JP2016099462A - 画像形成ユニット及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成ユニット及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016099462A
JP2016099462A JP2014235574A JP2014235574A JP2016099462A JP 2016099462 A JP2016099462 A JP 2016099462A JP 2014235574 A JP2014235574 A JP 2014235574A JP 2014235574 A JP2014235574 A JP 2014235574A JP 2016099462 A JP2016099462 A JP 2016099462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
abutting
developer
forming unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014235574A
Other languages
English (en)
Inventor
幸良 小田
Yukiyoshi Oda
幸良 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014235574A priority Critical patent/JP2016099462A/ja
Publication of JP2016099462A publication Critical patent/JP2016099462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成不良の発生を防止する。【解決手段】本発明は、揺動部が設けられた現像剤供給路を介して供給される現像剤を画像形成用に取り込む画像形成ユニットに、弾性変形するように形成されて回転可能に設けられ、当該回転により揺動部に突き当てられる突当部と、突当部が回転した際、当該突当部を揺動部への突当前に一旦変形させる変形部とを設けることにより、回転させた突当部を変形部により一旦変形させた後、変形前の形状に戻しながら揺動部に勢いよく突き当てて、現像剤供給路で揺動部を揺動させることができ、その結果、現像剤をトナー供給路に凝集して詰まることを防止して取り込み、又は既に凝集して詰まっていた現像剤をほぐして取り込んで、画像形成用の現像剤が不足することを防止することができ、かくして画像形成不良の発生を防止することができる。【選択図】図23

Description

本発明は画像形成ユニット及び画像形成装置に関し、例えば、カラー用電子写真式プリンタ(以下、これをカラープリンタとも呼ぶ)に適用して好適なものである。
従来のプリンタは、プリンタ幅方向に長い画像形成ユニットが設けられている。画像形成ユニットは、感光ドラムの表面に静電潜像を形成しトナーによって現像してトナー画像を形成する本体の上部にトナーカートリッジが着脱可能に装着されており、当該トナーカートリッジの下面の中央部及び本体の上面の中央部に、互いに接続されてトナー供給路を形成するトナー供給口が設けられると共に、本体のトナー供給口の下側のトナー収容室にプリンタ幅方向と平行にトナー搬送用のトナーガイド及びスパイラルが設けられている。これによりプリンタは、画像形成ユニットにおいてトナーカートリッジ内のトナーを、トナー供給路を介してトナー収容室の中央部分に落下させて供給するものの、スパイラルの回転により当該中央部分からトナーをプリンタ幅方向の一端部及び他端部へ振り分けるように搬送して、トナー収容室に一端から他端までに亘りトナーをほぼ均一に収容していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−101718公報(第5頁、第6頁、図3乃至図5)
ところが、従来のプリンタは、トナーカートリッジの幅に対してトナー供給路の幅が比較的狭いため、トナーカートリッジ内のトナーがトナー供給路に詰まってトナー収容室へ供給し難くなり、トナー収容室でトナーが不足して感光ドラムの表面の静電潜像を的確に現像し得ずに画像形成不良が発生するという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、画像形成不良の発生を防止し得る画像形成ユニット及び画像形成装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、揺動部が設けられた現像剤供給路を介して供給される現像剤を画像形成用に取り込む画像形成ユニットに、弾性変形するように形成されて回転可能に設けられ、当該回転により揺動部に突き当てられる突当部と、突当部が回転した際、当該突当部を揺動部への突当前に一旦変形させる変形部とを設けるようにした。
従って本発明では、回転させた突当部を変形部により一旦変形させた後、変形前の形状に戻しながら揺動部に勢いよく突き当てて、現像剤供給路で揺動部を揺動させることができ、その結果、現像剤をトナー供給路に凝集して詰まることを防止して取り込み、又は既に凝集して詰まっていた現像剤をほぐして取り込んで、画像形成用の現像剤が不足することを防止することができる。
本発明によれば、揺動部が設けられた現像剤供給路を介して供給される現像剤を画像形成用に取り込む画像形成ユニットに、弾性変形するように形成されて回転可能に設けられ、当該回転により揺動部に突き当てられる突当部と、突当部が回転した際、当該突当部を揺動部への突当前に一旦変形させる変形部とを設けることにより、回転させた突当部を変形部により一旦変形させた後、変形前の形状に戻しながら揺動部に勢いよく突き当てて、現像剤供給路で揺動部を揺動させることができ、その結果、現像剤をトナー供給路に凝集して詰まることを防止して取り込み、又は既に凝集して詰まっていた現像剤をほぐして取り込んで、画像形成用の現像剤が不足することを防止することができ、かくして画像形成不良の発生を防止し得る画像形成ユニット及び画像形成装置を実現することができる。
本発明によるカラープリンタの内部構成を示す略線的側面図である。 感光ドラムから印刷媒体へのトナー画像の転写の説明に供する略線的断面図である。 画像形成ユニットの外観構成(1)を示す略線的斜視図である。 画像形成ユニットの外観構成(2)を示す略線的斜視図である。 画像形成ユニットの内部構成を示す略線的断面図である。 画像形成ユニットに設けられたトナー搬送部の構成(1)を示す略線的斜視図である。 画像形成ユニットに設けられたトナー搬送部の構成(2)を示す略線的正面図である。 揺動部の構成を示す略線的斜視図である。 トナー供給管に対する揺動部の取り付けの説明に供する略線的正面図である。 トナー搬送体に設けられた第1及び第2突当部(1)の説明に供する略線的斜視図である。 トナー搬送体に設けられた第1及び第2突当部(2)の説明に供する略線的斜視図である。 第1突当部の構成を示す略線的斜視図である。 トナー搬送体の第1取付部の構成を示す略線的斜視図である。 トナー搬送体の第1取付部への第1突当部の取り付け(1)の説明に供する略線的斜視図である。 トナー搬送体の第1取付部への第1突当部の取り付け(2)の説明に供する略線的斜視図である。 第2突当部の構成を示す略線的正面図である。 トナー搬送体の第2取付部の構成を示す略線的正面図及び略線的下面図である。 トナー搬送体の第2取付部への第2突当部の取り付け(1)の説明に供する略線的側面図である。 トナー搬送体の第2取付部への第2突当部の取り付け(2)の説明に供する略線的正面図である。 トナー搬送体の第2取付部への第2突当部の取り付け(3)の説明に供する略線的下面図である。 トナー搬送体における第1及び第2突当部の配置(1)の説明に供する略線的背面図である。 トナー搬送体における第1及び第2突当部の配置(2)の説明に供する略線的背面図である。 トナー搬送体の回転時の第1突当部及び第2突当部による揺動部の揺動の説明に供する略線的側面図である。
以下図面を用いて、発明を実施するための最良の形態(以下、これを実施の形態とも呼ぶ)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
(1)実施の形態
(2)他の実施の形態
(1)実施の形態
(1−1)カラープリンタの構成
図1において、1は全体として本発明による一次転写方式のカラープリンタを示す。係るカラープリンタ1は、例えば、図中の右端面が正面2Aとなる略四角箱型のプリンタ筐体2を有している。因みに、以下の説明では、カラープリンタ1を、プリンタ筐体2の正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印a1で示すカラープリンタ1の上の方向を、プリンタ上方向とも呼び、これとは逆の方向を、プリンタ下方向とも呼び、これらを特に区別する必要がない場合は、まとめてプリンタ上下方向とも呼ぶ。また、以下の説明では、カラープリンタ1を、プリンタ筐体2の正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印b1で示すカラープリンタ1の前の方向を、プリンタ前方向とも呼び、これとは逆の方向を、プリンタ後方向とも呼び、これらを特に区別する必要がない場合は、まとめてプリンタ前後方向とも呼ぶ。さらに、以下の説明では、カラープリンタ1を、プリンタ筐体2の正面2Aと対峙して見た場合の図中に矢印c1で示すカラープリンタ1の左の方向を、プリンタ左方向とも呼び、これとは逆の方向を、プリンタ右方向とも呼び、これらを特に区別する必要がない場合は、まとめてプリンタ左右方向とも呼ぶ。プリンタ筐体2は、上面2Bの後端部に、印刷画像が形成された印刷媒体5を受け渡す媒体受渡部2BXと、プリンタ筐体2内から当該印刷媒体5を媒体受渡部2BXへ排出する媒体排出口2BYとが形成されている。
またプリンタ筐体2内には、中央部に、印刷媒体5の表面に印刷画像を形成するための画像形成部6が配置されると共に、下端部に、複数の印刷媒体5が装填可能な媒体カセット7と、当該媒体カセット7から印刷媒体5を1枚ずつ繰り出す繰出ローラ8及び給紙ローラ9とが配置されている。画像形成部6は、同一構成の4個の画像形成ユニット10乃至13と、現像剤供給部としての同一構成の4個のトナーカートリッジ14乃至17と、現像剤供給管としての同一構成の4個のトナー供給管18乃至21と、露光部としての同一構成の4個のLED(Light Emitting Diode)ヘッド22乃至25と、転写ユニット26と、定着ユニット27とを有している。4個のトナー供給管18乃至21は、例えば、それぞれ略角筒状に形成され、トナー取込口を上側に向け、かつトナー排出口を下側に向けて、プリンタ筐体2内にプリンタ後方向に沿って所定の等間隔で順に並べて配置されている。4個のトナーカートリッジ14乃至17は、例えば、それぞれ細長い略箱状に形成され、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色の現像剤としてのトナーを互いに重複しないように1色分保持するものである。そして4個のトナーカートリッジ14乃至17は、プリンタ筐体2にカートリッジ長手方向をプリンタ左右方向と平行にした姿勢で着脱可能に装着されることにより、プリンタ後方向に沿って所定の等間隔で例えば、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)に対応するものの順に並べられ、下面の中央部に穿設されたトナー供給口を、対応するトナー供給管18乃至21のトナー取込口に接続している。4個の画像形成ユニット10乃至13は、例えば、それぞれ細長い略箱状に形成され、表面に現像剤画像としてのトナー画像を形成するための像担持体としての感光ドラム30乃至33が図中に矢印d1で示す一回転方向へ回転可能に設けられている。そして4個の画像形成ユニット10乃至13は、プリンタ筐体2にユニット長手方向をプリンタ左右方向と平行にした姿勢で着脱可能に装着されることにより、プリンタ後方向に沿って所定の等間隔で順に並べられ、上面の中央部に穿設されたトナー供給口を、対応するトナー供給管18乃至21のトナー排出口に接続している。4個のLEDヘッド22乃至25は、例えば、プリンタ筐体2の天板の内面にプリンタ後方向に沿って並べて植設された4個のヘッド支持部の先端部に取り付けられ、4個の画像形成ユニット10乃至13に順に1個ずつ近接されている。転写ユニット26は、一回転方向とは逆の他回転方向へ回転可能に設けられたベルト駆動ローラ35及び従動ローラ36に無端状の転写ベルト37が張架されると共に、4個の転写ローラ38乃至41により転写ベルト37の表面を4個の感光ドラム30乃至33の表面に所定の押圧力で押し付けるようにして形成され、印刷媒体5の表面に感光ドラム30乃至33の表面のトナー画像を転写するものである。定着ユニット27は、一回転方向へ回転可能に設けられた加熱ローラ43の表面に、他回転方向へ回転可能に設けられた加圧ローラ44の表面を所定の押圧力で押し付けるようにして形成され、印刷媒体5の表面にトナー画像を加熱及び加圧して定着させるものである。因みに、プリンタ筐体2内には、前下端部に、媒体カセット7から繰り出される印刷媒体5を画像形成部6へ搬送するための媒体供給用搬送路を形成する媒体供給用搬送部45が配置されている。またプリンタ筐体2内には、後上端部に、定着ユニット27から繰り出される印刷媒体5を媒体排出口2BYへ搬送するための媒体排出用搬送路を形成する媒体排出用搬送部46が配置されている。
そしてプリンタ筐体2内には、例えば、カラープリンタ1全体を統括制御するマイクロプロセッサのようなプリンタ制御部(図示せず)が設けられている。プリンタ制御部は、印刷画像の形成時、プリンタ筐体2内の各部を駆動制御することで、媒体カセット7から印刷媒体5を1枚ずつ繰り出し、媒体供給用搬送路を介して画像形成部6へ搬送する。この際、プリンタ制御部は、例えば、画像データに基づく印刷対象画像のブラック、シアン、マゼンタ、イエローの色成分に応じて4個のLEDヘッド22乃至25を制御することにより4個の画像形成ユニット10乃至13において感光ドラム30乃至33の表面に、LEDヘッド22乃至25によって露光して静電潜像を形成すると共に、当該静電潜像を、トナーカートリッジ14乃至17からトナー供給管18乃至21を介して供給されるトナーによって現像してブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナー画像を形成する。また図2に示すように、プリンタ制御部は、媒体供給用搬送路を介して画像形成部6へ搬送した印刷媒体5を、引き続き4個の感光ドラム30乃至33と転写ベルト37とによって搬送しながら、これら4個の感光ドラム30乃至33の表面のトナー画像を、転写ローラ38乃至41を介して印刷媒体5の表面に順に重ねるように転写した後、定着ユニット27により当該印刷媒体5の表面にトナー画像を定着させてカラーの印刷画像を形成し、その印刷媒体5を、媒体排出用搬送路を介して媒体排出口2BYまで搬送して媒体受渡部2BXへ排出する。
(1−2)画像形成ユニットの構成
次いで、4個の画像形成ユニット10乃至13の構成を具体的に説明する。ただし、4個の画像形成ユニット10乃至13は、トナー画像の形成にブラック、シアン、マゼンタ、イエローの何れか1色のトナーを互いに重複しないように用いることを除いて同様に構成されている。よって、以下には、4個の画像形成ユニット10乃至13のうち1個の画像形成ユニット10の構成について説明し、他の3個の画像形成ユニット11乃至13の構成については説明を省略する。図3及び図4に示すように、画像形成ユニット10は、上述した感光ドラム30が設けられる像担持体ユニットとしてのドラムユニット50と、当該感光ドラム30の表面に形成される静電潜像をトナーによって現像するための現像ユニット51とを有している。ドラムユニット50には、プリンタ左右方向に長い略U字状のドラム収納フレーム52が設けられている。また現像ユニット51には、プリンタ左右方向に長い略コ字状のローラ収納フレーム53が設けられている。そして画像形成ユニット10は、ドラム収納フレーム52の左端及びローラ収納フレーム53の左端が左サイドフレーム54に接合されると共に、当該ドラム収納フレーム52の右端及びローラ収納フレーム53の右端が右サイドフレーム55に接合されて現像ユニット51及びドラムユニット50が前後に並べて一体化されている。またローラ収納フレーム53は、上面後寄りの中央部に、プリンタ左右方向に長い長方形状のトナー供給口が穿設されると共に、当該トナー供給口を開閉するシャッタ56がプリンタ左右方向へスライド可能に設けられている。これにより画像形成ユニット10は、プリンタ筐体2に装着された際、シャッタ56を開いて、ローラ収納フレーム53のトナー供給口にトナー供給管18のトナー排出口を接続している。因みに、以下の説明では、トナー供給口においてプリンタ左右方向の幅を、供給口横幅とも呼び、プリンタ前後方向の幅を、供給口縦幅とも呼ぶ。
図5に示すように、ドラムユニット50は、ドラム収納フレーム52の前面の所定位置から下面後端寄りの所定位置までに亘りプリンタ左右方向に長い開口部が形成されている。またドラムユニット50は、ドラム収納フレーム52の上面の前端部に、LEDヘッド22を挿入するためのプリンタ左右方向に長いヘッド挿入溝部52Aが形成され、当該ヘッド挿入溝部52Aの底にプリンタ左右方向に長い露光用スリット52AXが形成されている。一方、現像ユニット51は、ローラ収納フレーム53の後面の所定位置にプリンタ左右方向に長い開口部が形成されている。よって画像形成ユニット10は、ドラムユニット50及び現像ユニット51が一体化された状態で、ドラム収納フレーム52の内部空間とローラ収納フレーム53の内部空間とが互いの開口部を介して繋げられると共に、露光用スリット52AXの真下(すなわち、ドラム収納フレーム52の下面とローラ収納フレーム53の下面との間)に、プリンタ左右方向に長いドラム露出用開口部52Bが形成されている。そしてドラムユニット50は、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55により感光ドラム30をプリンタ左右方向と平行にしたドラムシャフトを介して一回転方向へ回転可能に支持して、ドラム収納フレーム52内で当該感光ドラム30の表面の上側部分を露光用スリット52AXと対向させると共に、その表面の下側部分をドラム露出用開口部52Bから外部へ突出させている。またドラムユニット50は、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55により帯電部としての帯電ローラ60をプリンタ左右方向と平行にしたローラシャフトを介して他回転方向へ回転可能に支持して、ドラム収納フレーム52内で感光ドラム30の表面の上側部分よりも回転方向の上流側に当該帯電ローラ60の表面を所定の押圧力で押し付けている。因みに、ドラムユニット50は、ドラム収納フレーム52内に、感光ドラム30の表面における帯電ローラ60の押付位置よりも回転方向の上流側となる所定位置に光を照射して除電する除電部としての発光部61が配置されている。またドラムユニット50は、ドラム収納フレーム52内に、感光ドラム30の表面からトナー画像の転写後に残留したトナーを回収トナーとして除去するクリーニングブレード62が配置され、当該クリーニングブレード62の先端部を感光ドラム30の表面に押し付けている。そしてドラムユニット50は、ドラム収納フレーム52内に、クリーニングブレード62により感光ドラム30の表面から除去された回収トナーを、所定のトナー回収部(図示せず)へ搬送する搬送部63が設けられている。
一方、現像ユニット51は、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55により現像剤担持体としての現像ローラ65をプリンタ左右方向と平行にしたローラシャフトを介して他回転方向へ回転可能に支持して、感光ドラム30の表面の上側部分よりも回転方向の下流側に当該現像ローラ65の表面を所定の押圧力で押し付けている。また現像ユニット51は、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55により現像剤供給部としての供給ローラ66をプリンタ左右後方と平行にしたローラシャフトを介して他回転方向へ回転可能に支持して、ローラ収納フレーム53内で現像ローラ65の表面に当該供給ローラ66の表面を所定の押圧力で押し付けている。さらに現像ユニット51は、ローラ収納フレーム53にブレード支持部67を介して現像剤厚規制部としてのトナーブレード68が固定され、現像ローラ65の表面における感光ドラム30への押付位置及び供給ローラ66への押付位置間の所定位置に当該トナーブレード68の先端部を所定の押圧力で押し付けている。これにより現像ユニット51は、ローラ収納フレーム53において供給ローラ66の上側のプリンタ左右方向に長い内部空間が、トナーカートリッジ14から落下するようにトナー供給管18内を通って供給されるトナーを、トナー供給口53Aを介して取り込んで収容するトナー収容室53Bになっている。そして現像ユニット51は、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55によりトナー収容室53Bの供給ローラ66の近傍で、クランクシャフト状の一対のトナー撹拌部69、70をプリンタ左右方向と平行にして一回転方向へ回転可能に支持している。また現像ユニット51は、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55によりトナー収容室53Bの上前隅部で、板状のトナー撹拌部71をプリンタ左右方向と平行にした撹拌部シャフトを介して一回転方向へ回転可能に支持している。なお、トナー撹拌部69乃至71は、トナー収容室53Bで、静電潜像の現像用に帯電させても現像に用いられずに残存したトナーと、トナー供給管18を介して新たに取り込んで帯電させてはいないトナーとを撹拌させることで、帯電させたトナーと帯電させていないトナーとが偏って存在することを回避してトナーの帯電効率を向上させるものである。
ところで、感光ドラム30は、ドラムシャフトの左端部に、プリンタ筐体2内に設けられたユニット駆動モータ(図示せず)から駆動力を得るためのドラムカップリング72(図3)が固着され、当該ドラムカップリング72を左サイドフレーム54の外側に突出させている。また左サイドフレーム54は、現像ユニット51にユニット駆動モータから駆動力を得るための現像カップリング(図示せず)を回転可能に支持しており、当該現像カップリングに固着されたカップリングギアに、現像ローラ65及び供給ローラ66各々のローラシャフトの左端部に固着されたローラギアが歯合されている。さらにカップリングギアには、3個のトナー撹拌部69乃至71各々の左端部に固着された撹拌部ギアも、1又は複数の中間ギアを介して連結されている。よって画像形成ユニット10は、プリンタ筐体2に装着された場合、ユニット駆動モータの出力軸に、ドラムカップリング72及び現像カップリング等を介して、感光ドラム30のドラムシャフトや現像ローラ65及び供給ローラ66各々のローラシャフト、3個のトナー撹拌部69乃至71がそれぞれ連結されている。また画像形成ユニット10は、プリンタ筐体2に装着された場合、当該プリンタ筐体2内に設けられた電圧源(図示せず)に帯電ローラ60、現像ローラ65及び供給ローラ66各々のローラシャフトが電気的に接続されている。よって画像形成ユニット10は、印刷画像の形成時、ユニット駆動モータの動作に応じて感光ドラム30を一回転方向へ回転させると共に、現像ローラ65及び供給ローラ66を他回転方向へ回転させる。また画像形成ユニット10は、感光ドラム30に帯電ローラ60が押し付けられているため、その帯電ローラ60を感光ドラム30の一回転方向への回転による連れ回りで他回転方向へ回転させる。さらに画像形成ユニット10は、ユニット駆動モータの動作に応じて3個のトナー撹拌部69乃至71を一回転方向へ回転させて、トナーカートリッジ14からトナー収容室53Bに取り込んだトナーを撹拌する。これに加えて画像形成ユニット10は、帯電ローラ60、現像ローラ65、供給ローラ66にそれぞれ電圧源から所定の電圧値の直流電圧が印加される。これにより画像形成ユニット10は、感光ドラム30を一回転方向へ回転させながら、帯電ローラ60により当該感光ドラム30の表面を静電潜像形成用の所定の電位に帯電させると共に、その表面の帯電部分に、LEDヘッド22が発射する露光光によって露光して静電潜像を形成する。また画像形成ユニット10は、現像ローラ65の表面に、供給ローラ66によりトナー収容室53B内のトナーを帯電させながら供給して担持させると共に、トナーブレード68により現像ローラ65の表面から所定の厚み以上の余分なトナーを取り除くようにして、当該現像ローラ65の表面に担持させるトナーの厚みを規制する。そして画像形成ユニット10は、感光ドラム30の表面の静電潜像を現像ローラ65の表面からトナーを転移させて現像することで、当該感光ドラム30の表面にトナー画像を形成する。なお、画像形成ユニット10に対応する転写ローラ38は、例えば、ローラシャフトに電圧源から所定の電圧値の直流電圧が印加されている。よって転写ローラ38は、この際、感光ドラム30と転写ベルト37とによって搬送される印刷媒体5の表面に、その感光ドラム30の表面からトナー画像をクーロン力の作用によって転写させることができる。
係る構成に加えて現像ユニット51は、ローラ収納フレーム53のトナー収容室53Bにおいてトナー供給口53Aの真下近傍に、トナーを搬送するトナー搬送部75が設けられている。図5と共に図6及び図7に示すように、トナー搬送部75は、トナー搬送ガイド76と、トナー搬送体77とを有している。トナー搬送ガイド76は、比較的長い例えば、略円弧板状又はU字板状に形成されている。そしてトナー搬送ガイド76は、ガイド長手方向のガイド一端からガイド他端までの長さが、トナー収容室53Bの横幅(すなわち、プリンタ左右方向に沿った左サイドフレーム54の内面及び右サイドフレーム55の内面間の距離であり、以下、これを収容室横幅とも呼ぶ)と等しい又は僅かに短い所定の長さに選定されている。またトナー搬送ガイド76は、ガイド内面の円弧部分の直径が例えば、トナー供給口53Aの供給口縦幅よりも短いものの、当該供給口縦幅の1/2の長さよりも長い所定の長さに選定されている。さらにトナー搬送ガイド76は、ガイド長手方向に沿った一方の縁部がフレーム取付部76Aとして平板状に形成されて折り曲げられ、外側に張り出している。因みに、以下の説明では、トナー搬送ガイド76においてガイド内面に対するフレーム取付部76Aの屈曲位置である角部76AXを、取付側ガイド角部76AXとも呼ぶ。そして現像ユニット51は、ローラ収納フレーム53においてトナー供給口53Aの後縁の真下部分となる内面後上端部に、収容室長手方向(すなわち、プリンタ左右方向)に沿ってガイド取付用段差部が形成されている。よってトナー搬送ガイド76は、ガイド長手方向をプリンタ左右方向と平行にし、かつ当該ガイド長手方向に沿ったガイド一端からガイド他端までの開口部を上側(すなわち、トナー供給口53A側)に向けた姿勢で、ローラ収納フレーム53のガイド取付用段差部にフレーム取付部76Aが固着されている。これによりトナー搬送ガイド76は、ガイド長手方向に沿った開口部の中央部分をトナー供給口53Aと対向させている。またトナー搬送ガイド76は、ローラ収納フレーム53に対する取り付けにより前側に位置するガイド長手方向に沿った他方の縁が、搬送するトナーを溢れさせるガイド開放端76Bとなり、ガイド内面の底を基準とする当該ガイド開放端76Bの高さが、ガイド長手方向の中央部分では最も高くトナー供給口53Aに近接するものの、ガイド一端及びガイド他端にかけて徐々に低くなっている。
トナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの表面のシャフト一端側及びシャフト他端側に、互いに逆向きのスパイラル状の一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cが設けられている。そしてトナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの長さが、収容室横幅よりも長い所定の長さに選定されると共に、一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの外径が、ガイド内面の円弧部分の直径とほぼ等しい所定の外径に選定されている。よってトナー搬送体77は、搬送体長手方向(すなわち、搬送体シャフト77Aの長手方向)をプリンタ左右方向と平行にし、かつトナー搬送ガイド76内に一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cを収容した状態で、左サイドフレーム54及び右サイドフレーム55により搬送体シャフト77Aの一端部及び他端部を介して他回転方向へ回転可能に支持されている。この場合、トナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの表面においてトナー供給口53Aの中央と対向する供給口中央対向位置からトナー搬送ガイド76のガイド一端と対向するガイド一端対向位置までが一端側羽根部形成範囲となり、当該供給口中央対向位置からトナー搬送ガイド76のガイド他端と対向するガイド他端対向位置までが他端側羽根部形成範囲となっている。そしてトナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの表面の一端側羽根部形成範囲に一端側スパイラル羽根部77Bが、シャフト一端から見て時計回りに供給口中央対向位置からガイド一端対向位置へ巻き進むように形成されている。またトナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの表面の他端側羽根部形成範囲に他端側スパイラル羽根部77Cが、シャフト一端から見て時計回りに供給口中央対向位置からガイド他端対向位置へ巻き進むように形成されている。さらにトナー搬送体77は、例えば、右サイドフレーム55内で搬送体シャフト77Aのシャフト他端部に搬送体ギア(図示せず)が固着されている。また現像ローラ65は、右サイドフレーム55内でローラシャフトの右端部にもローラギア(図示せず)が固着されている。さらに右サイドフレーム55内には、奇数個の中間ギア(図示せず)が回転可能に支持されており、当該奇数個の中間ギアを介して搬送体ギアとローラギアとが連結されている。よってトナー搬送部75は、印刷画像の形成時、ユニット駆動モータの動作に応じて現像ローラ65が他回転方向へ回転すると、その回転に連動させてトナー搬送体77も他回転方向へ回転させている。これによりトナー搬送部75は、トナー供給口53Aから落下するトナーを、他回転方向へ回転しているトナー搬送体77の中央部で受けながら、そのトナー搬送体77の回転によりトナー搬送ガイド76を介して左右(すなわち、ガイド一端側及びガイド他端側)へ振り分けるように搬送しつつ、当該トナー搬送ガイド76からガイド開放端76Bを介してトナー収容室53Bへ溢れさせている。そしてトナー搬送部75は、上述したようにトナー搬送ガイド76のガイド開放端76Bの高さが中央部分よりもガイド一端側及びガイド他端側が低いため、当該トナー搬送ガイド76からガイド開放端76Bの中央部分よりもガイド一端側及びガイド他端側ほどトナーを溢れ易くしている。よってトナー搬送部75は、トナー供給口53Aから落下するトナーをトナー搬送体77によりトナー搬送ガイド76を介して搬送し、またトナー搬送ガイド76から溢れさせてトナー収容室53Bに、収容室横幅に亘りほぼ均等に行き渡らせて収容させることができる。
ところで、トナー供給管18は、プリンタ左右方向に沿った左側内面から右側内面までの管内横幅、プリンタ前後方向に沿った前側内面から後側内面までの管内縦幅が、画像形成ユニット10のトナー供給口53Aの供給口横幅、及び供給口縦幅とほぼ等しく選定されている。またトナーカートリッジ14は、内部のトナーが充填されるトナー保持室のプリンタ左右方向の幅及びプリンタ前後方向の幅が画像形成ユニット10のトナー供給口53Aの供給口横幅及び供給口縦幅よりも広いものの、下面のトナー供給口の供給口横幅及び供給口縦幅は、当該画像形成ユニット10のトナー供給口53Aの供給口横幅及び供給口縦幅とほぼ等しく選定されている。よってトナー供給管18は、トナーカートリッジ14と画像形成ユニット10とを連結した場合、トナーカートリッジ14のトナー供給口から自身の管内を経て画像形成ユニット10のトナー供給口53Aまでに亘る、横幅が一様でかつ縦幅も一様なトナー供給路を形成している。そしてトナー供給管18には、トナー供給路でのトナーの詰まりを防止するための図8に示すような揺動部80が設けられている。図8に示すように、揺動部80は、例えば、厚さが0.35[mm]程度のポリエステルフィルムによって弾性変形可能なように略L字板状に一体成形されており、平板状の胴体部である揺動部本体80Aの根元に、90度の角度で屈曲されて繋がる平板状の肩部が、供給管取付部80Bになっている。そして揺動部80は、供給管取付部80Bにおける揺動部本体80Aの根元との境界部分から、当該揺動部本体80Aの両脇に沿った中央部付近までに亘って略コ字状の根元側切欠部80Cが形成されている。これにより揺動部80は、揺動部本体80Aの根元部と供給管取付部80Bとが、互いの両脇部分の2カ所でのみ繋がり、当該揺動部本体80Aの根元の中央部分が遊端になっている。また揺動部80は、揺動部本体80Aの両脇の中央部に、それぞれ揺動部本体幅を狭める所定深さの一対の中央切欠部80D、80Eが形成されている。さらに揺動部80は、揺動部本体80Aの根元部に、縦長の複数の根元側孔部80AXが揺動部本体幅方向へ順に並べて穿設されると共に、当該揺動部本体80Aの先端部にも、縦長の複数の先端側孔部80AYが揺動部本体幅方向へ順に並べて穿設されている。これに加えて揺動部80は、揺動部本体80Aの根元(すなわち、遊端)から先端までの長さが、トナー供給路81のプリンタ上下方向の長さとほぼ等しい所定の長さに選定されている。また揺動部80は、揺動部本体幅が、トナー供給路81の横幅でもある管内横幅よりも僅かに短い所定の幅に選定されている。そして図9に示すように、揺動部80は、トナー供給管18内にトナー取込口18A側から揺動部本体80Aが、一面をプリンタ前方向に向けたほぼ垂直な姿勢で挿入されて、当該トナー供給管18の上面(すなわち、トナー取込口18Aの縁部)の後端部に供給管取付部80Bが貼着されている。因みに、トナー供給管18は、トナー取込口18Aの縁部に供給管取付部80Bの上から一周に亘ってスポンジ等のトナーシール材82が貼着され、当該トナー取込口18Aがトナーカートリッジ14のトナー供給口と接合された場合に、これらの間からトナーが漏れないようにしている。このようにして揺動部80は、トナー供給管18に取り付けられてトナー供給路81のプリンタ前後方向のほぼ中央に揺動部本体80Aを位置させ、トナー供給管18のトナー排出口18Bが画像形成ユニット10のトナー供給口53Aに接続されると、揺動部本体80Aの先端部を当該トナー供給口53Aに入り込ませている。そして揺動部80は、例えば、揺動部本体80Aの先端部に前側(又は後側)から叩くような衝撃が加えられると、上述した材質及び形状により、トナー供給路81で当該揺動部本体80Aを、複数の根元側孔部80AX及び複数の先端側孔部80AYにトナーを通しながら前後に揺動させることができる。また揺動部80は、揺動部本体80Aの先端部に衝撃が加えられた場合、トナー供給路81におけるトナーの詰まり具合(すなわち、トナーの凝集の程度)等により、揺動部本体80A全体や根元部、先端部をそれぞれ変則的に揺動させることもできる。
このため、図10及び図11に示すように、画像形成ユニット10のトナー搬送部75には、トナー搬送体77のトナー供給口53Aと対向する中央部に、それぞれ弾性変形を利用し揺動部本体80Aに叩くように突き当てて揺動部80を揺動させるための第1突当部85及び第2突当部86が設けられている。図12に示すように、第1突当部85は、例えば、線径が0.4[mm]程度のステンレス鋼や鉄等の線材によって弾性変形可能なように一体形成されており、略コ字状の突当部本体85Aの一端及び他端に一端側ねじりコイルばね85Bの一端及び他端側ねじりコイルばね85Cの一端が繋がると共に、これら一端側ねじりコイルばね85Bの他端及び他端側ねじりコイルばね85Cの他端に略コ字状の一端側係止部85Dの根元端及び他端側係止部85Eの根元端が繋がっている。より具体的に説明すると、第1突当部85は、第1突当部長手方向(すなわち、突当部本体85Aの直線状の中央部である第1突当先端の長手方向)と、一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cのばね中心軸とを平行にして、当該突当部本体85Aの両端である第1突当根元端にそれぞれ一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cが設けられている。また第1突当部85は、一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cに一端側係止部85D及び他端側係止部85Eが第1突当部長手方向と直交する同一方向へ突出させて設けられている。そして第1突当部85は、第1突当先端の長さが、トナー供給口53Aの供給口横幅以下の所定の長さに選定されている。また第1突当部85は、一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cの外径が、トナー搬送体77における搬送体シャフト77Aの表面からの一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの搬送体羽根高さ(すなわち、搬送体長手方向と直交する方向に沿った搬送体シャフト77Aの表面から一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの頂上までの搬送体羽根高さ)以下の所定の外径に選定されている。さらに第1突当部85は、トナー搬送体77の一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cとトナー供給口53Aとの距離に応じて、ばね中心軸から第1突当先端までの高さが、搬送体羽根高さよりも高い所定の高さに選定されている。さらにまた第1突当部85は、一端側係止部85D及び他端側係止部85Eが、トナー搬送体77の搬送体シャフト77Aの表面から搬送体羽根高さの範囲内に収まる大きさで形成されている。
一方、図13に示すように、トナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの表面のトナー供給口53Aと対向する中央部に、一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cが部分的に適宜切り欠かれて、第1突当部85を取り付けるための第1取付部77Dが形成されている。トナー搬送体77において第1取付部77Dは、供給口中央対向位置からシャフト一端側及びシャフト他端側の所定の対象位置の一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cに、搬送長手方向と平行な円柱状の一端側ばね係合部77DW及び他端側ばね係合部77DXが対向させて設けられている。また第1取付部77Dは、搬送体シャフト77Aの表面の中央部において一端側ばね係合部77DW及び他端側ばね係合部77DXと他回転方向で隣接する位置に、略F字板状の一端側係止突起77DY及び他端側係止突起77DZが突設されている。なお、第1取付部77Dは、一端側ばね係合部77DW及び他端側ばね係合部77DXの外径が、第1突当部85の一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cの内径とほぼ等しい所定の外径に選定され、一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの搬送体シャフト77Aの表面から搬送体羽根高さまでのほぼ中間位置に、当該一端側ばね係合部77DW及び他端側ばね係合部77DXが設けられている。また第1取付部77Dは、一端側係止突起77DY及び他端側係止突起77DZの搬送体シャフト77Aの表面からの高さが、搬送体羽根高さ以下の所定の高さに選定されている。そして図14に示すように、第1突当部85は、一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85C各々の孔部にトナー搬送体77の一端側ばね係合部77DW及び他端側ばね係合部77DXが挿入されると共に、一端側係止突起77DY及び他端側係止突起77DZ各々の溝部に一端側係止部85D及び他端側係止部85E各々の所定部分を嵌め込むようにして当該一端側係止突起77DY及び他端側係止突起77DZに一端側係止部85D及び他端側係止部85Eが係止されている。これにより図15に示すように、第1突当部85は、トナー搬送体77の第1取付部77Dに、一端側ばね係合部77DW及び他端側ばね係合部77DX並びに一端側係止部85D及び他端側係止部85Eを一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの頂上の外側へは突出させずに、突当部本体85Aのみを当該一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの頂上の外側へ突出させて取り付けられている。そして第1突当部85は、このようにトナー搬送体77に取り付けられた場合、一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85C各々の線材の巻回方向が、印刷画像形成時のトナー搬送体77の回転方向(すなわち、他回転方向)とは逆の方向(すなわち、一回転方向)になっている。
また図16に示すように、第2突当部86は、例えば、厚さが0.1[mm]程度のポリエステルフィルムによって弾性変形可能なように略長方形板状に形成されており、一面の一方の長辺側である第2突当根元端部、及び中央部に、略四角形状の複数の係止孔部86B、及び略レーストラック状の複数のトナー通過用孔部86Cが第2突当部長手方向に沿って千鳥状に順に穿設されている。また第2突当部86は、一面の他方の長辺側である第2突当先端部に、当該第2突当先端86Dから複数のトナー通過用孔部86Cに亘るスリット86Eが第2突当部短手方向に沿って順に形成されている。そして第2突当部86は、第2突当部長手方向の一端から他端までの長さである突当部横幅が、トナー供給口53Aの供給口横幅以下の所定の長さに選定されている。また第2突当部86は、第2突当部短手方向の第2突当根元端86Aから第2突当先端86Dまでの長さである突当部縦幅が、トナー搬送体77の搬送体シャフト77Aからトナー供給口53Aまでの距離よりも長い所定の長さに選定されている。一方、図17(A)及び(B)に示すように、トナー搬送体77は、搬送体シャフト77Aの表面のトナー供給口53Aと対向する中央部に、一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cが部分的に適宜切り欠かれて、第2突当部86を取り付けるための第2取付部77Eも形成されている。トナー搬送体77において第2取付部77Eは、搬送体シャフト77Aに、突当部横幅よりも長い略長方形板状の台座77EXが搬送体長手方向に沿って設けられている。台座77EXは、突当部取付面の中央部が、搬送体シャフト77Aの表面から僅かに突出し、かつ搬送体長手方向と平行な平坦面として形成されている。また台座77EXは、突当部取付面において中央部よりもシャフト一端側及びシャフト他端側が、搬送体シャフト77Aの表面側に例えば、5[°]のような所定の傾斜角度θ1で下がる傾斜面として形成されている。そして台座77EXは、第1取付部77Dの一端側係止突起77DY及び他端側係止突起77DZに隣接する一側端に、略L字板状の複数の側端係止部77EYが、先端部を他側端側に向けた姿勢で搬送体長手方向に沿って所定の間隔で順に設けられている。さらに台座77EXは、突当部取付面の中央部に、略L字板状の複数の中央係止部77EZが、先端部を一側端側に向けた姿勢で、かつ複数の側端係止部77EYと千鳥状の位置関係となるように搬送体長手方向に沿って所定の間隔で順に設けられている。そして図18(A)及び(B)に示すように、第2突当部86は、第2突当根元端部の複数箇所が、台座77EXの突当部取付面と複数の側端係止部77EYの先端部との間に差し込まれて係止されると共に、複数の係止孔部86Bの第2突当根元端86A側の縁部が、台座77EXの突当部取付面と複数の中央係止部77EZの先端部との間に差し込まれて係止されている。これにより図19及び図20に示すように、第2突当部86は、トナー搬送体77の第2取付部77Eに、第2突当根元端86Aを他回転方向の上流側に位置させつつ一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの頂上の外側へは突出させずに、第2突当先端部を第2突当根元端86Aよりも他回転方向の下流側で当該一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cの頂上の外側へ突出させて取り付けられている。そして第2突当部86は、トナー搬送体77に取り付けられた場合、台座77EXの突当部取付面の形状に沿って変形しており、第2突当部長手方向の一端側及び他端側をトナー搬送体77の搬送体長手方向と直交する方向から僅かに傾けてシャフト一端側及びシャフト他端側に向けている。
このようにして図21及び図22に示すように、トナー搬送体77には、第1取付部77D及び第2取付部77Eを介して第1突当部85及び第2突当部86が、当該第1突当部85の第1突当先端と、第2突当部86の第2突当先端86Dとを互いに反対方向に向けた姿勢で取り付けられている。そしてトナー搬送体77は、画像形成ユニット10においてトナー供給口53A及びローラ収納フレーム53の内面後上端部の近傍に配置されたトナー搬送ガイド76内に収容されている。よって図23(A)乃至(F)に示すように、画像形成ユニット10は、印刷画像の形成時、トナー搬送体77を他回転方向へ回転させる。これにより画像形成ユニット10は、第2突当部86の第2突当先端86Dを、ローラ収納フレーム53のフレーム内面(すなわち、ローラ収納フレーム53の内面後上端部)に押し付けて一端側スパイラル羽根部77B及び他端側スパイラル羽根部77Cに近づけるように弓形状に変形させ始める。引き続き画像形成ユニット10は、第2突当部86の第2突当先端部を、フレーム内面及び取付側ガイド角部76AXに対して摺動させてトナー搬送ガイド76内に引き込みながら、当該第2突当部86の変形量(以下、これを第2突当部変形量とも呼ぶ)を徐々に大きくする。そして画像形成ユニット10は、トナー搬送ガイド76内に第2突当部86全体を完全に引き込むと、ガイド内面に対して第2突当先端86Dを摺動させて第2突当部86を例えは、U字状に変形させて第2突当部変形量を最も大きくする。また画像形成ユニット10は、トナー搬送ガイド76内に第2突当部86全体を完全に引込んだとき、第1突当部85の第1突当先端をフレーム内面に押し付けて一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cを巻き縮めることで、当該第1突当部85を、突当部本体85Aがトナー搬送体77の搬送体シャフト77Aに近づくように変形させ始める(図23(A))。引き続き画像形成ユニット10は、第1突当部85の突当部本体85Aを、フレーム内面及び取付側ガイド角部76AXに対して摺動させてトナー搬送ガイド76内に引き込みながら一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cをさらに巻き縮めて、当該第1突当部85の変形量(以下、これを第1突当部変形量とも呼ぶ)を徐々に大きくする。そして画像形成ユニット10は、トナー搬送ガイド76内に第1突当部85全体を完全に引き込むと、ガイド内面に対して第1突当先端を摺動させて第1突当部85を一端側係止部85D及び他端側係止部85Eに対して突当部本体85Aを折り畳むように変形させて第1突当部変形量を最も大きくする。ただし、画像形成ユニット10は、トナー搬送ガイド76内に第1突当部85全体を引き込むと、第2突当部86の第2突当先端86Dをトナー搬送ガイド76内からガイド開放端76Bを介して抜け出させて、当該第2突当部86の形状を弾性により変形前の形状に戻す。これにより画像形成ユニット10は、揺動部80の先端部に第2突当部86の第2突当先端部を勢いよく叩くように突き当て(図23(B))、そのまま第2突当部86をトナー搬送体77と共に他回転方向へ回転させることで、トナー供給路81で揺動部80を根元部よりも先端部を後側に位置させて傾けるように変形させる。そして画像形成ユニット10は、揺動部80の先端部から第2突当部86の第2突当先端86Dが離れると、トナー供給路81で揺動部80を、このとき第2突当部86から加えた衝撃力に応じて作用する復元力により前後に揺動させる(図23(C))。このようにして画像形成ユニット10は、揺動部80の先端部から第2突当先端86Dが離れると、当該第2突当先端86Dを再びフレーム内面に押し付けて第2突当部86を変形させ始めた後、トナー搬送ガイド76内に引き込む。ただし、画像形成ユニット10は、トナー搬送ガイド76内に第2突当部86全体を完全に引き込むと、この際には第1突当部85の第1突当先端がトナー搬送ガイド76内からガイド開放端76Bを介して抜け出すため、当該第1突当部85の形状を弾性により一端側ねじりコイルばね85B及び他端側ねじりコイルばね85Cのそれまでの巻き縮みを緩めて変形前の形状に戻す。これにより画像形成ユニット10は、揺動部80の先端部に第1突当部85の第1突当先端を勢いよく叩くように突き当て(図23(D))、そのまま第1突当部85をトナー搬送体77と共に他回転方向へ回転させることで、トナー供給路81で揺動部80を根元部よりも先端部を後側に位置させて傾けるように変形させる(図23(E))。そして画像形成ユニット10は、揺動部80の先端部から第1突当部85の第1突当先端が離れると、トナー供給路81で揺動部80を、このとき第1突当部85から加えた衝撃力に応じて作用する復元力により前後に揺動させる(図23(F))。このようにして画像形成ユニット10は、揺動部80の先端部から第1突当先端が離れると、第1突当部85を再びフレーム内面への第1突当先端の押し付けによって変形させ始めた後、トナー搬送ガイド76内に引き込む。このようにして画像形成ユニット10は、印刷画像の形成時、トナー搬送体77の他回転方向への回転に応じて第1突当部85及び第2突当部86を順次交互に一旦変形させて元の形状に戻しながら、揺動部80の先端部に勢いよく突き当てることで、トナー供給路81で当該揺動部80を前後に揺動させてトナーが凝集することを確実に防止することができる。よって画像形成ユニット10は、トナーカートリッジ14からトナーを、トナー供給路81を介してトナー収容室53Bへ効率良く取り込んで収容することができる。
(1−3)実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、カラープリンタ1では、画像形成ユニット10乃至13において、揺動部80が揺動可能に設けられたトナー供給路81のトナー供給口53Aの近傍に、トナー搬送ガイド76及びトナー搬送体77からなるトナー搬送部75を設けると共に、当該トナー搬送体77のトナー供給口53Aと対向する中央部にそれぞれ弾性を有する第1突当部85及び第2突当部86を設けるようにした。そしてカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、画像形成ユニット10乃至13においてトナー搬送部75のトナー搬送体77を回転させることで、第1突当部85及び第2突当部86をトナー搬送ガイド76内に一旦引き込んで変形させた後、当該トナー搬送ガイド76内から抜け出すと、変形前の形状に戻しながら揺動部80に勢いよく突き当てる。以上の構成によれば、カラープリンタ1は、印刷画像の形成時、トナーカートリッジ14乃至17からトナー供給路81を介して画像形成ユニット10乃至13のトナー収容室53Bに供給されるトナーが、当該トナー供給路81に凝集して詰まることを防止してトナー収容室53Bに取り込み収容することができる。またカラープリンタ1は、仮に長期間、印刷画像の形成に使用されずにトナー供給路81にトナーが凝集して詰まったとしても、印刷画像の形成に応じてトナー搬送体77を回転させたときには、第1突当部85及び第2突当部86によりトナー供給路81で揺動部80を揺動させることで、凝集していたトナーをほぐして画像形成ユニット10乃至13のトナー収容室53Bに落とし込み収容することができる。よってカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、トナー供給路81にトナーが詰まって画像形成ユニット10乃至13のトナー収容室53Bで静電潜像の現像用のトナーが不足し、感光ドラム30乃至33の表面の静電潜像を的確に現像し得なくなることを防止することができる。これによりカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、トナー供給路81のトナーの詰まりにより、画像形成不良が発生することを防止することができる。
またカラープリンタ1では、トナー搬送体77に第1突当部85及び第2突当部86を、第1突当先端及び第2突当先端86Dを互いに反対に向けて設けるようにした。従ってカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、トナー搬送体77を他回転方向へ回転させると、揺動部80の先端部に第1突当部85の第1突当先端と第2突当部86の第2突当先端部とを順次交互に突き当て、トナー供給路81で当該揺動部80を前後に連続的に揺動させることができる。よってカラープリンタ1は、トナー供給路81に画像形成ユニット10乃至13へ供給中のトナーが凝集して詰まることを確実に防止し得ると共に、トナー供給路81に既に凝集して詰まっていたトナーを確実にほぐして画像形成ユニット10乃至13に供給することができる。よってカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、トナー供給路81にトナーが詰まって画像形成ユニット10乃至13のトナー収容室53Bで静電潜像の現像用のトナーが不足し、感光ドラム30乃至33の表面の静電潜像を的確に現像し得なくなることを確実に防止することができる。
さらにカラープリンタ1では、第1突当部85を比較的細い金属の線材を加工して形成するようにした。これによりカラープリンタ1は、画像形成ユニット10においてトナーカートリッジ14からトナーを、トナー供給路81を介してトナー収容室53Bへ落下させるようにして取り込んでいる間や、トナー収容室53Bがトナー供給口53Aまでトナーで満たされた状態でトナー搬送体77と共に第1突当部85を回転させても、トナー収容室53Bのトナーが第1突当部85の回転を妨げるような抵抗になることを回避することができると共に、当該第1突当部85の回転に伴う形状の変形及び復元にトナー収容室53Bのトナーが抵抗になることも回避することができる。またカラープリンタ1では、第2突当部86を略平板状に形成するものの、当該第2突当部86の一面に複数のトナー通過用孔部86Cを穿設すると共に、これら複数のトナー通過用孔部86Cから第2突当先端86Dまでに亘ってスリット86Eを形成するようにした。これによりカラープリンタ1は、画像形成ユニット10においてトナー供給路81を介してトナーをトナー収容室53Bへ落下させるようにして取り込んでいる間や、トナー収容室53Bがトナー供給口53Aまでトナーで満たされた状態でトナー搬送体77と共に第2突当部86を回転させても、当該第2突当部86において複数のトナー通過用孔部86Cに適宜トナーを通し、またスリット86Eを適宜広げて変形させて、トナー収容室53Bのトナーが第2突当部86の回転を妨げるような抵抗になることを回避することができると共に、当該第2突当部86の回転に伴う形状の変形及び復元にトナー収容室53Bのトナーが抵抗になることも回避することができる。よってカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、トナー搬送体77と共に第1突当部85及び第2突当部86を順次交互に形状の変形と復元とを繰り返させるようにして的確に回転させながら揺動部80を連続的に揺動させることができ、トナー供給路81にトナーが詰まることを、より確実に防止することができる。さらにカラープリンタ1では、第2突当部86を略平板状に形成しているため、画像形成ユニット10においてトナー搬送体77と共に回転させた際、トナー搬送部75の中央部とトナー供給口53Aとの間で当該第2突当部86によりトナーを撹拌することができる。そしてカラープリンタ1では、第2突当部86の一端部及び他端部をトナー搬送体77の搬送体長手方向と直交する方向から僅かに傾けてシャフト一端側及びシャフト他端側に向けるようにした。このためカラープリンタ1は、画像形成ユニット10においてトナー搬送体77と共に第2突当部86を回転させた際、その第2突当部86の一端部及び他端部によりトナー搬送部75の中央部とトナー供給口53Aとの間のトナーを左右に押し分けるようにして、トナー搬送体77によるトナーの左右への搬送を補助することができ、トナー搬送部75によりトナーを、より効率良く搬送することができる。
(2)他の実施の形態
(2−1)他の実施の形態1
なお上述した実施の形態においては、画像形成ユニット10乃至13にトナー供給管18乃至21を介してトナーカートリッジ14乃至17を連結するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、画像形成ユニット10乃至13にトナーカートリッジ14乃至17を着脱可能に装着して、画像形成ユニット10乃至13のトナー供給口53Aに直接、トナーカートリッジ14乃至17のトナー供給口を接続してトナー供給路を形成するようにしても良い。そして本発明は、係る構成の場合、トナーカートリッジ14乃至17又は画像形成ユニット10乃至13にトナー供給路で揺動可能な揺動部を設け、上述と同様に第1突当部85及び第2突当部86によって揺動させることで、トナーカートリッジ14乃至17から画像形成ユニット10乃至13へ供給中のトナーがトナー供給路に凝集して詰まることを確実に防止し得ると共に、当該トナー供給路に既に凝集して詰まっていたトナーを確実にほぐして画像形成ユニット10乃至13に供給することができる。よって本発明は、係る構成によっても、上述した実施の形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。
(2−2)他の実施の形態2
また上述した実施の形態においては、画像形成ユニット10乃至13のトナー搬送体77に第1突当部85及び第2突当部86を設けるようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、画像形成ユニット10乃至13のトナー搬送体77に第1突当部85及び第2突当部86の何れか一方のみを設けるようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、トナー供給路81で揺動部80を揺動させて、上述した実施の形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。また本発明は、トナー搬送体77に第1突当部85と共に第2突当部86を設ける場合や、第2突当部86のみを設ける場合、当該第2突当部86を弾性変形可能な比較的薄い金属板によって形成するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、第2突当部86の磨耗や撓みくせがつく等の径年変化を抑制して、当該第2突当部86による揺動部80への突当機能が損なわれることを防止することができる。さらに本発明は、例えば、画像形成ユニット10乃至13にトナー搬送部75は設けずに、トナー供給口53Aの真下近傍に、第1突当部85及び第2突当部86の少なくとも一方が設けられたシャフトを回転可能に支持すると共に、シャフトと共に第1突当部85及び第2突当部86が回転した際、当該第1突当部85及び第2突当部86を揺動部への突当前に一旦変形させるための変形部を配置する。そして本発明は、画像形成ユニット10乃至13において、上述したトナー搬送部75と同様に、第1突当部85及び第2突当部86をシャフトと共に回転させながら変形部に順次交互に突き当てさせて形状の変形と復元とを繰り返させるようにして、その復元の際に揺動部80に叩くように突き当てて、当該揺動部80を揺動させるようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、第1突当部85、第2突当部86、シャフト及び変形部を、上述したトナー搬送部75の第1突当部85、第2突当部86、搬送体シャフト77A及びトナー搬送ガイド76と同様に機能させて揺動部80を揺動させることができ、トナー供給路81にトナーが詰まることを防止することができる。
(2−3)他の実施の形態3
さらに上述した実施の形態においては、トナー供給管18乃至21の上面に揺動部80の供給管取付部80Bを固着するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、揺動部80を上述した実施の形態とは上下逆にしてトナー供給管18乃至21の下面に供給管取付部80Bを固着するようにしても良い。また本発明は、例えば、トナーカートリッジ14乃至17をトナー供給管18乃至21と一体化して形成し、当該トナーカートリッジ14乃至17の底内面のトナー供給口の縁部に揺動部80の供給管取付部80Bを固着するようにしても良い。さらに本発明は、画像形成ユニット10乃至13をトナー供給管18乃至21と一体化して形成し、当該画像形成ユニット10乃至13の上内面のトナー供給口53Aの縁部に揺動部80の供給管取付部80Bを固着するようにしても良い。さらにまた本発明は、揺動部80をそれぞれ個別に揺動可能な少なくとも2分割以上の構成として、これらをトナー供給管18乃至21の上面、下面、管内面中央部等に取り付けて上下に隣接するもの同士の端部を接触させる。そして本発明は、第1突当部85及び第2突当部86により最も画像形成ユニット10乃至13寄りの1個の揺動部を揺動させると共に、その揺動を他の揺動部に順に伝達して揺動させるようにしても良い。本発明は、これら種々の構成によっても、上述した実施の形態によって得られる効果と同様の効果を得ることができる。なお、本発明は、1又は複数構成の揺動部80を弾性変形可能な比較的薄い金属板によって形成するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、1又は複数構成の揺動部80の磨耗や撓みくせがつく等の径年変化を抑制して、当該1又は複数構成の揺動部80の揺動機能が損なわれることを防止することができる。
(2−4)他の実施の形態4
さらに上述した実施の形態においては、本発明による画像形成ユニットを、図1乃至図23について上述した画像形成ユニット10乃至13に適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、トナー供給管18乃至21と一体化された画像形成ユニットや、トナー供給管18乃至21及びトナーカートリッジ14乃至17と一体化された画像形成ユニット、トナーカートリッジが直接、装着される画像形成ユニット等のように、この他種々の構成の画像形成ユニットに広く適用することができる。
(2−5)他の実施の形態5
さらに上述した実施の形態においては、本発明による画像形成装置を、図1乃至図23について上述したカラープリンタ1に適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、モノクロ用電子写真方式プリンタやマルチファンクションプリンタ、ファクシミリ、複合機、複写機等のように、この他種々の構成の画像形成装置に広く適用することができる。
(2−6)他の実施の形態6
さらに上述した実施の形態においては、現像剤供給路に設けられた揺動部として、図1乃至図23について上述した揺動部80を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、同一形状又は異なる形状に形成された2以上の揺動部や、金属により形成された揺動部等のように、この他種々の構成の揺動部を広く適用することができる。
(2−7)他の実施の形態7
さらに上述した実施の形態においては、弾性変形するように形成されて回転可能に設けられ、当該回転により揺動部に突き当てられる突当部として、図1乃至図23について上述した第1突当部85及び第2突当部86を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、第1突当部85及び第2突当部86のうち何れか一方や、同一形状又は異なる形状の3以上の突当部、屈曲部を堺にして一端を固定端とし、他端を遊端である突当先端とした板ばねである突当部、略コ字状の突当部本体85Aに換えて、金属により略四角板状に形成された突当部本体、又は金属により略四角板状に形成され、現像剤通過用孔部が穿設された突当部本体が設けられた第1突当部、略コ字状の突当部本体85Aに換えて、金属の線材により円弧状やU字状、W字状等に形成された突当部本体が設けられた第1突当部等のように、この他種々の構成の突当部を広く適用することができる。
(2−8)他の実施の形態8
さらに上述した実施の形態においては、突当部が回転した際、当該突当部を揺動部への突当前に一旦変形させる変形部として、図1乃至図23について上述したトナー搬送ガイド76を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、トナー供給口53Aの近傍に配置された仕切板や、トナー供給口53Aの近傍に位置するローラ収納フレームの壁部等のように、この他種々の構成の変形部を広く適用することができる。
(2−9)他の実施の形態9
さらに上述した実施の形態においては、回転可能に支持され、現像剤供給路を介して供給される現像剤を搬送する現像剤搬送体として、図1乃至図23について上述したトナー搬送体77を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、トナー収容室53Bとトナー供給口53Aとの位置関係に応じて、搬送体シャフトの表面に1種類のスパイラル羽根部が形成され、トナー供給口53Aからトナー収容室53Bの左端部や右端部に落下するトナーを右側又は左側の一方にのみ搬送するトナー搬送体のように、この他種々の構成の現像剤搬送体を広く適用することができる。
(2−10)他の実施の形態10
さらに上述した実施の形態においては、現像剤搬送体による現像剤の搬送をガイドする現像剤搬送ガイドとして、図1乃至図23について上述したトナー搬送ガイド76を適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、トナー収容室53Bとトナー供給口53Aとの位置関係に応じて、ガイド左端からガイド右端へ、又はガイド右端からガイド左端への一方のみへガイド開放端の高さを徐々に低くして、トナー供給口53Aからトナー収容室53Bの左端部や右端部に落下するトナーの右側又は左側の一方のみの搬送をガイドするトナー搬送ガイドのように、この他種々の構成の現像剤搬送ガイドを広く適用することができる。
本発明は、カラープリンタやモノクロ用電子写真式プリンタ、マルチファンクションプリンタ、ファクシミリ、複合機、複写機等の画像形成装置に設けられる画像形成ユニット、及び当該カラープリンタやモノクロ用電子写真式プリンタ、マルチファンクションプリンタ、ファクシミリ、複合機、複写機等の画像形成装置に利用することができる。
1……カラープリンタ、10乃至13……画像形成ユニット、14乃至17……トナーカートリッジ、18乃至21……トナー供給管、53……ローラ収納フレーム、53A……トナー供給口、75……トナー搬送部、76……トナー搬送ガイド、77……トナー搬送体、80……揺動部、81……トナー供給路、85……第1突当部、86……第2突当部。

Claims (12)

  1. 揺動部が設けられた現像剤供給路を介して供給される現像剤を画像形成用に取り込む画像形成ユニットであって、
    弾性変形するように形成されて回転可能に設けられ、当該回転により前記揺動部に突き当てられる突当部と、
    前記突当部が回転した際、当該突当部を前記揺動部への突当前に一旦変形させる変形部と
    を具える画像形成ユニット。
  2. 回転可能に支持され、現像剤供給路を介して供給される前記現像剤を搬送する現像剤搬送体
    を具え、
    前記突当部は、
    前記現像剤搬送体に設けられた
    請求項1に記載の画像形成ユニット。
  3. 前記変形部は、
    前記現像剤搬送体による前記現像剤の搬送をガイドする現像剤搬送ガイドである
    請求項2に記載の画像形成ユニット。
  4. 前記突当部は、
    1又は複数のばねを有して前記弾性変形するように形成された
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成ユニット。
  5. 前記突当部は、
    所定形状の突当部本体の両端に一対のねじりコイルばねが設けられて前記弾性変形するように形成された
    請求項1乃至請求項4の何れかに記載の画像形成ユニット。
  6. 前記突当部は、
    金属の線材により、所定形状の突当部本体の両端に一対のねじりコイルばねが設けられて前記弾性変形するように一体成形された
    請求項1乃至請求項5の何れかに記載の画像形成ユニット。
  7. 前記突当部は、
    前記弾性変形可能な板状に形成された
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成ユニット。
  8. 前記突当部は、
    一面に、前記現像剤を通過させる1又は複数の現像剤通過用孔部が穿設された
    請求項7に記載の画像形成ユニット。
  9. 前記突当部は、
    前記一面に、1又は複数の前記現像剤通過用孔支部から突当先端までに亘って1又は複数のスリットが形成された
    請求項8に記載の画像形成ユニット。
  10. 前記突当部は、
    前記現像剤搬送体による前記現像剤の搬送方向へ傾斜する傾斜面を有する
    請求項7乃至請求項9の何れかに記載の画像形成ユニット。
  11. 前記突当部としての第1突当部及び第2突当部と、
    回転可能に支持され、現像剤供給路を介して供給される前記現像剤を搬送する現像剤搬送体と
    を具え、
    前記第1突当部及び第2突当部は、
    前記現像剤搬送体に、第1突当先端及び第2突当先端を互いに反対方向に向けて設けられた
    請求項1に記載の画像形成ユニット。
  12. 請求項1乃至請求項11の何れかに記載の画像形成ユニット
    を具える画像形成装置。
JP2014235574A 2014-11-20 2014-11-20 画像形成ユニット及び画像形成装置 Pending JP2016099462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235574A JP2016099462A (ja) 2014-11-20 2014-11-20 画像形成ユニット及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235574A JP2016099462A (ja) 2014-11-20 2014-11-20 画像形成ユニット及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016099462A true JP2016099462A (ja) 2016-05-30

Family

ID=56077757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235574A Pending JP2016099462A (ja) 2014-11-20 2014-11-20 画像形成ユニット及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016099462A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127961A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JPS61206969U (ja) * 1985-06-12 1986-12-27
JPH08110691A (ja) * 1994-04-27 1996-04-30 Canon Inc トナーキット
JPH1173000A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Canon Inc トナー補給容器、封止部材、及び、電子写真画像形成装置
JPH11102104A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mita Ind Co Ltd 現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置
JP2008216360A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー補給装置
JP2012220622A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc トナー補給容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2014010225A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Oki Data Corp 現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
JP2014149437A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Oki Data Corp 現像剤収容体、現像ユニット、及び画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127961A (ja) * 1982-01-26 1983-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JPS61206969U (ja) * 1985-06-12 1986-12-27
JPH08110691A (ja) * 1994-04-27 1996-04-30 Canon Inc トナーキット
JPH1173000A (ja) * 1997-06-19 1999-03-16 Canon Inc トナー補給容器、封止部材、及び、電子写真画像形成装置
JPH11102104A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Mita Ind Co Ltd 現像装置及び該現像装置を備えた画像形成装置
JP2008216360A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc トナー補給装置
JP2012220622A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc トナー補給容器及びこれを備えた画像形成装置
JP2014010225A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Oki Data Corp 現像剤収容体、現像装置及び画像形成装置
JP2014149437A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Oki Data Corp 現像剤収容体、現像ユニット、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8543040B2 (en) Powder storage container, developing device using powder storage container, image forming unit, and image forming apparatus
JP4862911B2 (ja) トナーカートリッジ取付構造及び画像形成装置
US8086134B2 (en) Developing unit including side seal member between end of developer carrier and housing
JP6379753B2 (ja) 粉体収容容器及び画像形成装置
JP4416025B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9046811B2 (en) Developing device
JP4935277B2 (ja) 画像形成装置
US9235159B2 (en) Developer conveying device and image forming apparatus having a developer removing portion
JP4290188B2 (ja) トナー搬送装置、トナー補給装置およびこれらを用いた画像形成装置
US9207630B2 (en) Image forming apparatus and toner case
JP6300015B2 (ja) 粉体搬送部材、粉体搬送装置、現像装置、プロセスユニット、及び画像形成装置
JP2010170060A (ja) 現像剤収容器、現像装置、画像形成装置
JP6256297B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP4560566B2 (ja) トナーホッパ、現像ユニット、画像形成装置
US9122197B2 (en) Developer storage body, image forming unit and image forming apparatus
JP2016099462A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP6599766B2 (ja) 消耗品容器およびそれを備える画像形成装置
JP4951685B2 (ja) トナーカートリッジおよびそれを備えた画像形成装置
US8086153B2 (en) Developing apparatus usable with image forming apparatus, image forming apparatus having the same, method to prevent developer from flowing out the developing apparatus
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP5946485B2 (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP6409939B2 (ja) 廃トナー収容容器、画像形成装置
JP4308631B2 (ja) 現像装置
JP6706140B2 (ja) トナーカートリッジ
JP2008111900A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113