JP2016108411A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016108411A
JP2016108411A JP2014245799A JP2014245799A JP2016108411A JP 2016108411 A JP2016108411 A JP 2016108411A JP 2014245799 A JP2014245799 A JP 2014245799A JP 2014245799 A JP2014245799 A JP 2014245799A JP 2016108411 A JP2016108411 A JP 2016108411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
salt
fatty acid
acyl
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014245799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437289B2 (ja
Inventor
健夫 雨宮
Takeo Amemiya
健夫 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kracie Home Products Ltd
Original Assignee
Kracie Home Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kracie Home Products Ltd filed Critical Kracie Home Products Ltd
Priority to JP2014245799A priority Critical patent/JP6437289B2/ja
Publication of JP2016108411A publication Critical patent/JP2016108411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6437289B2 publication Critical patent/JP6437289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】初期泡立ち・低温(0℃)における安定性に優れた洗浄剤組成物を提供する。【解決手段】次の成分(A)及び成分(B)を含有する石鹸系洗浄剤において、成分(A)/成分(B)の質量比が4以下であることを特徴とする、低温下での析出が抑制されているとともに、初期の泡立ちに優れている洗浄剤組成物。(A)N−アシルグルタミン酸塩(B)N−アシルトレオニン塩、N−アシルアラニン塩、N−アシルメチルアラニン塩、N−アシルサルコシン塩から選ばれる一種または二種以上【選択図】なし

Description

本発明は、洗浄剤組成物に関し、詳しくは、初期泡立ち・低温(0℃)における安定性に優れた洗浄剤組成物に関する。
従来よりボディソープや洗顔料といった液状もしくはペースト状の皮膚洗浄剤には、使用時の泡の量や、泡質のクリーミィさに優れるという観点から石鹸が多く用いられてきた。一方で石鹸は、泡立ち初めから満足する泡量や泡質に達するまでに時間を要する、つまり初期の泡立ちが遅いことが知られていた。そのため初期の泡立ちが良いN−アシルグルタミン酸塩等を用いられることもしばしばあった(例えば、特許文献1参照)。しかし、アシルアミノ酸塩のみでは石鹸のように満足する泡量や泡質が得られることはなかった。
このような問題を解決する手段として、N−アシルグルタミン酸塩と石鹸を併用するといったことも考えられてきた(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、N−アシルグルタミン酸塩のような酸性〜中性アミノ酸塩と石鹸を併用すると特に低温下(5℃以下)で析出が起こり、泡のパフォーマンスも低下し、製品として満足できるものではなかった。
特開2008−189869号公報 特許第3087399号公報
上記従来技術を背景とした本発明の目的は、初期泡立ち・低温(0℃)における安定性に優れた洗浄剤組成物を提供することにある。
本発明者等は、本発明の目的を達成するために鋭意研究した結果、N−アシルグルタミン酸塩を含有する石鹸系洗浄剤において、N−アシルトレオニン塩、N−アシルアラニン塩、N−アシルメチルアラニン塩、N−アシルサルコシン塩から選ばれる一種または二種以上を配合することにより、低温下での析出を抑制し、初期の泡立ちの優れる洗浄剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)及び成分(B)を含有する石鹸系洗浄剤において、成分(A)/成分(B)の質量比が4以下であることを特徴とする洗浄剤組成物を提供するものである。
(A)N−アシルグルタミン酸塩
(B)N−アシルトレオニン塩、N−アシルアラニン塩、N−アシルメチルアラニン塩、N−アシルサルコシン塩から選ばれる一種または二種以上
本発明によれば、初期泡立ち・低温(0℃)における安定性に優れた洗浄剤組成物を提供することができる。
以下、本発明の洗浄剤組成物について詳細に説明する。
本発明の洗浄剤組成物で用いられる石鹸系洗浄剤は高級脂肪酸塩からなる洗浄剤組成物である。高級脂肪酸塩を構成する脂肪酸としては、好ましくは炭素数8〜22の飽和の脂肪酸である。例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸などの単一の脂肪酸や、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、パーム油脂肪酸などから誘導される脂肪酸、又はそれらの混合物が挙げられる。高級脂肪酸塩を構成する塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、低級アルカノールアミン塩などが挙げられるが、好ましくは、ナトリウム塩、カリウム塩である。
本発明における石鹸系洗浄剤にて用いられる高級脂肪酸塩を具体的に例示すれば、ラウリン酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、イソステアリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、ミリスチン酸カリウム、パルミチン酸カリウム、ステアリン酸カリウム、イソステアリン酸カリウム、オレイン酸カリウム、ラウリン酸トリエタノ―ルアミン、ミリスチン酸トリエタノ―ルアミン、パルミチン酸トリエタノ―ルアミン、ステアリン酸トリエタノ―ルアミン、イソステアリン酸トリエタノ―ルアミン、オレイン酸トリエタノ―ルアミン、ヤシ油脂肪酸ナトリウム、牛脂脂肪酸ナトリウム、ヒマシ油脂肪酸ナトリウム、オリーブ油脂肪酸ナトリウム、パーム油脂肪酸ナトリウム、パーム核油脂肪酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸カリウム、牛脂脂肪酸カリウム、ヒマシ油脂肪酸カリウム、オリーブ油脂肪酸カリウム、パーム油脂肪酸カリウム、パーム核油脂肪酸カリウム、ヤシ油脂肪酸トリエタノ―ルアミン、牛脂脂肪酸トリエタノ―ルアミン、ヒマシ油脂肪酸トリエタノ―ルアミン、オリーブ油脂肪酸トリエタノ―ルアミン、パーム油脂肪酸トリエタノ―ルアミン、パーム核油脂肪酸トリエタノ―ルアミン等が挙げられる。本発明の洗浄剤組成物には、これら高級脂肪酸塩を1種単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の洗浄剤組成物において、高級脂肪酸塩の配合量は、特に規定されるものではないが、好ましくは10〜50質量%である。より好ましくは15〜40質量%である。10質量%未満では、良好な泡量、泡質(クリーミィ性)が得られない。一方50質量%を超えると、低温での安定性が得られない。
本発明の洗浄剤組成物で用いられる成分(A)はアシル基が炭素原子数8〜22の脂肪酸残基と、グルタミン酸からなるN−アシルグルタミン酸塩である。炭素原子数8〜22の脂肪酸残基としては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの単一のアシル基や、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、パーム油脂肪酸などから誘導されるアシル基、又はそれらの混合物が挙げられる。N−アシルアミノ酸塩を構成する塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、低級アルカノールアミン塩などが挙げられるが、好ましくは、ナトリウム塩、カリウム塩である。
本発明の洗浄剤組成物で用いられる成分(A)N−アシルグルタミン酸塩を具体的に例示すれば、ココイルグルタミン酸カリウム、ココイルグルタミン酸ナトリウム、ココイルグルタミン酸トリエタノールアミン、パーム核油脂肪酸グルタミン酸アンモニウム、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、等が挙げられる。これらN−アシルグルタミン酸塩は市販品を使用することができ、具体的に例示すれば、アミソフトCS−22、アミソフトCK−11等のアミソフトシリーズ(いずれも味の素社製)等が挙げられる。本発明の洗浄剤組成物には、これらN−アシルグルタミン酸塩を1種単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の洗浄剤組成物において、成分(A)N−アシルグルタミン酸塩の配合量は、好ましくは0.6〜15質量%である。より好ましくは1質量%〜5質量%である。0.6質
量%未満では、満足する初期の泡立ちが得られない。一方15質量%を超えると、析出を生じ、低温での安定性が得られない。
本発明の洗浄剤組成物で用いられる成分(B)はアシル基が炭素原子数8〜22の脂肪酸残基と、グルタミン酸からなるN−アシルトレオニン塩、N−アシルアラニン塩、N−アシルメチルアラニン塩、N−アシルサルコシン塩から選ばれる1種又は2種以上のN−アシルアミノ酸塩である。炭素原子数8〜22の脂肪酸残基としては、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸などの単一のアシル基や、ヤシ油脂肪酸、牛脂脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸、パーム油脂肪酸などから誘導されるアシル基、又はそれらの混合物が挙げられる。N−アシルアミノ酸塩を構成する塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、低級アルカノールアミン塩などが挙げられるが、好ましくは、ナトリウム塩、カリウム塩である。
本発明の洗浄剤組成物で用いられる成分(B)N−アシルアミノ酸塩を具体的に例示すれば、ココイルトレオニンカリウム、ココイルトレオニントリエタノールアミン、パーム核油脂肪酸トレオニンアンモニウム、ココイルトレオニンナトリウム、ラウロイルトレオニンナトリウム、ラウロイルトレオニントリエタノールアミン、ココイルアラニンカリウム、ココイルアラニンナトリウム、パーム核油脂肪酸アラニンアンモニウム、ラウロイルアラニンナトリウム、ラウロイルアラニントリエタノールアミン、ココイルメチルアラニンカリウム、ココイルメチルアラニンナトリウム、ココイルメチルアラニントリエタノールアミン、ラウロイルメチルアラニンナトリウム、ラウロイルメチルアラニントリエタノールアミン、パーム核油脂肪酸メチルアラニンアンモニウム、ココイルサルコシンカリウム、ココイルサルコシンナトリウム、ココイルサルコシントリエタノールアミン、パーム核油脂肪酸サルコシンアンモニウム、ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイルサルコシントリエタノールアミン、等が挙げられる。これらN−アシルアミノ酸塩は市販品を使用することができ、具体的に例示すれば、アミライトACS−12(味の素社製)アラノンACE、アラノンALE、ソイポンSCE、ソイポンSLE(いずれも川研ファインケミカルズ社製)等が挙げられる。本発明の洗浄剤組成物には、これらN−アシルアミノ酸塩を1種単独又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の洗浄剤組成物において、成分(A)/成分(B)が4以下であることが好ましい。より好ましくは3以下である。4を超えると、低温での安定性が得られない。
本発明の洗浄剤組成物は、上述した成分の他に、本発明の目的を損なわない範囲で他の成分、例えば、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、水溶性高分子化合物(ノニオン性、アニオン性等を含む)、粉体(顔料、色素、樹脂等)、生理活性成分、酸化防止剤、金属イオン封鎖剤、防腐剤、紫外線吸収剤、香料、保湿剤、塩類、溶媒、パール化剤、中和剤、昆虫忌避剤、酵素等の成分を適宜配合することができる。
上記アニオン界面活性剤としては、特に限定されるものではなく、例えばラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸アミドエーテル硫酸カリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
上記両性界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えばラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウ
ムベタイン、ラウリルアミノジ酢酸ナトリウム、β−アミノプロピオン酸ナトリウム、N−ラウロイル−N’−カルボキシメチル−N’−ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
上記ノニオン界面活性剤としては、特に限定されるものではないが、例えばポリオキシエチレンセチルエーテル、モノステアリン酸ソルビタン、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンモノイソステアレート、ポリオキシエチレンジオレイン酸グリセリル、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸N−メチルエタノールアミド、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、モノラウリン酸ポリエチレングリコール等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
上記水溶性高分子としては、特に限定されるものではないが、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチレングリコール、高重合ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリグルタミン酸、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル共重合体等が挙げられ、適宜一種又は二種以上選択して用いればよい。
また、上記粉体としては、例えば赤色201号、黄色4号、青色1号、黒色401号等の色素、黄色4号Alレーキ、黄色203号Baレーキ等のレーキ色素、ナイロンパウダー、シルクパウダー、シリコーンパウダー、セルロースパウダー、シリコーンエラストマー球状粉体、ポリエチレン末等の高分子、黄酸化鉄、赤色酸化鉄、酸化クロム、カーボンブラック、群青、紺青等の有色顔料、酸化亜鉛、酸化チタン等の白色顔料、タルク、マイカ、セリサイト、カオリン等の体質顔料、雲母チタン等のパール顔料、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、珪酸マグネシウム等の金属塩、シリカ、アルミナ等の無機粉体、ベントナイト、スメクタイト、窒化ホウ素等が挙げられる。これらの粉体の形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、燐片状、紡錘状など)に特に制限はない。
上記生理活性成分としては、皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物質が挙げられる。例えば、抗炎症剤、老化防止剤、紫外線防御剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、保湿剤、血行促進剤、抗菌剤、殺菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタミン類、アミノ酸、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、酵素成分等が挙げられる。上記生理活性成分は、天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分や、化合物等が挙げられるが、これらの中でも、特に天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分が安全性の点で好ましい。
上記天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分の例としては、例えばアシタバエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アロエエキス、アンズエキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウーロン茶エキス、エイジツエキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オトギリソウエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カキョクエキス、キウイエキス、キューカンバーエキス、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、グレープフルーツエキス、クロレラエキス、クワエキス、紅茶エキス、酵母エキス、コラーゲン、サルビアエキス、サボンソウエキス、サンザシエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シャクヤクエキス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チンピエキス、トウキエキ
ス、トウニンエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ビワエキス、ブクリョウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ホップエキス、マドンナリリー花エキス、マロニエエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モモエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズマリーエキス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。
また、上記天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分以外の成分としては、例えばデオキシリボ核酸、コラーゲン、エラスチン、キチン、キトサン、加水分解卵殻膜などの生体高分子、アミノ酸、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、ホエイなどの保湿成分、スフィンゴ脂質、セラミド、コレステロール、コレステロール誘導体、リン脂質などの油性成分、ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸、β−グリチルレチン酸、塩化リゾチーム、グアイアズレン、ヒドロコルチゾン等の抗炎症剤、ビタミン類(A、B2、B6、C、D、E)、パントテン酸カルシウム、ビオチン、ニコチン酸アミド、ビタミンCエステル等のビタミン類、アラントイン、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸等の活性成分、トコフェロール、カロチノイド、フラボノイド、タンニン、リグナン、サポニン等の抗酸化剤、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸などの細胞賦活剤、γ−オリザノール、ビタミンE誘導体などの血行促進剤、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン、ヒノキチオール、塩化ベンザルコニウム等の殺菌剤、l−メントール、ハッカ油等の冷感剤、レチノール、レチノール誘導体等の創傷治癒剤等が挙げられる。
本発明の洗浄剤組成物は、洗顔、クレンジング、ボディシャンプー、ハンドソープ、シェービング料、マッサージ料等の皮膚用洗浄剤として好適に使用できる。またそれぞれ、粘性液体、クリーム状等の形態として用いることができ、特に洗顔フォーム、液状ボディシャンプーとして好適に用いられる。
次に本発明の洗浄剤組成物について、実施例をもって詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。まず、各実施例で採用した試験法、評価法を説明する。
実施例1〜25及び比較例1及び2
表1及び表2に示す組成の洗浄剤組成物を常法により調製した。初期の泡立ち、泡量、泡質(クリーミィ性)、低温での安定性評価及び粘度の結果は表1及び表2に併せて示した。なお、以下の全ての実施例及び比較例における配合量は質量%である。
(1)初期の泡立ち評価法
10名の専門パネルにより、実施例及び比較例の洗浄剤組成物を使用し、初期の泡立ち、泡量、泡質(クリーミィ性)について官能評価により評価を行った。尚、評価基準は以下の通りである。
[初期の泡立ち]
◎:極めて良好 きしみ感がないと答えた被験者の数が8人以上
○:良好 きしみ感がないと答えた被験者の数が6人以上、8人未満
△:やや悪い きしみ感がないと答えた被験者の数が4人以上、6人未満
×:悪い きしみ感がないと答えた被験者の数が4人未満
[泡量]
◎:極めて良好 泡立ちが良いと答えた被験者の数が8人以上
○:良好 泡立ちが良いと答えた被験者の数が6人以上、8人未満
△:やや悪い 泡立ちが良いと答えた被験者の数が4人以上、6人未満
×:悪い 泡立ちが良いと答えた被験者の数が4人未満
[泡質(クリーミィ性)]
◎:極めて良好 泡質(クリーミィ性)が良いと答えた被験者の数が8人以上
○:良好 泡質(クリーミィ性)が良いと答えた被験者の数が6人以上、8人未満△:やや悪い 泡質(クリーミィ性)が良いと答えた被験者の数が4人以上、6人未満×:悪い 泡質(クリーミィ性)が良いと答えた被験者の数が4人未満
(2)低温安定性試験(外観評価)
実施例及び比較例の洗浄剤組成物をガラス瓶に充填し、0℃で静置したときの経時安定性について、下記判断基準により評価を行った。
◎:2ヶ月間析出物なし
○:1ヶ月間析出物なし(2ヶ月後析出物有り)
△:2週間析出物なし(1ヶ月後析出物有り)
×:1週間析出物なし(2週間後析出物有り)
Figure 2016108411
Figure 2016108411
表1及び表2より明らかなように、本発明の成分を用いた実施例1〜25の洗浄剤組成物は比較例1及び2の組成物に比べていずれも優れた性能を見出した。
以下、本発明の洗浄剤組成物のその他の処方例を実施例26、27として挙げる。なお、これらの実施例の洗浄剤組成物についても、上記の洗い流し時の使用感、使用時の泡立ち、使用時の泡質(クリーミィ性)、低温安定性、物性の各項目を評価した。
実施例26 洗顔フォーム
(1)ラウリン酸カリウム 2.0
(2)ミリスチン酸カリウム 16.0
(3)パルミチン酸カリウム 6.0
(4)ステアリン酸カリウム 6.0
(5)ラウロイルトレオニンNa 2.0
(6)ココイルグルタミン酸Na 8.0
(7)塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体 0.5
(8)シア脂 0.5
(9)バラエキス 0.5
(10)サピンヅストリホリアツス果実エキス 0.5
(11)モモ葉エキス 0.5
(12)アロエベラ葉エキス 0.5
(13)N−アセチルグルコサミン 0.5
(14)カニナバラ果実エキス 0.5
(15)エデト酸二ナトリウム 0.5
(16)フェノキシエタノール 0.5
(17)DPG 0.5
(18)グリセリン 30.0
(19)ラウリルグルコシド 3.0
(20)香料 0.2
(21)精製水 残余
常法により上記組成の洗浄剤組成物を調製し、初期の泡立ち、泡量、泡質(クリーミィ性
)、低温安定性を評価したところ、いずれの特性も優れており良好な結果を得た。
実施例27 ボディソープ
(1)ラウリン酸カリウム 6.0
(2)ミリスチン酸カリウム 12.0
(3)パルミチン酸カリウム 3.0
(4)ステアリン酸カリウム 1.0
(5)ココイルトレオニンNa 2.0
(6)ラウロイルグルタミン酸Na 8.0
(7)塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体 0.5
(8)シア脂 0.5
(9)バラエキス 0.5
(10)サピンヅストリホリアツス果実エキス 0.5
(11)モモ葉エキス 0.5
(12)アロエベラ葉エキス 0.5
(13)N−アセチルグルコサミン 0.5
(14)カニナバラ果実エキス 0.5
(15)エデト酸二ナトリウム 0.5
(16)フェノキシエタノール 0.5
(17)DPG 0.5
(18)グリセリン 30.0
(19)デシルグルコシド 3.0
(20)香料 0.2
(21)精製水 残余
常法により上記組成の洗浄剤組成物を調製し、初期の泡立ち、泡量、泡質(クリーミィ性)、低温安定性を評価したところ、いずれの特性も優れており良好な結果を得た。

Claims (2)

  1. 次の成分(A)及び成分(B)を含有することを特徴とする石鹸系洗浄剤組成物。
    (A)N−アシルグルタミン酸塩
    (B)N−アシルトレオニン塩、N−アシルアラニン塩、N−アシルメチルアラニン塩、N−アシルサルコシン塩から選ばれる一種または二種以上
  2. 成分(A)/成分(B)の質量比が4以下であることを特徴とする請求項1に記載の洗浄剤組成物。
JP2014245799A 2014-12-04 2014-12-04 洗浄剤組成物 Active JP6437289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245799A JP6437289B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245799A JP6437289B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108411A true JP2016108411A (ja) 2016-06-20
JP6437289B2 JP6437289B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=56123340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245799A Active JP6437289B2 (ja) 2014-12-04 2014-12-04 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6437289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203843A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社ノエビア 洗浄料組成物
JP2021075481A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 小林製薬株式会社 液状皮膚洗浄剤組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135714A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Lion Corp クリーム状皮膚洗浄剤
JPH05156287A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH10219276A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Ajinomoto Co Inc 洗浄剤組成物
JP2001311092A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Lion Corp 殺菌性化合物含有組成物
JP2001354514A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Lion Corp 外用組成物
JP2002012538A (ja) * 2001-02-23 2002-01-15 Nikko Seiyaku Kk 低刺激性洗浄方法及び泡立てネットを用いて洗浄するのに適した低刺激性洗浄料
JP2002284627A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Lion Corp 外用組成物
JP2003064400A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Lion Corp 固形洗浄剤組成物
JP2006183030A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Lion Corp ペースト状洗浄剤組成物
JP2013139408A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Kracie Home Products Ltd 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物
JP2014129263A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kracie Home Products Ltd 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135714A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Lion Corp クリーム状皮膚洗浄剤
JPH05156287A (ja) * 1991-12-04 1993-06-22 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH10219276A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Ajinomoto Co Inc 洗浄剤組成物
JP2001311092A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Lion Corp 殺菌性化合物含有組成物
JP2001354514A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Lion Corp 外用組成物
JP2002012538A (ja) * 2001-02-23 2002-01-15 Nikko Seiyaku Kk 低刺激性洗浄方法及び泡立てネットを用いて洗浄するのに適した低刺激性洗浄料
JP2002284627A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Lion Corp 外用組成物
JP2003064400A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Lion Corp 固形洗浄剤組成物
JP2006183030A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Lion Corp ペースト状洗浄剤組成物
JP2013139408A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Kracie Home Products Ltd 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物
JP2014129263A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kracie Home Products Ltd 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020203843A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社ノエビア 洗浄料組成物
JP2021075481A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 小林製薬株式会社 液状皮膚洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6437289B2 (ja) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144174B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2014125435A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2006193484A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6177651B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2013163659A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2013163658A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6812099B2 (ja) 皮膚洗浄剤
JP2008179583A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6029973B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6062242B2 (ja) 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物
JP2016094375A (ja) フォーマー容器用液体洗浄剤組成物
JP2012149198A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2014129244A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5836116B2 (ja) 濃縮型液状身体用洗浄剤組成物
JP6437289B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2010180182A (ja) 洗浄剤組成物
JP6990496B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP7204162B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6795305B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6978763B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6833320B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2016124828A (ja) 老人性乾皮症用改善剤、予防剤および洗浄剤組成物
JP7467105B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP6828889B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2018127420A (ja) 皮膚洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350