JP2016124130A - クリップボード - Google Patents

クリップボード Download PDF

Info

Publication number
JP2016124130A
JP2016124130A JP2014264794A JP2014264794A JP2016124130A JP 2016124130 A JP2016124130 A JP 2016124130A JP 2014264794 A JP2014264794 A JP 2014264794A JP 2014264794 A JP2014264794 A JP 2014264794A JP 2016124130 A JP2016124130 A JP 2016124130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
outer peripheral
recording paper
peripheral frame
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014264794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6569932B2 (ja
Inventor
石井 宏治
Koji Ishii
宏治 石井
敬行 大塚
Takayuki Otsuka
敬行 大塚
永舟 磯部
Eishu Isobe
永舟 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishii Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Ishii Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishii Iron Works Co Ltd filed Critical Ishii Iron Works Co Ltd
Priority to JP2014264794A priority Critical patent/JP6569932B2/ja
Publication of JP2016124130A publication Critical patent/JP2016124130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569932B2 publication Critical patent/JP6569932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】屋外で強風時に記録を行う際に、記録用紙が風で飛散したり、まくれ上がらないように配慮した記入が容易で使い勝手の良いクリップボードを提供する。【解決手段】記録用紙5を載置するボード1と、記録用紙5の外周縁部の少なくとも三辺を上から押さえる中央に窓2aを設けた外周枠2と、ボード1と外周枠2の突合せ側縁部同士を回動自在に連結し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時にボード1表面と外周枠2裏面を当接するヒンジ部3とを有し、ボード1およびまたは外周枠2はヒンジ部3と対向する位置でボード1と外周枠2の片側縁部同士を着脱自在に固定または離反し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時にボード1表面と外周枠2裏面を当接する固定部4を有する。【選択図】図1

Description

この発明は、記録用紙を固定して記入を容易にするクリップボードに関するものである。
従来のクリップボードは、ボードと固定クリップ部とからなり、記録用紙の上部または側部1箇所を固定クリップ部で挟んでボードに固定する構造となっている。
先願特許技術として、特許文献1(特開平11−157269号公報)「クリップボード」には、ボードに上部紙固定クリップ部と下部紙固定クリップ部を設けた構造が開示されている。
特許文献2(登実−3191066号公報)「クリップボード」には、ボードの一方に第1の紙固定クリップ部と他方に第2の紙固定クリップ部を備え、少なくともそのいずれかに、ボード側に接着した磁性体と対の紙を上から押さえるマグネットシートを設けた構成が開示されている。
特開平11−157269号公報 登実−3191066号公報
図5に示す従来のクリップボードは、記録用紙50の側部または上部を固定クリップ部20で挟んでボード10の上に固定するため、固定箇所以外の記録用紙50の周囲がまくれ上がったり折れたり丸まったりして変形や損傷する可能性があった。殊に屋外で風が強い場合には、挟んだ記録用紙50がまくれ上がって記録用紙50への記入が困難な場合があった。
特許文献1「クリップボード」には、ボードに上部固定クリップ部と下部固定クリップ部を設けた構造が開示されているが、上下の固定クリップ部以外の記録用紙の固定が不十分で、風が強い場合に記録用紙がまくれ上がったり折れたり丸まったりして変形や損傷する可能性があった。また、下部紙固定クリップ部が嵩張り、持ち運び等する際に不便を生じていた。
特許文献2「クリップボード」には、ボードの一方に第1の紙固定クリップ部と他方に第2の紙固定クリップ部を備え、少なくともそのいずれかに、ボード側に接着した磁性体と対の紙を上から押さえるマグネットシートを設けた構成が開示されているが、上下の紙固定クリップ部以外の記録用紙の固定が不十分で、風が強い場合に記録用紙がまくれ上がったり折れたり丸まったりして変形や損傷する可能性があった。
このように、従来のクリップボードはいずれも記録用紙の下部のまくれ上がりを防止することを目的とした構造であるが、強風時のまくれ上がりに十分配慮したものではなかった。
この発明は上述のような従来技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、屋外で強風時に記録を行う際に、記録用紙が風で飛散したり、まくれ上がらないように配慮した記入が容易で使い勝手の良いクリップボードを提供することにある。
請求項1の発明に係るクリップボードは、記録用紙5を載置するボード1と、記録用紙5の外周縁部の少なくとも三辺を上から押さえる中央に窓2aを設けた外周枠2と、上記ボード1と外周枠2の突合せ側縁部同士を回動自在に連結し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時に該ボード1表面と外周枠2裏面を当接するヒンジ部3とを有し、前記ボード1およびまたは外周枠2は該ヒンジ部3と対向する位置でボード1と外周枠2の片側縁部同士を着脱自在に固定または離反し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時に該ボード1表面と外周枠2裏面を当接する固定部4(4aと4b)を有することを特徴とする。
請求項2の発明に係るクリップボードは、上記請求項1記載のボード1に、記録用紙5の一辺を挟む固定クリップ部1aを有し、上記外周枠2は、該固定クリップ部1aを除く記録用紙5の外周縁部を上から押さえ、かつ窓2a、2bを設けたことを特徴とする。
請求項3の発明に係るクリップボードは、記録用紙5の不使用時に上記請求項1又は2記載のボード1と外周枠2を上から押さえて覆い、かつ記録用紙5の使用時にボード1の裏面へ回動して前記記録用紙5と外周枠2の表面が表れるようにする保護カバー6を、ヒンジ部3に回動自在に取付けて形成することを特徴とする。
請求項1の発明に係るクリップボードは、記録用紙5を載置するボード1と、記録用紙5の外周縁部の少なくとも三辺を上から押さえる中央に窓2aを設けた外周枠2と、上記ボード1と外周枠2の突合せ側縁部同士を回動自在に連結し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時に該ボード1表面と外周枠2裏面を当接するヒンジ部3とを有し、前記ボード1およびまたは外周枠2は該ヒンジ部3と対向する位置でボード1と外周枠2の片側縁部同士を着脱自在に固定または離反し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時に該ボード1表面と外周枠2裏面を当接する固定部4(4aと4b)を有し、
記録用紙5の上下左右の外周縁部の内何れか三辺または四辺全てを外周枠2によって押さえる構造であるため、記録用紙5の外周縁部を確りと押さえて飛散やまくれ上がりを防ぐことが可能である。
ボード1上の記録用紙5を外周枠2で押さえた際に、ボード1表面と外周枠2裏面が当接するヒンジ部3および固定部4を使用することにより、記録用紙5を確実に固定し、クリップボードの持ち運びや使用時に記録用紙5の落下を防止することが可能となる。
請求項2の発明に係るクリップボードは、上記請求項1記載のボード1に、記録用紙5の一辺を挟む固定クリップ部1aを有し、上記外周枠2は、該固定クリップ部1aを除く記録用紙5の外周縁部を上から押さえ、かつ窓2a、2bを設けたので、
従来の側部または上部1箇所に固定クリップ部1aを有すボード1にヒンジ部3で外周枠2を設けることにより、容易に製作が可能である。もちろん新規に製作することも可能である。
また、固定クリップ部1aで記録用紙5の外周縁部一部を押さえ、外周枠2でその他の外周縁部を押さえるので、記録用紙5の飛散やまくれ上がりを確実に防止することが可能である。
請求項3の発明に係るクリップボードは、記録用紙5の不使用時に上記請求項1又は2記載のボード1と外周枠2を上から押さえて覆い、かつ記録用紙5の使用時にボード1の裏面へ回動して前記記録用紙5と外周枠2の表面が表れるようにする保護カバー6を、ヒンジ部3に回動自在に取付けて形成するので、
保護カバー6を通常はカバーとして使用し、記録用紙5へ記入する際にボード1裏側へ回動することにより、簡便に使用することができる。
また、保護カバー6はボード1を持ち運びする際や屋外で急な降雨にあった場合に記録用紙5を覆って風雨から保護し、記録用紙5の濡れや損傷を防止することができる。記録用紙5への記入時には保護カバー6をボード1の裏側へ回動させて記入済の記録用紙5をボード1の裏側に挟んで収容することができるため、ボード1使用時の記録用紙5の取替と保管が容易である。
本発明に係るクリップボードの第1事例の斜視説明図である。 本発明に係るクリップボードの第1事例の平面説明図である。 本発明に係るクリップボードの第2事例の斜視説明図である。 本発明に係るクリップボードの第3事例の斜視説明図である。 従来一般のクリップボードの説明図である。
本発明に係るクリップボードの実施形態例について図1から図4を参照しながら説明する。本発明は下記の実施形態にのみ限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で下記の実施形態に変更(例えば構成要素の省略または付加、構成要素の形状の変更等)を加えることが出来るのはもちろんである。なお、図は概略を示すもので、一部のみを描き詳細構造は省略した。
図1はクリップボードの第1事例の斜視説明図である。
クリップボードは、記録用紙5を載置する厚紙やプラスチックなどから形成する平板状のボード1と、記録用紙5の外周縁部を押さえるように中央に窓2aを設けた外周枠2を用いて、このボード1と外周枠2の突合せ側縁部同士を回動自在にヒンジ部3で連結する構造とする。
また、ボード1およびまたは外周枠2にヒンジ部3と対向する位置に、ボード1と外周枠2の片側縁部同士を着脱自在に固定または離反する固定部4を設けて開閉構造に形成する。
外周枠2は、透明な塩化ビニール板、ポリカーボネート板、アクリル板等のプラスチック板で形成することが好ましい。透明なプラスチック板で形成することにより、ボード1上の記録用紙5を外周枠2で固定した状態で、記録用紙5の外周縁部の記載内容を確認することが可能となる。さらに、安価で薄く、軽量なプラスチック板で形成することにより、製作費をコストダウンでき、記録用紙5を固定した際に嵩張らないため使い勝手が良い。但し、記録用紙5の外周縁部の記載内容を確認する必要がなければ、外周枠2をステンレス等の金属板や透明でないプラスチック板等で形成しても良い。
上記ヒンジ部3には抜き蝶番の一種であるフラッシュ蝶番を使用することが好ましい。フラッシュ蝶番を使用することにより、ボード1上の記録用紙5を外周枠2で押さえる際に、ボード1表面と外周枠2裏面間が隙間なく当接し、記録用紙5をより確実に押さえることが可能となる。但し、機能上問題がなければ、ヒンジ部3はフラッシュ蝶番に限定せず、種々の材料で形成することが可能である。
上記固定部4にはフックやクリップ等を使用し、固定部4でボード1と外周枠2相互を固定する際に、ボード1表面と外周枠2裏面間が隙間なく当接する形状とするのが好ましい。但し、機能上問題がなければ、固定部4に種々な材料を使用することが可能である。
図2は、図1に示す第1事例のクリップボードの使用状況を示す。
左側はクリップボードを開いた平面図で、ボード1の上に記録用紙5を載せて、その上から外周枠2を被せる。続いて、右側の平面図のように記録用紙5を外周枠2で固定した状態で、記録用紙5に記入をする。
図1および図2のように、記録用紙5の上下左右の四辺が外周枠2によって押さえられるので、記録用紙5を上下左右の何れか一辺または二辺で押さえる従来構造のクリップボードと比較してより強固に記録用紙5を押さえることが可能となり、強風時にボード1上の記録用紙5が飛散したり、記録用紙5の左右両側部のまくれ上がり等を防止することが可能である。
また、固定部4の数を増やすことにより、より強固に記録用紙5を固定することが可能となる。
図1および図2の事例では、記録用紙5の外周縁部を上下左右の四辺を有す外周枠2で固定しているが、外周枠2は図1および図2の形状に限定せず、機能上問題がなければ左右下部等の三辺で形成しても良い。
また、図1および図2の事例では固定部4を外周枠2に設けているが、固定部4の設置箇所は図1および図2の箇所に限定せず、固定部4をボード1あるいはボード1と外周枠2の双方に設けても良い。
図3はクリップボードの第2事例の斜視説明図であり、このクリップボードは、記録用紙5を載置する平板状のボード1と、記録用紙5の一辺を挟む該ボード1基部の固定クリップ部1aを有する。
上記クリップボードは、固定クリップ部1aを除く記録用紙5の外周縁部を上から押さえ、かつ中央に窓2aと固定クリップ部1aと重なる部分を切り欠いて設けた窓2bとを有す外周枠2と、固定クリップ部1aの両側部に、この外周枠2とボード1の突合せ側縁部同士を回動自在に連結するヒンジ部3とを有する。
ボード1と外周枠2には、ヒンジ部3と対向する位置の外周枠2の片側縁部とボード1の片側縁部同士を着脱自在に固定または離反する固定部4aと4bをそれぞれ設ける。
上記固定部4aと4bにはマグネットや面ファスナーを使用し、埋め込みや接着でボード1または外周枠2に取付けることが好ましい。埋込式のマグネットや面ファスナーを使用することにより、外周枠2でボート1を上から押さえた際に、ボート1表面と外周枠2裏面間が隙間なく当接し、記録用紙5を確実に固定することが可能となる。但し、機能上問題がなければ、固定部4aと4bはマグネットや面ファスナーに限定せず、種々の材料で形成することが可能である。
このクリップボードは、新規に製作することはもちろん、側部または上部1箇所に固定クリップ部1aを有す従来構造のクリップボードに、外周枠2をヒンジ部3で取付けることによって製作することも可能である。
図3の事例では、ボード1に固定部4a、外周枠2に固定部4bをそれぞれ設けているが、固定部4a、4bの設置箇所は図3の箇所に限定せず、第1事例と同様、固定部4をボード1または外周枠2の何れか一方に設けても良い。
図4はクリップボードの第3事例の斜視説明図であり、このクリップボードは、ボード1と外周枠2の上部を覆う保護カバー6をヒンジ部3に回動自在に取付けた事例である。
この保護カバー6は記録用紙5に記入をしない持運びや保管等の際はボード1と外周枠2を上から押さえてカバーし、保護カバー6の片側縁部に設けた固定部4cで保護カバー6、外周枠2およびボード1相互をボード1表面側から固定する。
また、記録用紙5へ記入する際には記録用紙5と外周枠2の表面が表れるように保護カバー6をボード1の裏面に回動し、固定部4cで外周枠2とボード1および保護カバー6相互をボード1裏面側から固定する。
この保護カバー6は、記録用紙5を確り押さえ、風雨から記録用紙5を保護することが可能なプラスチックやステンレス等の材料で形成する。
図4の事例では、保護カバー6に固定部4cを設けているが、固定部4cの設置箇所は図4の箇所に限定せず、固定部4cをボード1あるいはボード1と保護カバー6の双方に設けても良い。
また、保護カバー6を取り付けるボード1が固定クリップ部1aを有す場合は、図3の外周枠2と同様に、保護カバー6の固定クリップ部1aと重なる部分を切り欠き、窓(図示せず)を設ける。
このように、保護カバー6は通常はカバーとして使用し、記録用紙5へ記入する際にボード1裏側へ回動することにより、簡便に使用することができる。
記録用紙5の使用時は、保護カバー6を裏側へ回動させて固定部4cで外周枠2とボード1および保護カバー6相互を固定することにより、記録用紙5を外周枠2で押さえた状態で記録用紙5へ記入することが可能である。
また、記録用紙5の表面を保護カバー6で覆うことにより、クリップボードを屋外に置く際や持ち運ぶ際に記録用紙5を風雨から保護して記録用紙5の濡れや損傷を防止することが可能である。
さらに、保護カバー6を裏側へ回動させて記入済みの記録用紙5を挟み込んで一時的に収容することができるため、クリップボード使用時の記録用紙5の取替と保管が容易である。
上記のクリップボードの第1事例から第3事例に示すように、ヒンジ部3は、ヒンジ結合、クリップ結合、テープ結合などで回動自在な構造とする。また、固定部4(4a,4b,4c)は、フック、マグネット、面ファスナー等を用いて記録用紙5を着脱可能で開閉自在な構造とする。
上記クリップボードは、新規製作品のみならず、従来のクリップボードの汎用品などへ必要な部材を取付けることにより製作することが可能である。
1ボード
1a固定クリップ部
2外周枠
2a窓
2b窓
3ヒンジ部
4固定部
4a固定部
4b固定部
4c固定部
5記録用紙
6保護カバー

10ボード
20固定クリップ部
50記録用紙


Claims (3)

  1. 記録用紙5を載置するボード1と、記録用紙5の外周縁部の少なくとも三辺を上から押さえる中央に窓2aを設けた外周枠2と、上記ボード1と外周枠2の突合せ側縁部同士を回動自在に連結し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時に該ボード1表面と外周枠2裏面を当接するヒンジ部3とを有し、前記ボード1およびまたは外周枠2は該ヒンジ部3と対向する位置でボード1と外周枠2の片側縁部同士を着脱自在に固定または離反し、かつ記録用紙5をボード1上で固定時に該ボード1表面と外周枠2裏面を当接する固定部4(4aと4b)を有することを特徴とするクリップボード。
  2. 上記請求項1記載のボード1は、記録用紙5の一辺を挟む固定クリップ部1aを有し、上記外周枠2は、該固定クリップ部1aを除く記録用紙5の外周縁部を上から押さえ、かつ窓2a、2bを設けたことを特徴とする請求項1記載のクリップボード。
  3. 記録用紙5の不使用時に上記請求項1又は2記載のボード1と外周枠2を上から押さえて覆い、かつ記録用紙5の使用時にボード1の裏面へ回動して前記記録用紙5と外周枠2の表面が表れるようにする保護カバー6を、ヒンジ部3に回動自在に取付けて形成することを特徴とする請求項1又は2記載のクリップボード。
JP2014264794A 2014-12-26 2014-12-26 クリップボード Active JP6569932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264794A JP6569932B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 クリップボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264794A JP6569932B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 クリップボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124130A true JP2016124130A (ja) 2016-07-11
JP6569932B2 JP6569932B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=56356875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264794A Active JP6569932B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 クリップボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6569932B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027679A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社アートプリントジャパン カルトン
CN108656784A (zh) * 2018-06-25 2018-10-16 安徽省兴万信息技术有限公司 一种稳定性好的文件夹
KR102072240B1 (ko) * 2018-12-24 2020-02-03 주식회사 인프라플러스 현장 점검팩

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132018U (ja) * 1973-03-13 1974-11-13
JPH11157269A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Tamotsu Yuri クリップボード
JP2000309192A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Takeshi Ito 書稿枠兼用製図板
US20020027358A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-07 Peppers Richard D. Drawing board for field work

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49132018U (ja) * 1973-03-13 1974-11-13
JPH11157269A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Tamotsu Yuri クリップボード
JP2000309192A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Takeshi Ito 書稿枠兼用製図板
US20020027358A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-07 Peppers Richard D. Drawing board for field work

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018027679A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社アートプリントジャパン カルトン
CN108656784A (zh) * 2018-06-25 2018-10-16 安徽省兴万信息技术有限公司 一种稳定性好的文件夹
KR102072240B1 (ko) * 2018-12-24 2020-02-03 주식회사 인프라플러스 현장 점검팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP6569932B2 (ja) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569932B2 (ja) クリップボード
US10561211B2 (en) Protective cover
CN203497217U (zh) 一种保护膜定位支架
US9987870B2 (en) Arrangements and assembly methods for a media binder and its components
US20140084575A1 (en) Arrangements and customization methods for a case assembly
US9421811B2 (en) Media binder
JP5103564B1 (ja) デスプレイパネル斜設用カバーパネル
JP2014235257A (ja) ポスターボード
JP2013228569A (ja) 表示マグネット
JP2018039164A (ja) アルバム、展示具及びシート状展示物収納ボックス
US9994064B2 (en) Media binder
JP3670756B2 (ja) ブック型アルバム
WO2011080846A1 (ja) ファイリング用具及び該ファイリング用具の製造装置
JP3185861U (ja) 日記帳
US20100187802A1 (en) Loose leaf pages suitable for binding
JP3186536U (ja)
CA2867247C (en) Clipboard
JP6596863B2 (ja) 用紙フォルダ
JP3132332U (ja) ポケット型フレームシート・アルバム
JP3214125U (ja) スペーサを備えた冊子
JPS6212635Y2 (ja)
JP2018027679A (ja) カルトン
JPH0420622Y2 (ja)
US10457083B2 (en) Binding folder
JPH0228065Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250