JP2016130737A - 電気導体試験装置 - Google Patents

電気導体試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130737A
JP2016130737A JP2016004804A JP2016004804A JP2016130737A JP 2016130737 A JP2016130737 A JP 2016130737A JP 2016004804 A JP2016004804 A JP 2016004804A JP 2016004804 A JP2016004804 A JP 2016004804A JP 2016130737 A JP2016130737 A JP 2016130737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical conductor
detector
test apparatus
disposed
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016004804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6832065B2 (ja
JP2016130737A5 (ja
Inventor
ジョン・エム・ギルバート
M Gilbert John
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fluke Corp
Original Assignee
Fluke Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fluke Corp filed Critical Fluke Corp
Publication of JP2016130737A publication Critical patent/JP2016130737A/ja
Publication of JP2016130737A5 publication Critical patent/JP2016130737A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6832065B2 publication Critical patent/JP6832065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/146Measuring arrangements for current not covered by other subgroups of G01R15/14, e.g. using current dividers, shunts, or measuring a voltage drop
    • G01R15/148Measuring arrangements for current not covered by other subgroups of G01R15/14, e.g. using current dividers, shunts, or measuring a voltage drop involving the measuring of a magnetic field or electric field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/181Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using coils without a magnetic core, e.g. Rogowski coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/18Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers
    • G01R15/183Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using inductive devices, e.g. transformers using transformers with a magnetic core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Abstract

【課題】試験装置が電気導体の特性を測定する。
【解決手段】試験装置は、少なくとも1つの柔軟性部分を有する基板102と、基板上に配置された少なくとも1つの検知器104と、保持機構を含む。少なくとも1つの検知器は、電気導体106の特性を示す信号を発生するように構成される。保持手段は、電気導体の外側部分に試験装置を保持するように構成されているので、少なくとも1つの検知器は、電気導体に対する位置に保持される。
【選択図】図1C

Description

本発明は、電気導体の特性を測定する電気導体試験装置に関する。
現在の測定は、典型的には、被測定回路を一時的に開いて(「カット(切断した)電流」)検知素子を直列に挿入するか、又は、回路を中断することなく電流を検知するかの何れかによって行っている。カット電流を測定するには、多くの方法及び技術が存在する。しかし、回路を中断して電流を測定するには、迂回路が必要であり、迂回路は、多くのアプリケーションにおいて可能ではない。
回路を中断することなく電流を検知する解決策が開発されてきた。これら解決策には、典型的には、回路が発生した磁界を測定し、この測定した磁界に基づいて回路内の電流を見積もることが含まれる。磁界を測定して電流を見積る装置は、典型的には、磁界を測定するために電気導体の周囲に配置される。かかる装置には、電流クランプ、ロゴスキー・コイル、電気トランス、ホール効果検知器などがある。
特開2012−185176号公報 特開2015−158369号公報 特開2015−206719号公報
そこで、本発明は、電気導体の特性を測定する試験装置を提供するものである。
以下の概要は、簡略化した形態における本発明の概要の選択したものを説明するが、この概要は、実施例の欄にて更に具体的に説明する。なお、この概要は、本発明の主要な特徴を確認するものでもなく、本発明の範囲を特定するのに役立たせるためでもない。
少なくとも一実施例において、試験装置は、電気導体の特性を測定する。この試験装置は、少なくとも1つのフレキシブル(柔軟性)部分を有する基板と、この基板に配置された少なくとも1つの検知器と、保持機構とを含む。少なくとも1つの検知器は、電気導体の特性を示す信号を発生するように構成されている。この保持機構は、試験装置を電気導体の外側部分に保持するように構成されているので、少なくとも1つの検知器は、電気導体に対する位置に保持される。
一例において、電気導体の外側部分は、1つ以上の電気シールド又は絶縁を備えている。他の例においては、全体の基板に柔軟性がある。また、他の例において、少なくとも1つの検知器は、少なくとも1つの柔軟性部分に配置される。更に、他の例において、基板は、少なくとも1つの固い部分を備え、少なくとも1つの検知器は、少なくとも1つの固い部分に配置される。他の実施例において、基板は、複数の固い部分の間の少なくとも1つの柔軟性部分に対して複数の固い部分を備えている。基板が複数の固い部分を備える場合、複数の固い部分の少なくとも1つは、固いプリント回路基板であり、少なくとも1つの検知器は、この固いプリント回路基板上に配置される。
一例において、試験装置は、計算装置(コンピュータ・デバイス)に接続できるように構成された電気接続を含んでいる。この場合、計算装置は、電気接続を介して、少なくとも1つの検知器が発生した電気導体の特性を示す信号を受信するように構成されている。他の実施例において、試験装置は、計算装置に無線信号を送信するように構成された無線送信機を含んでおり、この無線信号は、少なくとも1つの検知器が発生した電気導体の特性を示す信号に基づく情報を伝送する。マイクロプロセッサは、少なくとも1つの検知器が発生した電気導体の特性を示す信号を処理するように構成でき、無線信号は、この電気導体の特性を示す処理済み信号を含むようにできる。一例において、マイクロプロセッサは、基板上に配置される。他の例において、電源を基板上に配置し、この電源は、1つ以上の無線送信機及びマイクロプロセッサに電力を供給するように構成されている。
一例において、保持機構は、電気導体の周囲に配置されるように構成される。他の例において、試験装置は、電気導体の近傍に配置されるように構成されたスペーサを含み、保持機構の一部は、電気導体と、この電気導体の近傍のスペーサとの周囲に配置されるように構成できる。一例において、保持機構は、スプリング機構を含んでいる。他の例において、試験装置は、配置された電磁気シールドを含んでいるので、保持機構が電気導体の外側部分に試験装置を保持するときに、少なくとも1つの検知器は、電気導体及び電磁気シールドの間に配置される。他の例において、電磁界が少なくとも1つの検知器に達する前に、電気導体以外の電気部品によって発生した電磁界を減衰するように、電磁界シールドが構成されている。
一例において、少なくとも1つの重なりマーカは、基板又は保持機構の一方に配置される。一例において、基板又は保持機構が電気導体の周囲に配置されているとき、マイクロプロセッサは、少なくとも1つの重なりマーカの位置に基づいて試験装置の重なり量を決定する。別の一例において、マイクロプロセッサは、重なり量に基づいて電気導体の見積りの大きさを決定するように構成されている。他の例において、少なくとも1つの検知器は、複数の検知器でもよい。例えば、複数の検知器における検知器は、電気導体に対して特定の軸位置に保持されるように保持機構を構成できる。
本発明の上述の概念及び多くの利点は、添付図を参照した以下の詳細な説明を参照することによって、より一層明らかとなり理解できよう。
本発明の試験装置の実施例によるフレキシブル基板の実施例の正面図である。 本発明の試験装置の実施例によるフレキシブル基板の実施例の側面図である。 電気導体の周囲における図1A及び1Bのフレキシブル基板の斜視図である。 電気導体の周囲における図1A及び1Bのフレキシブル基板の断面図である。 本発明の試験装置の実施例における保持機構の実施例を示す斜視図である。 図2Aに示す保持機構を含む試験装置の実施例を示す斜視図である。 図2Aに示す保持機構を含む試験装置の実施例を示す斜視図である。 図2Aに示す保持機構を含む試験装置の実施例を示す斜視図である。 柔軟性部分及び固い部分の両方を含み、本発明の試験装置の実施例と共に用いることができるフレキシブル基板の実施例を示す斜視図である。 本発明の実施例による試験装置の実施例を示す斜視図である。 本発明の実施例による試験装置の実施例を示す斜視図である。 本発明の試験装置の実施例に用いる保持部材の実施例の斜視図である。 本発明の試験装置の実施例に用いるスペーサの実施例の斜視図である。 本発明の試験装置の実施例に用いるフレキシブル基板の実施例の平面図である。 図4A、4B及び4Cに夫々示す保持機構の実施例、スペーサの実施例及びフレキシブル基板の実施例を含む試験装置の側面図である。 本発明の試験装置の実施例において利用可能な保持部材の実施例を示す斜視図である。 本発明の試験装置の実施例において利用可能な保持部材の実施例を示す斜視図である。 本発明の試験装置の実施例において利用可能な保持部材の実施例を示す斜視図である。 本発明の試験装置の実施例において利用可能なフレキシブル基板の実施例の平面図である。 本発明の試験装置の実施例において利用可能なフレキシブル基板の実施例の平面図である。 本発明の試験装置の実施例により、電気導体の周囲に配置された試験装置の実施例を示す断面図である。 本発明の試験装置の実施例により、電気導体の周囲に配置された試験装置の実施例を示す断面図である。
電気導体の周囲に配置された電流測定装置は、この電気導体を介して流れる電流が誘導した磁界を測定し、この測定された磁界に基づいて、電気導体内の電流量を見積ることができる。しかし、既存の電流測定装置には、いくつかの欠点がある。一例において、被測定電気導体の近傍の電気導体は、測定した電気導体が発生する磁界の測定値に干渉する磁界を発生するかもしれない。
他の例において、測定を十分な精度にするために、電気導体の周囲に配置して電流測定装置を校正するが、十分な精度となるには電流測定装置が電気導体に対して適切に配置されないことがある。電流測定装置に対して校正された位置に電気導体が配置されないとき、電流測定装置の精度が低下する。既存の電流測定装置は、特定位置、しばしば測定装置のかみ合い部又はクランプ部に対して対称の水平線及び垂直線の中心位置にて、導体と共に校正できる。特に、導体が特定位置に配置されないと、測定結果がある程度不正確となる。適当な位置決めによる電流測定の不正確さを解決する多くの試みは、不正確さを許容可能な低レベルに低減するのみである。
実際的な動作において、適当な試みでは、電流測定装置を電気導体の周囲に配置することができないだろう。いくつかの環境において、許容可能な精度の測定結果を得るのには、適当な試みにて電流測定装置を維持することは不都合又は不可能であり、その結果により測定精度が低下する。他の例において、電流測定装置を電気導体に対して適切な場所に配置して、長時間にわたり電気導体を測定するが、その長時間が終わる前に適切な配置が失われてしまう。
ここでは、フレキシブル基板上に配置された少なくとも1つの検知器と、電気導体の外側部分に試験装置を保持する保持機構とを有して、少なくとも1つの検知器が電気導体に対する適切な場所に保持される試験装置の種々の実施例を開示する。保持機構は、人間の介入がなくても、少なくとも1つの検知器の位置を電気導体に対して維持できる。種々の実施例において、保持機構は、十分な力で電気導体を囲んで掴むので、電気導体に対して少なくとも1つの検知器の位置を維持できる。
ここで開示した試験装置の実施例を用いることによって、少なくとも1つの検知器を電気導体に対する校正位置に維持できるので、少なくとも1つの検知器の精度は、校正位置にない少なくとも1つの検知器の場合よりも良好である。ここで開示する試験装置の実施例は、単一の検知器よりも精度が向上し、干渉電気磁界(例えば、近くの電気導体及び/又は環境からの電磁界)のキャンセルに用いることができる複数の検知器を含んでもよい。さらに、ここで開示する試験装置の実施例は、位置情報を決定して、電気導体の大きさを測定することもできる。電気導体の大きさに基づいて、少なくとも1つの検知器からの信号を処理して、精度を上げることができる。ここで開示する試験装置の実施例は、干渉電磁界からの干渉を低下させるために電磁界シールドを含んで、少なくとも1つの検知器による測定精度を上げてもよい。さらに、ここで開示する試験装置の実施例は、電気導体上の試験装置を簡単に利用でき且つ簡単にセンタリングできるように小さくてもよい(例えば、薄型でもよい)。
図1A及び1Bは、フレキシブル基板102の実施例の正面図及び側面図を夫々表す。図示の特定実施例において、全体にフレキシブル基板102は、柔軟であり、この全体フレキシブル基板102は、曲げ及び/又は捻ることができる。一実施例において、フレキシブル基板102は、このフレキシブル基板102上に配置された電気部品と電気的に結合可能な電気リードを含む。
図1A及び1Bに示す如く、多くの検知器104がフレキシブル基板102上に配置されている。これら検知器104は、電気導体の特性を検知できる電気的検知器、磁気的検知器及び/又は電磁気的検知器の任意のものでよい。図示の実施例において、検知器104の各々は、フレキシブル基板102上に配置され、フレキシブル基板102内の電気的リードを介して他の検知器104に電気的に結合される。検知器104の各々は、電気導体の特性を示す信号を発生できる。
図1C及び1Dは、電気導体106の周囲に位置決めされたフレキシブル基板102の斜視図及び断面図を夫々示す。電気導体106は、導電コア108及び外側部分110を含んでいる。一実施例において、導電コア108は、銅の如き導電金属のストランドで作られている。一実施例において、外側部分110は、電気的シールド、絶縁、又はこれら電気的シールド及び絶縁の組合せを含んでいる。
フレキシブル基板102は、検知器104との能力又は通信機能を失うことなく、電気導体106の周囲で曲がる十分な柔軟性がある。検知器104は、電気導体106の特性を示す信号を発生できる。一実施例において、検知器は、電気導体106の中心コア108を流れる電流が発生した磁界を検知できる。一実施例において、検知器104は、中心コア108を流れる電流を見積った信号を発生する。他の例において、検知器104は、中心コア108を流れる電流が発生した磁界を示す信号を発生する。
図1Dに示すように、検知器104は、電気導体106に対して特定の位置に配置される。一実施例において、検知器104は、電気導体106に対して校正位置に配置されている。これにより、検知器104による電気導体106の特性の測定が、目標水準の精度となる。より詳細に後述するように、フレキシブル基板102を保持機構が保持できるので、検知器104を電気導体106に対する位置に保持できる。
図2Aは、ここに記載する本発明の試験装置の実施例による保持機構202の実施例を示す。この特定実施例において、保持機構202は、電気導体の周囲に巻かれるように構成されたストラップ204を含む。このストラップ204は、ポリエステル、皮革、天然の生地などの如き任意の柔軟性のある材料で作ることができる。図2Aに示す実施例において、ストラップ204は、このストラップを電気導体の周りに巻いた後に、ストラップ204の2つの端部を留めるように構成された留め具206を含む。いくつかの実施例において、留め具206は、留め金、フック・アンド・ループ(例えば、ベルクロ(商標))織物、磁石、フック・アンド・アイ・ファスナー、又は、任意の他の形式の開放可能なファスナーでもよい。種々の実施例において、ストラップ204が電気導体の周囲に巻かれ、留め具206が留められたとき、ストラップ204は、電気導体の外側部分にしっかりと保持される。保持機構202は、オプションとして、計算装置(図示せず)に結合するように構成された電気接続208を含む。一実施例において、少なくとも1つの検知器が発生した電気導体の特性を示す信号は、電気接続208を介して、計算装置に送信されて受信される。
図2Aに示さない保持機構202の他の実施例において、ストラップ204は、留め具206を含まなくてもよい。他の実施例において、ストラップ204は、導体の周囲で伸ばされ、その通常位置に戻ることによって電気導体を掴むように構成される。他の例において、フレキシブル金属テープを用いて、ストラップ204を電気導体に保持する。ここで、フレキシブル金属テープは、ストラップ204を開いた位置(即ち、図2Aに示す位置)に保持でき、また、フレキシブル金属テープを閉じて、電気導体の周囲にストラップ204を巻ける。留め具206なしに、ストラップ204を電気導体に保持する他の任意の方法又は機構が可能である。
図2Bは、図2Aに示す保持機構202を含む試験装置200Bの実施例を示す。試験装置200Bは、保持機構202と、フレキシブル基板210と、フレキシブル基板210上に配置された検知器212とを含む。図2Bに示す試験装置200Bの実施例は、多数の検知器212を含むが、試験装置の他の実施例は、1つのみの検知器を含んでもよい。一実施例において、フレキシブル基板210は、1つ以上の機構留め具、接着剤又は縫い目などによって、ストラップ204に機械的に結合される。
ストラップ204が電気導体の周囲に巻かれると、検知器212が電気導体の周囲に位置決めされ、保持機構202が試験装置200を電気導体の外側部分に保持するので、検知器212が電気導体に対する位置に保持される。検知器212は、電気導体の特性を示す信号を発生する。一実施例において、検知器212は、電気接続208に電気的に結合される。一例において、検知器212が発生した信号は、電気接続208を介して計算装置に送信され受信される。
図2Cは、図2Aに示す保持機構202を含む試験装置200Cの実施例を示す。図2Bに示す試験装置200Bと同様に、図2Cに示す試験装置200Cは、フレキシブル基板210と、このフレキシブル基板210に配置された検知器212とを含む。しかし、試験装置200C実施例において、フレキシブル基板210及び検知器212は、ストラップ204の内側に配置されている。ストラップ204の内側の検知器212及びフレキシブル基板210の位置決めによって、電気導体の周囲に巻かれて取り扱われる際に、フレキシブル基板210及び検知器212を破損から保護する。試験装置200Cによって、ストラップ204の材料は、電磁界に顕著な影響を与えないので、検知器212は、磁界の特性を正確に測定できる。
図2Dは、図2Aに示す保持機構202を含む試験装置200Dの実施例を示す。図2Dに示す試験装置200Dの実施例は、図2Bに示す試験装置200Bの実施例に類似しており、フレキシブル基板210と、このフレキシブル基板210上に配置された検知器212とは、ストラップ204の内側表面に位置決めされる。しかし、試験装置200Dにおいて、電磁気シールド214がストラップ204の外側表面に配置される。ストラップ204が電気導体の周囲に巻かれると、保持機構202は、試験装置200Dを電気導体の外側部分に保持するので、検知器212が電気導体及び電磁気シールド214の間に配置される。電磁気シールド214は、干渉電磁界(例えば、近くの電気導体及び/又は環境からの電磁界)からの電磁界干渉を低減する。干渉電磁界からの電磁界干渉を低減することは、検知器212が得た電気導体の特性の測定精度を改善する。
図3Aは、ここで記載した本発明の試験装置の実施例と共に用いることができるフレキシブル基板302の実施例を示す。フレキシブル基板302は、複数の固い部分304の間のフレキシブル基板306を伴う固い部分304を含んでいる。検知器308は、フレキシブル基板302上に配置される。図示した実施例において、固い部分304は、固いプリント回路基板であり、検知器308は、この固いプリント回路基板上に配置される。固い部分304の他の形式を可能である。図示した実施例において、柔軟性部分306は、固いプリント回路基板を互いに電気的に結合するリボン・ケーブルである。
図3Aに示す実施例において、無線送信機310、マイクロプロセッサ312、及び電源314は、固い部分304の1つの上に配置される。無線送信機310は、ラジオ送信機又はトランシーバ、Wi−Fi送信機又はトランシーバ、ブルーツース送信機又はトランシーバ、又は、任意の形式の無線送信機又はトランシーバの1つ以上を含むことができる。種々の実施例において、マイクロプロセッサ312は、アナログ回路、デジタル回路、処理ユニット、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、用途限定集積回路(ASIC)、又は任意の他の形式の処理装置の1つ以上を含む。一実施例において、電源314は、1つ以上のバッテリを含む。
一実施例において、無線送信機310は、計算装置に結合された受信機に無線信号を送信するように構成されている。一実施例において、無線信号は、検知器308が発生した電気導体の特性を示す信号に基づく。例えば、電気導体に沿って流れる電流が発生した磁界を検知器308が検知する場合、無線信号は、検知された磁界の強さの指示、検知された磁界に基づき見積った電流レベルの指示、又は検知された磁界に基づく任意の他の情報を含むことができる。
一実施例において、マイクロプロセッサ312は、検知器308が発生した電気導体の特性を示す信号を処理するように構成される。例えば、マイクロプロセッサ312は、検知された磁界に基づいて電流レベルの見積りを発生できる。一実施例において、無線送信機310が送信した無線信号は、マイクロプロセッサ312からの電気導体の特性を示す処理済み信号を含む。
図3Aに示すフレキシブル基板302の実施例の1つの利点は、外部電源に接続されることなく、検知器308、無線送信機310及びマイクロプロセッサ312が電源314の供給した電力を利用して動作できることである。外部電源に結合することなく動作できることによって、外部電源を提供することが非現実的な又は異なる環境にて、フレキシブル基板302を使用できる。他の実施例において、外部電源が利用可能なとき、無線送信機310、マイクロプロセッサ312及び電源314をフレキシブル基板302から除去できる。
図3B及び3Cは、試験装置300B及び300Cの例を夫々示す。試験装置300B及び300Cは、保持機構316を含んでいる。保持機構316は、U字形スリーブ318を含んでいる。一実施例において、U字形スリーブ318は、モールドできるゲル又は泡で満たされており、U字形スリーブ318のU字形の形状を依然として維持する。図3B及び3Cに示す保持機構316の実施例は、また、留め具320を含む。実際には、電気導体をU字形スリーブ318の内側に配置でき、留め具320を結合できるので、保持機構316は、試験装置300B又は300Cを電気導体の外側部分に保持する。図3B及び3Cに示さない他の実施例において、保持機構316が留め具320を含まなくてもよい。
一実施例において、フレキシブル基板302上に配置されたフレキシブル基板302及び検知器308、無線送信機310及びマイクロプロセッサ312は、試験装置300BのU字形スリーブ318内で保持される。U字形スリーブ318内を任意に満たすもの(例えば、ゲル又は泡)は、フレキシブル基板302、検知器308、無線送信機310及びマイクロプロセッサ312を物理的破損から保護できる。電気導体がU字形スリーブ318の内側に配置され、留め具320が結合されるとき、保持機構316は、試験装置300Bを電気導体の外側部分に保持するので、検知器308が電気導体に対する位置内に保持される。検知器308は、電気導体の特性を示す信号を発生する。一実施例において、マイクロプロセッサ312は、検知器308が発生した電気導体の特性を示す信号を処理する。他の実施例において、無線送信機310は、無線信号を計算装置に送信する。ここで、無線信号は、検知器308が発生した電気導体の特性を示す信号に基づく。一例において、無線信号は、電気導体の特性を示す処理済み信号を表す。
試験装置300Cは、計算装置に結合できる電気接続322を含んでもよい。電気接続322は、フレキシブル基板302に電気的に結合される。一実施例において、電気接続322は、計算装置からの電力をフレキシブル基板302上の1つ以上の部品に供給する。他の実施例において、計算装置は、検知器308が発生した電気導体の特性を示す信号を、電気導体322を介して受信するように構成されている。試験装置300Cが電気接続322を含む一実施例において、フレキシブル基板302は、無線送信機310、マイクロプロセッサ312又は電源314の1つ以上を含まない。無線送信機310、マイクロプロセッサ312又は電源314の機能の各々は、電気接続322によって供給でき(例えば、電気接続322を介しての電力供給)、計算装置によって達成でき(例えば、検知器308が発生した信号の処理による達成)、又は、電気接続322によって不必要となる(例えば、計算装置への無線伝送による不必要)。
図4Aは、保持機構402の実施例の斜視図を示す。保持機構402は、試験装置402の一部を電気導体の方向にバイアスするように構成されたスプリング・クリップの形状のスプリング機構404を含む。例えば、スプリング・クリップが形成した保持機構402の局面部分の内側に電気導体を配置して、電気導体を保持できる。図4Bは、保持機構402と共に用いることができるスペーサ406の実施例の斜視図を示す。実施例において、スペーサ406は、検知器410が行う測定に干渉しないゲル、液体、ガス、軟質フォーム(non-rigid foam)などのコンプライアント材料で満たされる。図4Cは、フレキシブル基板408の正面図を示す。検知器410は、フレキシブル基板408上に配置される。オプションとして、無線送信機414、マイクロプロセッサ416、又は電源418の如き他の部品をフレキシブル基板上に配置することもできる。一実施例において、フレキシブル基板408は、検知器410を互いに結合しフレキシブル基板408上の任意の他の部品に結合する電気リードを含む。
図4Dは、フレキシブル基板408、検知器410及び保持機構402を含む試験装置400の側面図を示す。フレキシブル基板408は、保持機構402の内側表面に対向して配置される。一実施例において、フレキシブル基板408は、保持機構402の内側表面に添付される(例えば、接着される)。検知器410は、保持機構402のスプリング・クリップの内側のフレキシブル基板408上に配置される。電気導体412も、保持機構402のスプリング・クリップの内側に配置される。保持機構402は、試験装置400を電気導体412の外側部分に保持するので、検知器410は、電気導体412に対する位置に保持される。例えば、検知器410の各々は、電気導体412に対する特定の軸位置に保持される。図4Dに示す特定実施例において、検知器410は、電気導体412に対して互いのほぼ反対の軸位置に保持される。
さらに図4Dに示す実施例において、スペーサ406は、電気導体412の近傍に配置される。保持機構402の一部(例えば、スプリング・クリップによって形成された部分)は、電気導体412の周囲に配置され、スペーサ406は、電気導体412の近傍に保持される。一実施例において、スペーサ406は、スプリング・クリップにより形成された保持機構402の部分内の空間を占めるように構成されているので、検知器410は、電気導体412に対する位置に保持される。
図5A〜5Cは、ここで記述する本発明の試験装置の実施例によって利用可能な保持機構の実施例を示す。図5Aは、フック及びループ型ストラップ502の形式の保持機構500の実施例を示す。ストラップ502は、スラット504を含む。ストラップ502の一端は、スラット504を介して送られ、ループ506を形成する。ストラップ502の端部は、ストラップ502のフック及びループ型留め具を用いて、互いに固定できる。一実施例において、ストラップ502の一端は、電気導体の周囲を通ってスラット504を介して送られるので、電気導体がループ506内に配置される。ストラップ502のフック及びループ型留め具を用いてストラップ502の端部が固定されて、電気導体を保持する。一実施例において、ストラップ502内に配置されたフレキシブル基板上に少なくとも1つの検知器を配置するので、少なくとも1つの検知器は、ループ506内の場所にあり、保持機構500によって電気導体に対して保持される。他の実施例において、ループ506内に配置されたフレキシブル基板上に少なくとも1つの検知器が配置されるので、保持機構500は、ループ506の内側の電気導体に対向してフレキシブル基板を保持する。
図5Bは、タイ(ネクタイ)512の形式の保持機構510の実施例を示す。一実施例において、タイ512は、紙又はプラスチックの薄いストラップに包み込まれた金属ワイヤを含む。このタイは、2つの端部514及び516を含む。一実施例において、端部514及び516を互いの周りで捩って、ループ518を形成できる。端部514及び516の捩りによって、ループ518による形状にタイを固定する。一実施例において、端部514及び516の一方を電気導体の周囲を通過させるので、端部514及び516を互いの周りで捩った後に、電気導体がループ518内に配置される。一実施例において、タイ512内に配置されたフレキシブル基板上に少なくとも1つの検知器を配置するので、少なくとも1つの検知器は、ループ518内の位置にあり、保持機構510によって電気導体に対して保持される。他の実施例において、ループ518内の配置されたフレキシブル基板上に少なくとも1つの検知器が配置されるので、保持機構510は、ループ518の内側の電気導体に対向してフレキシブル基板を保持する。
図5Cは、保持機構520の実施例を示す。保持機構520は、電気導体524を掴むことができる2つのストラップを含む。フレキシブル基板526は、保持機構520のストラップ522の間に配置される。1つ以上の検知器528は、フレキシブル基板上に配置され、電気導体524の特性を示す信号を発生できる。保持機構520は、電気導体524をバイアスするように構成されたスプリング機構を含むので、ストラップ522の間の電気導体524の部分532が決まる。一実施例において、スプリング機構の動作により、検知器528に対する特定位置にて電気導体524の部分532を保持する。図5Cに示す特定実施例において、保持機構520は、計算装置に結合できる電気導体534を含む。
図6A及び6Bは、ここで説明する本発明の試験装置の実施例に応じて利用可能なフレキシブル基板の実施例を示す。図6Aは、フレキシブル基板602と、このフレキシブル基板602上に配置された検知器604の実施例を示す。フレキシブル基板602は、電気導体608の周囲で曲げることができる。図6Aに示す特定実施例において、フレキシブル基板602は、電気導体608の周囲で曲げることができるウィング606を含んでいる。一実施例において、フレキシブル基板602の大きさと、このフレキシブル基板602上の検知器604の場所を決めて、フレキシブル基板602が保持機構によって保持されるとき、電気導体608の軸610に対する特定の軸位置に検知器604を配置する。
図6Bは、フレキシブル基板612の実施例を示す。検知器614は、フレキシブル基板612の第1位置に配置される。フレキシブル基板612の第1位置は、電気導体618の周囲で曲げることができる。フレキシブル基板612上の第1部分616の大きさ及び/又はフレキシブル基板612の第1部分616上の検知器614の場所を決めて、フレキシブル基板612の第1部分が保持機構によって保持されるとき、電気導体618の軸620に対する特定の軸位置に検知器614が配置される。フレキシブル基板612は、第2位置622を含んでいる。オプションとして、無線送信機624、マイクロプロセッサ626及び電源628の如き他の部品が、フレキシブル基板612の第2部分622上に配置される。一実施例において、フレキシブル基板612の第2部分622は、固いプリント回路基板の如きフレキシブル基板612の固い部分である。一実施例において、保持部材は、フレキシブル基板612の第1部分616を電気導体618の外側に保持するように構成されているので、検知器614は、電気導体618に対する位置に保持される。一実施例において、保持機構は、フレキシブル基板612の第2部分622を電気導体618の外側部分に保持しない。
図7A及び7Bは、電気導体708及び714の夫々の周囲に位置決めされた試験装置700の実施例の断面図を示す。これら両方の実施例において、試験装置700は、フレキシブル基板702を含み、このフレキシブル基板702上に検知器704が配置されている。試験装置700は、図7A及び7Bに示さない保持機構を含んでもよい。
図7A及び7Bに示す実施例において、試験装置700は、2つの重なりマーカ706も含む。試験装置700を電気導体708及び714の周囲に位置決めするときに、重なりマーカ706は、試験装置700の重なり量δを決定するのに利用可能である。図7A及び7Bに示す重なりマーカ706は、フレキシブル基板702上に配置されるが、他の実施例において、重なりマーカを保持機構上に配置できる。さらに、図7A及び7Bに示す実施例は、多くの重なりマーカ706を含んでいるが、単一の重なりマーカを用いることもできる。
一実施例において、重なりマーカの1つは、磁石であり、他の重なりマーカは、磁界の強さに基づいて重なり量δを決定する磁気検知器である。一実施例において、重なりマーカの1つは、無線信号(例えば、近距離無線通信(NFC)信号、無線認識票(RFID)信号など)を放射又は反射するように構成されており、他の重なりマーカは、受信した無線信号の強さに基づいて試験装置の重なり量δを決定する無線受信機である。重なりマーカは、試験装置700の重なり量δを決定するのに利用できる任意の数の他の形式にもできる。一実施例において、マイクロプロセッサ(図7A及び7Bに示さない)は、1つ以上の重なりマーカの位置に基づいて試験装置の重なり量δを決定する。例えば、マイクロプロセッサは、重なり量δに基づいて電気導体の見積った大きさを決定するように構成されている。
図7Aにおいて、試験装置700を電気導体708の周囲に位置決めする。電気導体708は、導電コア710及び外側部分712を含んでいる。試験装置700は、電気導体708の周囲に配置され、試験装置700の端部が互いに重なり合っている。1つ以上の重なりマーカ706の位置に基づいて、試験装置700の重なり量δを決定できる。一実施例において、試験装置700の端部が互いに重なっているので、重なり量δは、正の数である。一実施例において、電気導体708の見積った大きさは、重なり量に基づいて決定できる。例えば、重なり量δは、電気導体708の外側部分712の直径を見積るのに利用できる。他の実施例において、電気導体708の中心コア710の内径は、電気導体708の外側部分712の直径の見積りに基づいて決定できる。
他の実施例において、電気導体708の周囲に位置決めされた検知器704の角度方向は、重なり量δに基づいて決定する。例えば、角度θ、θ及びθの1つ以上を、重なり量δと、フレキシブル基板702上の検知器704の間の既知の距離とに基づいて決定する。電気導体708の検知した特性の精度を改善するために、検知器704からの信号を処理する際に、重なり量δに基づいて決定する任意の情報(例えば、中心コア710の内径、検知器704の角度方向など)を用いることができる。
図7Bにおいて、試験装置700を電気導体714の周囲に位置決めする。電気導体714は、導電コア716及び外側部分718を含んでいる。図7Bに示す如く、電気導体714が電気導体708よりも大きいので、試験装置700の端部は、互いに重ならない。1つ以上の重なりマーカ706の位置に基づいて、試験装置700の重なり量δを決定できる。一実施例において、試験装置700の端部が互いに重ならないので、重なり量δは、負の数である。一実施例において、電気導体714の見積った大きさは、重なり量δに基づいて決定できる。例えば、重なり量δを用いて、電気導体714の外側部分718の直径を見積もることができる。他の例において、電気導体714の中心コア716の内径は、電気導体714の外側部分718の直径の見積りに基づいて決定できる。
他の実施例において、電気導体714の周囲に位置決めされた検知器704の角度方向は、重なり量δに基づいて決定される。例えば、重なり量δと、フレキシブル基板702上の検知器704の間の既知の距離とに基づいて、角度θ、θ及びθの1つ以上が決定される。検知器704からの信号を処理する際に、重なり量δに基づいて決定された任意の情報(例えば、中心コア716の内径、検知器704の角度方向など)を用いて、電気導体714の検知した特性の精度を改善できる。
種々の実施例を図示し上述したが、特許請求の範囲にて明らかになる本発明の要旨の範囲を逸脱することなく、種々の変更が可能なことが理解できよう。
なお、本発明の概念は、以下の通りである。
(1)電気導体の特性を測定するように構成された試験装置であって:少なくとも1つの柔軟性部分を有する基板と;上記基板上に配置され、上記電気導体の特性を示す信号を発生するように構成された少なくとも1つの検知器と;上記試験装置を上記電気導体の外側部分に保持するように構成されて、上記少なくとも1つの検知器を上記電気導体に対する位置に保持する保持機構とを備えた試験装置。
(2)上記電気導体の上記外側部分は、1つ以上の電気シールド又は絶縁である概念1の試験装置。
(3)上記基板の全体が柔軟性である概念1の試験装置。
(4)少なくとも1つの検知器が上記少なくとも1つの柔軟性部分上に配置された概念1の試験装置。
(5)上記基板は、少なくとも1つの固い部分を備え;上記少なくとも1つの検知器が上記少なくとも1つの固い部分に配置される概念1の試験装置。
(6)上記基板は、複数の上記固い部分の間に伸びる上記少なくとも1つの柔軟性部分を有する複数の固い部分を備える概念1の試験装置。
(7)上記複数の固い部分の少なくとも1つは、固いプリント回路基板であり;上記少なくとも1つの検知器が上記固いプリント回路基板上に配置される概念6の試験装置。
(8)計算装置に結合されるように構成された電気接続を更に備え;上記計算装置は、上記電気接続を介して、上記少なくとも1つの検知器が発生した上記電気導体の特性を示す信号を受信するように構成された概念1の試験装置。
(9)無線信号を計算装置に送信するように構成された無線送信機を更に備え;上記無線信号は、上記少なくとも1つの検知器が発生した上記電気導体の特性を示す信号に基づく概念1の試験装置。
(10)上記少なくとも1つの検知器が発生した上記電気導体の特性を示す信号を処理するように構成されたマイクロプロセッサを更に備え;上記無線信号は、上記電気導体の特性を示す上記処理済み信号である概念9の試験装置。
(11)上記マイクロプロセッサは、上記基板上に配置される概念10の試験装置。
(12)上記基板上に配置された電源を更に備え;上記電源は、上記無線装置及び上記マイクロプロセッサの1つ以上に電力を供給するように構成された概念10の試験装置。
(13)上記保持機構は、上記電気導体の周囲に巻かれるように構成された概念1の試験装置。
(14)上記電気導体の近傍に配置されるように構成されたスペーサを更に備え;上記保持部材の一部は、上記電気導体の周囲に配置され、上記電気導体の近傍で上記スペーサを保持するように構成された概念1の試験装置。
(15)上記保持機構は、スプリング機構を備える概念1の試験装置。
(16)上記保持機構が上記電気導体の外側部分に上記試験装置を保持するとき、上記少なくとも1つの検知器が上記電気導体及び電磁気シールドの間に配置されるように上記電磁気シールドを更に備える概念1の試験装置。
(17)上記電磁気シールドは、上記電磁界が少なくとも1つの検知器に達する前に、上記電気導体ではない電気部品が発生した電磁界を減衰するように構成された概念16の試験装置。
(18)上記基板又は上記保持機構の一方に配置された少なくとも1つの重ねマーカを更に備える概念1の試験装置。
(19)上記基板又は上記保持機構が上記電気導体の周囲に配置されたときに、上記少なくとも1つの重ねマーカの位置に基づいて上記試験装置の重なり量を決定するように構成されたマイクロプロセッサを更に備える概念18の試験装置。
(20)上記マイクロプロセッサは、上記重なり量に基づいて上記電気導体の見積った大きさを決定するように構成された概念19の試験装置。
(21)上記少なくとも1つの検知器は、複数の検知器である概念1の試験装置。
(22)上記複数の検知器の内の上記検知器は、上記電気導体に対する特定の軸位置に保持されるように上記保持手段が構成された概念21の試験装置。
102、210、302、306、408、526、602、612、702:フレキシブル基板
104、212、308、410、528、604、614、704:検知器
106、524、534、608、618、708、714:電気導体
108:導電コア
200:試験装置
202、402、500、510、520:保持機構
204:ストラップ
206、320:留め具
208、322:電気接続
304:固い部分
310、414、624:無線送信機
312、416:マイクロプロセッサ
314、418、628:電源
318:U字形スリーブ
404:スプリング機構
406:スペーサ
502、522:ストラップ
504:スラット
506:ループ
512:タイ
514、516:端部
518:ループ
606:ウィング
610、620:軸
616:第1部分
622:第2位置
706:重なりマーカ
710:導電コア
712、718:外側部分

Claims (13)

  1. 電気導体の特性を測定するように構成された試験装置であって、
    少なくとも1つの柔軟性部分を有する基板と、
    上記基板上に配置され、上記電気導体の特性を示す信号を発生するように構成された少なくとも1つの検知器と、
    上記試験装置を上記電気導体の外側部分に保持するように構成されて、上記少なくとも1つの検知器を上記電気導体に対する位置に保持する保持機構と
    を備えた試験装置。
  2. 上記電気導体の上記外側部分は、1つ以上の電気シールド又は絶縁である請求項1の試験装置。
  3. 上記基板の全体が柔軟性である請求項1の試験装置。
  4. 少なくとも1つの検知器が上記少なくとも1つの柔軟性部分上に配置された請求項1の試験装置。
  5. 上記基板は、少なくとも1つの固い部分を備え、
    上記少なくとも1つの検知器が上記少なくとも1つの固い部分に配置される請求項1の試験装置。
  6. 上記基板は、複数の上記固い部分の間に伸びる上記少なくとも1つの柔軟性部分を有する複数の固い部分を備える請求項1の試験装置。
  7. 計算装置に結合されるように構成された電気接続を更に備え、
    上記計算装置は、上記電気接続を介して、上記少なくとも1つの検知器が発生した上記電気導体の特性を示す信号を受信するように構成された請求項1の試験装置。
  8. 無線信号を計算装置に送信するように構成された無線送信機を更に備え、
    上記無線信号は、上記少なくとも1つの検知器が発生した上記電気導体の特性を示す信号に基づく請求項1の試験装置。
  9. 上記保持機構は、上記電気導体の周囲に巻かれるように構成された請求項1の試験装置。
  10. 上記電気導体の近傍に配置されるように構成されたスペーサを更に備え、
    上記保持部材の一部は、上記電気導体の周囲に配置され、上記電気導体の近傍で上記スペーサを保持するように構成された請求項1の試験装置。
  11. 上記保持機構は、スプリング機構を備える請求項1の試験装置。
  12. 上記保持機構が上記電気導体の外側部分に上記試験装置を保持するとき、上記少なくとも1つの検知器が上記電気導体及び電磁気シールドの間に配置されるように上記電磁気シールドを更に備える請求項1の試験装置。
  13. 上記基板又は上記保持機構の一方に配置された少なくとも1つの重ねマーカを更に備える請求項1の試験装置。
JP2016004804A 2015-01-13 2016-01-13 電気導体試験装置 Active JP6832065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/595,513 US9977051B2 (en) 2015-01-13 2015-01-13 Electrical conductor testing device
US14/595513 2015-01-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016130737A true JP2016130737A (ja) 2016-07-21
JP2016130737A5 JP2016130737A5 (ja) 2019-02-28
JP6832065B2 JP6832065B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=55129673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004804A Active JP6832065B2 (ja) 2015-01-13 2016-01-13 電気導体試験装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9977051B2 (ja)
EP (1) EP3051297B1 (ja)
JP (1) JP6832065B2 (ja)
CN (1) CN105785097B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10670633B2 (en) * 2015-09-02 2020-06-02 Veris Industries, Llc Rogowski coil based alarm system
US20170184635A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Everspin Technologies, Inc. Sensing apparatus for sensing current through a conductor and methods therefor
US10416107B2 (en) * 2016-08-19 2019-09-17 Ecolab Usa Inc. Conductivity sensor with void correction
JP6965149B2 (ja) * 2017-12-25 2021-11-10 日置電機株式会社 センサおよび測定装置
US10712369B2 (en) * 2018-03-23 2020-07-14 Analog Devices Global Unlimted Company Current measurement using magnetic sensors and contour intervals
US10677876B2 (en) * 2018-05-09 2020-06-09 Fluke Corporation Position dependent non-contact voltage and current measurement
DE102018111216B3 (de) * 2018-05-09 2019-10-17 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zur Strommessung in einer Leistungshalbleitergruppe und Leistungshalbleiterbaugruppe hiermit
EP3686612A1 (de) * 2019-01-22 2020-07-29 Siemens Aktiengesellschaft Stromsensor mit verbesserter handhabbarkeit
DE102019102567B3 (de) * 2019-02-01 2020-03-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Sensorvorrichtung zur Messung von Gleich- und Wechselströmen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558276A (en) * 1983-05-13 1985-12-10 Leon J. Comeau Device and method for sensing electric current in a conductor
JPH09508702A (ja) * 1994-04-25 1997-09-02 フォスター−ミラー インク 自己給電型電力線センサ
WO2013051566A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
JP2013224888A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Osaka City Univ 磁気抵抗効果型電力センサ
JP2014232054A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 非接触電圧測定装置
EP2816361A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 3M Innovative Properties Company Conductor assembly
JP2015506465A (ja) * 2011-12-21 2015-03-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電力ネットワークのためのセンサ付きケーブル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553799A (en) * 1983-07-11 1985-11-19 Deters Paul M Electrical connector clip assembly
US7265533B2 (en) 2004-06-15 2007-09-04 Power Measurement Ltd. Non-intrusive power monitor
US8073548B2 (en) * 2004-08-24 2011-12-06 Sensors For Medicine And Science, Inc. Wristband or other type of band having an adjustable antenna for use with a sensor reader
US7327133B2 (en) 2005-09-21 2008-02-05 Universal Enterprises, Inc. Current measuring device using hall sensors
US7759942B2 (en) * 2007-03-28 2010-07-20 Schlumberger Technology Corporation Lightweight, low cost structure for formation conductivity measuring instrument
TR201007964T1 (tr) * 2008-04-04 2011-05-23 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Üç fazlı hatalı devre göstergesi.
US7990133B2 (en) * 2009-04-06 2011-08-02 Carbon 612 Corporation Non-intrusive electric alternating current sensor
EP2278344A3 (en) 2009-07-10 2014-10-08 Avalon Innovation AB Current sensing device
US8636407B2 (en) * 2010-02-17 2014-01-28 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Wireless temperature sensor having no electrical connections and sensing method for use therewith
WO2012003426A2 (en) 2010-07-02 2012-01-05 Reynolds Brett S Apparatus for calibrated non-invasive measurement of electrical current
CN202094581U (zh) * 2011-06-16 2011-12-28 永固集团股份有限公司 架空导线复合相间间隔棒
JP5482736B2 (ja) * 2011-06-28 2014-05-07 株式会社デンソー 電流センサ
CN204214925U (zh) * 2012-03-16 2015-03-18 菲力尔系统公司 电传感器和电传感器标签
US9213048B2 (en) 2012-08-02 2015-12-15 Texas Instruments Incorporated System and method for testing an electronic device
US10095659B2 (en) * 2012-08-03 2018-10-09 Fluke Corporation Handheld devices, systems, and methods for measuring parameters
US9423897B2 (en) * 2013-04-01 2016-08-23 Apple Inc. Electronic device display with shielding layer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558276A (en) * 1983-05-13 1985-12-10 Leon J. Comeau Device and method for sensing electric current in a conductor
JPH09508702A (ja) * 1994-04-25 1997-09-02 フォスター−ミラー インク 自己給電型電力線センサ
WO2013051566A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
JP2015506465A (ja) * 2011-12-21 2015-03-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 電力ネットワークのためのセンサ付きケーブル
JP2013224888A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Osaka City Univ 磁気抵抗効果型電力センサ
JP2014232054A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 パナソニック株式会社 非接触電圧測定装置
EP2816361A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 3M Innovative Properties Company Conductor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3051297B1 (en) 2021-01-13
EP3051297A1 (en) 2016-08-03
CN105785097A (zh) 2016-07-20
US9977051B2 (en) 2018-05-22
JP6832065B2 (ja) 2021-02-24
CN105785097B (zh) 2020-03-10
US20160202291A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832065B2 (ja) 電気導体試験装置
US9212958B2 (en) Non-contact magnetostrictive sensing systems and methods
US7936164B2 (en) Folding current sensor
US9679235B2 (en) Active RFID asset tracking tag with current-sensing cable clamp
JP6712455B2 (ja) 電流測定装置及び方法
US10274521B2 (en) Multiple sensor based Rogowski coil
US10901005B2 (en) Low power based Rogowski coil
JP2016130737A5 (ja)
TW201236295A (en) Wire manager with current and voltage sensing
US10670633B2 (en) Rogowski coil based alarm system
US10545177B2 (en) Non-contact sensor based Rogowski coil
US10126334B2 (en) Active RFID asset tracking tag with current-sensing cable clamp
US11360124B2 (en) Current measuring device, current measuring method, and non-transitory computer-readable storage medium
BR112014019546B1 (pt) Aparelho e método para medir propriedades de material de um objeto de material ferromagnético
US9482700B2 (en) Current detector to sense current without being in series with conductor
EP3654043B1 (en) Multi-use test lead
CN107101571A (zh) 传感器、组装传感器的方法和传感系统
JP6803974B2 (ja) 多導体システムの1つの個別導体の電流強度を測定する装置および方法
JP2015188675A (ja) ベルト及び電子機器
BR112018070024B1 (pt) Mangueira flexível e método de monitoramento ou detecção de tensão em ligamentos de aço dentro de uma mangueira flexível
WO2020049883A1 (ja) 電流測定装置および電流測定方法
CN103688146B (zh) 用于校准和测量铁轨的至少一部分中的机械应力的系统
US10001511B2 (en) Systems and methods for determining current flow through a utility asset
CN214761060U (zh) 一种婴儿测温装置
KR20190063628A (ko) 전력선 에너지 하베스터

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6832065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250