JP2016103628A - 圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置 - Google Patents

圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016103628A
JP2016103628A JP2015215673A JP2015215673A JP2016103628A JP 2016103628 A JP2016103628 A JP 2016103628A JP 2015215673 A JP2015215673 A JP 2015215673A JP 2015215673 A JP2015215673 A JP 2015215673A JP 2016103628 A JP2016103628 A JP 2016103628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
measurement
raman
piezoelectric layer
polarized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015215673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6690193B2 (ja
Inventor
大石 昌弘
Masahiro Oishi
昌弘 大石
淳生 松谷
Atsuo Matsutani
淳生 松谷
龍 太田
Ryu Ota
龍 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JP2016103628A publication Critical patent/JP2016103628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6690193B2 publication Critical patent/JP6690193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/30Piezoelectric or electrostrictive devices with mechanical input and electrical output, e.g. functioning as generators or sensors
    • H10N30/302Sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8542Alkali metal based oxides, e.g. lithium, sodium or potassium niobates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/074Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
    • H10N30/076Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by vapour phase deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

【課題】より圧電定数の向上したニオブ酸カリウムナトリウム圧電体層を提供する。【解決手段】一般式ABO3で表されるペロブスカイト型化合物であるニオブ酸カリウムナトリウムからなる圧電体層において、前記圧電体層を面内方向に回転しながら行われる、前記圧電体層のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)を前記圧電体層を面内方向に回転しながら得られたラマンスペクトルにおける前記ペロブスカイト型化合物の格子振動領域の測定強度が、略90°ごとに周期性を持つことを特徴とする圧電体層。【選択図】図7

Description

本発明は、圧電体層、圧電素子、その圧電素子を用いた圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにその圧電アクチュエータを備えたハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置に関するものである。
近年、圧電材料の鉛フリー化の要望が高まっている中で、ニオブ酸カリウムナトリウム((K、Na)NbO(以下、KNNともいう))の研究が盛んになってきている。KNNは鉛フリー圧電材料の中でも比較的高いキュリー温度、良好な圧電特性が得られるとされ、注目されている。
圧電材料の利用について、バルク圧電材料に代わって、薄膜圧電材料を用いた圧電素子の実用化が進んでいる。一例としては圧電体層に加えられた力を電圧に変換する圧電効果を利用したジャイロセンサ、ショックセンサなど、あるいは圧電体層に電圧を印加した際に圧電体層が変形する逆圧電効果を利用したアクチュエータ、インクジェットヘッド、スピーカー、ブザー、レゾネータなどが挙げられる。
圧電材料を薄膜化すると、素子の小型化が可能になり、応用できる分野が広がるとともに、基板上に多数の素子を一括して作製することができるため量産性が増す。またセンサにした場合の感度の向上など性能面での利点も多い。
圧電材料を使用するうえでの指標として、圧電定数であるd31や、e31が挙げられる。これらの値の絶対値が大きいほど、良好な圧電効果、逆圧電効果を示すといわれている。
また、既存の圧電材料にはチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)に代表されるように、鉛を含んでいる場合が多い。環境問題の観点より、鉛を使用しない圧電材料の開発が求められている。
特開2009−295786号公報 特開2010−070394号公報
M.A.Rafig et al.: Applied Phisics Letters 104(2014)011902
しかしながら、KNNからなる圧電体層は鉛を含む材料を用いた圧電体層と比べて圧電定数が低く、圧電素子に用いた際に大きな変位が得られにくいという問題がある。
圧電定数が低いと、大きな変位を得るためには高い電圧が必要となり、絶縁破壊や、連続駆動時の信頼性が低下してしまう、という課題も生じる。
特許文献1に記載の技術では、KNN薄膜の面外方向格子定数cと面内方向格子定数aの比を0.0980≦c/a≦1.0100の範囲にすることにより圧電定数を改善できるとしている。しかしこの技術は、薄膜の応力の制御によって格子定数を制御するため、その値は成膜条件や膜厚によって影響を受けやすく、再現性が低い。
特許文献2に記載の技術では、鉛を主成分とするペロブスカイト型結晶構造を有する酸化膜について顕微ラマン分光分析を行って、電界を印加した場合と電界を印加しない場合とのラマンスペクトルを測定し、ラマンスペクトルのピークシフト量が2.2cm−1以下にすることによって応力を緩和することができるとしている。しかし、鉛を含まないKNNの場合、ラマンスペクトルのピークシフト量に着目しても十分な特性が得られない。
非特許文献1に記載の技術では、単斜晶系のKNN単結晶を回転させながら偏光ラマン測定を行い、偏光ラマン測定(yx)および偏光ラマン測定(yy)が試料の回転角度に応じて周期性を持つことが示されている。しかし、薄膜で得られるKNN膜は通常、多結晶体であり、単結晶に近いKNN膜の製造は困難である。また、単結晶から素子を作成する場合、多数の素子を一括して作ることが困難なため、量産性が低い。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、より圧電定数の向上した圧電体層を提供することを目的とするものである。
大きな変位量を得られるということは高い圧電定数を持つということなので、圧電効果を用いた素子の場合、感度の高いセンサ等の用途に応用でき、逆圧電効果を用いた素子の場合小さい電圧で大きな振動が得られる効率的なアクチュエータ等の用途に応用することができる。
上記目的を達成するために本発明に係る圧電体層は、一般式ABOで表されるペロブスカイト型化合物であるニオブ酸カリウムナトリウムからなる圧電体層において、前記圧電体層を面内方向に回転しながら、前記圧電体層のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)を試料を面内方向に回転しながら得られたラマンスペクトルにおける前記ペロブスカイト型化合物の格子振動領域の測定強度が、略90°ごとに周期性を持つことを特徴とする。
圧電体層のラマン測定における格子振動領域の測定強度が、略90°ごとに周期性を持つことは、結晶格子が面方向に整合することを意味し、これにより、圧電体層の圧電定数が向上し、とくに面内方向への変位が大きくなる。
圧電体層の膜厚方向に電圧を印加した場合の面方向の伸縮挙動は、印加電界の向きと分極方向が平行ではないため、圧電効果による格子歪みに加えて、ドメイン壁の動きも寄与する。圧電体層の結晶構造を面方向に整合することで、ドメイン壁の向きを揃えることができ、面内非対称の結晶構造を持つ圧電体層に比べて、効果的に変位量を増やすことができる。
さらに、前記圧電体層のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と平行な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yy)、および前記ラマン散乱光を前記入射光と直交な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)を試料を面内方向に回転しながら得られたラマンスペクトルにおける前記ペロブスカイト型化合物の格子振動領域の測定強度が、前記偏光ラマン測定(yy)と前記偏光ラマン測定(yx)のいずれについても略90°ごとに周期性を持ち、前記偏光ラマン測定(yy)と前記偏光ラマン測定(yx)との前記測定強度の周期が略45°ずれているようにすることもできる。これにより、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)に加えてラマン散乱光を入射光と並行な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yy)のいずれについても周期性をもつことで、さらに結晶格子の整合性を向上させ、圧電特性をさらに高めることができる。
ラマン測定では、複数の粒子の結晶格子の近距離秩序の情報が得られ、結晶格子の長周期性の情報が得られるX線回折測定とは違いがある。圧電体の分極軸と圧電特性には密接な関係があり、ラマンスペクトルの周期性は圧電体層の圧電特性と密接な関係がある。
本発明に係る圧電体層は、前記圧電体層の前記偏光ラマン測定(yx)によって得られたラマンスペクトルは550cm−1付近および610cm−1付近にそれぞれ(1つ以上の)ピークを持ち、
(550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度)
で示される強度比が略90°の周期性を持ち、前記強度比の最大値と最小値との差を0.3以上3.0以下とすることもできる。550cm−1付近のピークと610cm−1付近のピークとはともにペロブスカイト型化合物の伸縮振動に相当し、特に610cm−1付近のピークは全対称伸縮振動に相当する。これらの伸縮振動のピーク強度比が角度依存性を持ち、かつ強度比に差があることで、結晶格子の整合性を高め、かつ分極軸を揃えることによりさらに圧電特性を高めることができる。なお、ここで「550cm−1付近」等における「付近」とは、±20cm−1の範囲を示すものである。
本発明に係わる圧電体層を用いることで、従来のKNN薄膜を用いた圧電素子よりも、圧電特性を向上させることができる。また、本発明に係る圧電アクチュエータ、及び圧電センサにおいても圧電特性の向上を図ることができ、高性能なハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置を提供することができる。
本発明に係る圧電アクチュエータは、上記の構成で表される圧電素子を有している。圧電アクチュエータとして具体的には、ハードディスクドライブのヘッドアセンブリ、インクジェットプリンタヘッドの圧電アクチュエータなどが挙げられる。
また、本発明に係る圧電センサは、上記の構成で表される圧電素子を有している。圧電センサとして具体的には、ジャイロセンサ、圧力センサ、脈波センサなどが挙げられる。
本実施形態に係わる圧電素子の構成図である。 本実施形態に係わる圧電アクチュエータの構造図である。 本実施形態に係わる圧電アクチュエータの他の例としてのインクジェットプリンタヘッドの圧電アクチュエータの構成図である。 本実施形態に係わる圧電センサの一例としてのジャイロセンサの構成図(平面図)である。 図3AのA−A線矢視断面図である。 本実施形態に係わる圧電センサの第二の例としての圧力センサの構成図である。 本実施形態に係わる圧電センサの第三の例としての脈波センサの構成図である。 本発明に係わるハードディスクドライブの構造図である。 本発明に係わるインクジェットプリンタ装置の構造図である。 本発明に関わるラマン測定装置のラマン測定部を模式的に示した図である。 実施例1における試料を面内方向に回転しながらラマン測定を行った偏光ラマン散乱測定(yy)および偏光ラマン測定(yx)のKNNのF2g変角振動に相当する220cm−1の規格化ピーク強度を角度ごとにプロットした図である。 比較例1における試料を面内方向に回転しながらラマン測定を行った偏光ラマン散乱測定(yy)および偏光ラマン測定(yx)のKNNのF2g変角振動に相当する220cm−1の規格化ピーク強度を角度ごとにプロットした図である。 実施例1における試料を面内方向に回転しながらラマン測定を行った偏光ラマン散乱測定(yx)の(550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度)を角度ごとにプロットした図である。 比較例1における試料を面内方向に回転しながらラマン測定を行った偏光ラマン散乱測定(yx)の(550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度)を角度ごとにプロットした図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明する。なお、図面において、同一又は同等の要素については同一の符号を付す。また、上下左右の位置関係は図面に示す通りである。また、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
(圧電素子)
図1に本実施形態に係る圧電素子100を示す。圧電素子100は、基板4と、基板4上に設けられた絶縁層6および下部電極8と、下部電極8上に形成された圧電体層10と、圧電体層10上に形成された上部電極12とを備える。
基板4には、(100)面方位を有するシリコン基板を用いることができる。基板4は、一例として、50μm以上、1000μm以下の厚さを有する。また、基板4として、(100)面とは異なる面方位を有するシリコン基板、Silicon on Insulator(SOI)基板、石英ガラス基板、GaAs等からなる化合物半導体基板、サファイア基板、ステンレス等からなる金属基板、MgO基板、SrTiO基板等を用いることもできる。
絶縁層6は、基板4が導電性である場合に用いられる。絶縁層6にはシリコンの熱酸化膜(SiO)、Si、ZrO、Y、ZnO、Al等を用いることができる。基板4が導電性を持たない場合、絶縁層6は備えなくてもよい。絶縁層6は、スパッタリング法、真空蒸着法、熱酸化法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法などにより形成することができる。
下部電極8は、一例として、Pt(白金)から形成される。下部電極8は、一例として、0.02μm以上、1.0μm以下の厚さを有する。下部電極8をPtから形成することにより、高い配向性を有する圧電体層10を形成できる。また、下部電極8として、Pd(パラジウム)、Rh(ロジウム)、Au(金)、Ru(ルテニウム)、Ir(イリジウム)、Mo(モリブデン)、Ti(チタン)、Ta(タンタル)等の金属材料、又はSrRuO、LaNiO等の導電性金属酸化物を用いることもできる。下部電極8は、スパッタリング法、真空蒸着法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法などにより形成することができる。
下部電極8は、(001)面が成膜方向軸に対して面内4回対称になっていてもよい。成膜方向軸に対して面内4回対称になっている下部電極8は、真空蒸着法により形成することができる。
このときの基板温度は600℃以上、1000℃以下とすることができる。これにより、さらに高い配向性を有する下部電極8を形成することができる。
圧電体層10に用いる材料としては、一般式ABOで表され、ペロブスカイト型化合物であるニオブ酸カリウムナトリウム薄膜が用いられる。添加元素としてはLi(リチウム)、Ti(チタン)、Mn(マンガン)、Sr(ストロンチウム)、Sb(アンチモン)、Ba(バリウム)、Ta(タンタル)、Zr(ジルコニウム)、Bi(ビスマス)から選ばれる少なくとも1種以上の元素を含むことできる。これらの各元素の含有量は0.1at%以上、5.0at%以下とすることができる。
圧電体層10は、スパッタリング法、真空蒸着法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法などにより成膜することにより形成することができる。圧電体層10は好ましくは薄膜であり、具体的には0.5μm以上、10μm以下の厚さを有する。
上部電極12は、一例として、Ptから形成される。上部電極12は、一例として、0.02μm以上、1.0μm以下の厚さを有する。また、上部電極12として、Pd、Rh、Au、Ru、Ir、Mo、Ti、Ta等の金属材料、又はSrRuO、LaNiO等の導電性金属酸化物を用いることもできる。上部電極12は、スパッタリング法、真空蒸着法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法などにより形成することができる。
上部電極12を成膜後に、圧電素子100の下部電極8と上部電極12の電極間の電場をかけることもできる。圧電素子100の下部電極8と上部電極12の電極間にかける電場は直流電場、交流電場のいずれでもよいが、直流電場であることが望ましい。また、電極間の電場のかけかたとしては、最初に1kV/mmとなるように直流電圧を1分間印加後、電極間の電場が3kV/mmとなるように直流電圧を1分間印加し、さらに電極間の電場が1kV/mmとなるように直流電圧を1分間印加するなど、印加する電場を段階的に変化させることが望ましい。
圧電体層10のラマン測定は、上部電極12の一部をエッチングにより除去することにより圧電体層10を露出させた後に、図6に示すようなラマン測定装置において測定試料82を回転ステージ83上に設置した後に、レーザ光をビームスプリッタ80、対物レンズ81を通して測定試料82に集光し、発生したラマン散乱光を対物レンズ81、ビームスプリッタ80を介して偏光子84で0°もしくは90°に偏光した後に検出することにより行われる。この際にラマン散乱光の0°で偏光する偏光ラマン測定を偏光ラマン測定(yy)と表記し、90°で偏光する偏光ラマン測定を偏光ラマン測定(yx)とする。これらの偏光ラマン測定を回転ステージ83を用いて試料を0°〜180°まで5°おきに回転させて行うことにより試料の格子振動領域の測定強度の面方向の依存性を調べることができる。
圧電体層10のラマン測定における格子振動領域の測定強度が、略90°ごとに周期性を持つことは、結晶格子が面方向に整合することを意味し、これにより、圧電体層の圧電定数が向上し、とくに面内方向への変位が大きくなる。
圧電体層10は、そのラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)によって得られたラマンスペクトルにおける前記ペロブスカイト型化合物の格子振動領域の測定強度が、略90°ごとに周期性を持つことができる。これにより、圧電特性をさらに高めることができる。
また、圧電体層10のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)に加えてラマン散乱光を入射光と平行な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yy)のいずれについても略90°ごとに周期性をもち、偏光ラマン測定(yy)と偏光ラマン測定(yx)との測定強度の周期が略45°ずれていることで、さらに結晶格子の整合性を向上させ、圧電特性をさらに高めることができる。
さらに、圧電体層10のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)によって得られたラマンスペクトルが550cm−1付近および610cm−1付近にそれぞれピークを持ち、
(550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度)
で示される強度比が略90°の周期性を持ち、前記強度比の最大値と最小値との差が0.3以上3.0以下となることで、結晶格子の整合性を向上させ、分極軸方位を揃えることができ、圧電特性をさらに高めることができる。
上部電極12は、一例として、Ptから形成される。上部電極12は、一例として、0.02μm以上、1.0μm以下の厚さを有する。また、上部電極12として、Pd、Rh、Au、Ru、Ir、Mo、Ti、Ta等の金属材料、又はSrRuO、LaNiO等の導電性金属酸化物を用いることもできる。上部電極12は、スパッタリング法、真空蒸着法、印刷法、スピンコート法、ゾルゲル法などにより形成することができる。
なお、圧電素子100から基板4を除去してもよい。これにより、圧電素子の変位量や感度を高めることができる。
また、圧電素子100を保護膜によりコーティングしてもよい。これにより、信頼性を高めることができる。
圧電素子100では下部電極8と圧電体層10との間、または圧電体層10と上部電極12との間のどちらか一方、もしくは両方に中間層を備えてもよい。
この中間層としては導電性酸化物が用いられる。とくにSrRuO、SrTiO、LaNiO、CaRuO、BaRuO、(LaSr1−x)CoO、YBaCu、LaBaCu13 などは導電性が高く耐熱性もあり好ましい。
(圧電アクチュエータ)
図2Aは、これらの圧電素子を用いた圧電アクチュエータの一例としてのハードディスクドライブ(以下HDDとも呼ぶ)に搭載されたヘッドアセンブリの構成図である。この図に示すように、ヘッドアセンブリ200は、その主なる構成要素として、ベースプレート9、ロードビーム11、フレクシャ17、駆動素子である第1及び第2の圧電素子13、及びヘッド素子19aを備えたスライダ19を備えている。
そして、ロードビーム11は、ベースプレート9に例えばビーム溶接などにより固着されている基端部11bと、この基端部11bから先細り状に延在された第1及び第2の板バネ部11c及び11dと、第1及び第2の板バネ部11c及び11dの間に形成された開口部11eと、第1及び第2の板バネ部11c及び11dに連続して直線的かつ先細り状に延在するビーム主部11fと、を備えている。
第1及び第2の圧電素子13は、所定の間隔をもってフレクシャ17の一部である配線用フレキシブル基板15上にそれぞれ配置されている。スライダ19はフレクシャ17の先端部に固定されており、第1及び第2の圧電素子13の伸縮に伴って回転運動する。
第1及び第2の圧電素子13は、下部電極と、上部電極と、この上部および下部電極に挟まれた圧電体層から構成されており、本発明の圧電アクチュエータに用いる圧電体層として、リーク電流が小さく、大きな変位量の圧電体層を用いることで、高い耐電圧性と十分な変位量を得ることができる。
図2Bは、上記の圧電素子を用いた圧電アクチュエータの他の例としてのインクジェットプリンタヘッドの圧電アクチュエータの構成図である。
圧電アクチュエータ300は、基板20上に、絶縁膜23、下部電極層24、圧電体層25および上部電極層26を積層して構成されている。
所定の吐出信号が供給されず下部電極層24と上部電極層26との間に電圧が印加されていない場合、圧電体層25には変形を生じない。吐出信号が供給されていない圧電素子が設けられている圧力室21には、圧力変化が生じず、そのノズル27からインク滴は吐出されない。
一方、所定の吐出信号が供給され、下部電極層24と上部電極層26との間に一定電圧が印加された場合、圧電体層25に変形を生じる。吐出信号が供給された圧電素子が設けられている圧力室21ではその絶縁膜23が大きくたわむ。このため圧力室21内の圧力が瞬間的に高まり、ノズル27からインク滴が吐出される。
ここで、本発明の圧電アクチュエータに用いる圧電体層として、リーク電流が小さく、大きな変位量の圧電体層を用いることで、高い耐電圧性と十分な変位量を得ることができる。
(圧電センサ)
図3Aは、上記の圧電素子を用いた圧電センサの一例としてのジャイロセンサの構成図(平面図)であり、図3Bは図3AのA−A線矢視断面図である。
ジャイロセンサ400は、基部110と、基部110の一面に接続する二つのアーム120、130を備える音叉振動子型の角速度検出素子である。このジャイロセンサ400は、上述の圧電体素子を構成する圧電体層30、上部電極層31、及び下部電極層32を音叉型振動子の形状に則して微細加工して得られたものであり、各部(基部110、及びアーム120、130)は、圧電素子によって一体的に形成されている。
一方のアーム120の第一の主面には、駆動電極層31a、31b、及び検出電極層31dがそれぞれ形成されている。同様に、他方のアーム130の第一の主面には、駆動電極層31a、31b、及び検出電極層31cがそれぞれ形成されている。これらの各電極層31a、31b、31c、31dは、上部電極層31を所定の電極形状にエッチングすることにより得られる。
なお、基部110、及びアーム120、130のそれぞれの第二の主面(第一の主面の裏側の主面)にべた状に形成されている下部電極層32は、ジャイロセンサ400のグランド電極として機能する。
ここで、それぞれのアーム120、130の長手方向をZ方向とし、二つのアーム120、130の主面を含む平面をXZ平面とした上で、XYZ直交座標系を定義する。
駆動電極層31a、31bに駆動信号を供給すると、二つのアーム120、130は、面内振動モードで励振する。面内振動モードとは、二つのアーム120、130の主面に平行な向きに二つのアーム120、130が励振する振動モードのことを称する。例えば、一方のアーム120が−X方向に速度V1で励振しているとき、他方のアーム130は+X方向に速度V2で励振する。
この状態でジャイロセンサ400にZ軸を回転軸として角速度ωの回転が加わると、二つのアーム120、130のそれぞれについて速度方向に直交する向きにコリオリ力が作用し、面外振動モードで励振し始める。面外振動モードとは、二つのアーム120、130の主面に直交する向きに二つのアーム120、130が励振する振動モードのことを称する。例えば、一方のアーム120に作用するコリオリ力F1が−Y方向であるとき、他方のアーム130に作用するコリオリ力F2は+Y方向である。
コリオリ力F1、F2の大きさは、角速度ωに比例するため、コリオリ力F1、F2によるアーム120、130の機械的な歪みを圧電体層30によって電気信号(検出信号)に変換し、これを検出電極層31c、31dから取り出すことにより角速度ωを求めることができる。
本発明の圧電センサに用いる圧電体層として、リーク電流が小さく、大きな変位量の圧電体層を用いることで、高い耐電圧性と十分な検出感度を得ることができる。
図3Cは、上記の圧電素子を用いた圧電センサの第二の例としての圧力センサの構成図である。
圧力センサ500は、圧力を受けたときに対応するための空洞45を有するとともに、圧電素子40を支える支持体44と、電流増幅器46と、電圧測定器47とから構成されている。圧電素子40は共通電極層41と圧電体層42と個別電極層43とからなり、この順に支持体44に積層されている。ここで、外力がかかると圧電素子40がたわみ、電圧測定器47で電圧が検出される。
本発明の圧電センサに用いる圧電体層として、リーク電流が小さく、大きな変位量の圧電体層を用いることで、高い耐電圧性と十分な検出感度を得ることができる。
図3Dは、上記の圧電素子を用いた圧電センサの第三の例としての脈波センサの構成図である。
脈波センサ600は、基板51上に送信用圧電素子、及び受信用圧電素子を搭載した構成となっており、ここで、送信用圧電素子では送信用圧電体層52の厚み方向の両面には電極層54a、55aが形成されており、受信用圧電素子では受信用圧電体層53の厚み方向の両面にも電極層54b、55bが形成されている。また、基板51には、電極56、上面用電極57が形成されており、電極層54a、54bと上面用電極57とはそれぞれ配線58で電気的に接続されている。
生体の脈を検出するには、先ず脈波センサ600の基板裏面(圧電素子が搭載されていない面)を生体に当接させる。そして、脈の検出時に、送信用圧電素子の両電極層54a、55aに特定の駆動用電圧信号を出力させる。送信用圧電素子は両電極層54a、55aに入力された駆動用電圧信号に応じて励振して超音波を発生し、該超音波を生体内に送信する。生体内に送信された超音波は血流により反射され、受信用圧電素子により受信される。受信用圧電素子は、受信した超音波を電圧信号に変換して、両電極層54b、55bから出力する。
本発明の圧電センサに用いる圧電体層として、リーク電流が小さく、を用いることで、高い耐電圧性と十分な検出感度を得ることができる。
(ハードディスクドライブ)
図4は、図2Aに示したヘッドアセンブリを搭載したハードディスクドライブの構成図である。
ハードディスクドライブ700は、筐体60内に、記録媒体としてのハードディスク61と、これに磁気情報を記録及び再生するヘッドスタックアセンブリ62とを備えている。ハードディスク61は、図示を省略したモータによって回転させられる。
ヘッドスタックアセンブリ62は、ボイスコイルモータ63により支軸周りに回転自在に支持されたアクチュエータアーム64と、このアクチュエータアーム64に接続されたヘッドアセンブリ65とから構成される組立て体を、図の奥行き方向に複数個積層したものである。ヘッドアセンブリ65の先端部には、ハードディスク61に対向するようにスライダ19が取り付けられている(図2A参照)。
ヘッドアセンブリ65(200)は、ヘッド素子19a(図2A参照)を2段階で変動させる形式を採用している。ヘッド素子19aの比較的大きな移動はボイスコイルモータ63によるヘッドアセンブリ65、及びアクチュエータアーム64の全体の駆動で制御し、微小な移動はヘッドアセンブリ65の先端部によるスライダ19の駆動により制御する。
このヘッドアセンブリ65に用いられる圧電素子において、圧電体層としてリーク電流が小さく、大きな変位量の圧電体層を用いることで、高い耐電圧性と十分なアクセス性を得ることができる。
(インクジェットプリンタ装置)
図5は、図2Bに示したインクジェットプリンタヘッドを搭載したインクジェットプリンタ装置の構成図である。
インクジェットプリンタ装置800は、主にインクジェットプリンタヘッド70、本体71、トレイ72、ヘッド駆動機構73を備えて構成されている。圧電アクチュエータ300はインクジェットプリンタヘッド70内に備えられている。
インクジェットプリンタ装置800は、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの計4色のインクカートリッジを備えており、フルカラー印刷が可能なように構成されている。また、このインクジェットプリンタ装置800は、内部に専用のコントローラボード等を備えており、インクジェットプリンタヘッド70のインク吐出タイミング及びヘッド駆動機構73の走査を制御する。また、本体71は背面にトレイ72を備えるとともに、その内部にオートシートフィーダ(自動連続給紙機構)76を備え、記録用紙75を自動的に送り出し、正面の排出口74から記録用紙75を排紙する。
このインクジェットプリンタヘッド70の圧電アクチュエータに用いられる圧電素子において、圧電体層としてリーク電流が小さく、大きな変位量の圧電体層を用いることで、高い耐電圧性と高い安全性を有するインクジェットプリンタ装置を提供することができる。
例えば、本発明の圧電体層を備えた圧電素子は、ジャイロセンサ、ショックセンサ、マイクロフォンなどの圧電効果を利用したもの、あるいはアクチュエータ、インクジェットヘッド、スピーカー、ブザー、レゾネータなどの逆圧電効果を利用したものに用いることができるが、逆圧電効果を利用した圧電素子に特に好適である。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(圧電体層を備えた圧電素子の作製とラマン測定)
(実施例1)
本実施例において、「基体」とは、各工程における被成膜体を意味する。
(100)面方位を有する直径3インチのシリコンウエハ(基板4)を真空蒸着装置の真空チャンバ内に設置し、真空排気を行ったのちに、絶縁層6として、YSZ(7mol%Y−ZrO)、下部電極8としてPtを成膜した。成膜時の基体温度はYSZ(7mol%Y−ZrO)のときは900℃、Ptのときは700℃とした。絶縁層6の厚さは10nm、下部電極8の厚さは200nmとした。
下部電極8を成膜後、下部電極8の面直方向の配向性を確認するためにout−of−plane XRD(X−Ray Diffraction:X線回折)測定を行った。out−of−plane XRD測定は、試料表面に対して平行な格子面を測定する対称反射測定(2θ/θ測定)と、表面に斜交する格子面を測定する非対称反射測定に分けられる。本実施例においては、2θ/θ測定を行った。2θ/θ測定の結果より、Ptが(002)面方位に配向していることを確認した。
続いて、基体を複数のスパッタリングターゲットを装着したRFスパッタリング装置のチャンバに移し、真空排気を行ったのちに、圧電体層10として、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとして、Liを0.25mol%、Mnを0.25mol%、Taを0.5mol%含む:ニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は800℃、圧電体層10の厚さは2700nmとした。
その後、基体を再びRFスパッタリング装置の別チャンバに移し、真空排気を行った後に、上部電極12としてPtを成膜した。成膜時の基体温度は200℃、上部電極12の厚さは200nmとした。
上部電極12を形成後、フォトリソグラフィおよびドライエッチング、ウエットエッチングにより圧電体層10を含む積層体をパターニングし、ウエハを切断加工することで、可動部分寸法が5mm×15mmである圧電素子100を得た。
次に、圧電素子100の下部電極8と上部電極12の電極間の電場が1kV/mmとなるように直流電圧を1分間印加後、電極間の電場が3kV/mmとなるように直流電圧を1分間印加し、さらに電極間の電場が1kV/mmとなるように直流電圧を1分間印加した。
その後、圧電素子100の上部電極12の一部をエッチングにより除去することにより圧電体層10を露出させた後に、圧電体層10の結晶格子の短周期規則性を確認するためにラマン測定を行った。ラマン測定は前記圧電体層を面内方向に回転しながら行い、ラマン散乱光を入射光と平行な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yy)およびラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)の2通り行った。圧電体層10の回転角度は0°〜180°まで5°刻みに測定した。
(実施例2)
(100)面方位を有する、サイズ15mm×15mm×0.5mmのMgO基板(基板4)をRFスパッタリング装置の真空チャンバ内に設置し、下部電極8としてPtを成膜した。成膜時の基体温度は700℃で成膜をした。下部電極8の厚さは200nmとした。
下部電極8を成膜後、下部電極8の面直方向の配向性を確認するためにout−of−plane XRD(X−Ray Diffraction:X線回折)測定を行った。out−of−plane XRD測定とは、試料表面に対して平行な格子面を測定する対称反射測定(2θ/θ測定)と、表面に斜交する格子面を測定する非対称反射測定に分けられる。本実施例においては、2θ/θ測定を行った。2θ/θ測定の結果より、Ptが(002)面方位に配向していることを確認した。
続いて、基体を複数のスパッタリングターゲットを装着したRFスパッタリング装置のチャンバに移し、真空排気を行ったのちに、圧電体層10として、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとしてはLiを0.25mol%、Mnを0.25mol%、Taを0.5mol%含むニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は750℃、圧電体層10の厚さは2700nmとした。圧電体層10のラマン測定、圧電素子100の作製は、電界処理も含めて実施例1と同様に行った。
(実施例3)
実施例1において、下部電極8の面直配向性を確認後に、基体をRFスパッタリング装置の別チャンバに移し、真空排気を行ったのちに、中間層としてSrRuO3を成膜後に圧電体層10としてニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとしてはLiを0.25mol%、Mnを0.25mol%、Taを0.5mol%含むニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は700℃、圧電体層10の厚さは2700nmとした。圧電体層10のラマン測定、圧電素子100の作製は、電界処理も含めて実施例1と同様に行った。
(実施例4)
実施例1において、下部電極8の面直配向性を確認後に、基体をRFスパッタリング装置の別チャンバに移し、真空排気を行ったのちに、圧電体層10としてニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとしてはLiを0.25mol%、Mnを0.25mol%、Taを0.5mol%含むニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は620℃、圧電体層10の厚さは2700nmとした。
その後、基体を再びRFスパッタリング装置の別チャンバに移し、真空排気を行った後に、上部電極12としてPtを成膜した。成膜時の基体温度は200℃、上部電極12の厚さは200nmとした。
上部電極12を形成後、フォトリソグラフィおよびドライエッチング、ウエットエッチングにより圧電体層10を含む積層体をパターニングし、ウエハを切断加工することで、可動部分寸法が5mm×15mmである圧電素子100を得た。圧電体層10のラマン測定は実施例1と同様に行った。
(実施例5)
熱酸化膜(SiO:酸化物層6)付きの直径3インチのシリコンウエハ(基板4)を真空スパッタ装置の真空チャンバ内に設置し、真空排気を行ったのちに、下部電極8としてPtを成膜した。Pt成膜時の基体温度は300℃、下部電極8の厚さは200nmとした。
下部電極8を成膜後、下部電極8の面直方向の配向性を確認するためにout−of−plane XRD(X−Ray Diffraction:X線回折)測定を行った。out−of−plane XRD測定は、試料表面に対して平行な格子面を測定する対称反射測定(2θ/θ測定)と、表面に斜交する格子面を測定する非対称反射測定に分けられる。本実施例においては、2θ/θ測定を行った。2θ/θ測定の結果より、Ptは(111)面に優先配向性していることを確認した。
圧電体層10として、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとして、Liを0.25mol%、Mnを0.25mol%、Taを0.5mol%含むニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は700℃、圧電体層10の厚さは2700nmとした。圧電体層10のラマン測定、圧電素子100の作製は、電界処理も含めて実施例1と同様に行った。
(比較例1)
熱酸化膜(SiO2:酸化物層)付きの直径3インチのシリコンウエハ(基板4)を真空スパッタ装置の真空チャンバ内に設置し、真空排気を行ったのちに、下部電極としてPtを成膜した。Pt成膜時の基体温度は300℃、下部電極の厚さは200nmとした。
下部電極を成膜後、下部電極の面直方向の配向性を確認するためにout−of−plane XRD(X−Ray Diffraction:X線回折)測定を行った。out−of−plane XRD測定は、試料表面に対して平行な格子面を測定する対称反射測定(2θ/θ測定)と、表面に斜交する格子面を測定する非対称反射測定に分けられる。本比較例においては、2θ/θ測定を行った。2θ/θ測定の結果より、Ptは(111)面に優先配向性していることを確認した。
圧電体層として、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとして、Liを0.25mol%、Mnを0.25mol%、Taを0.5mol%含むニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は700℃、圧電体層の厚さは2700nmとした。
その後、基体を再びRFスパッタリング装置の別チャンバに移し、真空排気を行った後に、上部電極としてPtを成膜した。成膜時の基体温度は200℃、上部電極12の厚さは200nmとした。
上部電極を形成後、フォトリソグラフィおよびドライエッチング、ウエットエッチングにより圧電体層を含む積層体をパターニングし、ウエハを切断加工することで、可動部分寸法が5mm×15mmである圧電素子を得た。
その後、圧電素子の上部電極の一部をエッチングにより除去することにより圧電体層を露出後に、圧電体層の結晶格子の短周期規則性を確認するためにラマン測定を行った。ラマン測定は前記圧電体層を面内方向に回転しながら行い、ラマン散乱光を入射光と平行な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yy)およびラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)の2通り行った。圧電体層の回転角度は0°〜180°まで10°刻みに測定した。
(比較例2)
熱酸化膜(SiO:酸化物層)付きの直径3インチのシリコンウエハ(基板4)を真空スパッタ装置の真空チャンバ内に設置し、真空排気を行ったのちに、下部電極としてPtを成膜した。Pt成膜時の基体温度は300℃、下部電極の厚さは200nmとした。
下部電極を成膜後、下部電極の面直方向の配向性を確認するためにout−of−plane XRD(X−Ray Diffraction:X線回折)測定を行った。out−of−plane XRD測定は、試料表面に対して平行な格子面を測定する対称反射測定(2θ/θ測定)と、表面に斜交する格子面を測定する非対称反射測定に分けられる。本比較例においては、2θ/θ測定を行った。2θ/θ測定の結果より、Ptは(111)面に優先配向性していることを確認した。
圧電体層として、ニオブ酸カリウムナトリウム薄膜を成膜した。スパッタリングターゲットとして、添加物を含まないニオブ酸カリウムナトリウム焼結体を用いた。成膜時の基体温度は700℃、圧電体層の厚さは2700nmとした。圧電体層の配向性の確認、圧電素子の作製は、比較例1と同様に行った。
実施例1および比較例1の偏光ラマン測定(yy)および偏光ラマン測定(yx)のKNNのF2g変角振動に相当する220cm−1の規格化ピーク強度を測定角度ごとにプロットした図をそれぞれ図7および図8に示した。
実施例2〜5および比較例2についても同様にプロットし、それぞれの図より偏光ラマン測定(yx)の第一極大値をもつ角度、第一極小値をもつ角度、第二極大値を持つ角度、(第二極大値をもつ角度 − 第一極大値をもつ角度)、偏光ラマン測定(yy)の極大値の角度、(偏光ラマン測定(yy)の極大値を持つ角度 − 偏光ラマン測定(yx)の極大値をもつ角度)を求め、表1に示した。
Figure 2016103628
表1において、実施例1〜5では偏光ラマン測定(yx)の(第二極大値をもつ角度 − 第一極大値をもつ角度)が90°±5°であり、略90°ごとの周期性を持つが、比較例1〜2では極大値や極小値を持たないことから周期性を持っていない。
また、表1において、実施例1〜4では(偏光ラマン測定(yy)の極大値を持つ角度 − 偏光ラマン測定(yx)の極大値をもつ角度)が45°±5°であり、偏光ラマン測定(yx)と偏光ラマン測定(yy)との周期が略45°ずれていることを示すが、実施例5、比較例1〜2では極大値や極小値を持たないことから周期性を持っていない。
実施例1および比較例1の偏光ラマン測定(yx)の((550cm−1付近のピークの測定強度)/(610cm−1付近のピークの測定強度))を測定角度ごとにプロットした図をそれぞれ図9および図10に示した。
実施例2〜5および比較例2についても同様にプロットし、それぞれの図より偏光ラマン測定(yx)の((550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度))の最大値、最小値、(最大値−最小値)および周期性の有無を表2に示した。
Figure 2016103628
表2において、実施例1〜5では偏光ラマン測定(yx)の((550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度))が90°ごとの周期性を持つが、比較例1〜2では周期性は持っていない。
また表2において、実施例1〜4では偏光ラマン測定(yx)の((550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度)の最大値−最小値)が0.3以上1.0以下であるが実施例5および比較例1〜2は0.3未満である。
(圧電素子の評価)
圧電定数−d31の測定は、短冊サンプルの上下部電極間に700Hz 3Vp−pを印加し、レーザードップラー測定器とオシロスコープを用いて短冊サンプルの先端部における変位を測定した。測定電圧は、リーク電流の影響を受けないことを考慮して選択したが、圧電素子ではより大きな変位量が必要なため、さらに高い電圧が必要である。そして以下の式(1)から計算することで得る。
Figure 2016103628
:基板の厚さ,S11,p: KNN薄膜の弾性率,S11,s: 基板の弾性率,L:駆動部の長さ,δ:変位量,V:印加電圧。
測定で得られた−d31の値を、各実施例、比較例の構成などと共に表3に示す。
Figure 2016103628
比較例1〜2に比べ、実施例1〜5の圧電定数−d31が大きくなることが確認できた。
実施例1と実施例2との比較より、MgO基板上にPtを成膜後に圧電体層を成膜した圧電素子よりシリコンウェハ上にYSZとPtを成膜後に圧電体層を成膜した圧電素子のほうが、圧電定数−d31が大きくなることが確認できた。
実施例1と実施例3との比較より、中間層を成膜せずに圧電体層を成膜した圧電素子のほうが圧電定数−d31が大きくなることが確認できた。
実施例1と実施例4との比較により、圧電素子を作製後に電界を印加した圧電素子のほうが電界を印加しない圧電素子と比べて圧電定数−d31が大きくなることが確認できた。
実施例1と実施例5との比較により、偏光ラマン測定(yy)と偏光ラマン測定(yx)の測定強度の周期が略45°ずれている圧電素子のほうが、偏光ラマン測定(yy)と偏光ラマン測定(yx)の測定強度の周期性の相関がない圧電素子と比べて圧電定数−d31が大きくなることが確認できた。
実施例1〜4と実施例5および比較例1〜2との比較により、偏光ラマン測定(yx)の((550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度))の最大値−最小値)が0.3以上の圧電素子のほうが0.3未満の圧電素子と比べて圧電定数−d31が大きくなることが確認できた。
本発明に係わる圧電体層を備えた圧電素子によれば、従来のKNN薄膜を用いた圧電素子よりも、圧電特性を向上させることができる。また、本発明に係る圧電アクチュエータ、及び圧電センサにおいても圧電特性の向上を図ることができ、高性能なハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置を提供することができる。
4 基板
6 酸化物層
8 下部電極
10 圧電体層
12 上部電極
100 圧電素子

200 ヘッドアッセンブリ
9 ベースプレート
11 ロードビーム
11b 基端部
11c、11d 板バネ部
11e 開口部
11f ビーム主部
17 フレクチャ
13 圧電素子
19a ヘッド素子
19 ヘッドスライダ
15 フレキシブル基板

300 圧電アクチュエータ
20 基材
23 絶縁膜
24 下部電極
25 圧電体層
26 上部電極
21 圧力室
27 ノズル

400 ジャイロセンサ
110 基部
120、130 アーム
30 圧電素子
31a、31b 駆動電極層
31c、31d 検出電極層
31 上部電極
32 下部電極

500 圧力センサ
45 空洞
44 支持体
46 電流増幅器
47 電流測定器
41 共通電極層
42 圧電体層
43 個別電極層
40 圧電素子

600 脈波センサ
51 基板
52 送信用圧電体層
54a、54b、55a、55b 電極層
53 受信用圧電体層
56 電極
57 上面用電極
58 配線

700 ハードディスクドライブ
60 筐体
61 ハードディスク
62 ヘッドアッセンブリ
63 ボイスコイルモータ
64 アクチュエータアーム
65 ヘッドアッセンブリ

Claims (8)

  1. 一般式ABOで表されるペロブスカイト型化合物であるニオブ酸カリウムナトリウムからなる圧電体層において、前記圧電体層を面内方向に回転しながら行われる、前記圧電体層のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)を前記圧電体層を面内方向に回転しながら得られたラマンスペクトルにおける前記ペロブスカイト型化合物の格子振動領域の測定強度が、略90°ごとに周期性を持つことを特徴とする圧電体層。
  2. 前記圧電体層のラマン測定において、ラマン散乱光を入射光と平行な向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yy)、および前記ラマン散乱光を前記入射光と直交する向きに偏光して測定する偏光ラマン測定(yx)を前記圧電体層を面内方向に回転しながら得られたラマンスペクトルにおける前記ペロブスカイト型化合物の格子振動領域の測定強度が、前記偏光ラマン測定(yy)と前記偏光ラマン測定(yx)のいずれについても略90°ごとに周期性を持ち、前記偏光ラマン測定(yy)と前記偏光ラマン測定(yx)との前記測定強度の周期が略45°ずれていることを特徴とする請求項1に記載の圧電体層。
  3. 前記圧電体層の前記偏光ラマン測定(yx)によって得られたラマンスペクトルは550cm−1付近および610cm−1付近にそれぞれ1つ以上のピークを持ち、(550cm−1付近のピークの測定強度) /(610cm−1付近のピークの測定強度)で示される強度比が略90°の周期性を持ち、前記強度比の最大値と最小値との差が0.3以上1.0以下であることを特徴とする請求項1に記載の圧電体層。
  4. 請求項1〜3いずれか1項に記載の圧電体層に上部及び下部電極を備えた圧電素子。
  5. 請求項4に記載の圧電素子を用いた圧電アクチュエータ。
  6. 請求項4に記載の圧電素子を用いた圧電センサ。
  7. 請求項5に記載の圧電アクチュエータを備えたハードディスクドライブ。
  8. 請求項5に記載の圧電アクチュエータを備えたインクジェットプリンタ装置。
JP2015215673A 2014-11-12 2015-11-02 圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置 Active JP6690193B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229966 2014-11-12
JP2014229966 2014-11-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103628A true JP2016103628A (ja) 2016-06-02
JP6690193B2 JP6690193B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=54542062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215673A Active JP6690193B2 (ja) 2014-11-12 2015-11-02 圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10472250B2 (ja)
EP (1) EP3021370B1 (ja)
JP (1) JP6690193B2 (ja)
CN (1) CN105591023B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042115A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社東芝 複合酸化物、活物質複合材料、電極、電池、電池パック、及び車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6342040B1 (ja) * 2017-06-09 2018-06-13 株式会社サイオクス 圧電膜を有する積層基板、圧電膜を有する素子および圧電膜を有する積層基板の製造方法
JPWO2022004068A1 (ja) * 2020-06-30 2022-01-06
CN112951977A (zh) * 2021-02-01 2021-06-11 苏州森斯微电子技术有限公司 一种压电元件以及汽车综合电子装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184513A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ
JP2008305916A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Cable Ltd 圧電体及び圧電素子
JP2014107563A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Tdk Corp 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7743659B2 (en) * 2007-05-25 2010-06-29 The Boeing Company Structural health monitoring (SHM) transducer assembly and system
JP5525143B2 (ja) 2008-06-05 2014-06-18 日立金属株式会社 圧電薄膜素子及び圧電薄膜デバイス
JP4500870B2 (ja) 2008-09-16 2010-07-14 富士フイルム株式会社 ペロブスカイト型酸化膜の評価方法
JP5344143B2 (ja) * 2008-12-11 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに圧電素子
JP2011029272A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Tdk Corp 電子部品の製造方法及び電子部品の検査方法
JP5510663B2 (ja) * 2009-09-30 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 液滴噴射ヘッド、液滴噴射装置および圧電素子
JP5994108B2 (ja) 2012-11-27 2016-09-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 コモンモードノイズフィルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184513A (ja) * 2005-12-06 2007-07-19 Seiko Epson Corp 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ
JP2008305916A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Hitachi Cable Ltd 圧電体及び圧電素子
JP2014107563A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Tdk Corp 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M. A. RAFIQ ET AL.: "Precise determination of phonon constants in lead-free monoclinic (K0.5Na0.5)NbO3 single crystals", APPLIED PHYSICS LETTERS, vol. 104, JPN7019001027, 2014, pages 1 - 011902, ISSN: 0004010800 *
W. ZHU ET AL.: "Raman tensor analysis of (K0.5Na0.5)NbO3-LiSbO3 lead-free ceramics and its application to study grai", J. RAMAN SPECTROSC., vol. 43, JPN6019012194, 2012, pages 1320 - 1328, ISSN: 0004162292 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042115A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社東芝 複合酸化物、活物質複合材料、電極、電池、電池パック、及び車両
JP7271376B2 (ja) 2019-09-13 2023-05-11 株式会社東芝 複合酸化物、活物質複合材料、電極、電池、電池パック、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
US10472250B2 (en) 2019-11-12
EP3021370B1 (en) 2021-04-28
EP3021370A1 (en) 2016-05-18
US20160133825A1 (en) 2016-05-12
CN105591023B (zh) 2018-11-13
CN105591023A (zh) 2016-05-18
JP6690193B2 (ja) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101046829B1 (ko) 압전소자 및 그 제조방법, 그리고 그 압전소자를 구비한잉크젯헤드, 잉크젯식 기록장치 및 각속도 센서
JP6413485B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6233112B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6547418B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP2014107563A (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
CN104395087B (zh) 压电器件、压电致动器、硬盘驱动器、喷墨打印机装置和压电传感器
US10944040B2 (en) Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device
JP6690193B2 (ja) 圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP6172278B2 (ja) 薄膜圧電素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ハードディスクドライブおよびインクジェットプリンタ装置
US10790434B2 (en) Piezoelectric thin film-stacked body, piezoelectric thin film substrate, piezoelectric thin film device, piezoelectric actuator, piezoelectric sensor, head assembly, head stack assembly, hard disk drive, printer head, and ink-jet printer device
JPWO2017111090A1 (ja) 圧電薄膜、圧電薄膜素子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、ヘッドアセンブリ、ヘッドスタックアセンブリ、ハードディスクドライブ、プリンタヘッド、及びインクジェットプリンタ装置
JP6233111B2 (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ、及び圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置
JP2014157095A (ja) 圧電センサ及び角速度センサ
JP6237152B2 (ja) 薄膜圧電素子、薄膜圧電アクチュエータ、及び薄膜圧電センサ、並びにハードディスクドライブ、及びインクジェットプリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190718

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6690193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150