JP2016116775A - 画像再構成装置、画像再構成方法、およびプログラム - Google Patents

画像再構成装置、画像再構成方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016116775A
JP2016116775A JP2014259276A JP2014259276A JP2016116775A JP 2016116775 A JP2016116775 A JP 2016116775A JP 2014259276 A JP2014259276 A JP 2014259276A JP 2014259276 A JP2014259276 A JP 2014259276A JP 2016116775 A JP2016116775 A JP 2016116775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reconstructed
unit
images
reconstructed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014259276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486100B2 (ja
Inventor
佳士 町田
Yoshiji Machida
佳士 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014259276A priority Critical patent/JP6486100B2/ja
Priority to US14/969,532 priority patent/US9675326B2/en
Publication of JP2016116775A publication Critical patent/JP2016116775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486100B2 publication Critical patent/JP6486100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • G06T2207/10124Digitally reconstructed radiograph [DRR]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30168Image quality inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/416Exact reconstruction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2211/00Image generation
    • G06T2211/40Computed tomography
    • G06T2211/421Filtered back projection [FBP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)

Abstract

【課題】用途・目的に応じた画質の画像を得る。【解決手段】画像再構成装置は、被写体に対して異なる角度から撮像することによって得られた複数の画像に対して、逐次近似法による所定の繰り返し演算を施して、該繰り返し毎に再構成画像を作成し、作成された再構成画像のうち、所定の条件に基づいて一つ以上の再構成画像を抽出し、抽出された再構成画像と該抽出された再構成画像に対応する情報を表示部に表示し、該表示部における操作者の指示により少なくとも一つの再構成画像を選択し、選択された少なくとも一つの再構成画像を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は画像再構成装置、その制御方法、およびプログラムに関する。特に逐次近似法によって得られる画像の画質の出力技術に関するものである。
画像撮影装置は、異なる角度から複数枚の画像を取得し、これらの画像から、画像再構成法という技術を用いて再構成画像を作成する。画像再構成法として、非特許文献1には、フィルタ逆投影法や逐次近似法と呼ばれる方法が記載されている。
その中の逐次近似法は、後述するバックプロジェクションで得られた再構成画像から投影画像を算出するフォワードプロジェクションと、投影画像から再構成画像を算出するバックプロジェクションを繰り返して計算する画像再構成法である。この再構成法は、再構成画像から得られる投影画像と撮影装置で得られた撮影画像との比較を行い係数を算出して、その係数を用いてバックプロジェクションを行う。そのため、演算を繰り返す毎に再構成される画像の画質が変化する。この再構成方法では、鮮鋭度を保ったままノイズの少ない画像を得る効果が期待できるが、繰り返し演算を過剰に行うと、撮影された画像のノイズも再現しようとするため、反対にノイズが増えていくという問題がある。
特許文献1には、逐次近似法により再構成を行う際、途中結果の再構成画像上に関心領域を設定し、その領域の標準偏差に基づいて、更に演算を行うのか否かを判定する方法が記載されている。
特開2006-25868号公報
医用画像工学ハンドブック 医用画像工学会 2012年
再構成画像には様々な用途、目的があり、これら各用途に応じて必要とされる画質が異なる。そのため、これらの要求を満たせるようなシステムを構築する必要がある。
本発明は上記課題に鑑みて為されたものであり、診断する者の用途・目的に応じた画質を得ることを目的とする。
上記目的を他制するための一手段として、本発明の画像再構成装置は以下の構成を備える。すなわち、被写体に対して異なる角度から撮像することによって得られた複数の画像に対して、逐次近似法による所定の繰り返し演算を施して、該繰り返し毎に再構成画像を作成する作成手段と、前記作成手段により作成された再構成画像のうち、所定の条件に基づいて一つ以上の再構成画像を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された再構成画像と該抽出された再構成画像に対応する情報を表示部に表示し、該表示部における操作者の指示により少なくとも一つの再構成画像を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記少なくとも一つの再構成画像を出力する出力手段と、を有する。
本発明によれば、用途・目的に応じた画質の画像を得る事が容易となる。
画像再構成装置100の構成図。 画像再構成装置100による処理フローを示すフロー図。 画像選択部107の一例を示す模式図。 画像選択部107による処理フローを示すフロー図。 画像選択部107の一例を示す模式図。 画像選択部600の一例を示す模式図。 画像再構成装置700の構成図。 画像再構成装置700による処理フローを示すフロー図。
以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。尚、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
[実施形態1]
実施形態1における画像再構成装置100を、図1から図4を用いて説明する。図1は、本実施形態における画像再構成装置100の構成図である。図1に示す通り、本実施形態における画像再構成装置は、プロジェクション画像入力部101、フォワードプロジェクション部102、係数演算部103、バックプロジェクション部104、再構成画像抽出部105、演算回数判定部106、画像選択部107を有する。
次に、図2に従い上述の画像再構成装置100の動作を説明する。図2は、画像再構成装置100による処理フローを示すフロー図である。ステップS201にて、プロジェクション画像入力部101は、撮像手段(不図示)によって異なる角度から撮影された複数枚の画像(以下、プロジェクション画像とする)を入力として受け、係数演算部103へと出力する。ステップS202からステップS205は、逐次近似法による再構成画像の作成過程である。ステップS202にて、フォワードプロジェクション部102は、バックプロジェクション部104から出力された再構成画像を入力として受け、フォワードプロジェクション画像を作成する。尚、演算回数1回目の場合は0以外の適当な値が入った再構成画像をフォワードプロジェクション部102への入力とすればよい。
ステップS203にて、係数演算部103は、フォワードプロジェクション画像とプロジェクション画像を比較し、係数演算を行う。ステップS204にて、バックプロジェクション部104は、再構成画像と係数に基づいて再構成画像の作成および更新を行う。ステップS205にて、再構成画像抽出部105は、作成された再構成画像のうち所定の条件に基づいて一つ以上の再構成画像を抽出し、抽出した再構成画像を画像選択部107に出力する。この時、再構成画像抽出部105から抽出されて出力された画像は画像選択部107に全て保存される。尚、本実施形態では、再構成画像抽出部105は、繰り返し演算を行う度に、作成された再構成画像を抽出するものとする。
ステップS206にて、演算回数判定部106は、設定された演算回数分の演算が終了したか否かの判定を行い、終了していなければバックプロジェクション部104で作成した再構成画像をフォワードプロジェクション部102に出力し、ステップS202に戻る。また、ステップS206にて、演算回数分の演算が終了していれば、ステップS207に進む。尚、上述の演算回数とはステップS202からS204の繰り返し回数を示す。ステップS207にて、画像選択部107は、操作者の要求する再構成画像を選択し、選択された再構成画像を出力する。画像選択部107における動作の詳細については後述する。このようにステップS201からS207の処理を行うことによって操作者は再構成された画像の中から、目的、用途に応じた再構成画像を取得することが可能となる。
次に、抽出された再構成画像を操作者が選択、出力するための画像選択部107の動作の説明を図3、図4を用いて行う。まず、画像選択部107の構成を図3を用いて説明する。図3は、本実施形態における画像選択部107の一例を示す模式図である。画像選択部107は様々な情報を表示する表示部により構成され、画像選択指示部301、画像表示部302、再構成情報表示部303、画像出力指示部304を有する。
画像選択指示部301は、再構成画像抽出部105から出力された再構成画像のひとつを操作者が選択指示するためのユーザインタフェースである。本実施形態における画像選択指示部301は、2つの矢印ボタンおよびスライドバーからなる。操作者が上向きの矢印ボタンを押下した場合は、画像選択指示部301は、再構成画像中の演算回数の少ない方を順次選択し、操作者が下向きの矢印ボタンを押下した場合は、画像選択指示部301は、再構成画像中の演算回数の多い方を順次選択する。また、操作者がスライドバーを上に移動させる操作をした場合は、画像選択指示部301は、再構成画像中の演算回数の少ない方を順次選択し、操作者がスライドバーを下に移動させる操作をした場合は、画像選択指示部301は、再構成画像中の演算回数の多い方を順次選択する。
尚、本実施形態における画像選択指示部301は、複数の再構成画像の中から選択指示できるものであればよい。例えば、矢印ボタンおよびスライドバーを左右向きにして配置も左右にしたり、演算回数を直接入力できるようにするなど、どのような配置、構成にしてもよい。また、画像選択指示部301として、ボタンを押下すると一定時間ごとに選択画像が切り替わるようなボタンを追加してもよい。このようなボタンを追加することで、操作者が一度操作するだけで複数の再構成画像を順次選択することが可能となる。
画像表示部302は、画像選択指示部301によって選択された再構成画像を表示する。画像表示部302は、画像のコントラストや輝度を変化させるための操作や、拡大・縮小表示などを受け付け、操作者の指示に応じてコントラスト、輝度調整、表示倍率調整、スライス位置、スライス選択などを行う。尚、本実施形態では画像表示部302が表示する画像はを一つとしたが、画像表示部302は、異なるスライス断面やスライス方向に対応する画像を複数枚同時に表示してもよい。このようにすることで、操作者は、再構成画像の選択が容易になる。
再構成情報表示部303は、画像選択指示部301によって選択された再構成画像に対応する付随情報(再構成情報)を表示する。再構成情報には、選択された再構成画像に対応する演算回数が含まれてもよい。また、再構成情報には、選択された再構成画像の特徴量である、再構成画像の画素値の標準偏差、プロジェクション画像(演算前の画像)と再構成画像作成段階で得られるフォワードプロジェクション画像の各画素の差の絶対値の平均値(以下、平均絶対誤差)が含まれてもよい。尚、再構成情報は、これらに限定されない。
本実施形態における再構成情報表示部303は、再構成情報の関係を示すグラフ等、例えば、演算回数と平均絶対誤差および標準偏差の関係を示すグラフ等を表示する。本実施形態における再構成情報表示部303は、演算回数と平均絶対誤差および標準偏差の関係を示すグラフ上に、画像表示部302に表示されている画像の演算回数が判断しやすいように矢印マークを付ける。このように再構成画像以外に再構成情報の表示を行うことで、操作者は再構成画像の情報そのものだけでなく、その再構成画像周辺の情報を用いて出力画像の選択を行うことが可能となる。
画像出力指示部304は、画像選択指示部301によって選択された再構成画像を操作者が出力指示するためのユーザインタフェースである。
次に、図4に従い上述の画像選択部207を用いた処理の一例を説明する。図4は、本実施形態における画像選択部107による処理フローを示すフロー図である。まず、ステップS401において、画像表示部302と再構成情報表示部303はそれぞれ、再構成画像抽出部105から一番最後に抽出・出力された画像とその再構成情報を表示する。次に、ステップS402において、操作者は画像選択指示部301を用いて、再構成画像を選択する。次にステップS403において、画像表示部302と再構成情報表示部303は、選択された再構成画像とその再構成情報を表示する。また、操作者がコントラスト、輝度、倍率の調整指示などを行った場合は、画像表示部302はその指示に応じて画像を表示する。
次に、ステップS404において、操作者は、画像表示部302と再構成情報表示部303に表示された画像と情報を確認し、所望のものと判断であれば、処理はステップS405に進む。また、操作者は表示された画像が所望のものでないと判断すれば、処理はステップS402に戻る。次にステップS405において、操作者は、画像出力指示部304を用いて、再構成画像の出力を行う。
このようにステップS401からS405の処理を行うことによって、操作者は、抽出された再構成画像から所望の画像を選択、出力することが可能となる。また、本実施形態では、画像だけでなくその再構成画像に関する再構成情報が表示されることで、定量的な画像の評価が可能となり、操作者は所望の画像を選択しやすくなる。
[変形例1]
本実施形態では、繰り返し演算を行う度に再構成画像を抽出する構成としたが、所定の演算回数毎に再構成画像を抽出するようにしてもよい。例えば、繰り返し演算を10回行う毎に画像を抽出するなど予め定められた回数毎に抽出する構成、10回目、20回目、40回目、80回目に抽出するなど予め定められたタイミングで抽出・出力する構成などが挙げられる。このようにすることで、選択候補の再構成画像の数を減らすことができるため、操作者は効率よく再構成画像を選択することが可能となる。
[変形例2]
本実施形態では、繰り返し演算を行う度に再構成画像を抽出する構成としたが、この他の再構成情報毎に再構成画像を抽出するようにしてもよい。例えば、予め定められた係数の変化量毎に抽出する構成、予め定められた画像内画素値の標準偏差の変化量毎に抽出する構成などが挙げられる。このようにすることで、選択候補の再構成画像をある程度絞り込むことができるため、操作者は効率よく再構成画像を選択することが可能となる。
[変形例3]
本実施形態では、出力選択する再構成画像を1つとしたが、所定の用途に応じて複数出力するようにしてもよい。このようにすることで、石灰化などのX線吸収が比較的大きく高コントラストの画像を必要とし、かつ、腫瘤などのX線吸収が比較的小さく低コントラストな画像を必要とする場合などに、操作者は両方の画像を効率よく選択できるようになる。
[変形例4]
本実施形態では、画像選択指示部301にて選択指示された画像を画像表示部302にて表示する構成としたが、この構成に限定されない。図5は、変形例4における画像選択部107の表示の一例を示す模式図である。図5に示すように、画像表示部302にて複数の異なる演算回数の再構成画像を表示し、それを直接選択するという構成としてもよい。このようにすることで、画像の選択の操作を簡略化することができるため、操作者は効率よく再構成画像を選択することが可能となる。
[変形例5]
本実施形態では、予め設定された演算回数終了後に再構成画像を選択する構成としたが、順次画像を画像選択部107に表示し、画像出力指示をした時点で繰り返し演算を終了するという動作を行ってもよい。このようにすることで、操作者の求める再構成画像が出力された時点で処理を中断でき、操作者は効率よく再構成画像を取得することが可能となる。
[変形例6]
本実施形態では、再構成画像の画素値の特徴量を表示する構成としたが、再構成画像中に関心領域(特定の範囲)における画素値の特徴量を表示してもよい。例えば、操作者が再構成画像中に関心領域を指定して、その関心領域中の標準偏差を算出して表示するようにしてもよい。変形例5のように順次再構成画像を表示する場合は、その関心領域の指定手段を画像表示部302中に設け、操作者が指定できるようにしてもよい。このようにすることで操作者が求める画質の画像の作成が容易となる。
[実施形態2]
実施形態2では、2種類の被写体の再構成画像をそれぞれ再構成処理、選択する方法を説明する。ここでは左右の乳房をそれぞれ別々に撮影、再構成した再構成画像を得る方法を説明する。画像再構成装置の構成、基本的な動作は、実施形態1と同様であるため省略し、実施形態1と異なる再構成画像表示方法、画像選択方法について述べる。
図6は、本実施形態における画像選択部600の表示の一例を示す模式図である。ここでは左右の乳房を実施形態1と同様の方法でそれぞれ別々に順次再構成した、再構成画像が画像選択部600に入力されているものとする。
画像選択部600は、画像選択指示部601、画像表示部602、再構成情報表示部603、画像出力指示部604、同期指示部605を有する。画像選択指示部601は、再構成画像を操作者が選択指示するためのインタフェースである。本実施形態における画像選択指示部601は、2つの矢印ボタンおよびスライドバーの組み合わせを2つ持つ。各矢印ボタン、スライドバーの役割およびその他の配置・構成は実施形態1と同様であるため省略する。このようにすることで、操作者は左右の再構成画像それぞれで演算回数の異なる再構成画像を選択することが可能となる。
同期指示部605は、左右の再構成画像の選択および表示処理を同期して行うか否かを操作者が指示するためのインタフェースである。本実施形態による同期指示部605は、チェックボックスを持つ。チェックボックスにてチェックが入っている場合は、左右の再構成画像の選択が同期して行われ、2つの画像選択指示部601のどちらか一方を操作すると、2種類の再構成画像で同じ演算回数の画像が同時に選択される。このように左右の画像を同期して選択することにより、操作者は一度の操作で同等の演算回数を経た画像を簡便に得ることが可能となる。
尚、実施形態1の変形例2に示したように、予め定められた係数の変化量毎に抽出する方法、予め定められた画像内画素値の標準偏差の変化量毎に抽出する方法などにより選択対象の再構成画像が得られている場合は、それぞれ抽出された順番が同じ画像を同時に選択されるようにすればよい。また、標準偏差など画像の特徴量が同等程度である画像を同期して選択、表示するという構成をとってもよい。このようにすることで客観的な指標が同等の画像を同時に選択することが可能となり、画像の選択をより簡便にすることが可能となる。
画像表示部602は、画像選択指示部601によって選択された再構成画像を表示する。ここでは画像表示部602は、左右の画像をそれぞれ表示する。すなわち、画像表示部602は、被写体毎に再構成画像を同時に表示する。ここで同期指示部605のチェックボックスにてチェックが入っている場合は、それぞれの表示画像に対するコントラストや輝度を変化させるための操作や、拡大・縮小表示などを受け付け、操作者の指示に応じて、画像表示部602は、コントラスト、輝度調整、表示倍率調整、スライス位置、スライス選択などを同期して行う。再構成情報表示部603は、画像選択指示部601によって選択された再構成画像の情報を表示し、左右両方の画像の情報をそれぞれ表示する。画像出力指示部604は、画像選択指示部301によって選択された再構成画像を操作者が出力指示するためのユーザインタフェースである。
このような画像選択部600を使用することにより、操作者はお互いに関連する複数種類の画像を選択することが容易となる。尚、本実施形態では左右の乳房の再構成画像を選択出力する方法について述べたが、これに限定されるものではなく、異なる再構成画像を同時に表示して選択する場合に本実施形態を適用可能である。例えば、同じ被写体、部位でも異なる画像処理条件で出力された画像をそれぞれ選択する方法としても使用可能である。ここでいう画像処理条件とは、再構成画像の画素サイズ、スライス厚、プロジェクション画像の画素サイズなどを指す。例えば、再構成画像の画素サイズおよびスライス厚が小さい高精細画像を出力するための画像処理条件と、画素サイズおよびスライス厚が大きい低ノイズ画像を出力するための画像処理条件の2種類で出力された再構成画像を選択する方法として使用してもよい。このようにすることで、用途の異なる複数種類の画像を選択することが容易となる。
[実施形態3]
実施形態3では、2種類の再構成画像をそれぞれ再構成処理、選択する方法を説明する。本実施形態では、画像再構成装置の構成、基本的な動作は実施形態1と同様であるため省略し、実施形態1と異なる再構成画像の選択、出力方法について述べる。ここでは左右の乳房をそれぞれ別々に撮影、再構成した再構成画像を得るために、左乳房を再構成処理し、出力する再構成画像の選択を行い、選択された画像の再構成情報に応じて右の再構成処理を行う。
まず、画像再構成装置700の構成を図7に基づいて説明する。図7は、本実施形態における画像再構成装置700の構成図である。図7に示す通り、画像再構成装置は、プロジェクション画像入力部701、フォワードプロジェクション部702、係数演算部703、バックプロジェクション部704、再構成画像抽出部705、演算回数判定部706、リファレンス画像選択部707を有する。
次に、図8に従い上述の画像再構成装置700の動作を説明する。図8は、本実施形態における画像再構成装置700による処理フローを示すフロー図である。ステップS801からS807では左乳房の撮影画像を用いて再構成処理し、リファレンスとする再構成画像を選択する。ここでステップS801からS806の動作は実施形態1と同様であるため説明を省略する。ステップS807にて、操作者はリファレンス画像選択部707において、操作者の要求する再構成画像を選択し、リファレンス画像選択部707は選択された再構成画像を出力する。ステップS808にて、演算回数判定部706にリファレンスとした再構成画像の演算回数を入力する。ステップS809にて、プロジェクション画像入力部801は、撮影装置(不図示)によって異なる角度から撮影された右乳房のプロジェクション画像を入力し、係数演算部803へと出力する。
ステップS810にて、フォワードプロジェクション部802は、再構成画像を入力し、フォワードプロジェクション画像を作成する。尚、演算回数1回目の場合は0以外の適当な値が入った再構成画像をフォワードプロジェクション部802への入力とすればよい。ステップS811にて、係数演算部803はフォワードプロジェクション画像とプロジェクション画像を比較し、係数演算を行う。ステップS812にて、バックプロジェクション部804は、再構成画像と係数に基づいて再構成画像の作成および更新を行う。
ステップS813にて、演算回数判定部806はステップS807にて入力された演算回数分の演算が終了したか否かの判定を行い、終了していなければバックプロジェクション部104で作成した再構成画像をフォワードプロジェクション部802に出力し、ステップS808に戻る。また、ステップS813にて、演算回数分の演算が終了していれば、右乳房の再構成画像を出力して、処理終了となる。
このようにステップS801からS813の処理を行うことによって、操作者は最初に選択した再構成画像をリファレンスとして、もう一方の再構成画像を効率的に取得することが可能となる。
尚、本実施形態では、左右の乳房の再構成画像の演算回数を合わせるような例を示したが、これに限定されず、例えば、画像内の標準偏差など画像の特徴量を合わせるような方法などを用いてもよい。このようにすることで、リファレンスにした画像と同様の画質の画像を得ることが容易となる。
尚、本実施形態では左右の乳房の再構成画像を選択出力する方法について述べたが、これに限定されず、複数の再構成画像を出力する場合に適用可能である。例えば、一人の被験者の再構成画像をリファレンスとして、それ以降に再構成する被験者の再構成画像を出力する場合、人体データではない模擬ファントムを撮影、再構成した再構成画像をリファレンスとして、実際の被験者の再構成画像を出力する場合などにも使用可能である。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:プロジェクション画像入力部、102:フォワードプロジェクション部、103:係数演算部、104:バックプロジェクション部、105:再構成画像抽出部、106:演算回数判定部、107:画像選択部

Claims (13)

  1. 被写体に対して異なる角度から撮像することによって得られた複数の画像に対して、逐次近似法による所定の繰り返し演算を施して、該繰り返し毎に再構成画像を作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された再構成画像のうち、所定の条件に基づいて一つ以上の再構成画像を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された再構成画像と該抽出された再構成画像に対応する情報を表示部に表示し、該表示部における操作者の指示により少なくとも一つの再構成画像を選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記少なくとも一つの再構成画像を出力する出力手段と、
    を有することを特徴とする画像再構成装置。
  2. 前記抽出手段は、前記繰り返し演算の演算回数に基づいて、前記一つ以上の再構成画像を抽出し、
    前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された再構成画像に対応する前記演算回数を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1に記載の画像再構成装置。
  3. 前記抽出手段は、前記作成手段により作成された再構成画像それぞれの特徴量に基づいて、前記一つ以上の再構成画像を抽出し、
    前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された再構成画像に対応する前記特徴量を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の画像再構成装置。
  4. 前記特徴量は、前記作成手段により作成された再構成画像それぞれの特定の範囲における特徴量であることを特徴とする請求項3に記載の画像再構成装置。
  5. 前記特徴量は、前記作成手段により作成された再構成画像それぞれの画素値の標準偏差を含むことを特徴とする請求項3または4に記載の画像再構成装置。
  6. 前記特徴量は、前記作成手段により作成された再構成画像それぞれの作成段階に得られるフォワードプロジェクション画像と前記繰り返し演算前の画像の各画素の差の絶対値の平均値を含むことを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の画像再構成装置。
  7. 前記抽出手段は、前記作成手段により作成された再構成画像それぞれの作成段階に得られるフォワードプロジェクション画像と前記繰り返し演算前の画像との比較により得られる係数に基づいて、前記一つ以上の再構成画像を抽出し、
    前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された再構成画像に対応する前記係数を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像再構成装置。
  8. 前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された再構成画像と該抽出された再構成画像に対応する情報を、複数枚同時に前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像再構成装置。
  9. 被写体が複数ある場合、前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された再構成画像と該抽出された再構成画像に対応する情報を、前記被写体毎に同時に前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像再構成装置。
  10. 前記選択手段は、前記抽出手段により抽出された再構成画像のうちの一つの再構成画像に対応する情報に同期させて、前記抽出手段により抽出された再構成画像のうちの他の再構成画像を前記表示部に表示することを特徴とする請求項9に記載の画像再構成装置。
  11. 被写体が複数ある場合、前記複数の被写体のうちの一つの被写体に対して作成した再構成画像をリファレンスとして他の再構成画像を作成することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の画像再構成装置。
  12. 被写体に対して異なる角度から撮像することによって得られた複数の画像に対して、逐次近似法による所定の繰り返し演算を施して、該繰り返し毎に再構成画像を作成する作成工程と、
    前記作成工程において作成された再構成画像のうち、所定の条件に基づいて一つ以上の再構成画像を抽出する抽出工程と、
    前記抽出工程において抽出された再構成画像と該抽出された再構成画像に対応する情報を表示部に表示し、該表示部における操作者の指示により少なくとも一つの再構成画像を選択する選択工程と、
    前記選択工程において選択された前記少なくとも一つの再構成画像を出力する出力工程と、
    を有することを特徴とする画像再構成方法。
  13. 請求項1から11のいずれか1項に記載の画像再構成装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2014259276A 2014-12-22 2014-12-22 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム Active JP6486100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259276A JP6486100B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US14/969,532 US9675326B2 (en) 2014-12-22 2015-12-15 Image reconstructing apparatus, image reconstructing method, and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259276A JP6486100B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116775A true JP2016116775A (ja) 2016-06-30
JP6486100B2 JP6486100B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=56129369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014259276A Active JP6486100B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9675326B2 (ja)
JP (1) JP6486100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018130142A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社日立製作所 医用画像診断装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10092264B2 (en) 2015-08-27 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, radiation imaging system, and non-transitory computer-readable storage medium

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301065A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用断層画像表示装置
JP2006025868A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理装置及び画像処理方法並びにx線ctシステム
JP2006288719A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影方法及び装置
JP2011224086A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Morita Mfg Co Ltd 画像処理装置、x線撮影装置、画像表示方法、画像比較方法、および画像表示プログラム
JP2013121449A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用画像処理システム
JP2014226562A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社日立メディコ Ct装置、ct画像システム、及びct画像生成方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5359638A (en) * 1992-03-30 1994-10-25 General Electric Company Method for recursive filtering residual afterglow from previous computed tomography scans
US5469487A (en) * 1993-12-30 1995-11-21 General Electric Company CT system with twin fan beam helical scan
JP3707347B2 (ja) * 2000-04-07 2005-10-19 株式会社島津製作所 X線ct装置の画像処理方法及びx線ct装置並びにx線ct撮影用記録媒体
US6631285B2 (en) * 2001-03-15 2003-10-07 Koninklijke Philips Electronics, N. V. Fast transform for reconstruction of rotating-slat data
JP3870105B2 (ja) * 2002-02-22 2007-01-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 逆投影方法およびx線ct装置
US8571289B2 (en) * 2002-11-27 2013-10-29 Hologic, Inc. System and method for generating a 2D image from a tomosynthesis data set
US6862335B2 (en) * 2003-06-27 2005-03-01 General Electric Company System and method for iterative reconstruction of cone beam tomographic images
US7729526B2 (en) * 2003-09-09 2010-06-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Fast hierarchical tomography methods and apparatus
US6987829B2 (en) * 2003-09-16 2006-01-17 General Electric Company Non-iterative algebraic reconstruction technique for tomosynthesis
US7254209B2 (en) * 2003-11-17 2007-08-07 General Electric Company Iterative CT reconstruction method using multi-modal edge information
US7023951B2 (en) * 2003-12-09 2006-04-04 General Electric Company Method and apparatus for reduction of artifacts in computed tomography images
WO2005059840A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Imaging method with filtered back projection
US7646902B2 (en) * 2005-02-08 2010-01-12 Regents Of The University Of Michigan Computerized detection of breast cancer on digital tomosynthesis mammograms
US7672421B2 (en) * 2005-10-12 2010-03-02 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Reduction of streak artifacts in low dose CT imaging through multi image compounding
DE102005050917A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Siemens Ag Verfahren und Tomographiegerät zur Rekonstruktion einer tomographischen Darstellung eines Objektes
CN101690418B (zh) * 2007-05-31 2015-06-03 通用电气公司 促进修正图像重建中的增益波动的方法和系统
US8644549B2 (en) * 2011-02-01 2014-02-04 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. Reconstruction method using direct and iterative techniques
JP6497912B2 (ja) * 2014-12-01 2019-04-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、放射線撮影システム、制御方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301065A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用断層画像表示装置
JP2006025868A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 画像処理装置及び画像処理方法並びにx線ctシステム
JP2006288719A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Morita Mfg Co Ltd X線ct撮影方法及び装置
JP2011224086A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Morita Mfg Co Ltd 画像処理装置、x線撮影装置、画像表示方法、画像比較方法、および画像表示プログラム
JP2013121449A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Nemoto Kyorindo:Kk 医療用画像処理システム
JP2014226562A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社日立メディコ Ct装置、ct画像システム、及びct画像生成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018130142A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 株式会社日立製作所 医用画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6486100B2 (ja) 2019-03-20
US20160179346A1 (en) 2016-06-23
US9675326B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946221B2 (ja) 輪郭修正装置、方法およびプログラム
CN113454981A (zh) 用于基于卷积神经网络的多个图像帧的多曝光融合及用于对多个图像帧去模糊的技术
CN111462020B (zh) 心脏图像的运动伪影校正方法、系统、存储介质和设备
US20060104545A1 (en) Computer readable medium for image processing and image processing method
JP7387270B2 (ja) 医用画像処理装置、学習方法、x線診断装置、医用画像処理方法、およびプログラム
JP5897308B2 (ja) 医用画像処理装置
JP2015129987A (ja) 医用高解像画像形成システムおよび方法。
US9824189B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image display system, and storage medium
CN106250665B (zh) 信息处理装置、信息处理方法及信息处理系统
JP6173783B2 (ja) 医用画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び医用画像処理プログラム
US20140347389A1 (en) Medical image display apparatus
JP2007330334A (ja) X線撮影装置及びその方法
JP2019506681A5 (ja)
Thapa et al. Comparison of super-resolution algorithms applied to retinal images
US20160078620A1 (en) Image processing apparatus and method, computer program product, and stereoscopic image display apparatus
JP6486100B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP6491471B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10872445B2 (en) Apparatus for tomosynthesis image reconstruction
JP2019149093A (ja) 診断支援システム、診断支援方法、及びプログラム
US11000252B2 (en) Device for visualizing a 3D object
JP5808004B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US9727965B2 (en) Medical image processing apparatus and medical image processing method
JP2011239796A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2005095199A (ja) 放射線画像処理装置
JP5989498B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6486100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151