JP2016105475A - 集光型太陽電池 - Google Patents

集光型太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016105475A
JP2016105475A JP2015226716A JP2015226716A JP2016105475A JP 2016105475 A JP2016105475 A JP 2016105475A JP 2015226716 A JP2015226716 A JP 2015226716A JP 2015226716 A JP2015226716 A JP 2015226716A JP 2016105475 A JP2016105475 A JP 2016105475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
cell
layer
type
concentrating solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015226716A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 俊一
Shunichi Sato
俊一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JP2016105475A publication Critical patent/JP2016105475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0543Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the refractive type, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • H01L31/03048Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP comprising a nitride compounds, e.g. InGaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0312Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池を提供する。【解決手段】集光型太陽電池100Aは、集光素子102と、集光素子102の光入射面、集光素子102の光出射面、又は、集光素子102よりも光入射経路における奥側に配置され、第1バンドギャップを有する第1光電変換セル110と、第1光電変換セル110よりも光入射経路における奥側に配置され、第1バンドギャップよりも小さい第2バンドギャップを有し、集光素子102で集光される光が入射される第2光電変換セル120と、第1光電変換セル110が出力する第1出力電流を出力する第1出力回路と、第1出力回路とは独立して構成され、第2光電変換セルが出力する第2出力電流を出力する第2出力回路とを含む。【選択図】図2

Description

本発明は、集光型太陽電池に関する。
太陽光を集光するための一次光学系と、太陽電池セルと、下端面が該太陽電池セルに対向するように該太陽電池セルの真上位置に立設され、該一次光学系により集光された太陽光を該太陽電池セルへ導くためのナトリウム含有ガラス製の柱状光学部材とを有する形式の集光型太陽光発電ユニットがある。この集光型太陽光発電ユニットは、さらに、該柱状光学部材およびその下端面に対向する前記太陽電池セルを覆う封止樹脂とを有し、前記封止樹脂は、10重量%以上のフッ素化シリコーン樹脂を含む。
太陽電池セルは、たとえばInGaP/InGaAs/Geとして知られるように、III-V族化合物系半導体がGaAs等の単結晶基板の上に結晶成長させられることによりチップ上に構成され、吸収波長帯が異なる複数種類のpn接合、たとえば底部接合層、中間部接合層、及び上部接合層が順次積層された多接合型構造を備えたものである(例えば、特許文献1、非特許文献1参照)。
従来の集光型太陽光発電ユニットは、一次光学系と、二次光学系である柱状光学部材とで集光した光を柱状光学部材の下端面に対向する太陽電池セルで光電変換を行っている。
また、太陽電池セルは、複数のセルを直列に接合した多接合型構造であり、各セルのバンドギャップは、光入射方向における手前側から奥側にかけて、小さくなるように設定されている。これは、光入射方向における手前側から奥側にかけて、順に、短波長帯から長波長帯を吸収するようにするためである。
ところで、短波長の光は、長波長の光に比べて、大気中の微小粒子によって散乱され易い。特に、朝夕のように、大気中における光路が日中よりも長くなるような時間帯には、短波長の光は長波長の光よりも大気中の微小粒子によって散乱され易く、この結果、多接合型の太陽電池セルは、特に朝夕において短波長帯のセルの電流の低下に律速され、全体としての効率が低下する。
このような現象は、気象状況により視程が短いほど顕著になる。これは、高いエネルギーを持つ短波長成分の光は空気中に漂う微粒子により散乱を受け受光する光量が低下するからである。
以上のように、従来の集光型太陽光発電ユニットは、短波長帯用のセルによって変換効率が律速されるという課題がある。
そこで、本発明は、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池を提供することを目的とする。
本発明の実施の形態の一観点の集光型太陽電池は、集光素子と、前記集光素子の光入射面、前記集光素子の光出射面、又は、前記集光素子よりも光入射経路における奥側に配置され、第1バンドギャップを有する第1光電変換セルと、前記第1光電変換セルよりも前記光入射経路における奥側に配置され、前記第1バンドギャップよりも小さい第2バンドギャップを有し、前記集光素子で集光される光が入射される第2光電変換セルと、前記第1光電変換セルが出力する第1出力電流を出力する第1出力回路と、前記第1出力回路とは独立して構成され、前記第2光電変換セルが出力する第2出力電流を出力する第2出力回路とを含む。
短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池を提供できる。
実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100を示す図である。 集光型太陽電池100Aの断面構造と平面構造を示す図である。 光電変換セル110及び120の構成を示す図である。 集光型太陽電池モジュール100に含まれるn個の集光型太陽電池100Aの接続関係と出力回路を示す図である。 実施の形態1の第1変形例による集光型太陽電池100Bの断面構造を示す図である。 実施の形態1の第2変形例による集光型太陽電池100Cの断面構造を示す図である。 実施の形態2の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル220を示す断面図である。 実施の形態3の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル320を示す断面図である。 実施の形態4の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル420を示す断面図である。 実施の形態5の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル520を示す断面図である。
以下、本発明の集光型太陽電池を適用した実施の形態について説明する。
<実施の形態1>
図1は、実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100を示す図である。
集光型太陽電池モジュール100は、集光型太陽電池100Aをマトリクス状に配列したものである。図1には、5行5列で25個の集光型太陽電池100Aを示すが、さらに多くの集光型太陽電池100Aが配列されていてもよい。
また、集光型太陽電池モジュール100は、太陽光を追尾する太陽光追尾機構5を含む。太陽光追尾機構5は、日の出から日没まで太陽の移動に合わせて、集光型太陽電池100Aへの入射光の角度が最適になるように、集光型太陽電池100Aの角度を調整する機構である。太陽光追尾機構1は、2軸方向に角度を調節するための軸5X及び5Yを含み、太陽の位置に合わせて集光型太陽電池100Aの角度を調節する。
なお、ここでは、集光型太陽電池モジュール100が太陽光追尾機構5を含む形態について説明するが、集光型太陽電池モジュール100は必ずしも太陽光追尾機構1を含まなくてもよい。
集光型太陽電池モジュール100は、朝夕のように、大気中における光路が日中よりも長くなり、短波長の光の散乱が長波長の光よりも顕著になることに起因する全体での効率低下を抑制するために、光入射経路における最前面に配置される短波長帯用のセルの出力回路を、それ以外のセルの出力回路から独立させてある。
集光型太陽電池モジュール100は、このような構成により、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図る。
図2は、集光型太陽電池100Aの断面構造と平面構造を示す図である。
図2(A)に示すように、集光型太陽電池100Aは、筐体101、集光レンズ102、放熱板103、光電変換セル110、及び光電変換セル120を含む。図2(A)には矢印と太実線で光入射経路を示す。
筐体101は、光電変換セル110が配設される集光レンズ102を保持するとともに、筐体101の内部で、集光レンズ102よりも入射経路の奥側に、放熱板103及び光電変換セル120を収納する。光電変換セル120は、筐体101の内部で放熱板103の上に搭載されている。
筐体101は、放熱板103及び光電変換セル120を収納することができ、かつ、光電変換セル120の入射経路における手前側に集光レンズ102を保持することができればよい。図2(A)では、1つの光電変換セル110と1つの光電変換セル120に対して、1つの箱状の筐体101が設けられる構造を示すが、筐体101は、図1に示すようにマトリクス状に配置される多数の集光型太陽電池100Aに対して、1つの箱状の筐体として構成されていてもよい。また、マトリクス状に配置される多数の集光型太陽電池100Aを幾つかのグループに分けて、グループ毎に筐体101を設けてもよい。
集光レンズ102は、筐体101によって保持されており、光入射面に光電変換セル110が形成されている。また、集光レンズ102は、光電変換セル110を透過した光を集光し、集光した太陽光を矢印と太実線で示すように光電変換セル120に案内する。
集光レンズ102は、図1に示すように、平面視では略正方形であり、光入射面(上面)が凸状になっており、光出射面(下面)が平坦な凸レンズである。集光レンズ102は、平面視で集光レンズ102の中央に位置する光電変換セル120に向けて光を集光する。
集光レンズ102は、集光レンズ102の平面視でのサイズが、光電変換セル120の表面において、光電変換セル120の平面視でのサイズに一致するように、焦点距離及び曲率等が調整されている。また、筐体101は、このような集光レンズ102と光電変換セル120との位置関係を実現できるように、設計されている。集光レンズ102としては、例えば、フレネルレンズを用いることができる。
放熱板103は、筐体101の内部の底面に配置され、光電変換セル120が搭載される。放熱板103は、光電変換セル120が発する熱を筐体101又は大気に放出するために設けられている。放熱板103は、光電変換セル120を冷却することができれば、どのような形式のものであってもよいが、例えば、高熱伝導シートを用いることができる。
光電変換セル110は、集光型太陽電池モジュール100の光入射経路における最前面に配置される光電変換セルである。このため、光電変換セル110は、集光型太陽電池モジュール100に含まれる光電変換セルのうち、最もバンドギャップが広い(ワイドバンドギャップの)セルであり、最も短い波長帯を吸収するセルである。
光電変換セル110としては、例えば、アモルファスシリコンセルを用いることができる。光電変換セル110が透過する光は、集光レンズ102で集光されて、光電変換セル120で光電変換が行われる。
集光型太陽電池モジュール100は、朝夕のように、大気中における光路が日中よりも長くなり、短波長の光の散乱が長波長の光よりも顕著になることに起因する全体での効率低下を抑制するために、短波長帯用の光電変換セル110の出力回路を、光電変換セル120の出力回路から独立させてある。
集光型太陽電池モジュール100は、このような構成により、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図る。
光電変換セル120は、光電変換セル110よりも長波長帯を吸収するセルである。光電変換セル120は、複数のセルを含んでもよく、例えば、2つのセルを入射経路に沿って直列接続した構成にすることができる。
光電変換セル120は、集光レンズ102で集光された光で光電変換を行うため、光電変換セル110よりも平面視でのサイズが小さい。このため、光電変換セル120は、例えば、化合物半導体で作製される化合物半導体のセル(太陽電池)を含んでもよい。換言すれば、光電変換セル120の複数の層が積層されている方向から見た場合の光電変換セル120のサイズ(面積)は、光電変換セル110の複数の層が積層されている方向から見た場合の光電変換セル110のサイズ(面積)よりも小さい。また、図2(B)に示すように、光電変換セル110と光電変換セル120は、平面視でオーバーラップしている。図2(B)に示すように、平面視において、放熱板103のサイズは光電変換セル110のサイズよりも小さく、光電変換セル120のサイズよりも大きい。
化合物半導体製の太陽電池は、シリコン系の太陽電池に比べて効率は2倍程度高いが、基板が高価、基板サイズが小さいなどの理由で、シリコン系の太陽電池よりも桁違いに高価である。
しかしながら、集光レンズ102を用いることによって光電変換セル120を小型化できるため、高効率と低コストを両立することができる。このため、光電変換セル120が化合物半導体太陽電池を含むことは非常に有効的である。
また、短波長帯用の光電変換セル110に律速されて全体の効率が低下することを抑制するために、光電変換セル120の出力回路は、光電変換セル110の出力回路から独立させてある。
以下では、光電変換セル110(トップセル)がアモルファスシリコン製のセル(1.8eV)であり、光電変換セル120がGaAsとほぼ同じ格子定数であるGe基板上に、格子整合材料を用いたGa(In)Asセル(ミドルセル)とGeセル(ボトムセル)を有する2接合太陽電池(1.40eV/0.67eV)である形態について説明する。
図3は、光電変換セル110及び120の構成を示す図である。
図3(A)に示すように、光電変換セル110は、アモルファスシリコンによるpin構造を有し、透明電極111、pアモルファスシリコン層112、iアモルファスシリコン層113、nアモルファスシリコン層114、及び透明電極115を含む。なお、以下では、pアモルファスシリコン層112、iアモルファスシリコン層113、nアモルファスシリコン層114を、アモルファスシリコン層112〜114と表記する場合がある。
透明電極111、アモルファスシリコン層112〜114、及び透明電極115は、この順に集光レンズ102の上に積層されている。アモルファスシリコン層112〜114のバンドギャップは、ここでは、1.8eVである。
透明電極111及び115は、アモルファスシリコン層112〜114で吸収しない長波長の光を透過させる透明電極であればよく、例えば、SnO(酸化錫)等を用いることができる。
pアモルファスシリコン層112、iアモルファスシリコン層113、及びnアモルファスシリコン層114は、SiH(シラン)を原料としH(水素)で希釈した低温プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜される。なお、pアモルファスシリコン層112を形成するための不純物としては、例えば、ホウ素(B)を用いればよく、nアモルファスシリコン層114を形成するための不純物としては、例えば、リン(P)を用いればよい。
なお、光電変換セル110は、アモルファスシリコン製のものに限らず、短波長光のみを吸収するバンドギャップの大きい吸収層を有するセルであればよく、テルル化カドミウム(CdTe)又は有機半導体材料等で作製してもよい。このような短波長光のみを吸収するセルのバンドギャップは、1.8eV程度であればよい。
なお、図3(A)では省略するが、光入射側に反射防止膜を形成することが好ましい。
図3(B)に示すように、光電変換セル120は、Geセル130、n型のGaInP層140、n型のGaInAsバッファ層141、トンネル接合層150、GaInAsセル160、コンタクト層40A、及び電極50を含む。
Ge(ゲルマニウム)セル130は、p型のGe基板131の上に、n型のGe層132を形成することにより、Geのpn接合を形成してサブセルの一つとしたものである。Geセル130は、半導体製のサブセル(太陽電池)である。Geセル130のバンドギャップは、0.67eVであり、集光型太陽電池モジュール100のボトムセルである。
n型のGe層132は、p型のGe基板131の上に、n型のGaInP層140を形成する際に、n型のGaInP層140に含まれるリン(P)が拡散することによって形成される。
n型のGaInP層140は、1st LayerとしてGeセル130の上に設けられている。GaInP層140は、p型のGe基板131上に、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法で形成される。GaInP層140のバンドギャップは、1.86eV程度である。また、Geに格子整合するGaInP層140におけるIn組成は、49%程度である。
なお、GaInP層140を形成する際に、n型のGaInP層140に含まれるリン(P)が拡散することにより、p型のGe基板131の上にn型のGe層132が形成される。n型のGaInP層140は、p型のGe基板131の上にリン(P)を拡散してn型のGe層132を形成するために形成される。
n型のGaInAsバッファ層141は、n型のGaInP層140に積層される。n型のGaInAsバッファ層141は、n型のGaInP層140の上にMOCVD法で形成される。
n型のGaInAsバッファ層141のバンドギャップは、光入射方向において自己よりも入射側(上流側)にあるGaAsセル160のバンドギャップ以上であればよく、例えば、1.40eVである。
トンネル接合層150は、n型のGaInAsバッファ層141とGaInAsセル160との間に設けられる。トンネル接合層150は、n+型のGaAs層151と、p+型のGaAs層152とを有する。導電型をn型にする不純物としては、例えば、Te(テルル)を用いることができ、導電型をp型にする不純物としては、例えば、C(炭素)を用いることができる。n+型のGaAs層151と、p+型のGaAs層152とは、高濃度にドーピングされた薄いpn接合を構成する。
トンネル接合層150のGaAs層151と152は、ともにGaInAsセル160よりも高濃度にドーピングされている。トンネル接合層150は、GaInAsセル160のp型のGa(x)InAs層162と、Geセル130のn型のGe層132との間を(トンネル接合により)電流が流れるようにするために設けられる接合層である。
トンネル接合層150のGaAs層151及び152は、ともに1.42eVのバンドギャップを有する。
なお、トンネル接合層150として、n+型のGaAs層151とp+型のGaAs層152の代わりに、n+型のGaInP層とp+型のAlGaAs層との接合で構成されるトンネル接合層を用いてもよい。
GaInAsセル160は、p型のGa(x)InP層161、p型のGa(x)InAs層162、n型のGa(x)InAs層163、及びn型の[Al(x)Ga](y)InP層164を含む。
GaInAsセル160は、GaAs系のサブセルである。GaAs系のサブセルとは、GaAs、又は、GaAsと格子定数の近いGeにほぼ格子整合し、GaAs基板またはGe基板上に結晶成長可能な材料系で形成されるサブセルのことである。ここでは、GaAs、又は、GaAsと格子定数の近いGeにほぼ格子整合し、GaAs基板またはGe基板上に結晶成長可能な材料をGaAs格子整合系材料と称し、GaAs格子整合系材料で構成されるサブセルをGaAs格子整合系材料サブセルと称す。
また、基板としてGe基板131を用いる場合は、臨界膜厚以下でGeに格子整合する化合物半導体で作製されるサブセルもGaAs格子整合系材料サブセルと称す。
GaInAsセル160は、集光型太陽電池モジュール100のミドルセルとして、Geセル130と完全に格子整合させるために、インジウム(In)をわずかに(約1%)添加したGaInAs層162及び163を用いたpn接合で構成されるサブセルである。GaInAsセル160のバンドギャップは、1.4eVである。
p型のGa(x)InP層161は、BSF(Back Surface Field)層として設けられており、GaInAs層162及び163よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
n型の[Al(x)Ga](y)InP層164は、窓層として設けられており、GaInAs層162及び163よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
GaInAsセル160は、Geセル130との間に、n+型のGaAs層151とp+型のGaAs層152を含むトンネル接合層150を設けて接合されている。
コンタクト層40Aは、主に、電極50とオーミック接続するためにGaInAsセル160に積層される層であり、例えば、ガリウムヒ素(GaAs)層を用いる。なお、電極50の下に位置する部分以外のGaAs層は、GaInAsセル160で光を吸収する前に、光を吸収するため、エッチングで除去してある。
なお、コンタクト層40Aとしては、Ge基板に格子整合したInを添加したGaInAs層を用いてもよい。
電極50は、例えば、Ti/Pt/Au等の金属製の薄膜であり、コンタクト層40Aの上に形成されている。電極50は、光入射側に位置する上部電極として機能する。
電極10は、下部電極として機能するものであり、例えば、Ti/Pt/Au等の金属で形成すればよい。
なお、図3(B)では省略するが、光入射側に反射防止膜を形成することが好ましい。
次に、図4を用いて、光電変換セル110及び120の出力回路について説明する。
図4は、集光型太陽電池モジュール100に含まれるn個の集光型太陽電池100Aの接続関係と出力回路を示す図である。
ここでは、集光型太陽電池モジュール100は、n(n≧2)個の集光型太陽電池100A1〜100Anを含み、集光型太陽電池100A1〜100Anは、それぞれ、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとを含むものとして説明する。
また、以下では、それぞれn個ある、集光型太陽電池100A1〜100An、光電変換セル110−1〜110−n、光電変換セル120−1〜120−nを特に区別しない場合には、集光型太陽電池100A、光電変換セル110、光電変換セル120と称す。
光電変換セル110−1〜110−nは、この順に直列に接続され、昇圧装置1を介し て接続箱2に接続されている。昇圧装置1は、光電変換セル110−1〜110−nの電圧と光電変換セル120−1〜120−nの電圧との差を低減するように、光電変換セル110−1〜110−nの出力を昇圧する。光電変換セル110−1〜110−nを直列接続したものは、ストリング110Sとして取り扱うことができる。
光電変換セル120−1〜120−nは、この順に直列に接続され、接続箱2に接続されている。光電変換セル120−1〜120−nを直列接続したものは、ストリング120Sとして取り扱うことができる。なお、光電変換セル120−1〜120−nをそれぞれ直列接続された2つの電池の記号で示すのは、Geセル130とGaInAsセル160を表すためである。
このように、集光型太陽電池100A1〜100Anは、それぞれ、ストリング110Sに含まれる光電変換セル110−1〜110−nと、ストリング120Sに含まれる光電変換セル120−1〜120−nとで構成される。
また、接続箱2は、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとを並列に接続する。つまり、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとは、接続箱2に対して並列に接続されている。このため、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとは、それぞれ、電気回路としては互いに独立している。すなわち、光電変換セル110−1と光電変換セル120−1とは、電気回路としては互いに独立しており、光電変換セル110−nと光電変換セル120−nとは、電気回路としては互いに独立している。これは、nの数が幾つであっても、任意のnにおいて同様である。
また、接続箱2の出力側には、パワーコンディショナー3が接続されている。パワーコンディショナー3は、ストリング110Sと120Sから出力される直流電力を交流電力に変換する装置である。このようなパワーコンディショナー3としては、インバータを用いることができる。
ここで、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとは、接続箱2に対して並列に接続されており、接続箱2の出力側にはパワーコンディショナー3が直列に接続されている。このため、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとは、パワーコンディショナー3に対して並列に接続されている。
すなわち、光電変換セル110−1〜110−nからパワーコンディショナー3に至るまでの回路が光電変換セル110−1〜110−nの出力回路110Xであり、光電変換セル120−1〜120−nからパワーコンディショナー3に至るまでの回路が光電変換セル120−1〜120−nの出力回路120Xである。
以上のような回路構成を有する集光型太陽電池モジュール100の集光型太陽電池100A1〜100Anでは、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとは、それぞれ、直列には接続されておらず、パワーコンディショナー3に対して並列に接続されている。
すなわち、光電変換セル110−1〜110−nの出力回路と、光電変換セル120−1〜120−nの出力回路とは、独立している。
このため、光電変換セル110−1〜110−nと、光電変換セル120−1〜120−nとは、それぞれ、電気回路としては互いに独立している。すなわち、光電変換セル110−1と光電変換セル120−1とは、電気回路としては互いに独立しており、光電変換セル110−nと光電変換セル120−nとは、電気回路としては互いに独立している。これは、nの数が幾つであっても、任意のnにおいて同様である。
従って、集光型太陽電池モジュール100では、光電変換セル110−1〜110−n と、光電変換セル120−1〜120−nとの出力が互いに影響し合うことなく、独立的に取り出される。また、光電変換セル110−1〜110−nを、昇圧装置1を介して接続箱2に接続しているので、光電変換セル110−1〜110−nからの出力が低下しても、光電変換セル110−1〜110−nの出力と光電変換セル120−1〜120−nの出力とを合わせて取り出すことができる。
すなわち、朝夕のように、大気中における光路が日中よりも長くなり、短波長の光の散乱が長波長の光よりも顕著になる状況において、光電変換セル110−1〜110−nの効率が低下しても、光電変換セル120−1〜120−nの効率に影響が生じることを抑制できる。
以上より、実施の形態1によれば、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池モジュール100を提供することができる。
集光型太陽電池モジュール100では、光電変換セル110のバンドギャップは、1.8eVであり、GaInAsセル160のバンドギャップは、1.4eVであり、Geセル130のバンドギャップは、0.67eVである。
このため、1.8eV、1.4eV、0.67eVという3種類のバンドギャップを有するセルを用いて、幅広い波長帯域において効率良く光電変換を行うことができる。
また、時間帯、季節、又は天気等の変動により、スペクトルが変動しやすい短波長の光を吸収する光電変換セル110を、光電変換セル120から独立して電力を回収するようにした。
このため、短波長の光が散乱等の影響で減少してバンドギャップが1.8eVの光電変換セル110の変換効率が低下しても、バンドギャップが1.4eVのGaInAsセル160と、バンドギャップが0.67eVのGeセル130との変換効率に影響が生じることはない。
以上より、従来に比べてスペクトルの変動に対して発電量の変動が少なく、かつ発電効率の高い集光型太陽電池モジュール100を提供することができる。
また、光電変換セル110−1〜110−nを、昇圧装置1を介して接続箱2に接続しているので、光電変換セル110−1〜110−nからの出力が低下しても、光電変換セル110−1〜110−nの出力と光電変換セル120−1〜120−nの出力とを合わせて取り出すことができる。
なお、上記では、昇圧装置と接続箱を用いて各ストリングをまとめ、単一のパワーコンディショナーに接続する方法を説明したが、これには限られない。例えば、各ストリングをそれぞれ異なるパワーコンディショナーに接続して最大電力点追従(MPPT:Maximum Power Point Tracking)制御する方法や、昇圧装置および接続箱を用いずに、各ストリングごとにMPPT制御を行うマルチストリング方式のパワーコンディショナーを用いる方法をとることも可能である。これらの方法によれば、より高効率の集光型太陽電池モジュール100を提供することができる。
また、集光レンズ102で集光した光を光電変換セル120に案内するので、化合物半導体材料で作製されるサブセルを含む光電変換セル120の小型化を図ることができ、低コスト化を図った集光型太陽電池モジュール100を提供することができる。
化合物半導体は材料組成によりバンドギャップエネルギーや格子定数が異なるので、太陽光の波長範囲を分担してエネルギー変換効率を高くする多接合型太陽電池が作製されている。多接合型太陽電池では、複数のセルが直列に接合されている。
現在では、GaAsとほぼ同じ格子定数であるGe基板上に、格子整合材料を用いたGeセル/Ga(In)Asセル/GaInPセルを含む3接合太陽電池(各セルのバンドギャップ:1.88eV/1.40eV/0.67eV)が一般的である。
化合物半導体太陽電池は、Si系太陽電池に比べて効率は2倍程度高いが、基板が高価、基板サイズが小さいなどの理由で、Si系太陽電池よりも桁違いに高価である。このため、化合物半導体太陽電池は、人工衛星等のような宇宙用等の特殊用途で用いられてきた。
最近では安いプラスチックレンズと小さな太陽電池セルを組み合わせる集光型とすることで通常の平板型に比べて高価な化合物半導体の量を減らせるので、低コスト化を実現でき、地上用(地上での一般用途用)として実用化されている。
しかしながら、それでもSiを含めて太陽電池は、発電コストが高く、より一層の低コスト化が重要であり、エネルギー変換効率の向上、製造コストの低減が検討されている。
実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100は、ワイドギャップで比較的安価なアモルファスシリコンセル製の光電変換セル110を集光レンズ102に形成し、集光レンズ102で集光した光を光電変換セル120に案内している。これにより、比較的高価な光電変換セル120の小型化を可能にしている。
また、光電変換セル110と光電変換セル120とは、パワーコンディショナー3(図4参照)に対して並列に接続されている。すなわち、光電変換セル110と光電変換セル120とは、互いの出力回路が独立しており、互いの出力電流によって動作特性が律速されない構成になっている。
実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100は、このような構成を有するので、低コスト化と高効率化の両立を図ることができる。
なお、以上では、光電変換セル120が半導体製のサブセルと、化合物半導体製のサブセルとを含む形態について説明したが、光電変換セル120は、化合物半導体製のサブセルを含まずに、1又は複数の半導体製のサブセルを含んでもよい。
また、以上では、集光レンズ102の光入射面側に光電変換セル110を形成する形態について説明したが、光電変換セル110を集光レンズ102の光出射面側に形成してもよい。図5を用いてこのような変形例について説明する。
図5は、実施の形態1の第1変形例による集光型太陽電池100Bの断面構造を示す図である。
集光型太陽電池100Bは、筐体101、集光レンズ102、放熱板103、光電変換セル110B、及び光電変換セル120を含む。図5には矢印と太実線で光入射経路を示す。光電変換セル110Bは、集光レンズ102の光出射面側に形成されている。その他の構成は、図2に示す集光型太陽電池100Aと同様である。
このような構成にすると、光電変換セル110B及び120の両方を筐体101と集光レンズ102とで構築される空間の内部に配置することができるので、光電変換セル110Bを外界に露出しない構成にでき、耐久性の観点でより好ましい。
なお、光電変換セル110Bは、集光レンズ102の光出射面ではなく、集光レンズ102と光電変換セル120との間に配設されてもよい。
また、図6に示すような構成にすることもできる。
図6は、実施の形態1の第2変形例による集光型太陽電池100Cの断面構造を示す図である。
集光型太陽電池100Cは、集光ミラー102C、ステー101A、光電変換セル110C、及び光電変換セル120を含む。図6には矢印と太実線で光入射経路を示す。光電変換セル110Cは、集光ミラー102Cの反射面に形成されている。
光電変換セル110Cを透過した光は、集光ミラー102Cで反射され、再び光電変換セル110Cを透過し、光電変換セル120に入射する。光電変換セル120は、図6において下側が光入射面であるため、図2及び図5に示す光電変換セル120とは天地を逆にした状態で配設される。
光電変換セル120は、集光ミラー102Cの焦点の近傍において、ステー101Aで集光ミラー102Cに固定されている。
このような構成の集光型太陽電池100Cにおいても、集光レンズ102を用いた集光型太陽電池100A及び100Bと同様の効果が得られる。なお、光電変換セル110と集光ミラー102Cとの間に反射膜を形成することが好ましい。
<実施の形態2>
実施の形態2の集光型太陽電池モジュールは、実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100の光電変換セル120を変更したものである。その他の構成は同様であるため、同様の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図7は、実施の形態2の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル220を示す断面図である。光電変換セル220は、図3(B)に示す光電変換セル120の変わりに用いられる。
光電変換セル220は、電極10、GaAs基板230、GaInNAsセル240、トンネル接合層150、GaAsセル260、コンタクト層40A、及び電極50を含む。GaInNAsセル240とGaAsセル260は、ともにGaAs基板230に格子整合する。
GaInNAsセル240とGaAsセル260は、ともに、GaAs系のサブセルである。GaAs系のサブセルとは、GaAs、又は、GaAsと格子定数の近いGeにほぼ格子整合し、GaAs基板またはGe基板上に結晶成長可能な材料系で形成されるサブセルのことである。ここでは、GaAs、又は、GaAsと格子定数の近いGeにほぼ格子整合し、GaAs基板またはGe基板上に結晶成長可能な材料をGaAs格子整合系材料と称し、GaAs格子整合系材料で構成されるサブセルをGaAs格子整合系材料サブセルと称す。
GaAs基板230は、p型のGaAs基板である。GaAs基板230には、GaInNAsセル240が積層される。
GaInNAsセル240は、p型のGaAs層241、p型のGaInNAs層242、i型のGaInNAs層243、n型のGaInNAs層244、及びn型のGaAs層245を含む。これらの5つの層は、この順に、GaAs基板230に積層されている。GaInNAsセル240のバンドギャップは、1.0eVである。
p型のGaAs層241、p型のGaInNAs層242、i型のGaInNAs層243、n型のGaInNAs層244、及びn型のGaAs層245は、例えば、MOCVD法で作製することができる。
p型のGaAs層241とp型のGaInNAs層242を形成するための不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)を用いればよく、n型のGaInNAs層244とn型のGaAs層245を形成するための不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いればよい。
p型のGaAs層241は、BSF層として設けられており、p型のGaInNAs層242、i型のGaInNAs層243、n型のGaInNAs層244よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
n型のGaAs層245は、窓層として設けられており、p型のGaInNAs層242、i型のGaInNAs層243、n型のGaInNAs層244よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
GaAsセル260は、p型のGa(x)InP層261、p型のGaAs層262、n型のGaAs層263、及びn型の[Al(x)Ga](y)InP層264を含む。これらの4つの層は、この順に、トンネル接合層150の上に積層されている。GaAsセル260のバンドギャップは、1.42eVである。
p型のGa(x)InP層261、p型のGaAs層262、n型のGaAs層263、及びn型の[Al(x)Ga](y)InP層264は、例えば、MOCVD法で作製することができる。
p型のGa(x)InP層261とp型のGaAs層262を形成するための不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)を用いればよく、n型のGaAs層263とn型の[Al(x)Ga](y)InP層264を形成するための不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いればよい。
p型のGa(x)InP層261は、BSF(Back Surface Field)層として設けられており、GaAs層262及び263よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
n型の[Al(x)Ga](y)InP層264は、窓層として設けられており、GaAs層262及び263よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
なお、GaInNAsセル240とGaAsセル260との間のトンネル接合層150(n+型のGaAs層151及びp+型のGaAs層152)の代わりに、n+型のGaInPとp+型のAlGaAs層との接合で構成されるトンネル接合層を用いてもよい。
実施の形態2の集光型太陽電池モジュールは、基本的に、バンドギャップが1.8eV/1.4eV/1.0eVの3つのセルを直列的に接合した多接合型の太陽電池と同様な特性が得られる。
以上より、実施の形態2によれば、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、時間帯、季節、又は天気等の変動により、スペクトルが変動しやすい短波長の光を吸収する光電変換セル110を、光電変換セル220から独立して電力を回収するようにした。
このため、短波長の光が散乱等の影響で減少してバンドギャップが1.8eVの光電変換セル110の変換効率が低下しても、バンドギャップが1.42eVのGaAsセル260と、バンドギャップが1.0eVのGaInNAsセル240との変換効率に影響が生じることはない。
以上より、従来に比べてスペクトルの変動に対して発電量の変動が少なく、かつ発電効率の高い集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、集光レンズ102で集光した光を光電変換セル220に案内するので、化合物半導体材料で作製されるサブセルを含む光電変換セル220の小型化を図ることができ、低コスト化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、実施の形態2の集光型太陽電池モジュールは、ボトムセルに1.0eVのGaInNAsセル240を用いたので、0.67eVのGeセル130を用いた実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100よりも出力電圧が高くなり、変換効率が向上する。
また、上述のように現在主流である、Ge基板を用いた格子整合型の3接合太陽電池は、電流バランスの観点からバンドギャップバランスが最適ではないが、実施の形態2によれば、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
<実施の形態3>
実施の形態3の集光型太陽電池モジュールは、実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100の光電変換セル120を変更したものである。その他の構成は同様であるため、同様の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図8は、実施の形態3の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル320を示す断面図である。光電変換セル320は、図3(B)に示す光電変換セル120の変わりに用いられる。
光電変換セル320は、電極10、InP基板330、GaInAsセル340、トンネル接合層350、GaInPAsセル360、トンネル接合層370、InPセル380、コンタクト層390A、及び電極50を含む。
GaInAsセル340、GaInPAsセル360、及びInPセル380は、InP基板330に格子整合する。
GaInAsセル340、GaInPAsセル360、及びInPセル380は、InPにほぼ格子整合し、InP基板330の上に結晶成長可能な材料系で形成されるサブセルのことである。ここでは、InPにほぼ格子整合し、InP基板330の上に結晶成長可能な材料をInP格子整合系材料と称し、InP格子整合系材料で構成されるサブセルをInP格子整合系材料サブセルと称す。
InP基板330は、p型のインジウム燐(InP)基板である。
GaInAsセル340は、InP基板330に積層されており、p型のInP層341、p型のGa(x)InAs層342、n型のGa(x)InAs層343、及びn型のInP層344を含む。これらの4つの層は、この順に、InP基板330に積層されている。GaInAsセル340のバンドギャップは、0.75eVである。
p型のInP層341、p型のGa(x)InAs層342、n型のGa(x)InAs層343、及びn型のInP層344は、例えば、MOCVD法でInP基板330の上に作製することができる。
p型のInP層341とp型のGa(x)InAs層342を形成するための不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)を用いればよく、n型のGa(x)InAs層343とn型のInP層344を形成するための不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いればよい。
p型のInP層341は、BSF層として設けられており、p型のGa(x)InAs層342とn型のGa(x)InAs層343よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
n型のInP層344は、窓層として設けられており、p型のGa(x)InAs層342とn型のGa(x)InAs層343よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
トンネル接合層350は、GaInAsセル340の光入射側に配置され、n+型のInP層351とp+型のAl(x)InAs層352を有する。トンネル接合層350は、例えば、MOCVD法でGaInAsセル340の上に作製することができる。
導電型をn+型にする不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いることができ、導電型をp+型にする不純物としては、例えば、C(炭素)を用いることができる。
n+型のInP層351とp+型のAl(x)InAs層352とは、高濃度にドーピングされた薄いpn接合を構成する。
トンネル接合層350のn+型のInP層351とp+型のAl(x)InAs層352は、ともにGaInPAsセル360よりも高濃度にドーピングされている。トンネル接合層350は、GaInPAsセル360のp型のGa(x)InP(y)As層362と、GaInAsセル340のn型のGa(x)InAs層343との間を(トンネル接合により)電流が流れるようにするために設けられる接合層である。
GaInPAsセル360は、p型のInP層361、p型のGa(x)InP(y)As層362、n型のGa(x)InP(y)As層363、及びn型の[Al(x)Ga](y)InAs層364を含む。これらの4つの層は、この順に、トンネル接合層350の上に積層されている。GaInPAsセル360のバンドギャップは、1.0eVである。
p型のInP層361、p型のGa(x)InP(y)As層362、n型のGa(x)InP(y)As層363、及びn型の[Al(x)Ga](y)InAs層364は、例えば、MOCVD法で作製することができる。
p型のInP層361とp型のGa(x)InP(y)As層362を形成するための不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)を用いればよく、n型のGa(x)InP(y)As層363とn型の[Al(x)Ga](y)InAs層364を形成するための不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いればよい。
トンネル接合層370は、GaInPAsセル360の光入射側に配置され、n+型のInP層371とp+型のAl(x)InAs層372を有する。トンネル接合層370は、例えば、MOCVD法でGaInPAsセル360の上に作製することができる。
導電型をn+型にする不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いることができ、導電型をp+型にする不純物としては、例えば、C(炭素)を用いることができる。
n+型のInP層371とp+型のAl(x)InAs層372とは、高濃度にドーピングされた薄いpn接合を構成する。
トンネル接合層370のn+型のInP層371とp+型のAl(x)InAs層372は、ともにInPセル380よりも高濃度にドーピングされている。トンネル接合層370は、InPセル380のp型のInP層382と、GaInPAsセル360のn型のGa(x)InP(y)As層363との間を(トンネル接合により)電流が流れるようにするために設けられる接合層である。
InPセル380は、トンネル接合層370の光入射側に配置され、p型の[Al(x)Ga](y)InAs層381、p型のInP層382、n型のInP層383、n型の[Al(x)Ga](y)InAs層384、及びn型のGa(x)InP層385を含む。
これらの5つの層は、この順に、トンネル接合層370の上に積層されている。InPセル380のバンドギャップは、1.35eVである。
p型の[Al(x)Ga](y)InAs層381、p型のInP層382、n型のInP層383、n型の[Al(x)Ga](y)InAs層384、及びn型のGa(x)InP層385は、例えば、MOCVD法で作製することができる。
p型の[Al(x)Ga](y)InAs層381とp型のInP層382を形成するための不純物としては、例えば、亜鉛(Zn)を用いればよい。また、n型のInP層383、n型の[Al(x)Ga](y)InAs層384、及びn型のGa(x)InP層385を形成するための不純物としては、例えば、シリコン(Si)を用いればよい。
p型の[Al(x)Ga](y)InAs層381は、BSF層として設けられており、InP層382及び383よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
n型の[Al(x)Ga](y)InAs層384は、窓層として設けられており、InP層382及び383よりも大きなバンドギャップを有する材料で形成されている。
n型のGa(x)InP層385は、n型の[Al(x)Ga](y)InAs層384の光入射側に設けられ、引っ張り歪を有する薄いGaInP表面層である。このGaInP表面層の厚さは、格子緩和が発生する臨界膜厚以下の厚さである。
コンタクト層390Aは、n+型のGa(x)InAs層で構成されている。コンタクト層390Aは、主に、電極50とオーミック接続するためにInPセル380に積層される層である。なお、電極50の下に位置する部分以外のGa(x)InAs層は、InPセル380で光を吸収する前に、光を吸収するため、エッチングで除去してある。
実施の形態3の集光型太陽電池モジュールは、基本的に、バンドギャップが1.8eV/1.35eV/1.0eV/0.75eVの4つのセルを直列的に接合した多接合型の太陽電池と同様な特性が得られる。
実施の形態3では、光電変換セル320が3接合型であるので、実施の形態1、2の2接合型の光電変換セル120、220に比べて変換効率が向上する。
以上より、実施の形態3によれば、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、時間帯、季節、又は天気等の変動により、スペクトルが変動しやすい短波長の光を吸収する光電変換セル110を、光電変換セル320から独立して電力を回収するようにした。
このため、短波長の光が散乱等の影響で減少してバンドギャップが1.8eVの光電変換セル110の変換効率が低下しても、バンドギャップが1.35eVのInPセル380と、バンドギャップが1.0eVのGaInPAsセル360と、バンドギャップが0.75eVのGaInAsセル340の変換効率に影響が生じることはない。
以上より、従来に比べてスペクトルの変動に対して発電量の変動が少なく、かつ発電効率の高い集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、集光レンズ102で集光した光を光電変換セル320に案内するので、化合物半導体材料で作製されるサブセルを含む光電変換セル320の小型化を図ることができ、低コスト化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
<実施の形態4>
実施の形態4の集光型太陽電池モジュールは、実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100の光電変換セル120を変更したものである。その他の構成は同様であるため、同様の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図9は、実施の形態4の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル420を示す断面図である。光電変換セル420は、図3(B)に示す光電変換セル120の変わりに用いられる。
光電変換セル420は、電極10、Geセル130、トンネル接合層150A、GaInNAsセル240、トンネル接合層150B、GaInAsセル160、コンタクト層40A、及び電極50を含む。
すなわち、光電変換セル420は、光入射側からGaInAsセル160(1.40eV)、GaInNAsセル240(1.0eV)、及びGeセル130(0.67eV)の3つのサブセルを含む。
GaInAsセル160とGeセル130は、実施の形態1の光電変換セル120に含まれるものと同一であり、GaInNAsセル240は、実施の形態2の光電変換セル220に含まれるものと同一であるため、ここでは説明を省略する。
GaInAsセル160とGaInNAsセル240は、ともに、GaAs系のサブセルである。GaAs系のサブセルとは、GaAs、又は、GaAsと格子定数の近いGeにほぼ格子整合し、GaAs基板またはGe基板上に結晶成長可能な材料系で形成されるサブセルのことである。ここでは、GaAs、又は、GaAsと格子定数の近いGeにほぼ格子整合し、GaAs基板またはGe基板上に結晶成長可能な材料をGaAs格子整合系材料と称し、GaAs格子整合系材料で構成されるサブセルをGaAs格子整合系材料サブセルと称す。
また、基板としてGe基板131を用いる場合は、臨界膜厚以下でGeに格子整合する化合物半導体で作製されるサブセルもGaAs格子整合系材料サブセルと称す。
トンネル接合層150Aと150Bは、実施の形態1の光電変換セル120に含まれるトンネル接合層150と同一であり、1.42eVのバンドギャップを有する。
なお、トンネル接合層150A及び150Bとして、p+型のAlGaAs層とn+型のGaInPとを接合させたトンネル接合層を用いてもよい。
実施の形態4の集光型太陽電池モジュールは、基本的に、バンドギャップが1.8eV/1.4eV/1.0eV/0.67eVの4つのセルを直列的に接合した多接合型の太陽電池と同様な特性が得られる。
実施の形態4では、光電変換セル420が3接合型であるので、実施の形態1、2の2接合型の光電変換セル120、220に比べて変換効率が向上する。
以上より、実施の形態4によれば、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、時間帯、季節、又は天気等の変動により、スペクトルが変動しやすい短波長の光を吸収する光電変換セル110を、光電変換セル420から独立して電力を回収するようにした。
このため、短波長の光が散乱等の影響で減少してバンドギャップが1.8eVの光電変換セル110の変換効率が低下しても、バンドギャップが1.4eVのGaInAsセル160と、バンドギャップが1.0eVのGaInNAsセル240と、バンドギャップが0.67eVのGeセル130の変換効率に影響が生じることはない。
以上より、従来に比べてスペクトルの変動に対して発電量の変動が少なく、かつ発電効率の高い集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、集光レンズ102で集光した光を光電変換セル420に案内するので、化合物半導体材料で作製されるサブセルを含む光電変換セル420の小型化を図ることができ、低コスト化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
<実施の形態5>
実施の形態5の集光型太陽電池モジュールは、実施の形態1の集光型太陽電池モジュール100の光電変換セル120を変更したものである。その他の構成は同様であるため、同様の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図10は、実施の形態5の集光型太陽電池モジュールの光電変換セル520を示す断面図である。光電変換セル520は、図3(B)に示す光電変換セル120の変わりに用いられる。
光電変換セル520は、電極10、p型のSi基板510、SiGeセル530、n型のGaInP層140、n型のGaAsバッファ層541、トンネル接合層150、GaAsセル260、コンタクト層40A、及び電極50を含む。
SiGeセル530は、Siに格子整合しない半導体材料で形成されるサブセルであり、GaAsセル260は、Siに格子整合しない半導体材料で形成されるサブセルである。
Siに格子整合しない半導体材料、又は、Siに格子整合しない半導体材料で形成されるサブセルとは、Si基板の上に、組成傾斜層のように格子定数を調整する層を介して積層可能なサブセルである。例えば、GaAs系、GaAsとInPの間の格子定数を有する化合物半導体材料、又は、SiとGeの間の格子定数を有する化合物半導体材料等によって作製されるサブセルである。
p型のSi基板510には、SiGeセル530が積層される。
SiGeセル530は、半導体製のセル(太陽電池)であり、p型のSiGe組成傾斜層531、p型のSiGe層532、及びn型のSiGe層533を含む。これらの3つの層は、この順に、Si基板510に積層されている。SiGeセル530のバンドギャップは、0.7eVである。
p型のSiGe組成傾斜層531、p型のSiGe層532、及びn型のSiGe層533は、例えば、MOCVD法で作製することができる。
p型のSiGe組成傾斜層531を形成するための不純物としては、例えば、ホウ素(B)を用いればよい。また、p型のSiGe層532を形成するための不純物としては、例えば、ホウ素(B)を用いればよく、n型のSiGe層533を形成するための不純物としては、例えば、リン(P)を用いればよい。
p型のSiGe組成傾斜層531は、Si基板510と、p型のSiGe層532及びn型のSiGe層533との間で、Si基板510側からp型のSiGe層532側にかけて、Siが多い組成からGeが多い組成になるように、組成に傾斜を持たせた層である。
このようなp型のSiGe組成傾斜層531は、MOCVD法で成膜する際に、不純物としてホウ素(B)を用いながら、SiとGeの組成を連続的に調整することによって作製できる。
GaInP層140は、1st LayerとしてSiGeセル530の上に設けられている。GaInP層140を形成する際に、n型のGaInP層140に含まれるリン(P)がp型のSiGe層532の上層部に拡散することにより、p型のSiGe層532の上にn型のSiGe層533が形成される。n型のGaInP層140は、p型のSiGe層532の上にリン(P)を拡散してn型のSiGe層533を形成するために形成される。
以上のように、実施の形態5ではSi基板510の上に、GaAsと格子整合するSiGe層532及び533を形成している。約2%のSiを添加することで格子定数がGaAsと一致するため、SiGe層532及び533におけるSiの割合を2%に設定している。
SiGe組成傾斜層531におけるSiとGeの組成比は、Si基板510側からSiGe層532側にかけて、Siから徐々にGeの割合を増やしていき、最終的にGeの割合が98%になるようにしている。これは、SiGe層532及び533におけるSiの割合(2%)と一致する。
SiとGaAsの熱膨張係数差(10−6−1)は、それぞれ、2.4と6.0であり、差は大きい。Geは5.5でありGaAsに近い。SiGe組成傾斜層531は、熱膨張係数差の緩和も兼ねることができ、良好な化合物半導体を形成できる。なお、GaAsの格子定数となるSiGeセル530を用いる形態について説明したが、SiとGeの間の格子定数となる組成を用いてもよい。また、光電変換セル520のサブセルは、Siに格子整合しない半導体材料およびSiに格子整合しない化合物半導体材料の少なくとも一方で形成されるものであればよい。
実施の形態5の集光型太陽電池モジュールは、基本的に、バンドギャップが1.8eV/1.42eV/0.7eVの3つのセルを直列的に接合した多接合型の太陽電池と同様な特性が得られる。
以上より、実施の形態5によれば、短波長帯用のセルによる変換効率の律速を抑制し、高効率化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、時間帯、季節、又は天気等の変動により、スペクトルが変動しやすい短波長の光を吸収する光電変換セル110を、光電変換セル520から独立して電力を回収するようにした。
このため、短波長の光が散乱等の影響で減少してバンドギャップが1.8eVの光電変換セル110の変換効率が低下しても、バンドギャップが1.42eVのGaAsセル260と、バンドギャップが0.7eVのSiGeセル530の変換効率に影響が生じることはない。
以上より、従来に比べてスペクトルの変動に対して発電量の変動が少なく、かつ発電効率の高い集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
また、集光レンズ102で集光した光を光電変換セル520に案内するので、化合物半導体材料で作製されるサブセルを含む光電変換セル520の小型化を図ることができ、低コスト化を図った集光型太陽電池モジュールを提供することができる。
以上、本発明の例示的な実施の形態の集光型太陽電池について説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
100 集光型太陽電池モジュール
100A、100A1〜100An、100B、100C 集光型太陽電池
101 筐体
101A ステー
102 集光レンズ
102C 集光ミラー
103 放熱板
110、110−1〜110−n、110B 光電変換セル
120、120−1〜120−n 光電変換セル
130 Geセル
131 p型のGe基板
132 n型のGe層
140 n型のGaInP層
141 n型のGaInAsバッファ層
150 トンネル接合層
151 n+型のGaAs層
152 p+型のGaAs層
160 GaInAsセル
161 p型のGa(x)InP層
162 p型のGa(x)InAs層
163 n型のGa(x)InAs層
164 n型の[Al(x)Ga](y)InP層
40A コンタクト層
50 電極
220 光電変換セル
230 GaAs基板
240 GaInNAsセル
241 p型のGaAs層
242 p型のGaInNAs層
243 i型のGaInNAs層
244 GaInNAs層
245 n型のGaAs層
260 GaAsセル
261 p型のGa(x)InP層
262 p型のGaAs層
263 n型のGaAs層
264 n型の[Al(x)Ga](y)InP層
320 光電変換セル
330 InP基板
340 GaInAsセル
341 p型のInP層
342 p型のGa(x)InAs層
343 n型のGa(x)InAs層
344 n型のInP層
350 トンネル接合層
360 GaInPAsセル
361 p型のInP層
362 p型のGa(x)InP(y)As層
363 n型のGa(x)InP(y)As層
364 n型の[Al(x)Ga](y)InAs層
370 トンネル接合層
371 n+型のInP層
372 p+型のAl(x)InAs層
380 InPセル
381 p型の[Al(x)Ga](y)InAs層
382 p型のInP層
383 n型のInP層
384 n型の[Al(x)Ga](y)InAs層
385 n型のGa(x)InP層
390A コンタクト層
420 光電変換セル
150A、150B トンネル接合層
520 光電変換セル
510 p型のSi基板
530 SiGeセル
531 p型のSiGe組成傾斜層
532 p型のSiGe層
533 n型のSiGe層
541 n型のGaAsバッファ層
特開2007-201109号公報
Sol. Energy Mater. Sol. Cells 90 (2006) p.3068.

Claims (13)

  1. 集光素子と、
    前記集光素子の光入射面、前記集光素子の光出射面、又は、前記集光素子よりも光入射経路における奥側に配置され、第1バンドギャップを有する第1光電変換セルと、
    前記第1光電変換セルよりも前記光入射経路における奥側に配置され、前記第1バンドギャップよりも小さい第2バンドギャップを有し、前記集光素子で集光される光が入射される第2光電変換セルと、
    前記第1光電変換セルが出力する第1出力電流を出力する第1出力回路と、
    前記第1出力回路とは独立して構成され、前記第2光電変換セルが出力する第2出力電流を出力する第2出力回路と
    を含む、集光型太陽電池。
  2. 複数の集光素子と、
    前記複数の集光素子の光入射面、前記集光素子の光出射面、又は、前記集光素子よりも光入射経路における奥側にそれぞれ配置され、第1バンドギャップを有する、複数の第1光電変換セルと、
    前記複数の第1光電変換セルよりも前記光入射経路における奥側に配置され、前記第1バンドギャップよりも小さい第2バンドギャップを有し、前記集光素子で集光される光が入射される、複数の第2光電変換セルと、
    前記複数の第1光電変換セルが出力する第1出力電流を出力する第1出力回路と、
    前記第1出力回路とは独立して構成され、前記複数の第2光電変換セルが出力する第2出力電流を出力する第2出力回路と
    を含む、集光型太陽電池。
  3. 前記第1出力回路は、前記複数の第1光電変換セルを直列に接続したものであり、
    前記第2出力回路は、前記複数の第2光電変換セルを直列に接続したものである、請求項2記載の集光型太陽電池。
  4. 前記第2光電変換セルは、平面視で前記第1光電変換セルよりも小さい、請求項1乃至3のいずれか一項記載の集光型太陽電池。
  5. 前記第1出力回路と、前記第2出力回路とは、直流電力を交流電力に変換する電力変換器に互いに並列に接続される、請求項1乃至4のいずれか一項記載の集光型太陽電池。
  6. 前記第1出力回路は、昇圧装置を介して、前記第2出力回路と接続されている、請求項5記載の集光型太陽電池。
  7. 前記第1光電変換セルは、半導体材料で形成される半導体セルである、請求項1乃至6のいずれか一項記載の集光型太陽電池。
  8. 前記半導体セルは、アモルファスシリコンセルである、請求項7記載の集光型太陽電池。
  9. 前記第2光電変換セルは、
    基板と、
    前記基板の前記光入射経路における入射側に積層される複数のサブセルと
    を含み、
    前記複数のサブセルのバンドギャップは、前記光入射経路における入射側から奥側に向かって小さくなる、請求項1乃至8のいずれか一項記載の集光型太陽電池。
  10. 前記基板は、GaAs基板又はGe基板であり、前記複数のサブセルは、GaAs系のサブセルである、請求項9記載の集光型太陽電池。
  11. 前記基板は、InP基板であり、前記複数のサブセルは、InP系のサブセルである、請求項9記載の集光型太陽電池。
  12. 前記基板は、Si基板であり、前記複数のサブセルは、Siに格子整合しない半導体材料、又は、Siに格子整合しない化合物半導体材料で形成されるサブセルである、請求項9記載の集光型太陽電池。
  13. 前記集光素子は、集光レンズ又は集光ミラーである、請求項1乃至12のいずれか一項記載の集光型太陽電池。
JP2015226716A 2014-11-25 2015-11-19 集光型太陽電池 Pending JP2016105475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014237380 2014-11-25
JP2014237380 2014-11-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010751A Division JP2020061941A (ja) 2014-11-25 2020-01-27 集光型太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016105475A true JP2016105475A (ja) 2016-06-09

Family

ID=56011043

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226716A Pending JP2016105475A (ja) 2014-11-25 2015-11-19 集光型太陽電池
JP2020010751A Pending JP2020061941A (ja) 2014-11-25 2020-01-27 集光型太陽電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010751A Pending JP2020061941A (ja) 2014-11-25 2020-01-27 集光型太陽電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10686089B2 (ja)
JP (2) JP2016105475A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10586884B2 (en) 2018-06-18 2020-03-10 Alta Devices, Inc. Thin-film, flexible multi-junction optoelectronic devices incorporating lattice-matched dilute nitride junctions and methods of fabrication
US11424377B2 (en) * 2020-10-08 2022-08-23 Globalfoundries U.S. Inc. Photodiode with integrated, light focusing element

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902417A (en) * 1996-12-12 1999-05-11 Hughes Electornics Corporation High efficiency tandem solar cells, and operating method
JPH11214726A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層型太陽電池
JP2000156518A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム
US20140261652A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Amberwave Inc. Solar celll
JP2014199915A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 株式会社リコー 化合物半導体太陽電池、及び、化合物半導体太陽電池の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4053327A (en) * 1975-09-24 1977-10-11 Communications Satellite Corporation Light concentrating solar cell cover
US4332974A (en) * 1979-06-28 1982-06-01 Chevron Research Company Multilayer photovoltaic cell
JPS62142372A (ja) * 1985-12-17 1987-06-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法
US5123968A (en) * 1989-04-17 1992-06-23 The Boeing Company Tandem photovoltaic solar cell with III-V diffused junction booster cell
US20080087323A1 (en) * 2005-05-09 2008-04-17 Kenji Araki Concentrator Solar Photovoltaic Power Generating Apparatus
JP4821033B2 (ja) 2006-01-25 2011-11-24 石塚硝子株式会社 集光型太陽光発電ユニットおよびその柱状光学ガラス部材
WO2008091290A2 (en) * 2006-07-28 2008-07-31 University Of Delaware High efficiency solar cell
WO2008041502A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-10 Sharp Kabushiki Kaisha Cellule solaire, module de génération de puissance photovoltaïque à concentration de lumière, unité de génération de puissance photovoltaïque à concentration de lumière, procédé de fabrication de cellule solaire et appareil de fabrication de cellule solaire
WO2009009111A2 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University GaInNAsSB SOLAR CELLS GROWN BY MOLECULAR BEAM EPITAXY
CN101355109A (zh) * 2007-07-26 2009-01-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 太阳能电池组件及其制造设备
US7807920B2 (en) * 2007-10-30 2010-10-05 Opel, Inc. Concentrated solar photovoltaic module
WO2009092045A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Energy Innovations, Inc. Low-voltage tracking solar concentrator
US20100084924A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Sunlight Photonics Inc. Apparatus and method for producing ac power
JP2011077295A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 接合型太陽電池
WO2012018649A2 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Spectrawatt, Inc. Cooperative photovoltaic networks and photovoltaic cell adaptations for use therein
JP2012182328A (ja) 2011-03-01 2012-09-20 Mitsubishi Electric Corp 薄膜太陽電池セルおよびその製造方法、薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2014123712A (ja) 2012-11-26 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 太陽電池の製造方法
CN105190911B (zh) 2013-03-14 2018-04-20 株式会社理光 化合物半导体光伏电池和其制造方法
JP2014192444A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 検査装置および検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902417A (en) * 1996-12-12 1999-05-11 Hughes Electornics Corporation High efficiency tandem solar cells, and operating method
JPH11214726A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 積層型太陽電池
JP2000156518A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 太陽光発電システム
JP2014199915A (ja) * 2013-03-14 2014-10-23 株式会社リコー 化合物半導体太陽電池、及び、化合物半導体太陽電池の製造方法
US20140261652A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Amberwave Inc. Solar celll

Also Published As

Publication number Publication date
US10686089B2 (en) 2020-06-16
US20160149066A1 (en) 2016-05-26
JP2020061941A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9287431B2 (en) Superstrate sub-cell voltage-matched multijunction solar cells
US8912428B2 (en) High efficiency multijunction II-VI photovoltaic solar cells
CA2623192C (en) Photovoltaic cells
US8227689B2 (en) Solar cells having a transparent composition-graded buffer layer
US6316715B1 (en) Multijunction photovoltaic cell with thin 1st (top) subcell and thick 2nd subcell of same or similar semiconductor material
US20190013430A1 (en) Optoelectronic devices including dilute nitride
US20170018675A1 (en) Multi-junction photovoltaic micro-cell architectures for energy harvesting and/or laser power conversion
JPH05114747A (ja) 改良されたモノリシツクなタンデム型太陽電池
US20120125392A1 (en) TYPE-II HIGH BANDGAP TUNNEL JUNCTIONS OF InP LATTICE CONSTANT FOR MULTIJUNCTION SOLAR CELLS
US20150340528A1 (en) Monolithic tandem voltage-matched multijuntion solar cells
US10811551B2 (en) Tandem solar cell including metal disk array
US8080856B2 (en) Photoelectric structure and method of manufacturing thereof
Datas et al. Monolithic interconnected modules (MIM) for high irradiance photovoltaic energy conversion: A comprehensive review
CN106575681A (zh) 基于锑化物材料的多结光伏电池
JP2020061941A (ja) 集光型太陽電池
US20210288202A1 (en) Photovoltaic device
US20130174901A1 (en) Active solar cell and method of manufacture
US10861992B2 (en) Perovskite solar cells for space
JP2022509963A (ja) アルミニウム-ヒ素およびインジウム-リンベースのヘテロ接合による光起電セル、関連する多接合セル、および関連する方法
US9318637B2 (en) Solar cell with improved conversion efficiency
Bhattacharya Design and modeling of very high-efficiency multijunction solar cells
CN113921645A (zh) 单片的变质的多结太阳能电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029