JP2016122509A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016122509A
JP2016122509A JP2014260338A JP2014260338A JP2016122509A JP 2016122509 A JP2016122509 A JP 2016122509A JP 2014260338 A JP2014260338 A JP 2014260338A JP 2014260338 A JP2014260338 A JP 2014260338A JP 2016122509 A JP2016122509 A JP 2016122509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
terminal
female
housing
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6177226B2 (ja
Inventor
正憲 長澤
Masanori Nagasawa
正憲 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014260338A priority Critical patent/JP6177226B2/ja
Priority to US14/757,427 priority patent/US20160190722A1/en
Publication of JP2016122509A publication Critical patent/JP2016122509A/ja
Priority to US15/374,162 priority patent/US20170093074A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6177226B2 publication Critical patent/JP6177226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】ハウジング内部に設けられる屈曲部の両側で相手方部材を電気的に接続することができるコネクタを提供することを目的とする。【解決手段】コネクタ1は、第1オス端子6aと第2オス端子6bとが屈曲部6cを介して一体に形成され導電性を有するバスバー6と、バスバー6が内部に設けられ当該バスバー6と一体で形成されると共に、第1オス端子6aが露出する第1嵌合空間部51、及び、第2オス端子6bが露出する第2嵌合空間部52を有し絶縁性を有するオスハウジング5と、第1メス端子8aと第2メス端子8bとが直線状に一体に形成され導電性を有する接続体8と、第2嵌合空間部52に嵌合し第2オス端子6bと第2メス端子8bとが電気的に接続された状態で接続体8を保持するメスハウジング9とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来のコネクタとして、例えば、特許文献1には、雌型端子の一端と雄型端子片の一端とを直接結合させた少なくとも1基の結合端子と、結合端子の雌型端子を収容装着する雌型端子装着部を備えた第1ハウジングと、該第1ハウジングに連設され、結合端子の雄型端子片を収容装着する収容室を備えた第2ハウジングとから構成される中継コネクタが開示されている。
特開平08−045627号公報
ところで、上述の特許文献1に記載の中継コネクタは、結合端子が直線状に形成されているが、例えば、設置場所の制限等の理由から、結合端子がL字型等に屈曲して形成され、当該屈曲部の両側で相手方部材を電気的に接続するコネクタが望まれている。しかしながら、結合端子がL字型等に屈曲して形成されるコネクタは、屈曲部を有する結合端子をハウジングの成形後に当該ハウジングの内部に後付けで組み付けてランス等によって固定する構造を採用することが困難であるため、より具体的な構成としては未だ確立されていない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、ハウジング内部に設けられる屈曲部の両側で相手方部材を電気的に接続することができるコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るコネクタは、第1オス端子と第2オス端子とが屈曲部を介して一体に形成され導電性を有するバスバーと、前記バスバーが内部に設けられ当該バスバーと一体で形成されると共に、前記第1オス端子が露出し当該第1オス端子と電気的に接続される第1相手方部材が嵌合可能である第1嵌合空間部、及び、前記第2オス端子が露出する第2嵌合空間部を有し絶縁性を有するオスハウジングと、第2相手方部材が挿入され電気的に接続される第1メス端子と前記第2オス端子が挿入され電気的に接続される第2メス端子とが直線状に一体に形成され導電性を有する接続体と、前記第2嵌合空間部に嵌合し前記第2オス端子と前記第2メス端子とが電気的に接続された状態で前記接続体を保持するメスハウジングとを備えることを特徴とする。
また、上記コネクタでは、前記バスバーは、複数設けられ、前記複数のバスバーは、各前記第1オス端子が第1仮想平面に沿って並び、各前記第2オス端子が前記第1仮想平面と交差する第2仮想平面に沿って並ぶものとすることができる。
本発明に係るコネクタは、メスハウジングがオスハウジングの第2嵌合空間部に嵌合し、オスハウジングの内部に一体で形成されたバスバーの第2オス端子とオスハウジングとは別体に形成された接続体の第2メス端子とが電気的に接続された状態で、メスハウジングによって接続体が保持される。そして、コネクタは、第1相手方部材がオスハウジングの第1嵌合空間部に嵌合し、第1相手方部材とバスバーの第1オス端子とが電気的に接続される一方、第2相手方部材が接続体の第1メス端子に挿入され、第2相手方部材と第1メス端子とが電気的に接続される。この結果、このコネクタは、オスハウジング内部に設けられる屈曲部の両側で相手方部材を電気的に接続することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係るコネクタの概略構成を表す斜視図である。 図2は、図1中に示すA−A断面図である。 図3は、実施形態に係るコネクタのバスバーアセンブリの分解斜視図である。 図4は、実施形態に係るコネクタのバスバーアセンブリの斜視図である。 図5は、図1中に示すB矢視図である。 図6は、図1中に示すC矢視図である。 図7は、実施形態に係るコネクタのメスアセンブリの分解斜視図である。 図8は、実施形態に係るコネクタのメスアセンブリの斜視図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1は、実施形態に係るコネクタの概略構成を表す斜視図である。図2は、図1中に示すA−A断面図である。図3は、実施形態に係るコネクタのバスバーアセンブリの分解斜視図である。図4は、実施形態に係るコネクタのバスバーアセンブリの斜視図である。図5は、図1中に示すB矢視図である。図6は、図1中に示すC矢視図である。図7は、実施形態に係るコネクタのメスアセンブリの分解斜視図である。図8は、実施形態に係るコネクタのメスアセンブリの斜視図である。
図1、図2に示す本実施形態に係るコネクタ1は、自動車等に使用されるワイヤハーネスと電気機器との接続に使用されるいわゆる中継コネクタである。本実施形態に係るコネクタ1は、略L字状に曲がったオスメス中継コネクタであり、ハウジング(オスハウジング5)内部に設けられる屈曲部6cの両側で第1相手方部材101と第2相手方部材102とを電気的に接続するものである。ここでは、第1相手方部材101は、例えば、ワイヤハーネスの電線の末端に接続されるメスコネクタであり、コネクタハウジング101aと、当該コネクタハウジング101aに支持された複数のメス端子101bとを含んで構成される。第2相手方部材102は、例えば、電気機器に設けられた接続部位であり、電気機器の筐体102aに支持された複数のオス端子102bを含んで構成される。
具体的には、コネクタ1は、オスハウジングアセンブリ(以下、単に「オスアセンブリ」という場合がある。)2と、メスハウジングアセンブリ(以下、単に「メスアセンブリ」という場合がある。)3とを備える。
オスアセンブリ2は、バスバーアセンブリ4と、オスハウジング5とを含んで構成される。オスアセンブリ2は、オスハウジング5の内部にバスバーアセンブリ4が設けられ、これらが一体で形成される。
バスバーアセンブリ4は、図2、図3、図4に示すように、複数のバスバー6と、ホルダ7とを含んで構成される。バスバーアセンブリ4は、複数のバスバー6がホルダ7に保持されることで構成される。
各バスバー6は、第1オス端子6aと第2オス端子6bとが屈曲部6cを介して一体に形成され導電性を有する。各バスバー6は、全体が導電性の金属材等で構成され、表面に導電性のめっき等が施されている。各バスバー6は、例えば、プレス加工等によって棒状に形成された角形線材を略L字型に折り曲げることで屈曲部6cが形成される。各バスバー6は、屈曲部6cを介して一方側の端部に第1オス端子6aが形成され、他方側の端部に第2オス端子6bが形成される。言い換えれば、各バスバー6は、第1オス端子6aと第2オス端子6bとが屈曲部6cを介して交差するように、ここでは直交するように接続される。つまり、各バスバー6は、棒状に形成された第1オス端子6aの一端と棒状に形成された第2オス端子6bの一端とを屈曲部6cを介して直接結合させた結合端子を構成する。
本実施形態のバスバーアセンブリ4は、複数のバスバー6として、3つの第1段目バスバー6Aと、3つの第2段目バスバー6Bとの合計6つを含んで構成される。ここでは、第1段目バスバー6Aは、第2段目バスバー6Bと比較して、屈曲部6cを基点とした第1オス端子6aの長さ、及び、屈曲部6cを基点とした第2オス端子6bの長さが相対的に長くなるように形成される。3つの第1段目バスバー6Aは、相互において、ホルダ7への係止部位等の位置、形状が相互に若干異なるが概略同様の略L字型形状をなしている。同様に、3つの第2段目バスバー6Bは、相互において、ホルダ7への係止部位等の位置、形状が相互に若干異なるが概略同様の略L字型形状をなしている。なお、以下の説明では、第1段目バスバー6Aは、第2段目バスバー6Bを特に区別して説明する必要がない場合には、単にバスバー6とし、共通の説明とする。
ホルダ7は、バスバー6を保持するものであり、全体が絶縁性の合成樹脂材等で構成される。ホルダ7は、第1段目バスバー6Aと第2段目バスバー6Bとを第1の方向としての積層方向(図3、図4等参照)に積層させて保持する。また、ホルダ7は、複数の第1段目バスバー6Aを第2の方向としての配列方向(図3、図4等参照)に沿って所定の間隔をあけて配列して保持する。同様に、ホルダ7は、複数の第2段目バスバー6Bを第2の方向としての配列方向に沿って所定の間隔をあけて配列して保持する。ホルダ7は、各バスバー6の第1オス端子6aが第3の方向としての延在方向(図3、図4等参照)に沿い、かつ、各バスバー6の第2オス端子6bが積層方向に沿うような位置関係で、これら複数のバスバー6を保持する。
なお、本実施形態では、積層方向と配列方向と延在方向とは、相互に直交する。また、以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられた状態での方向を表す。
本実施形態のホルダ7は、全体として略直方体状に形成されると共に、複数の保持凹部7a、複数の係止爪部7b、複数のリブ7c等を含んで構成される。保持凹部7aは、各バスバー6の第1オス端子6aを保持する凹部状の溝部であり、延在方向に沿って形成される。保持凹部7aは、ホルダ7における積層方向の一方側の面に第1段目バスバー6Aを保持するためのものが3つ設けられ、積層方向の他方側の面に第2段目バスバー6Bを保持するためのものが3つ設けられる。係止爪部7bは、保持凹部7aに保持された各バスバー6の第1オス端子6aを係止するための爪状の部分であり、複数箇所に設けられている。リブ7cは、矩形板状に形成され、例えば、当該ホルダ7を補強する部分である。各バスバー6は、第1オス端子6aが保持凹部7aに嵌合すると共に係止部位が係止爪部7bに係止されることでホルダ7に保持される。ホルダ7は、各バスバー6(第1段目バスバー6A、第2段目バスバー6B)の第1オス端子6aが保持凹部7aに保持された状態で、各バスバー6の第1オス端子6aが延在方向の同じ側に突出すると共に、各バスバー6の第2オス端子6bが積層方向の同じ側に突出するような位置関係で、各バスバー6を保持する。つまり、ホルダ7は、複数のバスバー6を、各第1オス端子6aが第1仮想平面に沿って並び、各第2オス端子6bが第1仮想平面と交差する第2仮想平面に沿って並ぶように保持する。ここでは、ホルダ7は、複数の第1段目バスバー6Aを、各第1オス端子6aが第1仮想平面P11に沿って並び、各第2オス端子6bが第1仮想平面P11と交差する第2仮想平面P12に沿って並ぶように保持する。同様に、ホルダ7は、第2段目バスバー6Bを、各第1オス端子6aが第1仮想平面P21に沿って並び、各第2オス端子6bが第1仮想平面P21と交差する第2仮想平面P22に沿って並ぶように保持する。そして、第1段目バスバー6Aと第2段目バスバー6Bとは、上述したように、第1オス端子6a、第2オス端子6bの長さが相互に異なることで、ホルダ7に保持された状態で、第1オス端子6aの延在方向の先端位置、及び、第2オス端子6bの積層方向の先端位置がほぼ揃うように構成されている。
オスハウジング5は、図1、図2、図5、図6に示すように、バスバーアセンブリ4が内部に設けられ当該バスバーアセンブリ4と一体で形成され絶縁性を有すると共にバスバー6の端部、すなわち、第1オス端子6a、第2オス端子6bが露出する。オスハウジング5は、全体が絶縁性の合成樹脂材等で構成される。オスハウジング5は、例えば、インサート成形等によってバスバーアセンブリ4と一体で成形される。つまり、オスアセンブリ2は、例えば、インサート成形用の金型内にバスバーアセンブリ4をセットし、当該バスバーアセンブリ4の周りに絶縁性の樹脂を注入してバスバーアセンブリ4と樹脂によって形成されるオスハウジング5とを一体化することで形成される。
本実施形態のオスハウジング5は、角部が丸みを帯びた略矩形柱状に形成される。オスハウジング5は、長手方向がバスバーアセンブリ4の延在方向と一致するように形成される。そして、オスハウジング5は、延在方向(長手方向)の一方側の端面に第1嵌合空間部51を有し、積層方向の一方側の面に第2嵌合空間部52を有する。
第1嵌合空間部51は、オスハウジング5において、延在方向の一方側の端面(第1オス端子6aが突出する側の端面)に形成される開口部であり、各第1オス端子6aが露出し当該各第1オス端子6aと電気的に接続される第1相手方部材101が嵌合可能なフード部を構成するものである。第1嵌合空間部51は、第1相手方部材101のコネクタハウジング101aが嵌合可能な大きさ、形状の空間部として形成され、ここでは、角部が丸みを帯びた略矩形柱状に形成される。各第1オス端子6aは、当該第1嵌合空間部51内に突出して露出している。各第1オス端子6aの先端は、当該第1嵌合空間部51内に位置している。
第2嵌合空間部52は、オスハウジング5において、積層方向の一方側の面(第2オス端子6bが突出する側の面)に形成される開口部であり、各第2オス端子6bが露出し当該各第2オス端子6bと電気的に接続される後述するメスアセンブリ3が嵌合可能なフード部を構成するものである。第2嵌合空間部52は、積層方向の一方側の面において、延在方向の他方側、すなわち、第1嵌合空間部51が形成される側とは反対側の端部に形成される。第2嵌合空間部52は、後述するメスアセンブリ3のメスハウジング9が嵌合可能な大きさ、形状の空間部として形成され、ここでは、角部が丸みを帯びた略矩形柱状に形成される。各第2オス端子6bは、当該第2嵌合空間部52内に突出して露出している。各第2オス端子6bの先端は、当該第2嵌合空間部52内に位置している。
メスアセンブリ3は、図2、図7、図8に示すように、複数の接続体8と、メスハウジング9と、第1パッキン10と、第2パッキン11とを含んで構成される。メスアセンブリ3は、複数の接続体8がメスハウジング9に保持され、当該メスハウジング9の外周面に第1パッキン10、第2パッキン11が装着される。
各接続体8は、第2相手方部材102のオス端子102bが挿入され電気的に接続される第1メス端子8aと第2オス端子6bが挿入され電気的に接続される第2メス端子8bとが一体に形成され導電性を有する。各接続体8は、全体が導電性の金属材等で構成され、表面に導電性のめっき等が施されている。各接続体8は、例えば、プレス加工等によって、第1メス端子8a、第2メス端子8bがオス端子102b、第2オス端子6bを挟み込んで挟持し、これら第2オス端子6b、オス端子102bと電気的に接続可能な形状に形成される。各接続体8は、全体として棒状に形成され、一方側の端部に第1メス端子8aが形成され、他方側の端部に第2メス端子8bが形成される。言い換えれば、各接続体8は、第1メス端子8aの一端と第2メス端子8bの一端とを直線状に直接結合させた結合端子を構成する。ここでは、接続体8は、バスバー6の第1オス端子6aの数に対応して6つ設けられる。
メスハウジング9は、接続体8を保持する保持部材であり、全体が絶縁性の合成樹脂材等で構成される。メスハウジング9は、第2嵌合空間部52に嵌合し第2オス端子6bと第2メス端子8bとが電気的に接続された状態で各接続体8を保持する。メスハウジング9は、一部が第2嵌合空間部52に嵌合可能な大きさ、形状に形成され、ここでは、角部が丸みを帯びた略矩形柱状に形成され、一端側が第2嵌合空間部52に嵌合可能となっている。メスハウジング9は、複数の収容孔部9a、第1装着溝部9b、第2装着溝部9c、複数の第1係止爪部9d、複数の第2係止爪部9e等を含んで構成される。
収容孔部9aは、接続体8を収容、保持する孔部であり、当該メスハウジング9の本体部分を積層方向に貫通している。収容孔部9aは、積層方向の一方側、ここでは、メスハウジング9が第2嵌合空間部52に嵌合した際に第2嵌合空間部52内に位置する側から接続体8が圧入される。この場合、接続体8は、第1メス端子8a側から収容孔部9aに圧入される。これにより、接続体8は、収容孔部9a内に保持され、メスハウジング9が第2嵌合空間部52に嵌合した状態で、第2メス端子8bが第2嵌合空間部52側に位置し、第1メス端子8aが第2嵌合空間部52とは反対側に位置する。収容孔部9aは、接続体8が第1メス端子8a側から脱落しないような形状となっている。収容孔部9aは、接続体8の数に対応して6つ設けられる。
第1装着溝部9bは、第1パッキン10が装着される凹部状の溝部であり、メスハウジング9の本体部分に延在方向及び配列方向に沿った環状に形成される。第2装着溝部9cは、第2パッキン11が装着される凹部状の溝部であり、メスハウジング9の本体部分に延在方向及び配列方向に沿った環状に形成される。第1装着溝部9bと第2装着溝部9cとは、メスハウジング9がオスハウジング5の第2嵌合空間部52に嵌合した状態で、第1装着溝部9bが第2嵌合空間部52側に位置し、第2装着溝部9cが第2嵌合空間部52とは反対側に位置する。
第1係止爪部9dは、メスハウジング9がオスハウジング5の第2嵌合空間部52に嵌合した状態で、当該メスハウジング9をオスハウジング5に係止するための爪状の部分であり、複数箇所に設けられている。第1係止爪部9dは、オスハウジング5の所定の部分に係合することで、メスハウジング9をオスハウジング5に係止する。第2係止爪部9eは、当該メスハウジング9を第2相手方部材102の筐体102aに係止するための爪状の部分であり、複数箇所に設けられている。第2係止爪部9eは、筐体102aの所定の部分に係合することで、メスハウジング9を筐体102aに係止する。第1係止爪部9d、第2係止爪部9eは、積層方向において、第1装着溝部9bと第2装着溝部9cとの間に形成されている。
第1パッキン10、第2パッキン11は、絶縁性の合成樹脂材等で構成されるシール部材である。第1パッキン10、第2パッキン11は、弾性を有する弾性部材であり、環状に形成される。第1パッキン10は、第1装着溝部9bに装着され、第2パッキン11は、第2装着溝部9cに装着される。第1パッキン10は、メスハウジング9がオスハウジング5の第2嵌合空間部52に嵌合した状態で、メスハウジング9とオスハウジング5との間に介在して密着し、外部側から第2オス端子6bと第2メス端子8bとの接点部側への水の浸入を抑制する。第2パッキン11は、第2相手方部材102とメスハウジング9とが組み付けられた状態で、筐体102aとオスハウジング5との間に介在して密着し、外部側から第1メス端子8aとオス端子102bとの接点部側への水の浸入を抑制する。
上記のように構成されるコネクタ1は、メスアセンブリ3がオスアセンブリ2に組み付けられることで全体が構成される。すなわち、コネクタ1は、メスアセンブリ3を構成するメスハウジング9がオスアセンブリ2を構成するオスハウジング5の第2嵌合空間部52に嵌合して係止され、オスアセンブリ2を構成する第2オス端子6bとメスアセンブリ3を構成する第2メス端子8bとが電気的に接続されることで全体が構成される。コネクタ1は、このようにオスアセンブリ2とメスアセンブリ3とを分割構造として構成した上で相互に組み付けられることで、略L字状に曲がったオスメス中継コネクタを適正に成立させることができる。
ここで、例えば、比較例として、コネクタは、メスアセンブリ3を廃止して、バスバー6において第2オス端子6bにかえて第1メス端子8aを一体で形成し、当該バスバー6とオスハウジング5とを一体でインサート成形した場合、下記のような事態が生じるおそれがある。すなわち、当該比較例に係るコネクタは、第1メス端子8aの一部をオスハウジング5に埋設し一体化して固定しようとする場合、第1メス端子8aを含むバスバー6とオスハウジング5とを一体成形する際に第1メス端子8aの中から樹脂漏れが発生するおそれがある。一方、比較例に係るコネクタは、第1メス端子8aをオスハウジング5から完全に露出させてバスバー6を固定しようとする場合、インサート成形用の金型の抜きがし難くなり、また、第1メス端子8aの位置ズレ(振れ)が発生しやすくなるおそれがある。
これに対して、本実施形態のコネクタ1は、第1オス端子6a、第2オス端子6bを含むバスバー6とオスハウジング5とを一体成形してオスアセンブリ2が構成される。これにより、コネクタ1は、バスバー6に屈曲部6cが形成され当該バスバー6をオスハウジング5の内部に後付けし難い形状である場合であっても、当該バスバー6とオスハウジング5とを一体成形することによってオスアセンブリ2を構成することができる。一方、コネクタ1は、第1メス端子8a、第2メス端子8bを含む接続体8をメスハウジング9に圧入して設けることでメスアセンブリ3が構成される。これにより、コネクタ1は、一体成形によらないで接続体8をメスハウジング9の内部に後付けしてメスアセンブリ3を構成することができる。そして、コネクタ1は、上記のようにして別個に構成されたオスアセンブリ2とメスアセンブリ3とを組み付けることで全体を構成することができる。
以上で説明したコネクタ1によれば、第1オス端子6aと第2オス端子6bとが屈曲部6cを介して一体に形成され導電性を有するバスバー6と、バスバー6が内部に設けられ当該バスバー6と一体で形成されると共に、第1オス端子6aが露出し当該第1オス端子6aと電気的に接続される第1相手方部材101が嵌合可能である第1嵌合空間部51、及び、第2オス端子6bが露出する第2嵌合空間部52を有し絶縁性を有するオスハウジング5と、第2相手方部材102が挿入され電気的に接続される第1メス端子8aと第2オス端子6bが挿入され電気的に接続される第2メス端子8bとが直線状に一体に形成され導電性を有する接続体8と、第2嵌合空間部52に嵌合し第2オス端子6bと第2メス端子8bとが電気的に接続された状態で接続体8を保持するメスハウジング9とを備える。
したがって、コネクタ1は、メスハウジング9がオスハウジング5の第2嵌合空間部52に嵌合し、オスハウジング5の内部に一体で形成されたバスバー6の第2オス端子6bとオスハウジング5とは別体に形成された接続体8の第2メス端子8bとが電気的に接続された状態で、メスハウジング9によって接続体8が保持される。そして、コネクタ1は、第1相手方部材101がオスハウジング5の第1嵌合空間部51に嵌合し、第1相手方部材101とバスバー6の第1オス端子6aとが電気的に接続される一方、第2相手方部材102が接続体8の第1メス端子8aに挿入され、第2相手方部材102と第1メス端子8aとが電気的に接続される。この結果、このコネクタ1は、オスハウジング5内部に設けられる屈曲部6cの両側で相手方部材(第1相手方部材101、第2相手方部材102)を電気的に接続することができる。
そして、コネクタ1は、バスバー6とオスハウジング5とを含んで構成されるオスアセンブリ2と、接続体8とメスハウジング9とを含んで構成されるメスアセンブリ3とを分割構造として構成した上で相互に組み付けられることで、オスハウジング5内部に設けられる屈曲部6cの両側で相手方部材(第1相手方部材101、第2相手方部材102)を電気的に接続する構成を適正に成立させることができる。
さらに、以上で説明したコネクタ1によれば、バスバー6は、複数設けられ、複数のバスバー6は、各第1オス端子6aが第1仮想平面P11、P21に沿って並び、各第2オス端子6bが第1仮想平面P11、P21と交差する第2仮想平面P12、P22に沿って並ぶ。この結果、コネクタ1は、第1オス端子6a、第2オス端子6bが複数設けられ、これらが相互に交差するように配置される構成において、上記のようにオスハウジング5内部に設けられる屈曲部6cの両側で相手方部材(第1相手方部材101、第2相手方部材102)を電気的に接続する構成を適正に成立させることができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係るコネクタは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
以上の説明では、積層方向と配列方向と延在方向とは、相互に直交するものとして説明したがこれに限らない。以上の説明では、コネクタ1は、略L字状に曲がったオスメス中継コネクタであり、各バスバー6は、角形線材を略L字型に折り曲げることで屈曲部6cが形成されるものとして説明したがこれに限らず、バスバー6が屈曲部6cを有していれば略L字型でなくてもよく、例えば、略ヘの字型であってもよい。
1 コネクタ
2 オスアセンブリ
3 メスアセンブリ
4 バスバーアセンブリ
5 オスハウジング
6 バスバー
6a 第1オス端子
6b 第2オス端子
6c 屈曲部
8 接続体
8a 第1メス端子
8b 第2メス端子
9 メスハウジング
51 第1嵌合空間部
52 第2嵌合空間部
101 第1相手方部材
102 第2相手方部材
P11、P21 第1仮想平面
P12、P22 第2仮想平面

Claims (2)

  1. 第1オス端子と第2オス端子とが屈曲部を介して一体に形成され導電性を有するバスバーと、
    前記バスバーが内部に設けられ当該バスバーと一体で形成されると共に、前記第1オス端子が露出し当該第1オス端子と電気的に接続される第1相手方部材が嵌合可能である第1嵌合空間部、及び、前記第2オス端子が露出する第2嵌合空間部を有し絶縁性を有するオスハウジングと、
    第2相手方部材が挿入され電気的に接続される第1メス端子と前記第2オス端子が挿入され電気的に接続される第2メス端子とが直線状に一体に形成され導電性を有する接続体と、
    前記第2嵌合空間部に嵌合し前記第2オス端子と前記第2メス端子とが電気的に接続された状態で前記接続体を保持するメスハウジングとを備えることを特徴とする、
    コネクタ。
  2. 前記バスバーは、複数設けられ、
    前記複数のバスバーは、各前記第1オス端子が第1仮想平面に沿って並び、各前記第2オス端子が前記第1仮想平面と交差する第2仮想平面に沿って並ぶ、
    請求項1に記載のコネクタ。
JP2014260338A 2014-12-24 2014-12-24 コネクタ Active JP6177226B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260338A JP6177226B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 コネクタ
US14/757,427 US20160190722A1 (en) 2014-12-24 2015-12-23 Connector
US15/374,162 US20170093074A1 (en) 2014-12-24 2016-12-09 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260338A JP6177226B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016122509A true JP2016122509A (ja) 2016-07-07
JP6177226B2 JP6177226B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=56329079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260338A Active JP6177226B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6177226B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064466A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 イリソ電子工業株式会社 コネクタ、コネクタ対及び電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845627A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Yazaki Corp 中継コネクタ
JP2004288425A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Yazaki Corp コネクタ付き電子ユニット
JP2011060499A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 中継コネクタ
JP2012043740A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Yazaki Corp コネクタ
JP2012043562A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Yazaki Corp ジョイント端子及びこのジョイント端子を備えたジョイントコネクタ
JP2012089298A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケース一体型コネクタ
JP2013080674A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外部接続が可能な電子回路ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845627A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Yazaki Corp 中継コネクタ
JP2004288425A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Yazaki Corp コネクタ付き電子ユニット
JP2011060499A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 中継コネクタ
JP2012043562A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Yazaki Corp ジョイント端子及びこのジョイント端子を備えたジョイントコネクタ
JP2012043740A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Yazaki Corp コネクタ
JP2012089298A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケース一体型コネクタ
JP2013080674A (ja) * 2011-10-05 2013-05-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外部接続が可能な電子回路ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064466A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 イリソ電子工業株式会社 コネクタ、コネクタ対及び電子機器
JP7412122B2 (ja) 2019-10-10 2024-01-12 イリソ電子工業株式会社 コネクタ、コネクタ対及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6177226B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8858274B2 (en) Electric terminal
JP5227599B2 (ja) コネクタ
JP5997279B2 (ja) 電子部品組立体と端子金具との接続構造、電子部品組立体を有する電気接続箱
WO2015159688A1 (ja) コネクタ
US20170093074A1 (en) Connector
WO2016208368A1 (ja) ジョイントコネクタ
JP2014212110A (ja) 弾性ラッチを有する電気コネクタ
KR20160066182A (ko) 조인트 커넥터
JP2016054064A (ja) コネクタ
JP5002481B2 (ja) コネクタ
JP6088482B2 (ja) コネクタ
JP2012164520A (ja) 中継コネクタ
US9419379B2 (en) Connector having a recessed concave section in a surface between a pair or partition walls between adjacent terminals
JP6177226B2 (ja) コネクタ
JP2015125967A (ja) 電気コネクタ
JP2020095900A (ja) ハーネス部品
JP2015133275A (ja) 防水コネクタ
WO2020054389A1 (ja) 端子の保持構造及びコネクタ
JP5198107B2 (ja) コネクタ
JP4871628B2 (ja) コネクタ
JP5002485B2 (ja) コネクタ
JP6242729B2 (ja) 電線付き電気電子部品の保持構造
JP5080329B2 (ja) サービスプラグ
JP2016131083A (ja) コネクタ
JP6499142B2 (ja) 接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250