JP2016121709A - 直動案内装置 - Google Patents

直動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121709A
JP2016121709A JP2014260543A JP2014260543A JP2016121709A JP 2016121709 A JP2016121709 A JP 2016121709A JP 2014260543 A JP2014260543 A JP 2014260543A JP 2014260543 A JP2014260543 A JP 2014260543A JP 2016121709 A JP2016121709 A JP 2016121709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
guide rail
rolling
end cap
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014260543A
Other languages
English (en)
Inventor
山口 宏樹
Hiroki Yamaguchi
宏樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2014260543A priority Critical patent/JP2016121709A/ja
Publication of JP2016121709A publication Critical patent/JP2016121709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】案内レールの軌道面に対して転動体の掬い上げ部が適正な位置に正確に位置決めされており、転動体の循環が円滑な直動案内装置を提供する。【解決手段】タング部18の表面のうち案内レール1の軌道面10に対向する部分には、案内レール1の軌道面10に向かって突出し、案内レール1の軌道面10に接触して掬い上げ部18aの位置を位置決めする突起19が複数設けられている。エンドキャップ2Bは、2つのエンドキャップ脚部6b,6bが幅方向に開閉するように弾性変形可能なものであり、且つ、突起19を案内レール1の軌道面10に押し付けるように2つのエンドキャップ脚部6b,6bが幅方向内側に弾性的に付勢された状態でスライダ本体2Aに固定されたものである。【選択図】図2

Description

本発明は直動案内装置に関する。
直動案内装置は、案内レールの軌道面とスライダ本体の軌道面との間に形成される転動体の転動通路と、スライダ本体に形成された転動体の戻し通路と、エンドキャップに形成された転動体の方向転換路と、が連通されてなる略環状の循環経路を備えており、この循環経路内を転動体が循環するようになっている。そして、転動体の円滑な循環を実現するために、転動通路の端部と方向転換路の端部との位置合わせ、及び、戻し通路の端部と方向転換路の端部との位置合わせがなされている。
例えば特許文献1〜3には、スライダ本体に形成された位置決め用の凹部に、エンドキャップに形成された位置決め用の凸部を嵌め合わせることにより、精度良く位置合わせを行う技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1、2に開示の技術では、直動案内装置の作動性に最も影響を及ぼす転動体の掬い上げ部等のような、転動体に負荷を付与する軌道面とは別の部位を位置合わせの基準としている。そのため、スライダ本体、エンドキャップ等の各部品の寸法精度や組立時の位置の誤差の累積により、掬い上げ部を設計通りの位置に設けることは困難であった。その結果、転動体の円滑な循環に問題が生じるおそれがあった。
また、掬い上げ部を適正な位置に正確に設けるためには、各部品の位置精度を高精度として組み立てを行う必要があるので、直動案内装置の生産性が低下しコストアップとなる場合があった。
また、特許文献3に開示の技術では、エンドキャップに形成された位置決め用の凸部は、スペースの制約のため、十分な剛性や強度を有することは困難であった。その結果、エンドキャップをスライダ本体に固定する際や直動案内装置を稼動する際にエンドキャップの位置がずれてしまい、転動体の円滑な循環に問題が生じるおそれがあった。
特公昭63−8331号公報 特開2004−36786号公報 特許第4300851号公報
そこで、本発明は上記のような従来技術が有する問題点を解決し、案内レールの軌道面に対して転動体の掬い上げ部が適正な位置に正確に位置決めされており、転動体の循環が円滑な直動案内装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明の一態様に係る直動案内装置は、案内レールと、スライダと、複数の転動体と、を有し、前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記転動体の転動通路を形成する軌道面をそれぞれ有し、前記両軌道面は前記案内レールの長手方向に延び、前記転動体は前記転動通路に配置され、前記転動通路内での前記転動体の転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、前記案内レールは、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略矩形をなしており、前記案内レールの軌道面は、前記案内レールの幅方向両側面にそれぞれ形成されており、前記スライダは、前記案内レールの上面に対向して配置される胴部と、前記胴部の幅方向両側部からそれぞれ下方に延び前記案内レールの側面に対向して配置される2つの脚部と、からなり、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしており、また、前記スライダは、前記2つの脚部の内側面に前記軌道面をそれぞれ有し、前記2つの脚部の内部に前記スライダの軌道面に略平行な前記転動体の戻し通路をそれぞれ有し、前記2つの脚部の前記長手方向の両端部に前記転動通路と前記戻し通路とを連通する方向転換路をそれぞれ有し、さらに、前記スライダは、前記軌道面が形成されたスライダ本体と、前記スライダ本体の前記長手方向の両端部に着脱可能に固定されたエンドキャップと、を備え、前記スライダ本体は、前記スライダの胴部の前記長手方向の中間部を構成するスライダ本体胴部と、前記スライダの脚部の前記長手方向の中間部を構成するスライダ本体脚部と、からなり、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしており、前記エンドキャップは、前記スライダの胴部の前記長手方向の端部を構成するエンドキャップ胴部と、前記スライダの脚部の前記長手方向の端部を構成するエンドキャップ脚部と、からなり、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしており、また、前記エンドキャップは、2つの前記エンドキャップ脚部に前記方向転換路をそれぞれ有するとともに、前記転動通路の終点の前記転動体を前記転動通路から掬い上げるタング部をそれぞれ有し、前記タング部は前記転動通路の端部に向かって突出するように設けられており、前記タング部の突出先端に形成された掬い上げ部に前記転動通路の終点の前記転動体が接触することにより、前記転動体が前記転動通路から掬い上げられて前記方向転換路に送られ、掬い上げられた前記転動体が前記方向転換路と前記戻し通路で前記転動通路の始点へ搬送されて循環するようになっており、前記タング部の表面のうち前記案内レールの軌道面に対向する部分には、前記案内レールの軌道面に向かって突出し、前記案内レールの軌道面に接触して前記掬い上げ部の位置を位置決めする突起が複数設けられており、さらに、前記エンドキャップは、2つの前記エンドキャップ脚部が幅方向に開閉するように弾性変形可能なものであり、且つ、前記突起を前記案内レールの軌道面に押し付けるように2つの前記エンドキャップ脚部が幅方向内側に弾性的に付勢された状態で前記スライダ本体に固定されたものであることを要旨とする。
上記一態様に係る直動案内装置においては、前記エンドキャップは、前記エンドキャップ胴部の前記案内レールの上面に対向する面に切り欠き部を備えており、該切り欠き部によって弾性変形可能とされていてもよい。この場合、前記エンドキャップは複数箇所の固定部において前記スライダ本体に固定されており、前記固定部の一部は幅方向中央よりも幅方向一端部側に配され、前記固定部の残部は幅方向中央よりも幅方向他端部側に配されており、前記切り欠き部は前記固定部の一部と残部との間の幅方向位置に配されていてもよい。
本発明の直動案内装置は、案内レールの軌道面に対して転動体の掬い上げ部が適正な位置に正確に位置決めされており、転動体の循環が円滑である。
本発明の一実施形態に係る直動案内装置の構造を示す側面図である。 図1の直動案内装置を案内レールの長手方向端部側から見た正面図である。ただし、サイドシールを省略して図示してある。 図1の直動案内装置を案内レールの長手方向に沿う水平面で切断した要部拡大断面図である。 エンドキャップを示す図である。
本発明に係る直動案内装置の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、これ以降の説明で参照する各図においては、同一又は相当する部分には同一の符号を付してある。また、これ以降の説明において「断面」と記した場合は、特に断りがない限り、案内レールの長手方向に直交する平面で切断した場合の断面を意味する。さらに、これ以降の説明における「上」,「下」,「左」,「右」等の方向を示す用語は、特に断りがない限り、説明の便宜上、図2におけるそれぞれの方向を意味するものである。
図1、2に示すように、直線状に延びる断面形状略矩形の案内レール1の上に、断面形状略U字状のスライダ2が、案内レール1の長手方向(以下、「長手方向」と記した場合には、特に断りがない限り、案内レール1の長手方向を意味する)に移動可能に組み付けられている。案内レール1の幅方向(以下、「幅方向」と記した場合には、特に断りがない限り、案内レール1の幅方向を意味する)の左右両側面1a,1aの上下方向略中央部には、長手方向に延びる断面ほぼ半円形の凹溝からなる軌道面10,10が形成されている。
そして、軌道面10,10の溝底部には、図示しない保持器の一部を収容して保持器と案内レール1との干渉を防ぐ保持器用逃げ溝10a(ワイヤー溝)が、スライダ2の移動領域の両端間(例えば、案内レール1の長手方向の両端間)にわたって長手方向に沿って形成されている。保持器用逃げ溝10aの断面形状は、例えば略三角形状、略矩形状である。
また、スライダ2は、案内レール1の上面1bに対向して配置される平板状の胴部と、胴部の幅方向左右両側部からそれぞれ下方に延び側面1aに対向して配置される2つの脚部とからなり、胴部と脚部とのなす角度は略直角であるため、スライダ2の断面形状は略U字状をなしている。そして、スライダ2は、両脚部の間に案内レール1を挟むようにして、案内レール1に移動可能に取り付けられている。
詳細は後述するが、スライダ2は、2つの脚部の内側面に軌道面11,11をそれぞれ有し、2つの脚部の内部に軌道面11,11に略平行な転動体3の戻し通路14,14をそれぞれ有し、2つの脚部の長手方向の両端部に転動通路13と戻し通路14とを連通する方向転換路15,15をそれぞれ有している。
このようなスライダ2は、軌道面11,11が形成されたスライダ本体2Aと、スライダ本体2Aの両端部(長手方向の両端部であり、スライダ2の移動方向の両端部とも言える)に着脱可能に固定されたエンドキャップ2B,2Bと、を備えている。
このスライダ本体2Aは、スライダ2の胴部の長手方向の中間部を構成するスライダ本体胴部7aと、スライダ2の脚部の長手方向の中間部を構成する2つのスライダ本体脚部6a,6aと、からなり、長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしている。
また、エンドキャップ2Bは、スライダ2の胴部の長手方向の端部を構成するエンドキャップ胴部7bと、スライダ2の脚部の長手方向の端部を構成する2つのエンドキャップ脚部6b,6bと、からなり、長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしている。
つまり、断面形状略U字状のスライダ本体2Aの長手方向の両端部に断面形状略U字状のエンドキャップ2B,2Bが着脱可能に固定されることにより、断面形状略U字状のスライダ2が構成されている。
さらに、スライダ2の両端部(各エンドキャップ2Bの長手方向の外端面)には、案内レール1の外面(上面1b及び側面1a,1a)に摺接して案内レール1とスライダ2との間の隙間の開口のうち長手方向の端面側に面する部分を密封するサイドシール5,5が装着されており、スライダ2の下部には、案内レール1とスライダ2との間の隙間の開口のうちスライダ2の下面側に面する部分を密封するアンダーシール(図示せず)が装着されている。これらサイドシール5,5及びアンダーシールにより、外部から前記隙間への異物の侵入や、前記隙間から外部への潤滑剤の漏出が防止されている。
さらに、スライダ本体2Aの左右両スライダ本体脚部6a,6aの内側面の上下方向略中央部には、案内レール1の軌道面10,10に対向する断面ほぼ半円形の凹溝からなる軌道面11,11が形成されている(図3を参照)。そして、案内レール1の軌道面10,10とスライダ2の軌道面11,11との間に、断面ほぼ円形の転動通路13,13がそれぞれ形成されていて、これらの転動通路13,13は長手方向に延びている。
これらの転動通路13内には複数の転動体3(ボール)が転動自在に装填されていて、転動通路13内でのこれらの転動体3の転動を介して、スライダ2が案内レール1に案内されて長手方向に移動可能となっている。保持器は例えばワイヤーで形成されており、例えば案内レール1に組み付ける前など、案内レール1に組み付けられていない状態のスライダ2からの転動体3の脱落を防止するために、転動体3を保持する。
なお、転動体3の種類はボールに限定されるものではなく、ころであってもよい。また、案内レール1及びスライダ2が備える軌道面10,11の数は片側一列に限らず、例えば片側二列以上であってもよい。また、軌道面10,11の断面形状は、前述したように単一の円弧からなる円弧状でもよいが、曲率中心の異なる2つの円弧を組合せてなる略V字状(ゴシックアーク形状溝)でもよい。
さらに、スライダ2は、スライダ本体2Aの左右両スライダ本体脚部6a,6aの内部に、転動通路13,13と平行をなして長手方向に貫通する断面形状略円形の貫通孔からなる戻し通路14,14を備えている(図3を参照)。
一方、エンドキャップ2Bは、例えば樹脂材料の成形品からなる。また、エンドキャップ2Bの裏面(スライダ本体2Aとの当接面)の左右両側(すなわち、2つのエンドキャップ脚部6b,6bの裏面)には、断面形状円形で略円弧状に湾曲する方向転換路15が形成されている(図3を参照)。このエンドキャップ2Bをビス等の締結部材でスライダ本体2Aに取り付けると、方向転換路15によって転動通路13と戻し通路14とが連通される。なお、方向転換路15の断面形状は、方向転換路15の連続方向に直交する平面で切断した場合の断面形状である。
これら戻し通路14と両端の方向転換路15,15とで、転動体3を転動通路13の終点から始点に搬送して循環させる転動体搬送路16が構成され(転動体搬送路16は転動通路13と同数設けられている)、転動通路13と転動体搬送路16とで、略環状の循環経路が構成される。そして、この略環状の循環経路は、案内レール1を挟んで左右両側に形成される。
案内レール1に組みつけられたスライダ2が案内レール1に沿って長手方向に移動すると、転動通路13内に装填されている転動体3は、転動通路13内を転動しつつ案内レール1に対してスライダ2と同方向に移動する。そして、転動体3が転動通路13の終点に至ると、エンドキャップ2Bの2つのエンドキャップ脚部6b,6bに設けられたタング部18によって転動通路13から掬い上げられる(図3を参照)。
タング部18は、転動通路13の端部に向かって突出するように設けられており、タング部18の突出先端に形成された掬い上げ部18aに転動通路13の終点の転動体3が接触することにより、転動体3が転動通路13から掬い上げられるようになっている。タング部18は、方向転換路15の略円弧状に湾曲した内面の一部を形成し且つ掬い上げ部18aと連続している湾曲面18bを備えているので、転動通路13から掬い上げられた転動体3は湾曲面18bによって案内されつつ方向転換路15内を移動する。そして、方向転換路15によってUターンして戻し通路14に導入され、戻し通路14を通って反対側の方向転換路15に至る。ここで再びUターンして転動通路13の始点に戻り、このような循環経路内の循環を無限に繰り返す。
転動通路13の終点の転動体3が掬い上げ部18aの尖鋭な先端に接触することにより掬い上げられるようにしてもよいし、あるいは、掬い上げ部18aの先端近傍の湾曲面18bに接触することにより掬い上げられるようにしてもよい。
このような本実施形態の直動案内装置は、掬い上げ部18aの位置決め機構を備えており、案内レール1の軌道面10に対して掬い上げ部18aが適正な位置に正確に位置決めされている。位置決め機構について、以下に詳細に説明する。
タング部18の表面のうち案内レール1の軌道面10に対向する部分には、案内レール1の軌道面10に向かって突出し、案内レール1の軌道面10に接触して掬い上げ部18aの位置を位置決めする突起19が複数設けられている(図2を参照)。図2の例では、1つのタング部18当たり2つの突起19が設けられている。
タング部18の表面のうち案内レール1の軌道面10に対向する部分は、エンドキャップ脚部6bの内側面から軌道面10に向かって突出し且つ軌道面10の内面に沿って略円弧状に湾曲する凸状面となっていて、凸状面の頂点よりも上側及び下側にそれぞれ1つの突起19が設けられている。そして、上側の突起19が、断面ほぼ半円形の凹溝からなる軌道面10の内面のうち溝底よりも上側部分に接触し、下側の突起19が軌道面10の内面のうち溝底よりも下側部分に接触している。このような接触形態により、掬い上げ部18aの位置が上下方向及び左右方向(幅方向)に正確に位置決めされることとなる。
なお、2つの突起19は、凸状面の頂点を通る水平面を対称軸として上下対称となる位置に設けてもよい。例えば、転動体3と軌道面10との接点は、軌道面10を構成する凹溝の溝底を通る水平面から+45°の位相と−45°の位相にあるが、2つの突起19は、凸状面の頂点を通る水平面から+35°の位相と−35°の位相に設けてもよい(図2を参照)。
また、突起19の個数は2つに限定されるものではなく、1つのタング部18当たり3つ以上設けてもよい。ただし、軌道面10の内面のうち溝底よりも上側部分と下側部分にそれぞれ1つ以上の突起19が接触するように、突起19を設けることが好ましい。さらに、タング部18の表面からの突起19の突出長さは、タング部18の表面のうち案内レール1の軌道面10に対向する部分(凸状面)と案内レール1の軌道面10との間の間隔と略同一とすることができる。さらに、突起19の形状は、半球状又は先細りの錐体状としてもよい。そうすれば、突起19と軌道面10との接触面積が小さいので、接触による摺動抵抗が抑えられる。
さらに、エンドキャップ2Bは、2つのエンドキャップ脚部6b,6bが幅方向に開閉するように弾性変形可能なものである。そして、突起19を案内レール1の軌道面10に押し付けるように2つのエンドキャップ脚部6b,6bが幅方向内側に弾性的に付勢された状態でスライダ本体2Aに固定されている。これにより、2つのエンドキャップ脚部6b,6bに設けられたタング部18,18の凸状面の曲率中心の間の幅方向距離は、案内レール1の幅方向両側に配された2つの転動通路13,13内に配置された転動体3の中心の間の幅方向距離よりも小さくなっている。
エンドキャップ2Bを上記のように弾性変形可能とする機構は特に限定されるものではなく、弾性変形しやすい弾性素材でエンドキャップ2Bを構成してもよいが、図2のようにエンドキャップ2Bに切り欠き部21を設けることによって弾性変形可能としてもよい。例えば、エンドキャップ胴部7bの案内レール1の上面に対向する面(下面)の幅方向略中央に、例えば略U字状(略V字状、半円状、半楕円状、矩形状でもよい)の切り欠き部21を設けてもよい。これにより、エンドキャップ胴部7bの厚さが切り欠き部21の部分のみ薄くなるので、2つのエンドキャップ脚部6b,6bが幅方向に開閉するようにエンドキャップ胴部7bが屈曲しやすくなる。
エンドキャップ2Bは、ビス等の締結部材で複数箇所(図2の例では2箇所)の固定部23においてスライダ本体2Aに固定されている。固定部23の一部はエンドキャップ2Bの幅方向中央よりも幅方向一端部側に配され、固定部23の残部はエンドキャップ2Bの幅方向中央よりも幅方向他端部側に配されており、切り欠き部21は固定部23の一部と残部との間の幅方向位置に配されている。
図2の例であれば、2箇所の固定部23は幅方向中央を挟んで幅方向右側と幅方向左側に対称に配されており、切り欠き部21は幅方向中央に配されている。このように、タング部18と固定部23との間に切り欠き部21を配していないので、直動案内装置の使用時の振動等によって位置決め機構に損傷が生じたり、掬い上げ部18の位置がずれたりする問題が生じにくい。
直動案内装置を製造する際には、例えば、エンドキャップ胴部7bが幅方向中央において左右対称に屈曲していて、2つのエンドキャップ脚部6b,6bが互いに非平行となりエンドキャップ脚部6b,6bの先端(下端)が幅方向に若干閉じた状態となっているエンドキャップ2Bを用意する(図4を参照)。このエンドキャップ2Bは、エンドキャップ胴部7bが屈曲していないものと比較して、エンドキャップ胴部7bの左右両側の上面が図4に示すように対称に傾斜している(傾斜角度θは例えば3°としてもよい)。
この屈曲したエンドキャップ2Bを備えるスライダ2を、2つのエンドキャップ脚部6b,6bの先端を幅方向に若干開きつつ案内レール1に組み付けると、エンドキャップ2Bの弾性により、エンドキャップ脚部6b,6bの先端は幅方向に閉じようとするので、突起19が案内レール1の軌道面10に押し付けられる。この状態でエンドキャップ2Bをスライダ本体2Aに固定すると、突起19が案内レール1の軌道面10に確実に且つ安定的に押し付けられて、掬い上げ部18aの位置決めがなされる。エンドキャップ2Bがスライダ本体2Aに固定された状態では、エンドキャップ2Bは弾性変形しない。
なお、直動案内装置を製造する際には、以下のような手順で組み立てを行ってもよい。まず、ビス等の締結部材でエンドキャップ2Bをスライダ本体2Aに仮固定し、保持器を装着した後に、転動体3を組み込んでスライダ2とする。そして、このスライダ2を案内レール1に組み付け、スライダ2の慣らし走行を行った後に、エンドキャップ2Bをスライダ本体2Aに本固定する。
このような本実施形態の直動案内装置は、案内レール1の軌道面10に対して転動体3の掬い上げ部18aが適正な位置(すなわち設計通りの位置)に正確に位置決めされているので、転動体3の循環が円滑である。よって、作動性が優れているとともに、音響特性も優れている。また、掬い上げ部18aにおける転動体3の遊び量(掬い上げ時の転動体3の、転動体3の移動方向に直交する方向への許容移動量)を可及的に小さくすることができるので、作動性や音響特性のより一層の向上が可能である。
また、2つのエンドキャップ脚部6b,6bが幅方向に開閉するように弾性変形可能なものであるため、エンドキャップ2B、スライダ本体2A、案内レール1等の部品を高精度に製造する必要がないとともに、スライダ2を案内レール1に組み付ける際に、これら各部品の位置精度を高精度として組み立てを行う必要がない。すなわち、各部品の寸法精度の低さや組み立ての際の各部品の位置精度の低さが原因で、各部品に相対的な位置ズレが若干生じた状態で組み立てを行ったとしても、弾性変形可能なエンドキャップ2Bにより相対的な位置ズレが吸収され、突起19を案内レール1の軌道面10に接触させれば適正な位置への正確な位置決めが容易になされる。よって、本実施形態の直動案内装置は、生産性(組立性)に優れ且つ低コストで生産することが可能である。
なお、本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。例えば、突起19や切り欠き部21の形状、個数、設置位置等は、本実施形態に示した例に限定されるものではなく、エンドキャップ2Bの形状やサイズに応じて適宜設定するとよい。また、本実施形態には種々の変更又は改良を加えることが可能であり、その様な変更又は改良を加えた形態も本発明に含まれ得る。
1 案内レール
2 スライダ
2A スライダ本体
2B エンドキャップ
3 転動体
6a スライダ本体脚部
6b エンドキャップ脚部
7a スライダ本体胴部
7b エンドキャップ胴部
10 軌道面
11 軌道面
13 転動通路
14 戻し通路
15 方向転換路
18 タング部
18a 掬い上げ部
19 突起
21 切り欠き部
23 固定部

Claims (3)

  1. 案内レールと、スライダと、複数の転動体と、を有し、
    前記案内レール及び前記スライダは、互いに対向する位置に、前記転動体の転動通路を形成する軌道面をそれぞれ有し、
    前記両軌道面は前記案内レールの長手方向に延び、
    前記転動体は前記転動通路に配置され、
    前記転動通路内での前記転動体の転動を介して、前記スライダが前記案内レールに案内されて前記長手方向に移動可能となっており、
    前記案内レールは、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略矩形をなしており、前記案内レールの軌道面は、前記案内レールの幅方向両側面にそれぞれ形成されており、
    前記スライダは、前記案内レールの上面に対向して配置される胴部と、前記胴部の幅方向両側部からそれぞれ下方に延び前記案内レールの側面に対向して配置される2つの脚部と、からなり、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしており、
    また、前記スライダは、前記2つの脚部の内側面に前記軌道面をそれぞれ有し、前記2つの脚部の内部に前記スライダの軌道面に略平行な前記転動体の戻し通路をそれぞれ有し、前記2つの脚部の前記長手方向の両端部に前記転動通路と前記戻し通路とを連通する方向転換路をそれぞれ有し、
    さらに、前記スライダは、前記軌道面が形成されたスライダ本体と、前記スライダ本体の前記長手方向の両端部に着脱可能に固定されたエンドキャップと、を備え、
    前記スライダ本体は、前記スライダの胴部の前記長手方向の中間部を構成するスライダ本体胴部と、前記スライダの脚部の前記長手方向の中間部を構成するスライダ本体脚部と、からなり、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしており、
    前記エンドキャップは、前記スライダの胴部の前記長手方向の端部を構成するエンドキャップ胴部と、前記スライダの脚部の前記長手方向の端部を構成するエンドキャップ脚部と、からなり、前記長手方向に直交する平面で切断した場合の断面の形状が略U字状をなしており、
    また、前記エンドキャップは、2つの前記エンドキャップ脚部に前記方向転換路をそれぞれ有するとともに、前記転動通路の終点の前記転動体を前記転動通路から掬い上げるタング部をそれぞれ有し、前記タング部は前記転動通路の端部に向かって突出するように設けられており、
    前記タング部の突出先端に形成された掬い上げ部に前記転動通路の終点の前記転動体が接触することにより、前記転動体が前記転動通路から掬い上げられて前記方向転換路に送られ、掬い上げられた前記転動体が前記方向転換路と前記戻し通路で前記転動通路の始点へ搬送されて循環するようになっており、
    前記タング部の表面のうち前記案内レールの軌道面に対向する部分には、前記案内レールの軌道面に向かって突出し、前記案内レールの軌道面に接触して前記掬い上げ部の位置を位置決めする突起が複数設けられており、
    さらに、前記エンドキャップは、2つの前記エンドキャップ脚部が幅方向に開閉するように弾性変形可能なものであり、且つ、前記突起を前記案内レールの軌道面に押し付けるように2つの前記エンドキャップ脚部が幅方向内側に弾性的に付勢された状態で前記スライダ本体に固定されたものであることを特徴とする直動案内装置。
  2. 前記エンドキャップは、前記エンドキャップ胴部の前記案内レールの上面に対向する面に切り欠き部を備えており、該切り欠き部によって弾性変形可能とされている請求項1に記載の直動案内装置。
  3. 前記エンドキャップは複数箇所の固定部において前記スライダ本体に固定されており、前記固定部の一部は幅方向中央よりも幅方向一端部側に配され、前記固定部の残部は幅方向中央よりも幅方向他端部側に配されており、前記切り欠き部は前記固定部の一部と残部との間の幅方向位置に配されている請求項2に記載の直動案内装置。
JP2014260543A 2014-12-24 2014-12-24 直動案内装置 Pending JP2016121709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260543A JP2016121709A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 直動案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260543A JP2016121709A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 直動案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016121709A true JP2016121709A (ja) 2016-07-07

Family

ID=56327254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260543A Pending JP2016121709A (ja) 2014-12-24 2014-12-24 直動案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016121709A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726922B2 (ja) 運動案内装置
JP4965362B2 (ja) ローラ形式の直動案内ユニット
US9394940B2 (en) Motion guide device
KR102118841B1 (ko) 운동 안내 장치
JP2016121709A (ja) 直動案内装置
JP5532158B2 (ja) リニアガイド装置
JP5872398B2 (ja) 転がり案内装置
TWI673442B (zh) 運動引導裝置
US11542983B2 (en) Motion guide device
JP2008196659A (ja) 直動案内装置およびこれに適用される転動体収容ベルト
JP4556830B2 (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2020070876A (ja) 直動案内装置
JP2013061079A (ja) 直動案内装置
JP6311449B2 (ja) 直動案内装置
JP5233872B2 (ja) リニアガイド装置用シール装置及びリニアガイド装置
JP2015209919A (ja) 直動案内装置
JP6458362B2 (ja) 直動案内装置
JP2016211682A (ja) 直動案内装置
JP2008144852A (ja) リニアガイド及び循環路構成部材
JP2015224694A (ja) 直動案内装置
TW201540973A (zh) 運動引導裝置
JP2015209853A (ja) 直動案内装置
JP2013100852A (ja) 直動案内装置用仮軸
JP2007132403A (ja) 直動案内装置用転動体収容ベルトおよび直動案内装置
JP2006300164A (ja) リニアガイド装置