JP2016110615A - 電子タグセキュリティ装置 - Google Patents
電子タグセキュリティ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016110615A JP2016110615A JP2015125723A JP2015125723A JP2016110615A JP 2016110615 A JP2016110615 A JP 2016110615A JP 2015125723 A JP2015125723 A JP 2015125723A JP 2015125723 A JP2015125723 A JP 2015125723A JP 2016110615 A JP2016110615 A JP 2016110615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- electronic tag
- control module
- detection
- security
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
使用者が外出するとき、本発明の電子タグセキュリティ装置は自動的にセキュリティ設定を行うことができ、お年寄りや外出時にセキュリティ設定を忘れやすい使用者にとって、非常に便利な自宅のセキュリティが提供される。このほか、本発明の電子タグセキュリティ装置は通報機能も提供することができ、使用者が出勤するとき、自動的に出勤記録としたり、あるいは子供が帰宅したとき、自動的に保護者に通知したりすることができる。さらに、通報機能を通じて、使用者は人の出入状態を効果的に把握でき、侵入異常事件が発生した場合、すぐに関連処理スタッフまたはセキュリティスタッフに通知してその侵入異常事件を処理させるとともに、使用者に通知して知らせることができる。
図1と図2を参照する。図1は本発明の電子タグセキュリティ装置の実施例1のブロック図であり、図2は室内構成を示す概略図である。電子タグセキュリティ装置1は出入管理監視制御モジュール20、複数の検出モジュール30、中央制御モジュール50を含む。
勤務時間後、電子タグユニット70を持つ人がオフィスエリアR11を離れると、各検出モジュール30がその検出エリアR1(即ち、応接室R111、会議室R112、事務エリアR113)で電子タグユニット70を検出せず、中央制御モジュール50が出入管理監視制御モジュール20を駆動してセキュリティ作動状態に切り替え、セキュリティ自動設定の効果を達することができる。
つまり、出入管理監視制御モジュール20がセキュリティ作動状態またはセキュリティ解除状態のどちらにあっても、ドアロックユニット21は通常ロック状態にあり、セキュリティ作動状態時にドアロックユニット21のロック状態が解除されると、異常の発生を意味し、このとき中央制御モジュール50が侵入異常信号を電子端末80またはクラウドホスト90に発信する。セキュリティ解除状態にあるときに電子タグユニット70を持つ人がドア開放位置R10まで移動すると、制御ユニット21がドアロックユニット22を駆動してロック状態を解除し、ドアの自動開放の効果を達することができる。ここで、ドア開放位置R10は室内またはセキュリティ空間のドアロックユニット22近くの一定距離の区域であり、電子タグユニット70の検出により自動的にドアを開き、電子タグユニット70を持つ人が出られるようにする。
中央制御モジュール50が侵入異常信号をクラウドホスト90に発信することは、中央制御モジュール50がネットワークまたはその他通信方法を通じて侵入異常信号をクラウドホスト90に送信し、異常事件をクラウドホスト90に記録するほか、クラウドホスト90が異常事件を遠隔監視プラットフォーム92に自動的に通知し、関連担当者(警備員、セキュリティ担当者など)に通報して、異常事件を即時に処理させることを指す。
図5に本発明の電子タグセキュリティ装置の実施例2のブロック図を示す。本実施例と実施例1の違いは、検出モジュール30の構成にあり、実施例1において、検出モジュール30は検出エリアR1内の電子タグユニット70を検出するが、本実施例において、検出モジュール30はさらに人の体温を検出することができる。
つまり、電子タグユニット70を持つ人が検出エリアR1を出た後、電子タグ検出ユニット31が電子タグユニット70を検出しなくなり、このときさらに体温センサーユニット33により人体の体温を検出し、人がいなくなったことを確定した後、中央制御モジュール50が自動的にセキュリティ設定を作動させ、出入管理監視制御モジュール20がセキュリティ作動状態となる。この後、ドアロックユニット22のロック状態が解除されたり、体温センサーユニット33が感知エリア内で人体の体温を検出したりした場合、いずれも異常が発生したことになり、このとき中央制御モジュール50が侵入異常信号を電子端末80またはクラウドホスト90に発信する。
図6と図7に本発明の電子タグセキュリティ装置の実施例3のブロック図と概略図を示す。本実施例と前述の実施例の違いは、検出モジュール30の構成にあり、本実施例において、検出モジュール30はさらに識別照合ユニット34を備え、電子タグユニット70が識別位置R13にあるとき、識別照合ユニット34が識別対象画像をキャプチャしてデフォルト画像と照合を行う。
ここで、識別位置R13は室内またはセキュリティ空間のドアロックユニット22近くの一定距離の区域、つまり、検出エリアR1中の特定位置であり、例えば建物入口箇所を識別位置R13とし、ドアロックユニット22のロック状態が解除されたとき、人がゲスト用出入管理カード(電子タグユニット70)でドアを開けて検出エリアR1に進入し、このとき識別照合ユニット34が人の画像をキャプチャしてデフォルト画像と照合を行う。前述の建物入口箇所は識別位置R13の例として挙げたまでであり、識別位置R13は窓の箇所またはその他人が検出エリアR1に進入する位置に定義することができる。
このほか、中央制御モジュール50は識別対象画像を電子端末80またはクラウドホスト90に同時に送信し、使用者が即時にこの人物の身分を判断したり、電子端末80を介してクラウドホスト90に接続し、異常事件及びその画像を検索したりすることができる。
図8に本発明の電子タグセキュリティ装置の実施例4のブロック図を示す。本実施例と前述の実施例の違いは、中央制御モジュール50の構成にあり、本実施例において、中央制御モジュール50はさらに通知ユニット55を備えている。
例えば電子端末80は記録器とすることができ、異なる電子タグユニット70は異なるシリアルナンバーを有するため、記録器で電子タグユニット70を持つ人が検出エリアR1を出た時間を記録して退勤時間の記録に用いることができる。同様に、出勤時間の記録に用いることもできる。
例えば、保護者が子供の画像をデフォルト画像に設定した場合、電子タグユニット70を持つ子供が帰宅する(即ち、検出エリアR1に進入する)と、子供の画像がデフォルト画像と一致するため、通知ユニット55が通知メッセージを電子端末80に送信し、電子タグユニット70を持つ家庭の他の居住者が帰宅する(即ち、検出エリアR1に進入する)と、その画像はデフォルト画像と一致しないため、通知ユニット55は通知メッセージを電子端末80に送信せず、これにより、子供が帰宅したときに、保護者に自動通知する効果を達することができる。
このほか、通知ユニット55は通知メッセージを保護者に送信するほか、同時に検出モジュール30がキャプチャした子供の画像を保護者に送信し、子供が帰宅したときの状態を保護者が即時に把握できるようにすることもできる。
このほか、本発明の電子タグセキュリティ装置は通報機能を提供することができ、使用者が出勤するとき、自動的に出勤記録としたり、あるいは子供が帰宅したとき、自動的に保護者に通知したりすることができる。さらに、通報機能を通じて、使用者は人の出入状態を効果的に把握でき、侵入異常事件が発生した場合、すぐに関連担当者または警備員に通知してその侵入異常事件を処理させ、かつ使用者に知らせることができる。
20 出入管理監視制御モジュール
21 制御ユニット
22 ドアロックユニット
30 検出モジュール
31 電子タグ検出ユニット
33 体温センサーユニット
34 識別照合ユニット
50 中央制御モジュール
53 ストレージユニット
55 通知ユニット
70 電子タグユニット
80 電子端末
90 クラウドホスト
92 監視プラットフォーム
R1 検出エリア
R10 ドア開放位置
R11 オフィスエリア
R111 応接室
R112 会議室
R113 事務エリア
R13 識別位置
R5 検出エリア外
Claims (9)
- 電子タグセキュリティ装置であって、出入管理監視制御モジュールと、複数の検出モジュールと、中央制御モジュールとを含み、
前記出入管理監視制御モジュールが、セキュリティ作動状態を備え、
前記複数の検出モジュールが、それぞれ検出エリアを備え、前記検出エリア内で電子タグユニットを検出し、
前記中央制御モジュールが、前記出入管理監視制御モジュール及び前記検出モジュールと電気的に接続され、前記検出モジュールにより前記検出エリアで前記電子タグユニットが検出されないと、前記出入管理監視制御モジュールを制御して前記セキュリティ作動状態にし、
そのうち、前記中央制御モジュールが通知ユニットを含み、前記電子タグユニットが前記検出エリア外から前記検出エリア内に、または前記検出エリアから前記検出エリア外に移動されると、前記通知ユニットが通知メッセージを電子端末またはクラウドホストに発信することを特徴とする、
電子タグセキュリティ装置。 - 前記出入管理監視制御モジュールが、制御ユニットとドアロックユニットを含み、前記出入管理監視制御モジュールが、セキュリティ解除状態を有し、前記出入管理監視制御モジュールが前記セキュリティ解除状態にあり、かつ前記ドアロックユニットがロック状態にある状況で、前記電子タグユニットがドア開放位置にあることを前記検出モジュールが検出すると、前記制御ユニットが前記ドアロックユニットを駆動して前記ロック状態を解除させることを特徴とする、請求項1に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記各検出モジュールが電子タグ検出ユニットと体温センサーユニットを含み、電子タグ検出ユニットが前記電子タグユニットを検出し、前記体温センサーユニットが人体の体温を検出し、前記出入管理監視制御モジュールがセキュリティ解除状態にあるとき、前記電子タグ検出ユニットにより前記電子タグユニットが前記検出エリアから前記検出エリア外に移動されたことが検出され、前記体温センサーユニットによりあらかじめ定めた時間内に人体の体温が検出されない場合、前記中央制御モジュールが前記出入管理監視制御モジュールを駆動して前記セキュリティ作動状態にすることを特徴とする、請求項1に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記出入管理監視制御モジュールが前記セキュリティ作動状態にあるとき、前記検出モジュールが前記検出エリアで前記電子タグユニットを検出せず、かつ前記体温センサーユニットが人体の体温を検出した場合、前記中央制御モジュールが侵入異常信号を電子端末またはクラウドホストに発信することを特徴とする、請求項3に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記各検出モジュールが識別照合ユニットを含み、前記電子タグユニットが識別位置にあるとき、前記識別照合ユニットが識別対象画像をキャプチャしてデフォルト画像と照合を行うことを特徴とする、請求項1または3に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記中央制御モジュールが通知ユニットを含み、前記識別対象画像が前記デフォルト画像に適合する場合、前記通知ユニットが通知メッセージを電子端末またはクラウドホストに発信することを特徴とする、請求項5に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記中央制御モジュールが、前記識別対象画像を前記電子端末または前記クラウドホストに送信することを特徴とする、請求項6に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記識別対象画像が前記デフォルト画像と一致しない場合、前記中央制御モジュールが異常信号を電子端末またはクラウドホストに発信することを特徴とする、請求項5に記載の電子タグセキュリティ装置。
- 前記中央制御モジュールが、前記識別対象画像を前記電子端末または前記クラウドホストに送信することを特徴とする、請求項8に記載の電子タグセキュリティ装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW103142518 | 2014-12-05 | ||
TW103142518A TWI522970B (zh) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | 電子標籤保全裝置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016110615A true JP2016110615A (ja) | 2016-06-20 |
JP6095731B2 JP6095731B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=54103344
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002795U Active JP3199599U (ja) | 2014-12-05 | 2015-06-03 | 電子タグセキュリティ装置 |
JP2015125723A Active JP6095731B2 (ja) | 2014-12-05 | 2015-06-23 | 電子タグセキュリティ装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015002795U Active JP3199599U (ja) | 2014-12-05 | 2015-06-03 | 電子タグセキュリティ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP3199599U (ja) |
CN (2) | CN204650625U (ja) |
TW (1) | TWI522970B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019185625A (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | Line株式会社 | 音声報知システム、音声報知システムの制御方法および音声報知システムの制御プログラム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI522970B (zh) * | 2014-12-05 | 2016-02-21 | 中興保全股份有限公司 | 電子標籤保全裝置 |
CN110895847A (zh) * | 2018-09-05 | 2020-03-20 | 一德金属工业股份有限公司 | 同时间紧急管制多个门锁的方法 |
CN111462366A (zh) * | 2020-04-17 | 2020-07-28 | 佛山市南华仪器股份有限公司 | 带体温检测功能的非接触式门禁装置 |
TWI791983B (zh) * | 2020-05-01 | 2023-02-11 | 中興保全科技股份有限公司 | 保全帳號綁定系統及綁定保全帳號的方法 |
CN112149587A (zh) * | 2020-09-28 | 2020-12-29 | 平安信托有限责任公司 | 基于图像识别的对象处理方法、装置和计算机设备 |
CN113993088B (zh) * | 2021-11-02 | 2024-05-10 | 广东电力信息科技有限公司 | 一种设备跟踪管理系统及方法 |
CN114091882B (zh) * | 2021-11-16 | 2022-07-29 | 广州铭全科学研究有限公司 | 一种风景区游客体温智能监控系统及方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07105455A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-21 | Omron Corp | 防犯監視機能付き室内管理装置 |
JPH10275263A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-10-13 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | 入退室管理装置 |
JP2004324183A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | ゲート管理システムおよびそのプログラム |
JP2005146709A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 入退室管理装置 |
JP2005248542A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Toshiba Corp | 認証システム及び認証方法 |
JP2006350862A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Works Ltd | セキュリティシステム |
JP2008052563A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 警報システム |
JP2008198077A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 入退室管理システム |
JP2009206559A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 無線通信システム、応答器 |
JP2011039959A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 監視システム |
JP2011085422A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 位置検知システム |
JP2012033048A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Secom Co Ltd | 警備システム |
JP2012038165A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Daiwa House Industry Co Ltd | 自宅における家族の在・不在通知システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN201489339U (zh) * | 2009-08-19 | 2010-05-26 | 连焕成 | 住宅保护远端监控装置 |
CN201687365U (zh) * | 2010-01-06 | 2010-12-29 | 张宏鑫 | 智能防控门 |
TWI522970B (zh) * | 2014-12-05 | 2016-02-21 | 中興保全股份有限公司 | 電子標籤保全裝置 |
-
2014
- 2014-12-05 TW TW103142518A patent/TWI522970B/zh active
-
2015
- 2015-05-11 CN CN201520300366.0U patent/CN204650625U/zh not_active Withdrawn - After Issue
- 2015-05-11 CN CN201510236958.5A patent/CN106204811B/zh active Active
- 2015-06-03 JP JP2015002795U patent/JP3199599U/ja active Active
- 2015-06-23 JP JP2015125723A patent/JP6095731B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07105455A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-21 | Omron Corp | 防犯監視機能付き室内管理装置 |
JPH10275263A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-10-13 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | 入退室管理装置 |
JP2004324183A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Oki Electric Ind Co Ltd | ゲート管理システムおよびそのプログラム |
JP2005146709A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | 入退室管理装置 |
JP2005248542A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Toshiba Corp | 認証システム及び認証方法 |
JP2006350862A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Matsushita Electric Works Ltd | セキュリティシステム |
JP2008052563A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 警報システム |
JP2008198077A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 入退室管理システム |
JP2009206559A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 無線通信システム、応答器 |
JP2011039959A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 監視システム |
JP2011085422A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 位置検知システム |
JP2012033048A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Secom Co Ltd | 警備システム |
JP2012038165A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-02-23 | Daiwa House Industry Co Ltd | 自宅における家族の在・不在通知システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019185625A (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | Line株式会社 | 音声報知システム、音声報知システムの制御方法および音声報知システムの制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3199599U (ja) | 2015-09-03 |
CN106204811B (zh) | 2019-04-30 |
CN204650625U (zh) | 2015-09-16 |
JP6095731B2 (ja) | 2017-03-15 |
CN106204811A (zh) | 2016-12-07 |
TWI522970B (zh) | 2016-02-21 |
TW201621818A (zh) | 2016-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6095731B2 (ja) | 電子タグセキュリティ装置 | |
AU2023270262B2 (en) | Doorbell call center | |
CN106355693A (zh) | 一种家居安防系统及其实现方法 | |
TWM527479U (zh) | 智能化門禁系統 | |
JPWO2018167904A1 (ja) | 監視システム | |
TWI620086B (zh) | 具權限分級之影像監控系統 | |
CN102098419B (zh) | 使用安全系统中的疏耦合来过滤安全区域中的视频事件 | |
KR20140119368A (ko) | 매장 관리 및 출입 통제 시스템 | |
KR20100009883U (ko) | 원격 출입 보안시스템이 적용된 도어록 | |
TWM504309U (zh) | 電子標籤保全裝置 | |
CN104853169A (zh) | 个人携带式移动监控及家庭服务平台补充和完善 | |
KR102472696B1 (ko) | 출입 제어 장치, 서버 및 출입 제어 방법 | |
TWI599991B (zh) | Intelligent access control system | |
TW201608527A (zh) | 雲端保全辨識系統 | |
KR101269576B1 (ko) | Rfid 통신을 이용한 방범단말기 및 이를 이용한 방범시스템 | |
KR100664648B1 (ko) | 인터넷을 통한 보안 관리 시스템의 클라이언트 단말장치 | |
US20240087388A1 (en) | Camera with in-built access control | |
WO2017039541A1 (en) | An access control method | |
JP2017167948A (ja) | 徘徊防止システム | |
TWM467966U (zh) | 整合型保全主機,以及警衛出勤與派遣管理系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |