JP2016125285A - 基礎パッキン、及び基礎パッキンの製造方法 - Google Patents
基礎パッキン、及び基礎パッキンの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016125285A JP2016125285A JP2015000808A JP2015000808A JP2016125285A JP 2016125285 A JP2016125285 A JP 2016125285A JP 2015000808 A JP2015000808 A JP 2015000808A JP 2015000808 A JP2015000808 A JP 2015000808A JP 2016125285 A JP2016125285 A JP 2016125285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- foundation
- heat insulating
- insulating material
- basic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title claims abstract description 290
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 32
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 130
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 19
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 7
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 7
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 7
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Abstract
【解決手段】建築物の基礎と土台との間に介装される基礎パッキン1であって、空洞部(切欠き部11、アンカーボルト孔14、貫通孔121、15)が形成された基礎パッキン本体10と、基礎パッキン本体10に取り付けられ、空洞部11、121、15内に発泡充填されて形成された発泡樹脂からなる断熱材20と、を備える。
【選択図】図3
Description
本発明において、断熱材は、空洞部の一部または全部を埋めるように形成されていればよく、空洞部から基礎パッキン本体外に突出するように形成してもよい。
また、断熱材を、基礎パッキン本体の空洞部を形成する、例えば、縦柱、縦壁、横桟などの基礎パッキン本体の構成部位を取り囲むように形成するのが、基礎パッキン本体に断熱材をより強固に取り付けるうえで、より好ましい。さらに、断熱材は、基礎パッキン本体の全長(長手方向全体)にわたって連続する部分を有するよう形成するのが、断熱性をより向上させうえで、より好ましい。
また、上記構成によれば、断熱材を、基礎パッキン本体の空洞部を形成する、例えば、縦柱、縦壁、横桟などの基礎パッキン本体の構成部位を取り囲むように形成することができ、基礎パッキン本体に強固に断熱材を取り付けることができる。
(基礎パッキンの構成)
図1から図6を用いて、本実施形態にかかる基礎パッキンの構成を説明する。図1は、本実施形態に係る基礎パッキンの平面図である。図2は、図1で示す基礎パッキン本体の平面図である。図3は、図1で示す基礎パッキンの一端部を示す図である。図4は、図1で示す基礎パッキンの他端部を示す図である。図5は、図1で示す基礎パッキンの端部を他の基礎パッキンの端部と連結した状態を示す図である。図6は、図1で示す基礎パッキンの切断部と、他の基礎パッキンの切断部とを連結した状態を示す図である。
本実施形態にかかる基礎パッキンの全体構成を説明する。本実施形態に係る基礎パッキン1は、図8で示すように、建築物の基礎(例えば、布基礎)と土台との間に介装されるものである。基礎パッキン1は、切欠き部11(空洞部の一例)が形成された基礎パッキン本体10と、基礎パッキン本体10に取り付けられ、切欠き部11内に発泡充填されて形成された発泡樹脂からなる断熱材20と、を備える。この様に、断熱材20が基礎パッキン本体10の切欠き部11内に発泡充填されて形成された発泡樹脂であるため、断熱材20が基礎パッキン本体10の切欠き部11内に入り込み、これによって、断熱材20が基礎パッキン本体10に取れ難く安定的に取り付けられる。また、断熱材20の成形と同時に、基礎パッキン本体10に断熱材20が取り付けられるため、取付け作業の煩わしさがない。また、断熱材20に対して取付け構造を形成するよう必要がないため、断熱材20の成形が容易になる。
以下に、基礎パッキン本体10の構成を説明する。基礎パッキン本体10は、長尺の直方体状の部材において、前側(図1及び図2の下側)に切欠き部11が形成された形状を有する。切欠き部11は、基礎パッキン本体10の前面及び上面を含む部分を直方体状に切り欠いて形成される。なお、この切欠き部11を、上部の切欠き部11と記載する。更に、切欠き部11は、基礎パッキン本体10の前面及び下面を含む部分を直方体状に切り欠いて形成されている。なお、この切欠き部11を、下部の切欠き部11と記載する。また、上部の切欠き部11及び下部の切欠き部11を構成する基礎パッキン本体10の面のうち、高さ方向に延びる面を、「前側面」と記載する。上部の切欠き部11と下部の切欠き部11によって、基礎パッキン本体10の前側面から、その高さ方向の中央部分において水平にかつ前方に延びる板状突部12が形成されている。なお、図2で示すように、基礎パッキン本体10の前側の両端部にも切欠き13が形成されており、これによって、板状突部12の長手方向(図1及び図2の左右方向)の寸法が、基礎パッキン本体10の切欠き部11が形成されていない部位の長手方向の寸法よりも短くなっている。
断熱材20は、基礎パッキン本体10の一側面側(前側面側)に、基礎パッキン本体10の前側面から突出するように形成されている。この断熱材20における基礎パッキン本体10の前側面から突出する部位(突出部位20B)は、左右方向に延びる長尺の直方体形状を有する。基礎パッキン1の前側面側は床下空間に現れ、結露が発生し易いが、上記構成によって、基礎パッキン1の前側面側に断熱材20があるため、基礎パッキン1の前側面側の温度が低下して結露が発生することを効果的に防止することができる。断熱材20は、基礎パッキン本体10の前側面に接触するように、かつ、長手方向にわたって右端及び左端まで取り付けられている。この様に、基礎パッキン本体10の前側面において長手方向にわたって形成されているため、基礎パッキン本体10の前側面側全域の断熱性を向上させることができる。また、断熱材20が基礎パッキン本体10の右端及び左端まで取り付けられているため、図5で示すように、基礎パッキン本体10に他の基礎パッキン本体10を連結した場合に、連結部位にも隙間なく断熱材20を設けることができる。
基礎パッキン本体10の材料は、特に限定されるものではなく、例えば、樹脂材料、金属材料等を挙げることができる。樹脂材料としては、特に限定されるものではないが、従来より基礎パッキンに用いられている公知の材料、例えばポリオレフィン樹脂等を用いることができる。この他、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ塩化ビニル、ナイロン等を挙げることができる。また、樹脂材料として、例えば、天然ゴム(NR)、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)等のゴム材料を挙げることができる。これらの材料は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよく、必要に応じて、例えば、炭酸カルシウム等の添加剤を加えてもよい。金属材料としては、特に限定されるものではないが、例えば、ステンレス、鋳鉄等を挙げることができる。セラミックを用いることとしてもよい。
以下に、図7を用いて、基礎パッキン1の製造方法の一例を説明する。図7は、基礎パッキン1の製造方法を示す図であり、(a)は第1工程、(b)は第2工程を示す図である。なお、図7では、図3におけるA−A矢視断面で、基礎パッキン1の製造方法を説明している。まずは、射出成形等によって、基礎パッキン本体10を製造する、この後、断熱材20を製造する。以下に、断熱材20の製造方法を説明する。基礎パッキン1の製造方法における第1工程では、図7(a)で示すような、注型用の金型A、金型Bを用意する。金型A、金型Bには、それぞれ注型用孔が形成されている。金型Aの注型用孔と金型Bの注型用孔とを合わせて形成した空間O内に、基礎パッキン本体10を設置する。この様に基礎パッキン本体10を設置することが、本発明の「空洞部が形成された基礎パッキン本体を注型用の型内に設置する」に相当する。なお、本実施形態において空洞部とは、上述したように、上部の切欠き部11、下部の切欠き部11、切欠き部13、貫通孔121、基礎パッキン本体10の前側面に形成された貫通孔15、アンカーボルト孔14である。
以下に、図8を用いて、基礎パッキンを建物の基礎(布基礎等)と土台との間に設置する方法の一例を説明する。
まず、ベタ基礎上に立設された布基礎の上面にわたって、基礎パッキン1を隙間なく敷き詰める。ここで、図5で示すように、複数の基礎パッキン1を組み合わせたり、適宜切断(長手方向に直交する方向に切断)したり、図6で示すように切断部位を組み合わせたりして、布基礎の上面の寸法に合致するように寸法調整を行う。なお、断熱材20側が床下空間に向くように、基礎パッキン1が敷き詰められる。基礎パッキン1が敷き詰められた状態で、基礎パッキン1の上面に土台を配置し、土台の上方から、土台、基礎パッキン1のアンカーボルト孔14、及び布基礎を貫通するように、アンカーボルトを挿入する。これによって、基礎パッキン1が建物の布基礎と土台との間に強固に固定される。
以下に本実施形態の変形例について説明する。
(a)例えば、基礎パッキン本体10には、貫通孔15に代えて、その前側面、又は上面若しくは下面に開口する有底孔が形成されていてもよい。
(b)また、図9で示す、本実施形態の変形例に係る基礎パッキン1Aの様に、基礎パッキン本体10Aにおける底面に、基礎パッキン本体10Aの前側面から奥方向に切欠かれた切欠き部15Aが、長手方向に並ぶように複数形成されてもよい。これによって、基礎パッキン本体10Aの底部において、複数のゲタ歯(縦壁)100が長手方向に並ぶように連続的に形成されることになる。基礎パッキン1Aでは、切欠き部15Aは、基礎パッキン本体10Aの前側面からアンカーボルト孔14に到るまで形成されている。そして、断熱材20は、切欠き部15Aに充填されることで、各ゲタ100を横方向において囲む(挟み込む)ようになっており、これによって、基礎パッキン本体10Aから断熱材20が外れ難くなっている。変形例では、ゲタ歯100が断熱材20によって横方向から囲まれ、本実施形態では、横桟151、縦壁152が横方向から断熱材20によって横方向から囲まれて、断熱材20が基礎パッキン本体10から脱落し難くなっている。この様に、基礎パッキン本体10の形成された障壁部(ゲタ歯100、横桟151、縦壁152を含む)を横方向から断熱材20で囲むことで、基礎パッキン本体10から断熱材20が脱落し難く形成されることが好ましい。
なお、切欠き部15Aは、基礎パッキン本体10Aの後側面にも形成されているが形成されていなくてもよい。更に、切欠き部15Aは、アンカーボルト孔14まで至らなくてもよい。なお、基礎パッキン本体10Aには、図9で示すように、その前側の上部の切欠き11と、その前側の下部の切欠き11が形成されていなくてもよいが、形成されていてもよい。
(c)更に、図10で示すように、基礎パッキン本体10には、貫通孔15も、切欠き部15Aも形成されなくてもよく、切欠き部11のみが形成され、この切欠き部11に断熱材20が充填されてもよい。
(d)また、基礎パッキン本体10が複数パーツで形成されており、複数パーツのうちの少なくとも何れか2個のパーツの間の空隙部(本発明の空洞部の一例)に断熱材20が充填され、これによって、断熱材20が基礎パッキン本体10に取り付けられてもよい。
(e)基礎パッキン本体10として、側面から突出している板状突部12を設けていない、側面に凹部や通気孔が設けられた、例えば既存の或いは従来の換気タイプ又は非換気タイプの基礎パッキン(土台パッキン)を用いることができる。
上記構成によって、基礎パッキン1Cの端部を、他の基礎パッキン1Cの端部に連結して使用する場合に、基礎パッキン1Cの端部に気密テープを貼らなくても、2つの基礎パッキン1C間に隙間が空かないように、2つの基礎パッキン1Cを連結することができ、これによって、床下の気密性を高めることができる。また、布基礎のコーナー箇所では、基礎パッキン1Cの端部を、他の基礎パッキン1Cの側面に当接させることになるが、この場合にも、基礎パッキン1Cの端部と、他の基礎パッキン1Cの側面との間に隙間が空かないように、布基礎上に基礎パッキンを設置することができ、これによって、床下の気密性を高めることができる。
なお、図11で示す変形例では、断熱材11は、基礎パッキン本体10の両端部から突出するように端側突出部20Cを備えるが、一端部にだけ端側突出部20Cを備え、他端部には備えない構成であってもよい。この場合には、一端部の端側突出部20Cに、他端部の切欠き部17と同寸法(幅寸法、奥行き寸法)の凸部200Aを形成し、この凸部200Aを、他の基礎パッキン1Cにおける他端部の切欠き部17に挿入することで、2つの基礎パッキン1Cを連結させてもよい。
10、10A、10B、10C 基礎パッキン本体
11 切欠き部(本発明の空洞部)
121 貫通孔(本発明の空洞部)
13 貫通孔(本発明の空洞部)
14 アンカーボルト孔(本発明の空洞部)
15 貫通孔(本発明の空洞部)
15A 切欠き部(本発明の空洞部)
17 切欠き部(本発明の空洞部)
100 ゲタ
20 断熱材
20A 内部部位
20B 突出部位
20C 端側突出部
201 上側突出部
202 下側突出部
Claims (7)
- 建築物の基礎と土台との間に介装される基礎パッキンであって、
空洞部が形成された基礎パッキン本体と、
前記基礎パッキン本体に取り付けられ、前記空洞部内に発泡充填されて形成された発泡樹脂からなる断熱材と、
を備えることを特徴とする基礎パッキン。 - 前記空洞部は、前記基礎パッキン本体に形成された切欠き、孔、空隙部のうちの少なくとも何れか一つであることを特徴とする請求項1に記載の基礎パッキン。
- 前記断熱材は、前記基礎パッキン本体の上面から突出する上側突出部、及び/又は、前記基礎パッキン本体の下面から突出する下側突出部を有する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基礎パッキン。 - 前記断熱材は、前記基礎パッキン本体の一端部又は両端部から突出する端側突出部を有する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の基礎パッキン。 - 前記断熱材は、前記基礎パッキン本体の一側面から突出して設けられている、
ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の基礎パッキン。 - 前記基礎パッキン本体は、アンカーボルトを通すためのアンカーボルト孔を前記空洞部として有し、
前記断熱材は、前記アンカーボルト孔に発泡充填されて形成されている、
ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の基礎パッキン。 - 建築物の基礎と土台との間に介装される基礎パッキンの製造方法であって、
空洞部が形成された基礎パッキン本体を注型用の型内に設置する第1工程と、
前記第1工程の後に、前記型内に、発泡性樹脂材料を注入して、前記空洞部内に発泡充填させて発泡樹脂を発泡形成することで、前記基礎パッキン本体に取り付けられた断熱材を形成する第2工程と、を含む
ことを特徴とする基礎パッキンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000808A JP6391470B2 (ja) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | 基礎パッキン、及び基礎パッキンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015000808A JP6391470B2 (ja) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | 基礎パッキン、及び基礎パッキンの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016125285A true JP2016125285A (ja) | 2016-07-11 |
JP6391470B2 JP6391470B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=56359066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015000808A Active JP6391470B2 (ja) | 2015-01-06 | 2015-01-06 | 基礎パッキン、及び基礎パッキンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391470B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018040112A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 城東テクノ株式会社 | 基礎パッキン |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06198674A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Aaru Pii Toupura Kk | 断熱扉の製造方法 |
JP2009221813A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Joto Techno Co Ltd | 基礎パッキン、及び、床下点検口 |
JP2011149275A (ja) * | 2004-07-23 | 2011-08-04 | Fukuvi Chemical Industry Co Ltd | 土台用スペーサ |
JP2014015726A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Mitsuo Koyanagi | 建築用気密基礎パッキン及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-01-06 JP JP2015000808A patent/JP6391470B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06198674A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-19 | Aaru Pii Toupura Kk | 断熱扉の製造方法 |
JP2011149275A (ja) * | 2004-07-23 | 2011-08-04 | Fukuvi Chemical Industry Co Ltd | 土台用スペーサ |
JP2009221813A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Joto Techno Co Ltd | 基礎パッキン、及び、床下点検口 |
JP2014015726A (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Mitsuo Koyanagi | 建築用気密基礎パッキン及びその製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018040112A (ja) * | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 城東テクノ株式会社 | 基礎パッキン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6391470B2 (ja) | 2018-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2900237A1 (en) | Form board and method of constructing form using the same | |
KR101422076B1 (ko) | 플랫타이 및 이 플랫타이와 비금속제 거푸집틀을 이용한 거푸집 설치방법 | |
JP6391470B2 (ja) | 基礎パッキン、及び基礎パッキンの製造方法 | |
AU2018226076B2 (en) | Fire protection element | |
JP3150273U (ja) | コンクリート建造物の外壁目地部排水構造 | |
KR101791545B1 (ko) | 외단열용 조립식 단위벽체 및 이를 이용한 외벽 시공방법 | |
KR100792258B1 (ko) | 온돌층 건조용 통기부재와 그 제조방법 및 이를 이용한온돌층 건조방법 | |
KR102216112B1 (ko) | 창틀 수평유지용 브라켓 조립체 및 이의 시공방법 | |
JPH1046713A (ja) | コンクリート壁用または基礎用型枠 | |
JPH11131635A (ja) | 角材組みによる建物構造体の壁体および角材組みによる建物構造体用壁体の製造方法 | |
JP2005194810A (ja) | 断熱パネル | |
JP4286213B2 (ja) | 型枠コンクリートブロック構築体 | |
JPH10266712A (ja) | 断熱形材の製造方法 | |
JP2793498B2 (ja) | 壁構造 | |
KR101467535B1 (ko) | 층간 소음 방지 구조 | |
KR101644180B1 (ko) | 건물 벽체 | |
JP5255423B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JPH0526889Y2 (ja) | ||
JP5975439B2 (ja) | 断熱パネル | |
JPH1046717A (ja) | コンクリート壁構築用セパレータおよびそれを用いた鉄筋組構造 | |
JP2006336330A (ja) | 建築用型枠構造 | |
JP2000001923A (ja) | スリット目地の遮音構造とその施工方法 | |
JP2961083B2 (ja) | コンクリート型枠構造 | |
JP2601314B2 (ja) | 中空スラブ工法における打込樹脂型枠の構造 | |
JP4074893B2 (ja) | 型枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6391470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |