JP2016109904A - レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016109904A
JP2016109904A JP2014247897A JP2014247897A JP2016109904A JP 2016109904 A JP2016109904 A JP 2016109904A JP 2014247897 A JP2014247897 A JP 2014247897A JP 2014247897 A JP2014247897 A JP 2014247897A JP 2016109904 A JP2016109904 A JP 2016109904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
lens
information
display device
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014247897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532227B2 (ja
Inventor
ちなみ 穂倉
Chinami Hokura
ちなみ 穂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014247897A priority Critical patent/JP6532227B2/ja
Publication of JP2016109904A publication Critical patent/JP2016109904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532227B2 publication Critical patent/JP6532227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 レンズ装置の機能表示の視認性・操作性向上のために、特別な機器を必要とすること無く、かつ専用のアプリケーションソフトウェアを必要とすることなしに、接続された表示装置に設定画面を送信して表示させ、表示装置からの設定を可能にしたレンズ装置を提供する。【解決手段】 入力手段と表示手段とを有する表示装置と通信可能なレンズ装置であって、前記表示手段に表示させる表示データを、該レンズ装置の情報に基づいて構成する構成手段と、前記表示データを前記表示装置に送信し、前記表示装置から前記入力手段の操作信号を受信する通信手段と、を備え、前記構成手段は、受信した前記操作信号に基づき前記表示データを更新する、ことを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置に関し、特に入力手段と表示手段とを有する表示装置を使用して該レンズ装置の機能設定や設定確認を行うレンズ装置、カメラ装置及び撮像装置に関するものである。
撮影に用いられる撮像装置は、種々の機能を備えており、ユーザは撮影現場にて、現場に適するように撮像装置の機能設定を行うために、これら機能状態を確認する必要がある。撮像装置の機能設定には、例えば、撮像装置のスイッチへの機能の割付けや、撮像装置の動作に関する設定がある。
しかし、撮像装置に、機能状態を確認するための表示部がない場合や、表示部があってもユーザが撮像装置から離れた場所にいる場合は、機能状態を確認できない。
表示部がある撮像装置においても、撮像装置の小型化により表示部は大きくできないため表示スペースは限られてしまう。このため視認性の向上が要望されている。
また、3D撮影時には、2つの撮像装置に対して様々な調整を行う必要がある。その際、図9(a)のように2つの撮像装置の一方を他方に対して光軸を中心に反転した状態でセッティングする場合がある。また、図9(b)のように一方の撮像装置を他方に対して光軸が垂直となるようにセッティングする場合があり、表示部が見づらくなってしまうこともある。
従来、視認性向上のため、専用のアプリケーションを用いて、機能状態確認用の表示部を実現させる方法がある。
例えば、特許文献1に、レンズ操作を実行するためのプログラムを外部記憶媒体(ハードディスク、フロッピディスク等)から読み出し、パソコンのモニタ上にレンズ操作画面を起動させ、パソコンで制御に関する操作を行う技術が開示されている。
特開2000−305003公報
しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術を用いると、撮影現場で撮像装置の機能状態を確認する場合、専用のアプリケーションが必須となる。専用のアプリケーションは、撮像装置1台につき1つずつ必要である。また、撮像装置の仕様変更への依存性が高いため、仕様が変更される度に、専用のアプリケーションのアップデートが必要となる。このため、専用のアプリケーションは現場には不向きであり、撮影現場に用いることが難しい。
そこで、本発明では、レンズ装置の機能表示の視認性・操作性向上のために、特別な機器やアプリケーションソフトを必要とすることなしに、接続された表示装置に設定画面を送信して表示させることと、表示装置からの設定を可能にしたレンズ装置、カメラ装置及び撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のレンズ装置は、入力手段と表示手段とを有する表示装置と通信可能なレンズ装置であって、前記表示手段に表示させる表示データを、該レンズ装置の情報に基づいて構成する構成手段と、前記表示データを前記表示装置に送信し、前記表示装置から前記入力手段の操作信号を受信する通信手段と、を備え、前記構成手段は、受信した前記操作信号に基づき前記表示データを更新することを特徴とする。
また、本発明のカメラ装置は、レンズ装置と接続し、入力手段と表示手段とを有する表示装置と通信可能なカメラ装置であって、前記表示手段に表示させる表示データを、該レンズ装置の情報に基づいて構成する構成手段と、前記表示データを前記表示装置に送信し、前記表示装置から前記入力手段の操作信号を受信する通信手段と、を備え、前記構成手段は、受信した前記操作信号に基づき前記表示データを更新する、ことを特徴とする。
本発明によれば、レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置の機能表示の視認性・操作性向上のために、特別な機器を必要とすることなしに、接続された表示装置に表示データを送信し表示することと、表示装置からの設定を可能にしたレンズ装置、カメラ装置及びそれらを含む撮像装置を提供することができる。
実施例1における撮像システムのブロック図である。 表示装置操作処理を示すフローチャート図である。 表示データ構成部において生成された表示データの一例である。 表示装置の表示部の設定画面の一例である。 表示装置接続時の設定処理を示すフローチャート図である。 表示装置のデータ形式に従って構成された表示部の設定画面の一例である。 表示装置の表示範囲に従って構成された表示部の設定画面の一例である。 表示装置の要求に従って構成された表示部の設定画面の一例である。 3D設定時における撮像システムの概略図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態にかかわる構成ブロック図である。
以下、図1〜図8を参照して、本発明の第1の実施例による、レンズ装置について説明する。
図1は、本発明の実施例における撮像システムのブロック図である。図1において、100はレンズ装置、200は表示装置である。
まず、レンズ装置100について説明する。
レンズ装置100には、通信部(通信手段)101、演算処理部102、表示データ構成部(構成手段)103が構成されている。
通信部101は、レンズ装置100と接続される外部の機器である表示装置との間で信号の送受信を行う通信手段である。
演算処理部102は、通信部101を介して入力された外部の機器である表示装置の操作信号を、表示データ構成部103へ出力する。また、演算処理部102は、表示データ構成部103から表示データを取得し、通信部101を介して外部の表示装置に出力し、通信部101を介して表示装置200の後述する表示装置情報を取得し、取得した表示装置情報を表示データ構成部103へ出力する。
表示データ構成部103は、演算処理部102から入力された、表示装置からの操作信号や後述する表示装置情報に基づいて、通信部を介して表示装置に出力し、表示装置内の表示手段に表示させるための表示データを構成する。
次に、外部装置としてレンズ装置100と通信可能に接続される表示装置200について説明する。
表示装置200には、通信部201、入力部(入力手段)202、表示部(表示手段)203が構成されている。
通信部201は、接続されているレンズ装置100の通信部101から入力された表示データを、表示部203に出力する。また、入力部202から入力された操作信号をレンズ装置100に出力する。また、後述する表示装置情報をレンズ装置100に送信することも可能である。
入力部202は、「上方向キー」、「下方向キー」、「左方向キー」、「右方向キー」、「決定キー」の入力をすることが可能であり、それぞれに対応する操作信号を生成する。
表示部203は、通信部201を介してレンズ装置100の通信部101から入力された表示データを表示する。
このように構成することで、表示装置200は、通信部201を介してレンズ装置100からの受信した表示データを表示部203に表示し、入力部202からの操作信号を通信部201を介してレンズ装置100に出力する。
レンズ装置100の通信部101と、表示装置200の通信部201を接続することにより、次のような処理が可能となる。
以下、図2のフローチャートを参照して、レンズ装置100の表示データ更新処理1の処理について説明する。
この処理は、レンズ装置100の演算処理部102に格納されたコンピュータプログラムに従って定期的に行われる。また、通信部101を介して表示装置200から操作信号を受信すると開始される処理であり、ステップS201に進む。
ステップS201では、演算処理部102にて受信した操作信号を解釈し、どの操作信号が送られてきたのかを判定する。
ステップS202では、判定が「上方向キー」、「下方向キー」、「左方向キー」、「右方向キー」、「決定キー」の操作信号であった場合、ステップS203に進み、それ以外の場合は、ステップS205に進み処理を終了する。
ステップS203では、演算処理部102の判定結果に従い、受信した操作信号に基づき表示データ構成部103で表示データの内容を構成する。表示データの構成が完了するとステップS204に進む。
ステップS204では、所定のデータ形式、所定の表示方法に従って表示データ構成部103で構成された表示データを、通信部101を介して表示装置200に送信する。
このように構成することで、入力部202からの操作信号は演算処理部102に送られ、表示データ構成部103で操作信号に基づいて構成された表示データは、入力手段からの操作に応じて更新された設定画面として表示部203に表示することが可能となる。
次に、入力部202を操作した場合の、操作に基づく表示データ更新処理の一例について述べる。図3は、レンズ装置100のズーム機能に関して構成された表示データの一例を示している。例えば、表示データ構成部103で構成した表示データ(図3(a))は、表示部203では、図4(a)のように表示される。図4(a)の1行目にあるカーソル位置を2行目に移動させたい場合、表示装置200の入力部202で「下方向キー」の操作を行う。「下方向キー」の操作信号は、表示装置200から通信部201、101を介してレンズ装置100の表示データ構成部103に送られる。レンズ装置100では、図2に示した表示データ更新処理1に従って、表示データ構成部103において図3(a)から図3(b)のようなカーソル位置が2行目に移動した表示データが構成される。演算処理部102は、更新された表示データを表示装置200に送信することで、図4(b)のような設定画面が表示部203に表示される。
このように構成することで、表示装置200において、表示する画面を操作に応じて再構成する専用のアプリケーションを必要とすることなしに、入力部202からの入力に応じて表示部203に表示する画像を変更させて、インタラクティブな表示や操作が可能となる。
表示装置200は、例えば、通常の撮影で使用するズームやフォーカスの操作装置(操作デマンド)や、パソコン、タブレット等、表示手段と入力手段とを備える装置で実現することができる。例えば、表示装置200をパソコン、表示部203のデータ形式をHTMLとして表示データ構成部103で表示データを構成するようにしてもよい。その場合には、パソコンのブラウザソフトを用いて画面上に表示させ、キーボードやマウス、又はその他の入力デバイスからの入力信号によって、表示装置が特別なソフトウエアを必要とすること無く、インタラクティブにレンズ装置の諸項目の設定や表示が可能となる。
また、表示装置200を、レンズ装置100が備える不図示のズーム部を操作するズーム操作装置(ズームデマンド)として構成することもできる。この場合、表示データ構成部103で構成する表示データは、ズーム操作装置に搭載される表示デバイスに表示可能なデータとする。このように構成することで、ズーム操作装置にレンズ装置100のデータを表示可能となる。
このような構成にすることで、パソコンや特別な設定装置などを必要とすることなく、撮影時にその場にある機材のみで設定が可能となる。
以下、図5のフローチャートを参照して、表示装置接続時の表示装置情報設定処理について説明する。
この処理は、演算処理部102に格納されたコンピュータプログラムに従って行われる。また、表示装置200がレンズ装置100に接続され、相互に通信可能状態となった後(通信が確立した後)の初期化の時に、ステップS501に進む。
ステップS501では、演算処理部102にて、通信部101を介して表示装置情報を取得しステップS502に進む。表示装置情報については後述する。
ステップS502では、演算処理部102で取得した表示装置情報を表示データ構成部103に出力し、表示データ構成部103は表示装置情報に基づいて後述する表示データの形式や表示方法を設定する。
このように処理を行うことで、表示データ構成部103に、表示装置情報を設定することが可能となる。
次に、表示装置情報の詳細について説明する。表示装置情報には「データ形式」「表示範囲」「要求」等がある。
まず、表示装置200の表示装置情報「データ形式」に従って構成される表示データと、表示部203の一例について図6を用いて説明する。
図6(a)は設定画面データ、図6(b)(d)(f)は表示データ構成部103で構成される表示データ、図6(c)(e)(g)はそれぞれの表示方法に従って表示部203に表示される設定画面である。
まず、表示データ構成部103にある不図示の記憶部は、図6(a)のような設定画面データを一つ以上所持している。
表示装置情報の「データ形式」がHTMLの場合、この設定画面データを表示データ構成部103にて、図6(b)に示すHTMLで構成した表示データに変換する。これによって、通信部101,201を介して、表示装置200には、図6(b)のHTML形式の表示方法に応じた表示データが出力され、図6(c)のような設定画面が表示部203に表示される。
また、表示装置情報の「データ形式」がASCIIの場合は、設定画面データを図6(d)に示すASCIIで構成した表示データに変換する。これによって、通信部101,201を介して、表示装置200には、図6(d)のASCII形式の表示データが出力され、図6(e)のような設定画面が表示部203に表示される。ASCIIは使用できる文字が限られるため、ASCII形式での表示方法では、行頭の*は下線のある行を示し、UDは上下方向の矢印を代替して示している。
また、表示装置情報の「データ形式」がイメージデータの場合は、設定画面データを図6(f)に示すイメージデータで構成した表示データに変換する。これによって、通信部101,201を介して、表示装置200には、図6(f)のイメージ形式の表示データが出力され、この形式の表示方法では、図6(g)のような設定画面が表示部203に表示される。
次に、表示装置200の表示装置情報「表示範囲」に従って構成される表示データと、表示部203の一例について図7を用いて説明する。図7では、「表示範囲」として行数が設定され、設定行数が4行と6行の例を示す。
図7(a)は設定画面データ、図7(b)(d)は表示データ構成部103で構成される表示データ、図7(c)(e)は表示部203に表示される設定画面である。
まず、図7(a)のように設定画面データが5行構成の場合を考える。表示装置の「表示範囲」が4行の場合は、全てを表示することが不可能であるため、表示データ構成部103にて、図7(b)に示すような4行に合わせた表示データに変換する。よって、図7(c)のような設定画面が表示部203に表示可能となる。
また、表示装置の「表示範囲」が6行の場合は全てを表示することが可能であるため、表示データの構成を変更せず、図7(e)のような設定画面が表示部203に表示可能となる。
次に、表示装置200の表示装置情報「要求」に従って構成される表示データと、表示部203の一例について図8を用いて説明する。
図8(a)(b)は設定画面データ、図8(c)は表示データ構成部103で構成される表示データ、図8(d)は表示部203に表示される設定画面である。
例えば、設定画面データαは、図8(a)のようにズーム機能が構成された設定画面データ、設定画面データβは、図8(b)のように複数の機能が構成された設定画面データである場合を考える。もし、不図示のズーム部を操作するズーム操作装置(ズームデマンド)を表示装置200として使用する場合、ズームに関連する機能情報が必要となる。よって、表示装置情報の「要求」は、ズーム機能に関する情報を通信する要求をレンズ装置に出力することになる。レンズ装置100は、ズーム操作装置である表示装置200から表示装置情報「要求」を受信すると、表示データ構成部103にて、表示装置200に出力するためのズームに関連する表示データ(図8(c))が構成される。よって、図8(d)のような設定画面が表示部203に表示可能となる。
以上により、表示装置情報に対応した表示データに変換可能となる。
本実施例によれば、撮像装置の機能表示の視認性・操作性向上のために、特別な機器を用意することなしに、接続された表示装置に設定画面を送信し表示することと、表示装置からの設定を可能にした撮像装置を提供することができる。
上記実施の形態では、操作信号に関し、「上方向キー」、「下方向キー」、「左方向キー」、「右方向キー」、「決定キー」の操作に関する信号として示しているが、上記実施の形態で示したような表示データを操作する信号であればよい。
また、表示装置200の「データ形式」に関し、上記実施の形態では、ASCII、HTML、イメージデータとして説明したが、「データ形式」はASCII、HTML、イメージデータに限定しない。
また、表示装置200の「表示範囲」に関し、上記実施の形態では、行数として説明したが、必ずしも行数である必要はなく、上記実施の形態で示したような表示装置200の「表示範囲」の大きさを示す単位であればよい。
また、表示装置200の「要求」に関し、上記実施の形態では、ズームに特化した機能情報として説明したが、必ずしもズームに特化した機能情報である必要はなく、例えば、フォーカス、アイリスなどのその他の機能情報でもよい。
また、表示データに関し、上記実施の形態では、ズーム機能が構成された表示データとして説明したが、必ずしもズーム機能が構成された表示データである必要はなく、撮像装置100内にある機能を示す表示データであればよく、構成の組み合わせは限定しない。
また、上記実施の形態では、表示装置200をパソコン、ズーム操作装置として説明したが、必ずしもパソコン、ズーム操作装置を使用する必要はない。表示装置200は、フォーカス操作装置、カメラ、スマートフォン、タブレットなど、通信部201、入力部202、表示部203を搭載する装置であれば同様の効果を得る事が可能である。
また、例示した実施例のレンズ装置100と、レンズ装置100からの被写体光を受光し撮像する撮像素子とを含む撮像装置を構成することによって、本発明の作用効果を享受することができる撮像装置を実現することができる。
上述した実施例では、レンズ装置100が外部の表示装置200と通信するための通信部101を有し、それと接続された表示装置200からレンズ装置100の設定や機能の表示をすることを例示した。本発明はこの構成に限定されることはなく、レンズ装置100が接続されるカメラ装置とズーム、フォーカス、アイリス等のレンズの機能情報を通信し、このカメラ装置が表示データ構成部、演算処理部、通信部を有して、外部の表示装置200と接続しても、表示装置200に特別なアプリケーションデータを必要とすることはない。上記の実施例と同様の作用効果を享受することができる。また、レンズ装置と、該レンズ装置からの被写体光を受光し撮像する撮像素子を含むカメラ装置と、を含む撮像装置を構成することによっても、本発明の作用効果を享受することができる撮像装置を実現することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
100 レンズ装置
101 通信部(通信手段)
103 表示データ構成部(構成手段)
200 表示装置
202 表示部(表示手段)
203 入力部(入力手段)

Claims (12)

  1. 入力手段と表示手段とを有する表示装置と通信可能なレンズ装置であって、
    前記表示手段に表示させる表示データを、該レンズ装置の情報に基づいて構成する構成手段と、
    前記表示データを前記表示装置に送信し、前記表示装置から前記入力手段の操作信号を受信する通信手段と、
    を備え、
    前記構成手段は、受信した前記操作信号に基づき前記表示データを更新する、
    ことを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記レンズ装置の情報は、少なくとも、ズーム、フォーカス、又は、アイリスに関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記通信部は、前記レンズ装置との通信が確立した後に、前記表示装置から装置情報を受信し、
    前記構成手段は、該装置情報に基づいて前記表示データの形式や表示方法を設定し、受信した前記操作信号に基づき前記表示データの内容を更新する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のレンズ装置。
  4. 前記表示データの形式は、HTML、ASCII、イメージのいずれかであることを特徴とする請求項3に記載のレンズ装置。
  5. 前記装置情報は、前記表示装置で表示可能な範囲である請求項3に記載のレンズ装置。
  6. 前記装置情報は、前記表示装置で表示可能な行数であることを特徴とする請求項5に記載のレンズ装置。
  7. 前記表示装置は、前記レンズ装置のズーム機能を操作するズーム操作装置であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のレンズ装置。
  8. 前記装置情報は、前記表示装置で表示するために必要とする機能に関する情報を要求する情報であることを特徴とする請求項3に記載のレンズ装置。
  9. レンズ装置と接続し、入力手段と表示手段とを有する表示装置と通信可能なカメラ装置であって、
    前記表示手段に表示させる表示データを、該レンズ装置の情報に基づいて構成する構成手段と、
    前記表示データを前記表示装置に送信し、前記表示装置から前記入力手段の操作信号を受信する通信手段と、
    を備え、
    前記構成手段は、受信した前記操作信号に基づき前記表示データを更新する、
    ことを特徴とするカメラ装置。
  10. 前記レンズ装置の情報は、少なくとも、ズーム、フォーカス、又は、アイリスに関する情報を含むことを特徴とする請求項9に記載のカメラ装置。
  11. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載のレンズ装置と、該レンズ装置からの被写体光を受光し撮像する撮像素子と、を含む撮像装置。
  12. レンズ装置と、該レンズ装置からの被写体光を受光し撮像する撮像素子を含む請求項9又は10に記載のカメラ装置と、を含む撮像装置。
JP2014247897A 2014-12-08 2014-12-08 レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置 Active JP6532227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247897A JP6532227B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014247897A JP6532227B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016109904A true JP2016109904A (ja) 2016-06-20
JP6532227B2 JP6532227B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=56124147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014247897A Active JP6532227B2 (ja) 2014-12-08 2014-12-08 レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6532227B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106600529A (zh) * 2016-11-28 2017-04-26 北京暴风魔镜科技有限公司 一种全焦全景图像的获取方法和装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305003A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御装置
JP2002112098A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Olympus Optical Co Ltd 電子撮影装置
JP2002232767A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置
JP2003023619A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像サーバー及び画像サーバーシステム
JP2003101835A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ情報表示装置
JP2003219256A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Mitsumi Electric Co Ltd 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2005175758A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークカメラ
US20110109751A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus, camera and control method of the same
JP2012049825A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Canon Inc 通信装置
JP2012109901A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Elmo Co Ltd 資料提示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305003A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ制御装置
JP2002112098A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Olympus Optical Co Ltd 電子撮影装置
JP2002232767A (ja) * 2000-11-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ装置
JP2003023619A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像サーバー及び画像サーバーシステム
JP2003101835A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ情報表示装置
JP2003219256A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Mitsumi Electric Co Ltd 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2005175758A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークカメラ
US20110109751A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display apparatus, camera and control method of the same
JP2012049825A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Canon Inc 通信装置
JP2012109901A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Elmo Co Ltd 資料提示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106600529A (zh) * 2016-11-28 2017-04-26 北京暴风魔镜科技有限公司 一种全焦全景图像的获取方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6532227B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015018296A (ja) 表示制御装置、プログラム及び記録媒体
JP6751205B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
WO2019107138A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
WO2014027567A1 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JPWO2019203351A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2018093361A (ja) 通信端末、通信システム、映像出力方法、及びプログラム
JP2016048835A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム、及び撮像システム
JP2008092228A (ja) ビデオ会議システムおよびビデオ会議方法
JP4872482B2 (ja) 遠隔支援装置、遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JPWO2015040732A1 (ja) 映像表示システム及び映像表示方法
CN109391765A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和存储介质
KR20170016744A (ko) 메타 데이터를 이용한 디바이스 원격 제어 장치 및 방법
JP6532227B2 (ja) レンズ装置、カメラ装置及び撮像装置
WO2014174630A1 (ja) マルチモニタ、マルチモニタの表示方法
CN111553972A (zh) 用于渲染增强现实数据的方法、装置、设备及存储介质
JP6405809B2 (ja) 電子会議システム、電子会議システムにおける表示制御方法及びプログラム
JP2018005091A (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置
JP2010286765A (ja) 内視鏡装置およびプログラム
JP2013243527A (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像方法、並びに、撮像方法をコンピュータに実行させるためのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP7279416B2 (ja) 仲介端末、通信システム、入力システム、仲介制御方法、及びプログラム
KR102082433B1 (ko) 프로젝터-카메라 기반의 로봇형 디바이스와 헤드 마운트 디스플레이를 사용하는 원격 협업 시스템 및 이를 이용한 원격 인터랙션 방법
US20190158751A1 (en) Display control device and display control system
US9720517B2 (en) Character input apparatus
JP6794520B2 (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
JP6867396B2 (ja) 表示装置、表示装置の表示設定方法、及び表示装置の表示設定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6532227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151