものか、あるいはサブ噴射時のものかを一層見分けにくくなる。しかし、そうした状況下でも燃料噴射毎のモニタ噴射量がサブ噴射によるものである蓋然性が高い場合に、そのモニタ噴射量から微小噴射補正分を除去することができる。
また、上記判定値については、算出部によって算出されたモニタ噴射量が判定値未満であるときに同モニタ噴射量がサブ噴射によるものと判断し、算出部によって算出されたモニタ噴射量が判定値以上であるときに同モニタ噴射がメイン噴射によるものと判断できる値に設定することが好ましい。
燃料噴射量制御装置の監視装置、及び、同装置が適用されるエンジンの燃料供給系の構成を模式的に示す略図。 燃料噴射量制御装置による燃料噴射量制御、及び、同装置の監視にかかる処理の流れを示す図。 (a)クランク角信号、(b)指令信号、(c)噴射率、及び(d)噴射モニタ信号の推移と、(e)同実施形態の監視装置が行う各処理の割込みタイミングとを示すタイムチャート。 上記監視装置による総モニタ噴射量算出ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 通電時間モニタ値INJM及び噴射圧Pcrinjとモニタ噴射量QMとの関係を示すグラフ。 上記監視装置による異常判定ルーチンの処理手順を示すフローチャート。 (a)指令信号、(b)噴射率、及び(c)噴射モニタ信号の推移を示すタイムチャート。
以下、燃料噴射量制御装置の監視装置の一実施形態について、図1〜図7を参照して説明する。
図1は、この実施形態の燃料噴射量制御装置が適用されるディーゼルエンジンの燃料供給系を示している。同エンジンの燃料供給系には、燃料タンク10から汲み上げた燃料を加圧して吐出する燃料ポンプ11が設けられている。燃料ポンプ11には、吐出する燃料の圧力を調整するための圧力調整弁12が設置されている。燃料ポンプ11が吐出した燃料は、コモンレール13に圧送され、その内部に貯留される。そして、コモンレール13に貯留された燃料は、各気筒のインジェクタ14に分配供給される。なお、コモンレール13には、その内部の燃料を燃料タンク10に戻すことで、その内部の燃料の圧力(レール圧)を降下させる減圧弁15が配設されている。
こうした燃料供給系を備えるエンジンは、電子制御装置20により制御されている。電子制御装置20は、エンジン制御にかかる各種演算処理を行うマイクロコンピュータ21を備えている。また、電子制御装置20は、マイクロコンピュータ21からの指令に応じて各気筒のインジェクタ14を駆動する電子駆動ユニット(EDU)23を備えている。また、電子制御装置20には、マイクロコンピュータ21からの指令に応じて圧力調整弁12及び減圧弁15を駆動する駆動回路24も設けられている。なお、マイクロコンピュータ21及びEDU23を通じてインジェクタ14を駆動するときの電子制御装置20は、インジェクタ14を駆動するための制御部として機能する。
電子制御装置20には、アクセル操作量Accpを検出するアクセルポジションセンサ26、エンジン水温Thwを検出する水温センサ27、レール圧Pcrを検出するレール圧センサ28、エンジン出力軸の回転に応じてパルス状のクランク角信号を出力するクランク角センサ29などの検出信号が入力される。なお、アクセルポジションセンサ26、水温センサ27及びレール圧センサ28の検出信号は、電子制御装置20に配設されたADコンバーター(ADC)25にてデジタル信号に変換された上で、マイクロコンピュータ21に入力される。また、クランク角センサ29の出力するクランク角信号は、マイクロコンピュータ21に直接入力される。
次に、電子制御装置20を通じてエンジン制御の一環として行われる燃料噴射量制御について詳しく説明する。
図2に示すように、マイクロコンピュータ21は、燃料噴射量制御に際して、燃料噴射量制御ルーチンR1の処理を行う。この燃料噴射量制御ルーチンR1は、要求噴射量演算処理P2、噴射量分割処理P3、通電時間演算処理P4の3つの処理により構成されている。
要求噴射量演算処理P2では、エンジン回転速度Ne及びアクセル操作量Accp等に基づき、エンジンの1サイクル中にインジェクタ14から噴射すべき燃料量である噴射量指令値として要求噴射量Qfinが演算される。要求噴射量Qfinの演算に際しては、まず、エンジン回転速度Ne及びアクセル操作量Accpからベース噴射量Qbseが算出される。ここでのベース噴射量Qbseの算出は、マイクロコンピュータ21に記憶されたベース噴射量算出用のマップに基づいて行われる。このマップには、エンジン回転速度Ne及びアクセル操作量Accpと、ベース噴射量Qbseとの関係が記憶されている。そして、その演算したベース噴射量Qbseにエンジン水温Thw等に応じた補正を適用することで、要求噴射量Qfinが演算される。
なお、エンジン回転速度Neは、回転速度算出処理P1により算出されている。回転速度算出処理P1では、クランク角センサ29から入力されたクランク角信号に基づいて、エンジン回転速度Neの算出が行われる。
一方、噴射量分割処理P3では、要求噴射量Qfinが、パイロット噴射、メイン噴射、及びアフター噴射の各噴射に割り振られ、それによって各噴射の噴射量(要求値)が決定される。なお、上記各噴射のうち、パイロット噴射及びアフター噴射は、メイン噴射よりも少ない量の燃料噴射を行うサブ噴射となっている。ちなみに、燃料噴射の分割数や各噴射の噴射量の分配比率は、そのときのエンジン運転状況に応じて定められる。この例においては、エンジンの1サイクル中にパイロット噴射及びアフター噴射といったサブ噴射が複数回行われる。
パイロット噴射、メイン噴射、及びアフター噴射といった各噴射はそれぞれ、直前の噴射によるレール圧Pcrの脈動から影響を受けるため、そうした影響を取り除くための補正(うねり補正)が実行される。このうねり補正は、各噴射の噴射量(要求値)毎に用意されたうねり補正項Hを、その要求値に加えることによって実現される。なお、上記脈動の発生態様は直前の噴射の噴射量によって変わるため、各噴射の噴射量(要求値)にそれぞれ対応する各うねり補正項Hは、直前の噴射の噴射量(要求値)に応じて設定される。
また、通電時間演算処理P4では、上記うねり補正が加えられた後の各噴射の噴射量(要求値)が得られるように、各噴射のインジェクタ14の駆動電流を通電する時間の指令値として通電時間指令値Tauが演算される。各噴射の通電時間指令値Tauは、各噴射の噴射量(要求値)とレール圧Pcrとに基づき求められる。このように求められた各噴射に対応する通電時間指令値Tauには各種の補正が加えられる。
詳しくは、メイン噴射、パイロット噴射、及びアフター噴射といった各噴射に対応する通電時間指令値Tau全部には、インジェクタ14の個体差に起因する燃料噴射量の適正値からのずれを取り除くための個体差補正が加えられる。こうした個体差補正は、各噴射に対応する通電時間指令値Tau全部にそれぞれ個体差補正項H1を加えることによって実現される。なお、個体差補正項H1は、対応する噴射を実現する際の通電時間(通電時間指令値Tau)、及び、その噴射の際のレール圧Pcrに基づいて定められる。
また、パイロット噴射及びアフター噴射といったサブ噴射では、インジェクタ14から噴射される燃料量が微小になる。このようにインジェクタ14から噴射される燃料量を微小にするためには同インジェクタ14の通電時間を微小にしなければならず、そのときにはインジェクタ14の構造の関係から上記通電時間に対し噴射される燃料量が意図どおりの値にならないおそれがある。このことを解消するための補正として、サブ噴射に対応する通電時間指令値Tauには微小噴射補正が加えられる。こうした微小噴射補正は、サブ噴射に対応する通電時間指令値Tauに対し、微小噴射補正項H2を加えることによって実現される。
微小噴射補正項H2は、インジェクタ14の経年劣化に対応して、次のような学習処理を通じて学習される値である。この学習処理は、上記エンジンを搭載した車両の走行距離が所定量多くなる毎に実施される。詳しくは、車両の減速時であってエンジンの燃料カットが実行されている最中、インジェクタ14から微小量の燃料を噴射し、そのときのエンジン回転速度Neの変動をモニタする。そして、モニタしたエンジン回転速度Neの変動が同変動の基準状態からどれほど乖離しているかに応じて微小噴射補正項H2を増減させ、そうした増減を通じて微小噴射補正項H2の学習を行う。なお、このように学習された微小噴射補正項H2は、マイクロコンピュータ21の不揮発性のメモリに記憶される。そして、そのメモリに記憶された微小噴射補正項H2が上記サブ噴射に対応する通電時間指令値Tauの微小噴射補正に用いられる。
マイクロコンピュータ21は、上述した各種の補正が加えられた後の各噴射に対応する通電時間指令値TauをEDU23に指令する。この指令を受けたEDU23は、指令された各噴射の通電時間指令値Tauに基づき、指令信号を生成する指令信号生成処理P5を行う。指令信号は、通電の開始とともにインジェクタ14の電磁弁を開弁可能なレベルまで信号レベルが上がり、通電の終了に応じてその開弁を保持不能となるレベルまで信号レベルが下がるように生成される。そして、生成された指令信号は、該当する気筒のインジェクタ14に出力される。
また、EDU23は、各インジェクタ14の電磁弁に流れる電流を検出し、その結果から噴射モニタ信号を生成するモニタ信号生成処理P6も行っている。噴射モニタ信号は、インジェクタ14の電磁弁に駆動電流が実際に通電されている期間は信号レベルが「Lo」となり、通電がなされていない期間は信号レベルが「Hi」となるパルス状の信号として生成されている。生成された噴射モニタ信号は、マイクロコンピュータ21に出力される。
なお、マイクロコンピュータ21は、上記回転速度算出処理P1で算出されたエンジン回転速度Neと、上記要求噴射量演算処理P2で演算された要求噴射量Qfinとに基づいて、目標レール圧を算出する目標レール圧算出処理P7を行う。そして、マイクロコンピュータ21は、算出した目標レール圧と、レール圧センサ28により検出された実際のレール圧Pcrとに基づいて、ポンプフィードバック(F/B)制御処理P8と減圧弁制御処理P9とを実施する。
ポンプF/B制御処理P8では、目標レール圧と実際のレール圧Pcrとの偏差に応じて圧力調整弁12の目標開度が演算される。演算された目標開度は、駆動回路24に出力される。そして、駆動回路24が、目標開度が得られるように圧力調整弁12を駆動することで、燃料ポンプ11の吐出圧の調整が行われる。
減圧弁制御処理P9では、実際のレール圧Pcrが目標レール圧よりも高いときに、減圧弁15の作動指令が駆動回路24に出力される。駆動回路24は、この作動指令の入力に対して、減圧弁15を作動させて、コモンレール13から燃料を排出させることで、レール圧Pcrを降下させる。
次に、上述した燃料噴射量制御が正常に行われているか否かを監視する監視ルーチンR3について説明する。
監視ルーチンR3では、エンジンの1サイクル中における各噴射毎にインジェクタ14から実際に噴射された燃料量の合計値と、マイクロコンピュータ21が演算した要求噴射量Qfin(噴射量指令値)とを比較することで、要求噴射量Qfinの演算結果に基づくインジェクタ14の駆動が正常に行われたか否かが判定される。こうした判定が行われるときの電子制御装置20は、エンジンに適用された燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する判断部としての役割を担う。
監視ルーチンR3は、実通電時間計測処理P20、噴射量換算処理P21、及び異常判定処理P22の3つの処理により構成されている。実通電時間計測処理P20では、EDU23から入力された噴射モニタ信号に基づいて、燃料噴射毎のインジェクタ14の駆動電流の通電時間が通電時間モニタ値INJMとして計測される。噴射量換算処理P21では、その計測された通電時間モニタ値INJMに基づき、燃料噴射毎にインジェクタ14から噴射された燃料量のモニタ値であるモニタ噴射量が算出される。そして、異常判定処理P22では、エンジンの1サイクル中における上記モニタ噴射量の合計値と、燃料噴射量制御ルーチンR1で演算された要求噴射量Qfin(噴射量指令値)との比較により、要求噴射量Qfinに基づくインジェクタ14の駆動が正常に行われたか否かが判定される。
まず、実通電時間計測処理P20の詳細を説明する。
図3は、燃料噴射時の(a)クランク角信号、(b)指令信号、(c)インジェクタ14の噴射率、及び(d)噴射モニタ信号の推移の一例を示す。同図に示すように、EDU23がインジェクタ14に出力する指令信号の信号レベルが立ち上がると、それに若干遅れてインジェクタ14の電磁弁に流れる駆動電流が同電磁弁を開弁可能なレベルまで上昇して、燃料噴射が開始される。そして、このときの駆動電流の上昇に応じて、EDU23の生成する噴射モニタ信号が立ち下げられる。その後、指令信号の信号レベルが立ち下がると、それに若干遅れてインジェクタ14の電磁弁への駆動電流の通電が停止され、インジェクタ14からの燃料噴射が停止される。そして、このときの駆動電流の通電停止に応じて、噴射モニタ信号が立ち上げられる。
同図(e)に示すように、マイクロコンピュータ21は、こうした噴射モニタ信号の立ち下がり、及び立ち上がりに応じた割り込み処理として、時刻の取り込みを行う。すなわち、マイクロコンピュータ21は、噴射モニタ信号に基づいて各噴射の開始及び終了の時刻を取得している。そして、マイクロコンピュータ21は、各噴射の開始及び終了の時刻から、各噴射における駆動電流の通電時間を通電時間モニタ値INJMとして算出する。
一方、噴射量換算処理P21及び異常判定処理P22は、クランク角割り込み処理として、エンジンの1サイクル中における燃料噴射がすべて終了した後の所定の時期に実施されている。
次に、噴射量換算処理P21の詳細を説明する。噴射量換算処理P21は、図4に示す総モニタ噴射量算出ルーチンの処理を通じて行われる。同ルーチンの処理は、マイクロコンピュータ21により、エンジンの1サイクル中におけるインジェクタ14からの燃料噴射がすべて終了した後に、クランク角割り込み処理として実施される。
図4に示すように、本ルーチンの処理が開始されると、まずステップ30(S30)において、各噴射の通電時間モニタ値INJMと噴射圧Pcr(レール圧Pcrに相当)とに基づいて、各噴射の噴射量がモニタ噴射量QMとして算出される。このときのマイクロコンピュータ21は、上記モニタ噴射量QMを算出するための算出部として機能する。なお、マイクロコンピュータ21には、図5に示すような通電時間モニタ値INJM及び噴射圧Pcrと、モニタ噴射量QMとの関係を示す算出マップが記憶されている。そして、ここでのモニタ噴射量QMの算出は、そうした算出マップを参照して行われる。
続くS31では、各噴射のモニタ噴射量QMが定められた判定値未満であるか否かが判断される。そして、S31でモニタ噴射量QMが判定値未満であれば、S32で上記モニタ噴射量QMに対応する通電時間モニタ値INJMから個体差補正項H1及び微小噴射補正項H2が減算される。一方、S31でモニタ噴射量QMが判定値以上であれば、S33で上記モニタ噴射量QMに対応する通電時間モニタ値INJMから個体差補正項H1が減算される。なお、上記判定値に関しては、モニタ噴射量QMが判定値未満であるときに同モニタ噴射量QMがサブ噴射によるものと判断し、モニタ噴射量QMが判定値以上であるときに同モニタ噴射量QMがメイン噴射によるものと判断できる値に設定される。
続いてS34では、S31〜S33で減算された通電時間モニタ値INJMを用いてモニタ噴射量QMの再計算が行われる。これらS31〜S34の処理を行うときのマイクロコンピュータ21は、モニタ噴射量QMから個体差補正項H1及び微小噴射補正項H2による補正分を除去するための処理(以下、除去処理という)を実行する補正除去部として機能する。なお、この補正除去部による処理(S31〜S34)では、モニタ噴射量QMが判定値未満であるときに同モニタ噴射量QMから微小噴射補正分を除去する一方で、モニタ噴射量QMが判定値以上であるときには同モニタ噴射量に対する前記微小噴射補正分の除去を行わないようにしている。
そして、S35において、エンジンの1サイクル中における上記除去処理後の各噴射のモニタ噴射量QMが合計され、その合計値から各噴射に対応するうねり補正項Hの合計値を減算した値が総モニタ噴射量ΣQMとされる。その後、今回の本ルーチンの処理が終了される。
次に、異常判定処理P22の詳細を説明する。異常判定処理P22は、図6に示す異常判定ルーチンの処理を通じて行われる。同ルーチンの処理は、マイクロコンピュータ21により、上述の総モニタ噴射量算出ルーチンの処理に引き続いて実行される。
図6に示すように、本ルーチンの処理が開始されると、まずS40において、噴射量換算処理P21で算出された総モニタ噴射量ΣQMと、燃料噴射量制御ルーチンR1で演算された要求噴射量Qfinとが乖離しているか否かが判定される。なお、本実施形態では、実燃料噴射量が本来よりも多くなる場合のみを、フェールセーフ処理が必要な異常としている。そのため、ここでは、総モニタ噴射量ΣQMが要求噴射量Qfinよりも所定値α以上大きい場合に、それらの乖離が生じたと判定している。
ここで、乖離が生じていなければ(S40:NO)、S41において、異常検出カウンタC2の値がクリアされた後、今回の本ルーチンの処理が終了される。一方、乖離が生じていれば(S40:YES)、S42において、異常検出カウンタC2の値がカウントアップされる。したがって、異常検出カウンタC2の値は、総モニタ噴射量ΣQMと要求噴射量Qfinとが乖離した状態の継続に応じて、次第に大きくなる。
総モニタ噴射量ΣQMと要求噴射量Qfinとが乖離していると判定されたときには(S40:YES)、S43において、異常検出カウンタC2が規定の異常判定値γ以上であるか否かが判定される。ここで、異常検出カウンタC2が異常判定値γ未満であれば(S43:NO)、そのまま今回の本ルーチンの処理が終了される。
一方、異常検出カウンタC2が異常判定値γ以上であれば(S43:YES)、S44において、燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断するための異常フラグがセットされた後、今回の本ルーチンの処理が終了される。なお、異常フラグがセットされると、マイクロコンピュータ21は、燃料噴射量制御装置の異常有りと判断し、フェールセーフ処理として、異常が生じた気筒を休止、すなわちその気筒の燃料噴射を停止する。
次に、燃料噴射量制御装置の監視装置の作用を説明する。
図7において、(a)はエンジンの1サイクル中にパイロット噴射、メイン噴射、及びアフター噴射が行われる場合のインジェクタ14の通電の指令信号を示しており、(b)は上記指令信号に基づいたインジェクタ14の通電による噴射率(噴射波形)の変化を示している。更に、図7(c)は、上記インジェクタ14の通電に基づく噴射モニタ信号の推移を示している。
図7(a)に示すように、メイン噴射を行う際のインジェクタ14の通電時間指令値Tau、及び、パイロット噴射及びアフター噴射といったサブ噴射を行う際のインジェクタ14の通電時間指令値Tauには、それぞれ個体差補正項H1による補正が加えられる。そして、メイン噴射を行う際のインジェクタ14の通電時間指令値Tauと、パイロット噴射及びアフター噴射といったサブ噴射を行う際のインジェクタ14の通電時間指令値Tauとのうち、サブ噴射を行う際のインジェクタ14の通電時間指令値Tauに対してのみ、微小噴射補正項H2による補正が加えられる。
一方、燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する際には、インジェクタ14の通電時間モニタ値INJM(図7(c)参照)に基づきモニタ噴射量QMが算出される。このモニタ噴射量QMを算出するための通電時間モニタ値INJMの計測では、インジェクタ14に流れる電流の立ち上がり及び立ち下がりを検知しているだけである。このため、通電時間モニタ値INJMを計測しているとき、その際のインジェクタ14の通電がメイン噴射のためのものなのか、或いはサブ噴射のためのものなのかを見分けることができず、通電時間モニタ値INJMに微小噴射補正項H2分が含まれているのか、含まれていないのかを、見分けることもできない。従って、サブ噴射時の通電時間モニタ値INJMに基づき算出されたモニタ噴射量QMから上記微小噴射補正項H2による補正分を除去することが困難になる。
そして、サブ噴射時に算出されるモニタ噴射量QMから上記微小噴射補正項H2による補正分を除去することができないと、エンジンの1サイクル中における上記モニタ噴射量の合計値(総モニタ噴射量ΣQM)に上記微小噴射補正項H2の影響が残ってしまう。その結果、総モニタ噴射量ΣQMと要求噴射量Qfin(噴射量指令値)との比較に基づき燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断したとき、その判断結果に誤りが生じるおそれがある。その結果、燃料噴射量制御装置の異常がないとき、誤って異常フラグがセットされてフェ−ルセーフ処理が不必要に実行されるおそれがある。また、燃料噴射量制御装置の異常が実際に生じているとき、異常フラグがセットされずに必要なフェールセーフ処理が実行されないおそれもある。
ここで、微小噴射補正項H2分の補正は、噴射される燃料が少ないサブ噴射を行うためのインジェクタ14の通電時間指令値Tauに対してのみ加えられ、噴射される燃料が多いメイン噴射を行うためのインジェクタ14の通電時間指令値Tauには加えられない。従って、燃料噴射毎に算出されるモニタ噴射量QMの大きさに基づいて、そのモニタ噴射量QMに対応する燃料噴射がインジェクタ14の通電時間指令値Tauに上記微小噴射補正項H2分の補正が加えられたサブ噴射であるか、あるいは同補正が加えられないメイン噴射であるかを推定することができる。
このことを利用して、モニタ噴射量QMが判定値未満であるときには、同モニタ噴射量QMに対応する燃料噴射がサブ噴射であると判断し、そのモニタ噴射量QMを算出するための通電時間モニタ値INJMから微小噴射補正項H2を減算した後、その減算後の通電時間モニタ値INJMを用いてモニタ噴射量QMを再計算する。これにより、そのモニタ噴射量QMから微小噴射補正項H2による補正分が除去される。一方、モニタ噴射量QMが判定値以上であるときには、同モニタ噴射量QMに対応する燃料噴射がメイン噴射であると判断し、そのモニタ噴射量QMを算出するための通電時間モニタ値INJMからの微小噴射補正項H2の減算を行わずに個体差補正項H1の減算を行い、その減算後の通電時間モニタ値INJMを用いてモニタ噴射量QMを再計算する。この場合、上述したようなモニタ噴射量QMからの微小噴射補正項H2による補正分の除去は行われない。
このようにすれば、エンジンの1サイクル中における除去処理後のモニタ噴射量QMの合計値(総モニタ噴射量ΣQM)に微小噴射補正項H2分の補正による影響が残ることはなくなり、その影響に起因して燃料噴射量制御装置の異常の有無の判断に誤りが生じることは抑制される。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)総モニタ噴射量ΣQMと要求噴射量Qfinとの比較に基づき燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する際、その判断結果に誤りが生じることを抑制できる。
(2)サブ噴射がエンジンの1サイクル中に複数回行われる場合、通電時間モニタ値INJMに基づき算出されたモニタ噴射量QMがメイン噴射時のものか、あるいはサブ噴射時のものかを一層見分けにくくなる。しかし、そうした状況下でもモニタ噴射量QMが判定値未満であるとの判断に基づき、そのモニタ噴射量QMから微小噴射補正項H2による補正分を除去することができる。
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・通電時間モニタ値INJMから個体差補正項H1、微小噴射補正項H2を減算する際、それら補正項H1,H2に対し同補正項H1,H2を実際に取りうる範囲に制限するガード処理を施すようにしてもよい。この場合、上記減算のために個体差補正項H1、微小噴射補正項H2を取得する際にメモリエラー等により、それら補正項H1,H2が異常になったとしても、上記ガード処理を通じて同補正項H1,H2を適正範囲に収めることができるため、燃料噴射量制御装置の監視機能を保つことができる。
・上記除去処理後の各噴射のモニタ噴射量QMの合計値からうねり補正項Hの合計値を減算する際、それらうねり補正項Hに対し同補正項Hを実際に取りうる範囲に制限するガード処理を施すようにしてもよい。この場合も、上記減算のためにうねり補正項Hを取得する際にメモリエラー等により同補正項Hが異常になったとしても、上記ガード処理を通じて同補正項H1を適正範囲に収めることができるため、燃料噴射量制御装置の監視機能を保つことができる。
・サブ噴射としてパイロット噴射のみ、もしくはアフター噴射のみを実行する場合に適用してもよい。
・エンジンの1サイクル中に、パイロット噴射が複数回行われたり、アフター噴射が複数回行われたりしてもよい。
・上記判定値については適宜変更することが可能である。
・上記実施形態では、実燃料噴射量が本来よりも多くなる場合のみを燃料噴射量制御装置の異常ありと判定していたが、必要があれば、本来よりも少なくなる場合についても異常ありと判定するようにしても良い。例えば、図6のステップS40において、総モニタ噴射量ΣQMが総モニタ噴射量ΣQMよりも所定値α以上小さいか否かを判定することで、そうした異常判定が可能となる。
・上記実施形態では、燃料噴射量制御装置の異常が確認されたときには異常気筒の休止をフェールセーフ処理として行うようにしていたが、フェールセーフ処理の内容を変えるようにしても良い。
10…燃料タンク、11…燃料ポンプ、12…圧力調整弁、13…コモンレール、14…インジェクタ、15…減圧弁、20…電子制御装置、21…マイクロコンピュータ、23…EDU、24…駆動回路、26…アクセルポジションセンサ、27…水温センサ、28…レール圧センサ、29…クランク角センサ。

Claims (4)

  1. エンジンに供給される燃料を噴射するインジェクタ及び同インジェクタを駆動する制御部を備え、エンジン運転状態に基づき1サイクル中に前記インジェクタから噴射すべき燃料量として噴射量指令値を算出し、その噴射量指令値に対応した量の燃料噴射を前記インジェクタの通電によってメイン噴射及び同メイン噴射よりも少ない量の燃料噴射であるサブ噴射とに分割して行い、前記サブ噴射を行うための前記インジェクタの通電時間指令値に対し微小噴射補正を加える燃料噴射量制御装置の監視装置において、
    前記分割して行われる燃料噴射毎の前記インジェクタの通電時間モニタ値に基づき、その燃料噴射で実際に噴射された燃料量としてモニタ噴射量を算出する算出部と、
    前記算出部によって算出された前記モニタ噴射量が定められた判定値未満であるときに
    同モニタ噴射量から前記微小噴射補正分を除去する一方で、前記算出部によって算出された前記モニタ噴射量が前記判定値以上であるときには同モニタ噴射量に対する前記微小噴射補正分の除去を行わない補正除去部と、
    エンジンの1サイクル中における前記補正除去部による処理後のモニタ噴射量の合計値と前記噴射量指令値との比較に基づき前記燃料噴射量制御装置の異常の有無を判断する判断部と、
    を備えることを特徴とする燃料噴射量制御装置の監視装置。
  2. 前記判断部は、エンジンの1サイクル中における前記補正除去部による処理後のモニタ噴射量の合計値と前記噴射量指令値とが所定値以上乖離したことに基づき、前記燃料噴射量制御装置の異常有りと判断する
    請求項1記載の燃料噴射量制御装置の監視装置。
  3. 前記サブ噴射は、エンジンの1サイクル中に複数回行われるものであり、
    前記噴射量指令値に対応した量の燃料噴射は、前記メイン噴射及び前記複数回のサブ噴射により分割して行われる
    請求項1又は2記載の燃料噴射量制御装置の監視装置。
  4. 前記判定値は、前記算出部によって算出された前記モニタ噴射量が前記判定値未満であるときに同モニタ噴射量が前記サブ噴射によるものと判断し、前記算出部によって算出された前記モニタ噴射量が前記判定値以上であるときに同モニタ噴射がメイン噴射によるものと判断できる値に設定されている
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の燃料噴射量制御装置の監視装置。
JP2015005858A 2015-01-15 2015-01-15 燃料噴射量制御装置の監視装置 Active JP6237655B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005858A JP6237655B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 燃料噴射量制御装置の監視装置
US14/993,692 US9835107B2 (en) 2015-01-15 2016-01-12 Monitoring device for fuel injection quantity control device
EP16151370.0A EP3045704B1 (en) 2015-01-15 2016-01-14 Monitoring device for fuel injection quantity control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015005858A JP6237655B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 燃料噴射量制御装置の監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016132987A true JP2016132987A (ja) 2016-07-25
JP6237655B2 JP6237655B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=55129794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015005858A Active JP6237655B2 (ja) 2015-01-15 2015-01-15 燃料噴射量制御装置の監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9835107B2 (ja)
EP (1) EP3045704B1 (ja)
JP (1) JP6237655B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200217266A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-09 GM Global Technology Operations LLC Diesel fuel quantity adjustment fast learn
DE102019214230B4 (de) * 2019-09-18 2022-02-10 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zur Regelung der Gesamt-Einspritzmasse bei einer Mehrfacheinspritzung
JP7322816B2 (ja) * 2020-05-28 2023-08-08 株式会社デンソー 噴射制御装置
US11852097B2 (en) * 2020-12-30 2023-12-26 Cummins Inc. Methods for measuring fuel quantity during multipulse fuel injection events in a common rail fuel system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120371A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Denso Corp 燃料噴射制御システムおよび燃料噴射制御方法
US20050109322A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Denso Corporation Injection control system of internal combustion engine
JP2009057911A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2013238203A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp エンジン制御ユニットの監視装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552899B2 (ja) 2006-06-06 2010-09-29 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP4582064B2 (ja) * 2006-07-21 2010-11-17 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102008040227A1 (de) 2008-07-07 2010-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Druckwellenkompensation bei zeitlich aufeinander folgenden Einspritzungen in einem Einspritzsystem einer Brennkraftmaschine
JP4656198B2 (ja) * 2008-07-15 2011-03-23 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
DE102008040626A1 (de) * 2008-07-23 2010-03-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der eingespritzten Kraftstoffmasse einer Einzeleinspritzung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102009029549A1 (de) * 2009-09-17 2011-03-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Zeitpunkts
GB2477538B (en) * 2010-02-05 2017-04-19 Gm Global Tech Operations Llc Method for operating an injection system of an internal combustion engine
DE102010063559B4 (de) 2010-12-20 2023-04-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Einspritzventils einer Brennkraftmaschine
DE102012213883B4 (de) * 2012-08-06 2015-03-26 Continental Automotive Gmbh Gleichstellung des Stromverlaufs durch einen Kraftstoffinjektor für verschiedene Teileinspritzvorgänge einer Mehrfacheinspritzung
DE102013208268B4 (de) * 2013-05-06 2018-05-09 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Einspritzvorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003120371A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Denso Corp 燃料噴射制御システムおよび燃料噴射制御方法
US20050109322A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Denso Corporation Injection control system of internal combustion engine
JP2005155360A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Denso Corp 内燃機関の噴射量制御装置
JP2009057911A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7895990B2 (en) * 2007-08-31 2011-03-01 Denso Corporation Fuel injection system with injection characteristic learning function
JP2013238203A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp エンジン制御ユニットの監視装置
US20150073682A1 (en) * 2012-05-17 2015-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic method and apparatus for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6237655B2 (ja) 2017-11-29
EP3045704A1 (en) 2016-07-20
US20160208727A1 (en) 2016-07-21
US9835107B2 (en) 2017-12-05
EP3045704B1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051591B2 (ja) エンジン制御ユニットの監視装置
JP6237655B2 (ja) 燃料噴射量制御装置の監視装置
JP6580157B2 (ja) 燃料噴射量のための補正値を求めるための方法及び装置
US9127634B2 (en) Method for determining the opening point in the time of a fuel injector
JP6652632B2 (ja) 燃料噴射器の状態変化を識別する方法
SE531292C2 (sv) Förfarande för justering av en öppningstidberäkningsmodell eller -uppslagstabell och ett system för styrning av en injektor hos en cylinder i en förbränningsmotor
US9759151B2 (en) Engine control apparatus
KR101858785B1 (ko) 내연 기관의 레일 압력을 제어하는 방법
GB2533104A (en) Method of aquiring fuel injector characteristics
JP6426533B2 (ja) エンジン制御ユニットの監視装置
JP2009057898A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
RU2461726C2 (ru) Способ и устройство для контроля функционирования регулятора частоты вращения
JP6172204B2 (ja) 燃料噴射量制御装置の監視装置
JP2015105589A (ja) エンジンの制御装置
JP6308080B2 (ja) 燃料噴射状態検出装置
CN110857680B (zh) 实际喷油量的检测方法及相应的控制单元和可读程序载体
JP7306339B2 (ja) 噴射制御装置
CN107429622B (zh) 用于对喷射阀的温度进行控制的方法和装置
KR20100058379A (ko) 인젝터 에이징에 따른 연료량 보정 방법
JP6512066B2 (ja) 燃料噴射状態推定装置
JP2017129066A (ja) 燃料噴射制御装置、及び燃料噴射制御方法
KR20220110571A (ko) 내연 기관에 대한 양 정정에 의한 다중 분사를 위한 방법 및 모터 제어기
JP5929740B2 (ja) 燃料噴射制御装置
KR20160120599A (ko) 인젝터의 연료분사 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151