JP2016113007A - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016113007A
JP2016113007A JP2014252785A JP2014252785A JP2016113007A JP 2016113007 A JP2016113007 A JP 2016113007A JP 2014252785 A JP2014252785 A JP 2014252785A JP 2014252785 A JP2014252785 A JP 2014252785A JP 2016113007 A JP2016113007 A JP 2016113007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
steering
operation unit
spoke
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014252785A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉晃 鍋
Yoshiaki Nabe
嘉晃 鍋
妻鹿 晋
Susumu Mega
晋 妻鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2014252785A priority Critical patent/JP2016113007A/ja
Priority to US15/534,416 priority patent/US20180257539A1/en
Priority to CN201580056770.0A priority patent/CN107074172A/zh
Priority to PCT/JP2015/083018 priority patent/WO2016098539A1/ja
Publication of JP2016113007A publication Critical patent/JP2016113007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • B60Q1/0082Switches therefor mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】スイッチ機能のオンオフ状態等の操作状態が視覚又は触覚により容易に認識できる車両用操作装置を提供する。【解決手段】ステアリングホイールの所定部に装着され、傾倒操作によりスイッチ動作を行なう操作部12を備え、操作部12がスイッチ動作オンの状態において、ステアリングホイールの表面6a又は裏面6bから操作部12の一部が突出するようにステアリングスイッチを構成する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両用操作装置に関する。
従来の技術として、車両が備えるステアリングのスポーク部に複数のスイッチが備えられた車両用入力装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この車両用入力装置には、選択スイッチと機能スイッチとが含まれる。選択スイッチは、予め用意される複数のモードから1つのモードを選択するスイッチである。選択スイッチは、つまみを上下に傾倒することによって上下方向を指示することが可能なトグルスイッチである。また、機能スイッチは、モード毎に異なる機能が割り当てられるスイッチである。モードとして、オーディオモード、空調モード、ナビゲーションモード、クルーズコントロール等が用意され、クルーズコントロール装置は、レーダー等を用いて検知される前車との車間距離を考慮して自動的に車両の加減速を行う機能を有するものや、単に車両の速度を一定に維持する機能を有するもの等がある。
特許文献1の各機能スイッチは、配置に応じて異なる形状のスイッチで構成される。これによって、ユーザは、機能スイッチを触った感触だけで(目視しなくとも)、複数の機能スイッチを容易に区別することができるとされている。また、各機能スイッチは異なる方式のスイッチで構成されることから、各スイッチの操作方法が異なるので、各機能スイッチを誤操作することを防止することができるとされている。なお、各機能スイッチは、互いに異なる形状、方式のスイッチであることが好ましいので、他の実施形態では、プッシュスイッチに代えて、シーソースイッチを用いてもよいとされている。
特開2008−68673号公報
しかし、特許文献1の車両用操作装置によれば、各機能スイッチを配置に応じて異なる形状のスイッチで構成しているので、ユーザは、複数の機能スイッチを容易に区別することはできるが、ある機能スイッチの操作状態を感触又は目視により認識できるところまでは開示及び示唆等はされていない。特に、機能スイッチをクルーズコントロールに使用する場合は、車両の走行に関する機能であるので、この機能スイッチのオンオフ状態等の操作状態が視覚又は触覚により容易に認識できることは重要である。また、将来的には、自動運転車にも同様の課題が指摘されることが予想される。
従って、本発明の目的は、スイッチ機能のオンオフ状態等の操作状態が視覚又は触覚により容易に認識できる車両用操作装置を提供することにある。
[1]上記目的を達成するため、ステアリングホイールの所定部に装着され、傾倒操作によりスイッチ動作を行なう操作部を備え、前記操作部がスイッチ動作オンの状態において、前記ステアリングホイールの表面又は裏面から前記操作部の一部が突出することを特徴とする車両用操作装置を提供する。
[2]前記所定部は、前記ステアリングホイールのスポーク部であり、前記表面は前記スポーク部の表面、及び、前記裏面は前記スポーク部の裏面であることを特徴とする上記[1]に記載の車両用操作装置であってもよい。
[3]また、前記操作部は、スイッチ動作オフの状態において前記ステアリングホイールの表面及び裏面から突出していないことを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の車両用操作装置であってもよい。
[4]また、前記操作部は、筐体内に収容され、前記筐体は、前記ステアリングホイールの前記表面及び前記裏面を貫通する取付穴部に収容されて装着されていることを特徴とする上記[1]から[3]のいずれかに記載の車両用操作装置であってもよい。
本発明によれば、スイッチ機能のオンオフ状態等の操作状態が視覚又は触覚により容易に認識できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用操作装置の配置状態を説明するための車両のステアリングホイール付近の全体斜視図である。 図2は、ステアリングホイールを運転者側から見た平面図である。 図3(a)は、図2のA−A断面を示すステアリングスイッチRとスポーク部の断面図であり、図3(b)は、ステアリングスイッチRの構成例を示すための斜視図である。 図4(a)は、ステアリングスイッチRがスポーク部の取付穴部に装着された状態を示す断面図(スイッチオフ状態)、図4(b)は、操作部を表面から押圧操作してスイッチオン状態となった状態を示す断面図、図4(c)は、操作部を裏面から押圧操作してスイッチオフ状態に戻そうとしている状態を示す断面図である。 図5は、第2の実施の形態にかかるステアリングスイッチRがスポーク部の取付穴部に装着された状態を示す断面図(スイッチオフ状態)である。 図6は、本発明の実施の形態に係るステアリングスイッチRをクルーズコントロールスイッチとして適用した場合の、クルーズコントロールシステムに関する概略構成を示すブロック図である。 図7は、図2のB−B断面を示し、本発明の実施の形態に係るステアリングスイッチLを音声認識機能のオンオフ操作スイッチに適用した場合のステアリングホイールへの配置例を示す断面図である。
(本発明の実施の形態)
本発明の実施の形態に係る車両用操作装置としてのステアリングスイッチ(ステアリングスイッチR10、ステアリングスイッチL20)は、ステアリングホイール5の所定部に装着され、傾倒操作によりスイッチ動作を行なう操作部12、22を備え、操作部12、22がスイッチ動作オンの状態において、ステアリングホイール5の表面6a又は裏面6bから操作部12、22の一部が突出するように構成されている。
ここで、図3に示すように、ステアリングホイール5の所定部は、例えば、ステアリングホイール5のスポーク部6であり、表面とはスポーク部6の表面6a、及び、裏面とはスポーク部6の裏面6bである。なお、この所定部は、運転者がホイール部7を手指で把持した状態で、主に指部で操作部を操作可能な位置であればよい、
[第1の実施の形態]
(ステアリングスイッチR10の構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る車両用操作装置の配置状態を説明するための車両のステアリングホイール5付近の全体斜視図である。図2は、ステアリングホイール5を運転者側から見た平面図である。また、図3(a)は、図2のA−A断面を示すステアリングスイッチR10とスポーク部6の断面図であり、図3(b)は、ステアリングスイッチR10の構成例を示すための斜視図である。
図1に示すように、車両用操作装置であるステアリングスイッチR10、ステアリングスイッチL20は、それぞれ車両1のステアリングホイール5に装着されている。
図2に示すように、ステアリングホイール5は、車両1の操舵装置に連結されるボス部8、運転者が手指で把持するホイール部7、及び、ボス部8とホイール部7を連結するスポーク部6とを有して構成されている。
ステアリングスイッチR10は右側のスポーク部6、ステアリングスイッチL20は左側のスポーク部6に装着されている。このステアリングスイッチR10、ステアリングスイッチL20は、運転者がホイール部7を手指で把持した状態で、主に指部で操作可能な位置に配置されている。したがって、ステアリングスイッチR10、ステアリングスイッチL20は、運転者が操作可能な位置であるステアリングホイールの所定部に装着されていればよく、装着位置はスポーク部6には限られない。
ステアリングスイッチR10は、ステアリングホイール5の右側の所定部であるスポーク部6に装着される車両用操作装置である。同様に、ステアリングスイッチL20は、ステアリングホイール5の左側の所定部であるスポーク部6に装着される車両用操作装置であるが、同様の構成及び同様の動作を行なうので、以下においては、ステアリングスイッチR10について説明する。
本発明の第1の実施の形態に係る車両用操作装置であるステアリングスイッチR10は、ステアリングホイール5の所定部に装着され、傾倒操作によりスイッチ動作を行なう操作部12を備え、操作部12がスイッチ動作オンの状態において、ステアリングホイール5の表面6a又は裏面6bから操作部12の一部が突出するように構成されている。
ここで、傾倒操作とは、回転軸11の回りに操作部12が所定角度以下の範囲で回転操作されることを意味している。操作部12の回転中心(傾倒軸中心)は、操作部12の中心には限られない。また、ステアリングホイール5の表面6aとは、図1で示す運転者側に対向する面、ステアリングホイール5の裏面6bとは、図1で示す走行方向(前方方向)に対向する面である。
図3(a)は、操作部12が筐体に収容された状態でスポーク部6に装着されている状態を示す。また、図3(b)は、ステアリングスイッチR10の構成例を示すための斜視図である。以下の説明においては、車両用操作装置であるステアリングスイッチの操作部12は、回転軸11を中心に傾倒操作可能に支持された状態で筐体14に収容され、この筐体14が図3(a)に示すように、スポーク部6の取付穴部6cに挿入されて装着され、ステアリングホイール5の所定部に取り付けられているものとする。なお、操作部12は、筐体14により支持されずに、スポーク部6側において傾倒操作可能に支持されて装着される形態であっても構成可能である。
図3(a)に示すように、ステアリングホイール5の所定部には、筐体14が装着されるための取付穴部6cが、表面6aから裏面6bに貫通して形成されている。
図3(b)に示すように、筐体14は、回転軸11を中心に傾倒操作可能に支持された操作部12を内部に収容可能とする筒状とされている。筐体14は、操作部12を内部に収容する本体部14aと、スポーク部6の表面6a側に形成された取付穴部6cの段部6dに嵌合するフランジ部14bから構成されている。
操作部12は、スポーク部6の表面6a側に配置される表側操作面12aと裏面6bに配置される裏側操作面12bを有する6面体として形成されている。操作部12は、前述のように、筐体14内で、回転軸11を中心に傾倒操作可能に支持されている。この回転軸11は、図1〜図3(a)、(b)に示すように、ステアリングホイール5の回転面内で、かつ、スポーク部6の長手方向に略直交するCL方向に沿って形成されている。
操作部12の表側操作面12aは、中立位置において、スポーク部6の表面6aと略面一になるように配置され、あるいは、スポーク部6の表面6aから少しだけ筐体内部側になるように配置される。また、操作部12の裏側操作面12bは、スポーク部6の裏面6bと略面一になるように配置され、あるいは、スポーク部6の裏面6bから少しだけ筐体内部側になるように配置される。このように構成されることにより、操作部12は、回転軸11回りの傾倒操作によって、スポーク部6の表面6aから操作部12の表側操作面12aの一部が突出し、スポーク部6の裏面6bから操作部12の裏側操作面12bの一部が突出する。
また、図3(b)に示す操作部12と筐体14の壁との間隙d1、d2は、操作部12が筐体14内で傾倒動作可能な値に設定されている。また、この間隙d1、d2は、ステアリングスイッチR10がオン操作された場合の知覚性(視覚)に影響するので、操作部12が操作により筐体14内で傾倒して間隙d1、d2が変化したことによりオン操作の知覚性(視覚)が向上する値に設定することができる。なお、操作部12と筐体14の壁の間隙距離は運転者から見る方向(角度)によって異なる場合があるので、間隙d1、d2を異なる値に設定することができ、また、同じ値に設定することも可能である。
図3(b)に示すように、筐体14及び操作部12内において、回転軸11を中心にスイッチ部15が設けられている。このスイッチ部15は、筐体14と操作部12との相対回転によりオンオフ動作するスイッチである。例えば、接点スイッチ、磁気センサとマグネット、フォトインタラプタと遮光部材、等の種々のスイッチが適用可能である。
図3(b)に示すように、筐体14及び操作部12内において、回転軸11を中心に復帰ばね16が設けられている。この復帰ばね16は、操作部12が指等によって押圧操作されることにより傾倒動作(回転動作)した場合に、中立位置に復帰させるためのばねである。中立位置は、図3(a)に示すように、スポーク部6の表面6aと操作部12の表側操作面12aが平行になる位置である。
図3(b)に示すように、筐体14と操作部12との間に節度部17が設けられている。例えば、節度部17は、付勢された節度ピース17aが操作部12側に設けられ、節度ピース17aの先端が係止される溝部17bが中立位置と傾倒位置に2ポジションで筐体14側に設けられた構成とされている。これにより、操作部12の中立位置(オフ操作位置)、操作部12の表側操作面12aを押圧して傾倒させたオン操作位置の2ポジションに節度を有した状態で保持できる。なお、図4以下においては、節度部17の図示を省略する。
また、図示省略するが、節度部17は、操作部12の表側操作面12aを1度押圧することによりオン操作位置で保持し、再び表側操作面12aを押圧することにより節度ピース17aの先端と溝部17bとの保持状態が解除されて復帰ばね16で中立位置(オフ位置)に戻るサイクリックな動作として構成することも可能である。例えば、カム機構により節度ピース17aが操作部12の傾倒操作により交互に保持と解除を繰り返す公知の技術(例えば、ノック式ボールペン等に使用されている技術)により構成可能である。
(ステアリングスイッチR10の動作)
図4(a)は、ステアリングスイッチRがスポーク部の取付穴部に装着された状態を示す断面図(スイッチオフ状態)、図4(b)は、操作部を表面から押圧操作してスイッチオン状態となった状態を示す断面図、図4(c)は、操作部を裏面から押圧操作してスイッチオフ状態に戻そうとしている状態を示す断面図である。
図4(a)で示す中立位置(オフ操作位置)からステアリングスイッチR10をオン動作させる場合について説明する。図4(b)に示すように、運転者がホイール部7を手指で把持した状態で、親指200aにより操作部12の表右角部12cを筐体内部へ押し込む。これにより、操作部12は回転軸11を中心に傾倒動作し、図4(b)で示すオン操作位置に保持される。
このオン操作位置では、操作部12の表左角部12dがスポーク部6の表面6aから突出する。この操作部12の一部がスポーク部6の表面6aから突出することにより、ステアリングスイッチR10がオン操作状態にあることが視覚により認識しやすくなる。また、図3(b)で示した操作部12と筐体14の壁との間隙d1、d2がそれぞれ変化するので、ステアリングスイッチR10がオン操作状態にあることが視覚により認識しやすくなる。よって、操作部12の操作時の知覚性が向上する。
また、オン操作位置において、操作部12の表左角部12dがスポーク部6の表面6aから突出すると共に、操作部12の裏右角部12eがスポーク部6の裏面6bから突出する。この操作部12の一部がスポーク部6の表面6a、及び裏面6bから突出することにより、手指でその突出した部分を触ることが容易にでき、手指の触覚による知覚性が向上する。
図4(b)で示すオン操作位置からステアリングスイッチR10をオフ動作させる場合について説明する。図4(c)に示すように、運転者がホイール部7を手指で把持した状態で、人差指200bにより操作部12の裏右角部12eを筐体内部へ押し込む。これにより、操作部12は回転軸11を中心に傾倒動作して中立位置(オフ操作位置)に戻る。
また、前述したように、操作部12のオンオフ操作がサイクリックな動作として構成されている場合は、図4(b)で示すオン操作位置において、再び親指200aにより操作部12の表右角部12cを筐体内部へ押し込むことにより、節度ピース17aの先端と溝部17bとの保持状態が解除され、復帰ばね16により中立位置(オフ位置)に戻る。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態にかかるステアリングスイッチは、中立位置(オフ操作位置)において、操作部12の一部、すなわち操作部12の表左角部12fがスポーク部6の表面6aから突出している構成である。その他の構成、動作は第1の実施の形態と同様であるので説明は省略する。このような構成によれば、中立位置(オフ操作位置)においても手指でその突出した部分を触ることができ、その突出量により中立位置(オフ操作位置)とオン操作位置との区別は容易に可能である。したがって、第1の実施の形態と同様な効果に加えて手指の触覚による知覚性をより向上させることができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、ステアリングスイッチR10をクルーズコントロール装置に適用した場合を示す。
図6は、本発明の実施の形態に係るステアリングスイッチRをクルーズコントロールスイッチとして適用した場合の、クルーズコントロールシステムに関する概略構成を示すブロック図である。
クルーズコントロールは、例えば、設定された車速(セット車速Vc)に維持されるように車両1を一定速度に制御するものである。
図6に示すように、ステアリングスイッチR10、ステアリングスイッチL20は、ステアリングスイッチECU25に接続され、ステアリングロールコネクタ30を介してLIN,CAN等の車載ネットワーク40に接続されている。また、エンジンECU50、クルーズコントロール装置90も車載ネットワーク40に接続され、ステアリングスイッチR10のオンオフ操作によりクルーズコントロールが可能な構成とされている。
エンジンECU50は、例えば、CPUを中心としたコンピュータユニットであり、その他、入出力インターフェイスやタイマ、カウンタ等を備える。また、エンジンECU50には、シフト位置センサ、ブレーキペダルセンサ、スロットル開度センサ等の各種センサが接続され、これらのセンサ出力値が入力されている。エンジンECU50は、アクセル開度Acに基づく通常のエンジン制御として、燃料噴射制御(EFI)や点火時期制御(ESA)、アイドル回転数制御(ISC)等の制御を集中的に行なっている。
アクセル開度センサ60は、アクセルペダルに取り付けられ、アクセル開度(操作量)Acに応じた磁界の傾きを磁気検出素子により検出して出力電圧として取り出している。アクセル開度センサ60は、検出したアクセル開度AcをエンジンECU50に出力する。
車速センサ80は、例えば、各輪に取り付けられた車輪速センサとスキッドコントロールコンピュータ等から構成され、車輪速センサが出力する車輪速パルス信号をスキッドコントロールコンピュータが車速矩形波パルス信号(車速信号)に変換し、最終的に車速VとしてエンジンECU50に出力する。
クルーズコントロール装置90は、車載ネットワーク40を介して、エンジンECU50から車速V、ステアリングスイッチECU25からセット車速Vcを取得し、これらの情報に基づいて、設定されたセット車速Vcを維持して走行するようにエンジンを制御する。クルーズコントロールは、車速センサ80から入力される車速Vと上記セット車速Vcとの差に基づいて、主にスロットルモータ70の回転角を調節することにより実行される。
クルーズコントロールは、ステアリングスイッチR10がオン操作されることによりクルーズコントロールシステムの主電源がオン状態にされた後、所定のシフト位置であることを確認した上で開始される。すなわち、図4(a)で示した中立位置(オフ操作位置)から親指200aにより操作部12の表右角部12cを筐体内部へ押し込んで、操作部12を図4(b)で示すオン操作位置に傾倒させることにより開始される。
このオン操作位置では、操作部12の表左角部12dがスポーク部6の表面6aから突出する。この操作部12の一部がスポーク部6の表面6aから突出することにより、ステアリングスイッチR10がオン操作状態にあることが視覚により認識しやすくなる。また、図3(b)で示した操作部12と筐体14の壁の間隙d1、d2がそれぞれ変化するので、ステアリングスイッチR10がオン操作状態にあることが視覚により認識しやすくなる。したがって、クルーズコントロールシステムがオン状態であることが視覚及び触覚により認識しやすくなり、クルーズコントロールシステムオン時の知覚性が向上する。
クルーズコントロール制御が終了するのは、(1)メインスイッチが操作されることによりクルーズコントロールシステムの主電源がオフの状態とされた場合、(2)ステアリングスイッチR10がオフ操作された場合、(3)所定量以上のブレーキペダル操作がされた場合、のいずれかの場合である。
ここで、ステアリングスイッチR10がオフ操作される場合は、以下のような操作が行われる。図4(c)に示すように、運転者がホイール部7を手指で把持した状態で、人差指200bにより操作部12の裏右角部12eを筐体内部へ押し込む。操作部12は回転軸11を中心に傾倒動作して中立位置(オフ操作位置)に戻る。これにより、ステアリングスイッチR10がオフ操作されてクルーズコントロールが終了する。
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態は、本発明の実施の形態にかかるステアリングスイッチL20をステアリングホイール5の左側に装着して、音声認識のオンオフ機能を割り当てたものである。すなわち、車両の運転中に頻繁に使う車両制御又は車載機器の制御機能の一部をステアリングスイッチに割り当てたものである。
図6において、音声認識装置100は、車載ネットワーク40を介してステアリングスイッチL20と通信可能な状態とされる。これにより、第1〜3の実施の形態と同様に、音声認識装置100のオンオフ制御ができる。
図7は、図2のB−B断面を示し、本発明の実施の形態に係るステアリングスイッチLを音声認識機能のオンオフ操作スイッチに適用した場合のステアリングホイールへの配置例を示す断面図である。
図7(a)で示す中立位置は、ステアリングスイッチL20がオフ位置とされるが、この操作状態において音声認識装置100はオン状態とされる。すなわち、デフォルト状態が音声認識機能オンとされている。
一方、図7(b)に示すように、運転者がホイール部7を手指で把持した状態で、親指210aにより操作部22の表左角部22cを筐体内部へ押し込む。これにより、操作部22は回転軸11を中心に傾倒動作し、図7(b)で示すオン操作位置に保持される。この操作状態において音声認識装置100はオフ状態とされる。すなわち、ステアリングスイッチL20を操作してスイッチオンにすることによって音声認識機能をオフにする。
(本発明の実施の形態の効果)
(1)第1の実施の形態によれば、中立位置(オフ操作位置)において、操作部12の表側操作面12aは、スポーク部6の表面6aと略面一になるように配置され、あるいは、スポーク部6の表面6aから少しだけ筐体内部側になるように配置されている。また、操作部12の裏側操作面12bは、スポーク部6の裏面6bと略面一になるように配置され、あるいは、スポーク部6の裏面6bから少しだけ筐体内部側になるように配置されている。一方、オン操作位置において、操作部12は、回転軸11の回りへの傾倒操作によって、スポーク部6の表面6aから操作部12の表側操作面12aの一部が突出し、スポーク部6の裏面6bから操作部12の裏側操作面12bの一部が突出する。この操作部12の一部がスポーク部6の表面6aから突出することにより、ステアリングスイッチR10がオン操作状態にあることが視覚により認識しやすくなる。また、図3(b)で示した操作部12と筐体14の壁の間隙d1、d2がそれぞれ変化するので、ステアリングスイッチR10がオン操作状態にあることが視覚により認識しやすくなる。よって、操作部12の操作時の知覚性が向上する。また、頻繁に使用するステアリングスイッチが可動することにより物理的に近づくため操作性が向上する。
(2)第2の実施の形態によれば、中立位置(オフ操作位置)において、操作部12の一部、すなわち操作部12の表左角部12fがスポーク部6の表面6aから突出している。このような構成によれば、中立位置(オフ操作位置)においても手指でその突出した部分を触ることができ、その突出量により中立位置(オフ操作位置)とオン操作位置との区別は容易に可能である。したがって、第1の実施の形態と同様な効果に加えて手指の触覚による知覚性をより向上させることができる。
(3)第3の実施の形態によれば、本発明の実施の形態にかかるステアリングスイッチをクルーズコントロールスイッチとして適用した場合は、車両走行の安全性に関わる重要なスイッチであるクルーズコントロールスイッチのオンオフ操作状態の知覚性(視覚、触覚)を向上させることができる。これにより、車両走行の安全性の向上を図ることができる。さらに、将来的には、自動運転車にも本発明の実施の形態にかかるステアリングスイッチを適用することができ、車両走行の安全性の向上に資することが可能となる。
(4)第4の実施の形態によれば、本発明の実施の形態にかかるステアリングスイッチは、ステアリングホイール5の任意の位置に取付けることができ、そのステアリングスイッチへの機能割り当ても種々のものが可能である。例えば、音声認識のオンオフ機能をステアリングスイッチに割り当てることにより、クルーズコントロール等と同様に、頻繁に使用するステアリングスイッチが可動することにより物理的に近づくため操作性が向上する。
(5)車両の走行に関する重要な機能を本発明の実施の形態に係るステアリングスイッチに割り当てることにより、この機能スイッチのオンオフ状態等の操作状態が視覚又は触覚により容易に認識できて車両の安全走行にも効果を有する。さらに将来的には、自動運転車にも同様の課題が指摘されることが予想され、自動運転車にも本発明の実施の形態に係るステアリングスイッチを有効に適用することができる。
以上、本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更等を行うことができる。また、これら実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態は、発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両
5…ステアリングホイール
6…スポーク部
6a…表面、6b…裏面、6c…取付穴部
7…ホイール部
8…ボス部
10…ステアリングスイッチR
11…回転軸
12…操作部
12a…表側操作面、12b…裏側操作面、12c…表右角部、12d…表左角部、12e…、12f…表左角部
14…筐体
15…スイッチ部
16…復帰ばね
17…節度部
20…ステアリングスイッチL
22…操作部
22c…表左角部
25…ステアリングスイッチECU
30…ステアリングロールコネクタ
40…車載ネットワーク
50…エンジンECU
60…アクセル開度センサ
70…スロットルモータ
80…車速センサ
90…クルーズコントロール装置
100…音声認識装置
200a、210a…親指
200b、210b…人差指

Claims (4)

  1. ステアリングホイールの所定部に装着され、傾倒操作によりスイッチ動作を行なう操作部を備え、
    前記操作部がスイッチ動作オンの状態において、前記ステアリングホイールの表面又は裏面から前記操作部の一部が突出することを特徴とする車両用操作装置。
  2. 前記所定部は、前記ステアリングホイールのスポーク部であり、前記表面は前記スポーク部の表面、及び、前記裏面は前記スポーク部の裏面であることを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  3. 前記操作部は、スイッチ動作オフの状態において前記ステアリングホイールの表面及び裏面から突出していないことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用操作装置。
  4. 前記操作部は、筐体内に収容され、前記筐体は、前記ステアリングホイールの前記表面及び前記裏面を貫通する取付穴部に収容されて装着されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用操作装置。
JP2014252785A 2014-12-15 2014-12-15 車両用操作装置 Pending JP2016113007A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252785A JP2016113007A (ja) 2014-12-15 2014-12-15 車両用操作装置
US15/534,416 US20180257539A1 (en) 2014-12-15 2015-11-25 Vehicle operation device
CN201580056770.0A CN107074172A (zh) 2014-12-15 2015-11-25 车辆用操作装置
PCT/JP2015/083018 WO2016098539A1 (ja) 2014-12-15 2015-11-25 車両用操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252785A JP2016113007A (ja) 2014-12-15 2014-12-15 車両用操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016113007A true JP2016113007A (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252785A Pending JP2016113007A (ja) 2014-12-15 2014-12-15 車両用操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180257539A1 (ja)
JP (1) JP2016113007A (ja)
CN (1) CN107074172A (ja)
WO (1) WO2016098539A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6557201B2 (ja) * 2016-09-28 2019-08-07 矢崎総業株式会社 車載機器操作装置
DE102016123134A1 (de) 2016-11-30 2018-05-30 Dalphi Metal Espana, S.A. Lenkrad, Bedieneinheit für ein solches Lenkrad sowie Lenkradbaugruppe und Verfahren zur deren Herstellung
JP7026338B2 (ja) * 2018-04-04 2022-02-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454124U (ja) * 1990-09-13 1992-05-08
JP2002166833A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Alps Electric Co Ltd 車載用ステアリングスイッチ
JP2004074820A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Toyota Motor Corp スイッチ装置及びこれを備えた車両用ステアリングホイール
JP2008258115A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Tokai Rika Co Ltd 操作スイッチ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454124U (ja) * 1990-09-13 1992-05-08
JP2002166833A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Alps Electric Co Ltd 車載用ステアリングスイッチ
JP2004074820A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Toyota Motor Corp スイッチ装置及びこれを備えた車両用ステアリングホイール
JP2008258115A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Tokai Rika Co Ltd 操作スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016098539A1 (ja) 2016-06-23
CN107074172A (zh) 2017-08-18
US20180257539A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9248742B2 (en) Motor vehicle comprising a driver assistance device and method for operating a motor vehicle
KR102152702B1 (ko) 전자식 변속 장치
JP5581904B2 (ja) 入力装置
US8467930B2 (en) Driving mode changing device
US10365772B2 (en) Touch detection apparatus and vehicle navigation apparatus
JP6232804B2 (ja) 車両用ユーザインタフェースシステム
WO2016098539A1 (ja) 車両用操作装置
US20150353118A1 (en) Steering wheel with optical finger navigation module
EP3317563B1 (en) Shift-by-wire shift unit for shifting a transmission of a vehicle
JP4779813B2 (ja) 車両用操作装置
JP2011219002A (ja) シフト装置
JP2007186148A (ja) 車両用入力装置
JP4415689B2 (ja) ステアリング
US10126862B2 (en) Operation device
JP4624973B2 (ja) シフト装置
US20150143941A1 (en) Method for releasing or blocking the function of steering wheel or steering column switches on a case-by-case basis, and motor vehicle having steering wheel and steering column switches
WO2017216869A1 (ja) 車両用入力装置
JP2012053591A (ja) 制御装置、及び、プログラム
JP2014061762A (ja) 車載機器操作装置
JP2023183868A (ja) レバースイッチ、車両用表示制御システム及び車両
JP2020131830A (ja) 運転支援装置
JP2001277892A (ja) 車両用自動変速機の操作装置
US20240059147A1 (en) Display control device for vehicle, display method for vehicle, and storage medium
JP4989770B2 (ja) 機能制限解除装置
JP6091837B2 (ja) ステアリングスイッチ、ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807