JPS62142372A - 光電変換装置の作製方法 - Google Patents

光電変換装置の作製方法

Info

Publication number
JPS62142372A
JPS62142372A JP60284781A JP28478185A JPS62142372A JP S62142372 A JPS62142372 A JP S62142372A JP 60284781 A JP60284781 A JP 60284781A JP 28478185 A JP28478185 A JP 28478185A JP S62142372 A JPS62142372 A JP S62142372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal semiconductor
single crystal
photoelectric conversion
conversion device
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60284781A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Kunio Suzuki
邦夫 鈴木
Takeshi Fukada
武 深田
Mikio Kanehana
金花 美樹雄
Masayoshi Abe
阿部 雅芳
Susumu Nagayama
永山 進
Masato Usuda
真人 薄田
Katsuhiko Shibata
克彦 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP60284781A priority Critical patent/JPS62142372A/ja
Priority to US06/942,702 priority patent/US4847669A/en
Publication of JPS62142372A publication Critical patent/JPS62142372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • H01L31/076Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/043Mechanically stacked PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、太陽光の如き連続光において、短波長側の光
を利用して第1の光電変換装置により光起電力を発生せ
しめるとともに、さらに長波長側の光を有効利用して第
2の光電変換装置により光起電力を発生させることによ
り、より広い波長領域の光を電気に変換せしめる光電変
換装置の作製方法に関する。
本発明はかかる目的のため、従来より行われている光照
射面側の電極を透光性にするに加えて、非単結晶半導体
の裏面に設けられている電極をも金属の面電極とするの
ではなく、透光性電極とせしめた第1の光電変換装置を
設ける。この第1の光電変換装置を透過してきた光を第
2の光電変換装置に導入し、この第2の装置にて光起電
力を発生させる。本発明は特にこの第2の光電変換装置
の作製方法に関する。そして第2の光電変換装置を構成
するPIN接合を有する半導体のうち特に■型非単結晶
半導体(真性または実質的に真性の導電型を有する非単
結晶半導体)の作製をECR(電子サイクロトロン共鳴
)を用いたPCVD (プラズマ化学被膜作製)を用い
ることに関する。
本発明はかかる■型半導体に対し、従来より公知のゲル
マニューム等のきわめて高価な材料を用いずに、水素ま
たはハロゲン元素が添加されたシリコン半導体をECR
PCVD法により設けたものである。
従来、広い波長範囲を利用するための光電変換装置はア
モルファス太陽電池が代表的である。第1図にその縦断
面図の一例が示されているが、照射光(100)に対し
基板(11’)上に電極(12”)を設け、この上側に
N型半導体(15”)、I型半導体(14”)。
P型半導体(13”)よりなる第3の光電変換装置、さ
らにこれに密接してN型半導体(15’)、I型半導体
(14’)、P型半導体(13’)よりなる第2の光電
変換装置、さらにこの上面にN型半導体(15) 、 
I型半導体(14)、P型半導体(13)よりなる第1
の光電変換装置の三重構造のすべての半導体をグロー放
電を用いたプラズマCVD法で形成する。さらにその上
の透明電極(12) 、透光性樹脂媒体(5)、透光性
基板(11)を形成することにより設けられた光電変換
装置が知られている。
かかるタンデム構造の光電変換装置は漸次半導体を積層
してゆくことができるため、多量生産に優れるという特
徴を有する。
しかし基板の一方の側((11’)側)にのみ光電変換
装置を積層していくため、その一つがピンホールで破壊
するとすべてがショートしてしまい、生産歩留りがきわ
めて悪いという欠点を有する。
さらにこのタンデム構造において、その光学的エネルギ
バンド巾(Eg)は、第1図に示す如く、光照射により
光起電力を発生する■型半導体(14) 。
(14’)、 (14” )は入射光側より内部に向か
って漸次小さくさせる必要がある。その時、■型半導体
層(14)、 (14’)、 (14” ) は5ix
Ge1−x(0<X<1)を用い、(14)はX=1.
(14′)はX =0.8. (14°°)はX=0.
6とより内部(基板側)の半導体になる従って高価なゲ
ルマニュームの添加量を多くしなければならない。加え
てこの内部の方がより長波長光を吸収しなければならな
いため厚さもより厚くしなければならない。このため高
価なゲルマニュームをより多量に用いなければならず、
低価格化を求める光電変換装置として二重に大問題であ
った。
本発明はかかる問題点を解かんとするものであって第2
図にその縦断面図の一例を示す。
第2図において入射光(100)側に位置する第1の光
電変換装置(10)は透光性基板(1)上の第1の透光
性電極(2)、光照射により光起電力を発生するPIN
接合を有する非単結晶半導体(3)および透光性の裏面
電極(4)よりなる。さらにこの第1の光電変換装置を
透光した長波長側の光(100’)は透光性媒体(5)
(ここではEVAを用いた)を経て第2の光電変換装置
(10°)に至る。この第2の光電変換装置は透光性の
第4の電極(4”)、光照射により光起電力を発生する
第2のPINまたはNIP接合を有する非単結晶半導体
(3’)、裏面の第3の電極(2′)よりなる。この第
2の光電変換装置は第2の基板(1゛)上に第1の基板
上に設けるのと大部分の工程を同一のグロー放電法を用
いたプラズマCVD法で形成させ得る。しかし本発明は
特にこの構造において、第2の非単結晶半導体のうち■
型非単結晶半導体をECRPCVD法を用いることによ
って作製したものである。その結果、1〜10μの厚い
厚さを有し、かつ光学的エネルギバンド中は、第1の非
単結晶半導体の■型非単結晶半導体と同一材料を用いつ
つも小さくすることを可能とさせたものである。特にこ
の第2のI′型型車単結晶半導体、第1の■型非単結晶
半導体に比べてその結晶化を大きくしたものを用いる。
即ち、例えば、第1の非単結晶半導体のI型半導体は水
素またはハロゲン元素が添加された「アモルファスシリ
コン」半専体により設けられる。更に第2の非単結晶半
導体は水素またはハロゲン元素が添加された「多結晶シ
リコン半導体」により設けられる。
特にこの第1及び第2の半導体はともに弗素または珪素
が添加されたゲルマニュームの添加のないより珪素に近
い珪素を主成分として設けられている。
かかる構造とした時の光学的エネルギバンド中をその番
号を対応させて第3図(図面における厚さは任意スケー
ルである)に示す。
かかる第3図の構造とすると、基板側よりPIN接合を
有しているため、第1の非単結晶半導体(3)と第2の
非単結晶半導体(3゛)はともに同じ被膜形成装置を用
いて形成し、装置を節約し得る。そしてこの第1の非単
結晶半導体(3)はP型半導体(34)、I型非単結晶
半導体(3−2)、N型半導体(3−3)をともにグロ
ー放電プラズマCVD法により150〜250℃の温度
で形成させ得る。他方、第2の非単結晶半導体(3′)
のP型半導体(3’−1)、 N型半導体(3’−3)
は同様にグロー放電プラズマCVD法を用いて形成する
が、その厚さは1〜10μを有する。■型の第2の非単
結晶半導体(3’−2)はECR(電子サイクロトロン
共鳴を用い高い被膜成長速度を有し、かつ残留応力も少
ない)pcvo法で形成した。基板との密着性向上のた
め、さらにこの時の基板の温度を350〜900℃好ま
しくは400〜700℃の温度で形成する。すると前者
のアモルファス構造の■型非単結晶半導体(3−2)は
光学的エネルギバンド中として1.7〜1.8eνを有
し、後者の多結晶構造となるI型非単結晶半導体(3’
−2)は1.4〜1.6eVを有せしめることができる
さらにこの後者の第2の非単結晶半導体はかかる半導体
を形成してしまった後、活性水素アニールを200〜5
00°Cの温度で行い、残存する再結合中心密度をさら
に中和減少させた。か(してガラス基板(1)、(1’
)上に透光性導電膜(2)1反射性電極(2’)(実際
は反射性電極(9′)透光性導電膜(8)との2層構造
を有する)、非単結晶半導体(3) 、 (3’ ) 
内側面の透光性導電膜(4)、(4“)をそれぞれ形成
し、それぞれ独立に光照射をし光電変換効率を測定する
。その後良品のみを選別しそれらを中間の媒体としてE
VAを挿入し全体を加熱しラミネートし一体化した。す
ると2つのガラス基板(1)、(1’)は合わせガラス
として作用させ、機械強度を約2倍とすることができる
以下を図面に従って本発明を記す。
実施例1 第2図は本発明の縦断面図を示す。
図面において、第1の光電変換装置の作製は以下の如く
に行った。即ちガラス基板(1)上に酸化スズよりなる
透光性導電膜(2)をスパッタ法またはCVD法で形成
した。この後、第1のレーザ加工工程(30−1)にて
複数の区域に切断する。さらにこの後、プラズマCVD
法によりP型非単結晶半導体(SixC+−x(0<X
<1))厚さ100〜200人)−I型非単結晶半導体
(Si厚さ0.1〜0.4μ代表的には0.25μ)−
N型非単結晶半導体(微結晶化したSi  厚さ100
〜300 人)を積層して形成する。さらに第2のレー
ザ加工工程により第2の溝または穴(3〇−2)を形成
した。
さらにこの上面に第2の電極を透光性導電膜例えば酸化
亜鉛(4)をスパッタ法により積層した。
その後この透明導電膜に対し第3のレーザ加工処理を施
した。
か(して第1の基板(1)上に第1の光電変換装置(1
0)を集積化して作ることができた。
次に第2の光電変換装置(10’ ”)を以下の如くに
して作製する。
第2の透明電極(1″)上に金属モリブデンをスパッタ
法にて0.1 μの厚さに形成した。さらにその上にス
パッタ法にて酸化スズを0.3 μの厚さに形成した。
さらにこの導体に対し第4のレーザ加工処理を施し、第
4の開講(31−1)を設けた。
この後この上面にグロー放電プラズマCVD法によりP
型半導体(SixC+−x O<X<1  厚さ100
〜200人)を形成した。さらにECR(電子サイクロ
トロン共鳴)プラズマCVD法を用いI型シリコン半導
体(厚さ1〜10μ)を350〜900’C例えば45
0℃の温度で2〜5μの厚さに形成する。さらにN型微
結晶シリコン半導体を同様に450°Cの温度で100
〜300人の厚さに形成する。かくして基板側よりPI
N接合を積層して有する非単結晶半導体を作製する。こ
の後これら全体に対し活性水素中で水素アニールを30
0℃の温度で行い、半導体中の再結合中心密度をさらに
1/10に減少させる。
この後これらに対し第5のレーザ加工処理を施し、半導
体に溝または穴(31−2)を作った。さらにこの上に
酸化亜鉛の透光性導電膜をスパッタ法で積層し、ここに
第6のレーザ加工工程を施し、第6の開講(31−3)
を設ける。かくして連結部(31)にて複数の素子は互
いに直列に連結させることができた。
この第2の光電変換装置の連結部(31)は第1の光電
変換装置の連結部(30)の上方(入射光側からみて)
とし、光の連結部での有効利用を図ることが好ましい。
さらに外部電極取り出し用のハンダ付(33) 、 (
33’ )を行い、外部取り出しリード(34) 、 
(34’ )を設ける。
そしてこの2つの光電変換装置を互いに内側に配し、そ
の間にFVAを介在せしめた。そしてラミネートを用い
これら全体を真空引きし、さらに150℃に加熱をした
。するとEVAは溶け2つの基板間には残留空気を除去
した状態で一体物として互いに密着させることができた
図面において、これら全体をその周辺部をブチルゴム(
6)によりアルミニューム枠(7)で一体化した。
第2図は光電変換装置の左側の一部を示したが、右方向
も必要に応じて集積化し端部を枠組みさせる。
かかる構造のエネルギバンド巾を第3図に示す。
そしてその光電変換装置の出力として以下の特性が得ら
れた。
■   ■   ■ 開放電圧(V)     0.87 0.53 1.3
5短絡電流(mA/cm2)  i4.6 24.3 
14.5曲線因子      0.76 0.78 0
.64変換効率(χ)     9.65 10.05
 12.53但し、■ 第1の光電変換装置 ■ 第2の光電変換装置 ■ 直列に連結した第1及び第2の 光電変換装置 上記の結果より明らかな如く、2つの光電変換装置を独
立にすることにより、その連結を外側で行っても、12
.53χもの高い変換効率を得ることができた。
更に第2図に示す如くに10c+WOの基板を用いて集
積化した場合の結果を示す。この場合、第1の光電変換
装置は8ケの直列とし、第2の光電変換装置を16ケの
直列接続とし、連結部を8ケ所重なるようにしてこれら
を互いに直列に連結した。
■   ■  ■ 開放電圧(V)     6.8  8.01 14.
4短絡電流(mA/cm2)  14.2 13.3 
13.0曲線因子      0.74 0.69 0
.66但し、■ 第1の光電変換装置 ■ 第2の光電変換装置 ■ 直列に連結した第1及び第2の 光電変換装置 加えて入射光側の光電変換装置のI型半導体層の厚さが
0.25μと薄いため、光照射により劣化するいわゆる
ステブラ・ロンスキ−効果がほとんど観察されず、きわ
めて安定な光電変換装置とすることができた。
本発明において、第2の光電変換装置は基板側よりPI
N接合を有せしめた。しかしこの構造は基板側よりNI
P接合とさせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタンデム構造の光電変換装置を示す。 第2図は本発明のタンデム構造の光電変換装置の縦断面
図を示す。 第3図は本発明の光電変換装面のエネルギバンド図を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光照射により光起電力を発生する第1の非単結晶半
    導体を用いた光の入射表面側および裏面側に設けられた
    一対の電極はともに透光性電極よりなる第1の光電変換
    装置と、前記第1の光電変換装置を透過した光により光
    起電力を発生する第2の非単結晶半導体とを有する光電
    変換装置の作製方法において、前記第2の非単結晶半導
    体における真性または実質的に真性の非単結晶半導体は
    電子サイクロトロン共鳴法を用いて形成されたことを特
    徴とする光電変換装置の作製方法。 2、特許請求の範囲第1項において、第2の非単結晶半
    導体は第1の非単結晶半導体に比べて結晶化をより高く
    設けるため350〜900℃の温度で形成することを特
    徴とする光電変換装置の作製方法。 3、特許請求の範囲第1項において、第2の真性または
    実質的に真性の非単結晶半導体は半導体被膜を形成後水
    素またはハロゲン元素を添加する工程を有することを特
    徴とする光電変換装置の作製方法。 4、特許請求の範囲第1項において、真性または実質的
    に真性の非単結晶半導体は1〜10μの厚さを有するこ
    とを特徴とする光電変換装置の作製方法。
JP60284781A 1985-12-17 1985-12-17 光電変換装置の作製方法 Pending JPS62142372A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284781A JPS62142372A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 光電変換装置の作製方法
US06/942,702 US4847669A (en) 1985-12-17 1986-12-17 Tandem photoelectric conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60284781A JPS62142372A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 光電変換装置の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142372A true JPS62142372A (ja) 1987-06-25

Family

ID=17682930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284781A Pending JPS62142372A (ja) 1985-12-17 1985-12-17 光電変換装置の作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847669A (ja)
JP (1) JPS62142372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260225A (en) * 1991-12-20 1993-11-09 Honeywell Inc. Integrated infrared sensitive bolometers
JP2011014894A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の作製方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334111A1 (de) * 1988-03-24 1989-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur integrierten Serienverschaltung von Dickschichtsolarzellen sowie Verwendung dieses Verfahrens bei der Herstellung einer Tandem-Solarzelle
DE4218327A1 (de) * 1992-06-03 1993-12-09 Esw Quinten Gmbh Photovoltaische Zellen
US5460660A (en) * 1993-07-21 1995-10-24 Photon Energy, Inc. Apparatus for encapsulating a photovoltaic module
JPH0955530A (ja) * 1995-08-14 1997-02-25 Sunstar Eng Inc 太陽電池モジュールおよびその製造法
US6111189A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 Bp Solarex Photovoltaic module framing system with integral electrical raceways
WO2000048212A1 (de) * 1999-02-08 2000-08-17 Kurth Glas + Spiegel Ag Photovoltaische zelle und verfahren zu deren herstellung
US6673997B2 (en) * 1999-10-22 2004-01-06 Saint-Gobain Glass France Solar module with border sealing
JP4076742B2 (ja) * 2001-07-13 2008-04-16 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
US20070137698A1 (en) * 2002-02-27 2007-06-21 Wanlass Mark W Monolithic photovoltaic energy conversion device
NL1020744C2 (nl) * 2002-06-04 2003-12-08 Stichting Energie Vloeistofhoudend fotovoltaïsch element.
JP2004288677A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Sharp Corp 太陽電池モジュールサブアセンブリおよび複層ガラス型太陽電池モジュール
US20090320921A1 (en) * 2008-02-01 2009-12-31 Grommesh Robert C Photovoltaic Glazing Assembly and Method
US20090194156A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Grommesh Robert C Dual seal photovoltaic glazing assembly and method
US20090194147A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cardinal Ig Company Dual seal photovoltaic assembly and method
US20090255570A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Cardinal Solar Technologies Company Glazing assemblies that incorporate photovoltaic elements and related methods of manufacture
WO2009126186A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
EP2311101B1 (en) * 2008-07-03 2012-11-21 Imec Photovoltaic module and the processing thereof
KR20100028729A (ko) * 2008-09-05 2010-03-15 삼성전자주식회사 복층 구조의 태양 전지 및 그 제조 방법
US20100059101A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and manufacturing method of photovoltaic device
IT1392995B1 (it) * 2009-02-12 2012-04-02 St Microelectronics Srl Pannello solare con due moduli fotovoltaici multicellulari monolitici di diversa tecnologia
CN102356470B (zh) * 2009-03-18 2014-07-02 三菱电机株式会社 光电转换装置
WO2010140495A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and method for manufacturing the same
FR2948498B1 (fr) * 2009-07-23 2012-06-15 Solsia Panneau solaire photovoltaique a diodes en couches minces
EP2461362A1 (fr) * 2010-12-06 2012-06-06 Solsia Panneau solaire photovoltaïque à diodes en couches minces
US20140202515A1 (en) * 2011-06-16 2014-07-24 3M Innovative Properties Company Booster films for solar photovoltaic systems
JP2016105475A (ja) * 2014-11-25 2016-06-09 株式会社リコー 集光型太陽電池
TWI596791B (zh) * 2015-12-07 2017-08-21 財團法人工業技術研究院 太陽能電池模組
US10490682B2 (en) 2018-03-14 2019-11-26 National Mechanical Group Corp. Frame-less encapsulated photo-voltaic solar panel supporting solar cell modules encapsulated within multiple layers of optically-transparent epoxy-resin materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030163A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 薄膜太陽電池モジユ−ル
JPS60117711A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp 薄膜形成装置
JPS60240168A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240167A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030163A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 薄膜太陽電池モジユ−ル
JPS60117711A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp 薄膜形成装置
JPS60240168A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260225A (en) * 1991-12-20 1993-11-09 Honeywell Inc. Integrated infrared sensitive bolometers
JP2011014894A (ja) * 2009-06-05 2011-01-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置および光電変換装置の作製方法
JP2015097286A (ja) * 2009-06-05 2015-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4847669A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62142372A (ja) 光電変換装置の作製方法
US4461922A (en) Solar cell module
US6288325B1 (en) Producing thin film photovoltaic modules with high integrity interconnects and dual layer contacts
EP1724840B1 (en) Photoelectric cell
US6870088B2 (en) Solar battery cell and manufacturing method thereof
US20020046766A1 (en) Amorphous silicon photovoltaic devices
US4914044A (en) Method of making tandem solar cell module
KR20120047894A (ko) 다수의 접합 및 다수의 전극을 갖는 광기전력 전지들을 제조하기 위한 방법
JP3815875B2 (ja) 集積型薄膜光電変換装置の製造方法
JP2005277113A (ja) 積層型太陽電池モジュール
KR20080069448A (ko) 측면결정화 공정을 이용한 고효율 광기전력 변환소자 모듈및 그의 제조방법
JP6115806B2 (ja) 光起電力装置
US20090272428A1 (en) Insulating Glass Unit with Integrated Mini-Junction Device
JP2001028452A (ja) 光電変換装置
JP2680579B2 (ja) 光起電力装置
JPS62198171A (ja) 光電変換半導体装置
JPS62142373A (ja) 光電変換半導体装置
JPS62189766A (ja) 光電変換装置の作製方法
JP2630657B2 (ja) 集積型多層アモルファス太陽電池の製造方法
JP2958491B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2884171B2 (ja) アモルファス太陽電池
JP2869178B2 (ja) 光起電力装置
JPS6135569A (ja) 光起電力装置
JPS62128572A (ja) 太陽電池
JPH07105517B2 (ja) アモルファス太陽電池の製造方法