JP2016097772A - 標識灯 - Google Patents

標識灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2016097772A
JP2016097772A JP2014235552A JP2014235552A JP2016097772A JP 2016097772 A JP2016097772 A JP 2016097772A JP 2014235552 A JP2014235552 A JP 2014235552A JP 2014235552 A JP2014235552 A JP 2014235552A JP 2016097772 A JP2016097772 A JP 2016097772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
light source
incident
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014235552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6457793B2 (ja
Inventor
良剛 望月
Yoshitake Mochizuki
良剛 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014235552A priority Critical patent/JP6457793B2/ja
Priority to US14/927,809 priority patent/US9671081B2/en
Publication of JP2016097772A publication Critical patent/JP2016097772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457793B2 publication Critical patent/JP6457793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/237Light guides characterised by the shape of the light guide rod-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/247Light guides with a single light source being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載される標識灯の修理・交換機会を低減する。
【解決手段】第一光学系は、光源61〜84を含み、第一照明光を出射する。第二光学系は、光源65を含み、第二照明光を出射する。制御部68は、光源61〜85の点消灯を制御する。第二照明光により所定の光度が得られる照明範囲A2の少なくとも一部は、第一照明光により当該所定の光度が得られる照明範囲A1の外側に位置している。第一光学系と第二光学系は、第一照明光と第二照明光により第一照明基準が満足されるように構成されている。第一光学系は、第一照明光により第二照明基準が満足されるように構成されている。制御部68は、光源65が点灯不能である場合に、光源61〜84の点灯を許容し、光源61〜84のいずれかが点灯不能である場合に、光源65の点灯を禁止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載される標識灯に関する。
この種の標識灯として、第一光源、第二光源、および導光体を備える構成が知られている(例えば、特許文献1を参照)。第一光源から出射された光と第二光源から出射された光は、導光体に入射する。導光体に入射した光は、導光体の内部で繰り返し反射され、所定の出射面から照明光として出射される。照明光は、所定の照明基準に基いて所定の照明範囲を照明する。当該照明光は、歩行者や前方車両の運転者に視認されることにより、当該標識灯が搭載されている車両の存在が認知される。
上記のような構成を有する標識灯は、第一光源と第二光源の一方が何らかの理由で点灯不能になると、所定の照明基準を満足できない。第一光源と第二光源の駆動回路を含む制御部は、このような場合において第一光源と第二光源の他方の点灯を禁止するように構成されることが一般的である。照明光を出射不能になった当該標識灯は、修理または交換に供される。
特許第4979565号公報
本発明は、車両に搭載される標識灯の修理・交換機会を低減することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第一の態様は、車両に搭載される標識灯であって、
第一光源を含み、第一照明光を出射する第一光学系と、
第二光源を含み、第二照明光を出射する第二光学系と、
前記第一光源と前記第二光源の点消灯を制御する制御部と、
を備えており、
前記第二照明光により所定の光度が得られる照明範囲の少なくとも一部は、前記第一照明光により当該所定の光度が得られる照明範囲の外側に位置しており、
前記第一光学系と前記第二光学系は、前記第一照明光と前記第二照明光により第一照明基準が満足されるように構成されており、
前記第一光学系は、前記第一照明光により第二照明基準が満足されるように構成されており、
前記制御部は、前記第二光源が点灯不能である場合に前記第一光源の点灯を許容し、前記第一光源が点灯不能である場合に前記第二光源の点灯を禁止する。
ここで「第一照明基準」とは、例えば、車両の通常走行時における標識灯による照明について定める基準である。また、「第二照明基準」とは、例えば、複数の光源を備える標識灯により照明を行なう場合において、当該複数の光源の一部が点灯不能になっても車両の走行継続を許容しうる照明を定める基準である。本願発明者は、この第二照明基準を利用することにより、車両に搭載される標識灯の修理・交換機会を低減できるとの着想を得た。
前述のように、標識灯は、第一光学系と第二光学系を備えている。第一光学系と第二光学系は、第一照明光と第二照明光により第一照明基準が満足されるように構成されている。他方、第一光学系は、第一照明光により第二照明基準が満足されるように構成されている。制御部は、第二光源が点灯不能である場合に、第一光源の点灯を許容するように構成されている。他方、制御部は、第一光源が点灯不能である場合に、第二光源の点灯を禁止するように構成されている。
すなわち、本願発明者は、第二照明基準に着目し、標識灯に含まれる光学系を第一光学系と第二光学系に分け、自身の照明光(第一照明光)により第二照明基準を満足できるように第一光学系を構成した。これにより、第二光源が点灯不能になっても、第一光源の点灯を直ちに禁止する必要がなくなった。第一光源が点灯可能である限りは、その後も第二照明基準に基いた車両の走行継続が許容されるため、第二光源が点灯不能であっても、一律に第一光源の点灯を禁止する必要がない。したがって、標識灯の修理・交換機会を低減できる。
第一の態様に係る標識灯は、以下のように構成されうる。
前記第一照明光の最大光度は、前記第二照明光の最大光度より高く、
前記第二照明光により所定の光度が得られる照明範囲は、前記第一照明光により当該所定の光度が得られる照明範囲より水平方向について広い。
このような構成によれば、第一照明光により所定の光度が得られる照明範囲を、標識灯が搭載される車両の前方へ向けてより遠方まで延ばすことができる。換言すると、当該車両からより離れた場所に位置する者に第一照明光を視認させることができる。また、第二照明光により所定の光度が得られる照明範囲を、標識灯が搭載される車両の水平方向について、より大きな範囲に広げることができる。換言すると、当該車両を中心としてより広い角度範囲に位置する者に第二照明光を視認させることができる。これにより、第二照明基準が遠方における視認性を重視する場合において、当該第二照明基準を第一照明光により満足することが容易になる。したがって、標識灯の修理・交換機会をより低減できる。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第二の態様は、車両に搭載される標識灯であって、
第一光源と、
第二光源と、
第一部分および第二部分を含む導光体と、
を備えており、
前記第一部分は、第一入射面と第一出射面を有しており、
前記第二部分は、第二入射面と第二出射面を有しており、
前記第一入射面は、前記第一光源から出射された光が入射するように配置されており、
前記第二入射面は、前記第二光源から出射された光が入射するように配置されており、
前記第一部分は、前記第一入射面から入射した光の50%以上が内部反射を経ずに前記第一出射面から出射されるように構成されており、
前記第二部分は、前記第二入射面から入射した光の50%以上が内部反射を経て前記第二出射面から出射されるように構成されている。
このような構成によれば、第一入射面に入射した光を効率よく第一出射面から出射させることができる。また、第一出射面から出射される光の指向性を高めることができる。他方、第二入射面に入射した光は、広範囲に拡散するように第二出射面から出射される。すなわち、性質の異なる二種の照明光を出射可能な導光体を構成できる。第一出射面から出射される光は、前述の第一照明光としての利用に適している。第二出射面から出射される光は、前述の第二照明光としての利用に適している。したがって、上記の導光体は、標識灯の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
上記第二の態様に係る標識灯は、以下のように構成されうる。
前記第一部分と前記第二部分は、独立した光学部品として成形されている。
このような構成によれば、第一部分と第二部分とで独立した光学制御が容易になる。これにより、性質の異なる二種の照明光を出射可能な導光体を容易に構成できる。第一出射面から出射される光が前述の第一照明光としての利用に適するように第一部分を構成し、第二出射面から出射される光が前述の第二照明光としての利用に適するように第二部分を構成すれば、上記の導光体は、標識灯の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
この場合、上記第二の態様に係る標識灯は、以下のように構成されうる。
前記第一部分と前記第二部分は、機械的に結合されている。
このような構成によれば、第一部分と第二部分を接着などにより結合する場合と比較して、第一部分と第二部分の光学的な干渉を抑制しつつ、両部分を容易に結合できる。したがって、性質の異なる二種の照明光を出射可能な導光体をより容易に構成できる。
上記第二の態様に係る標識灯は、以下のように構成されうる。
前記第一光源は、前記第一入射面に対向するように配置されている。
このような構成によれば、第一光源から出射された光を直接第一入射面に入射させやすくなるため、第一光源から出射される光の利用効率が高くなる。これにより、輝度が高く指向性の高い光を第一出射面から出射させることができる。このような光は、前述の第一照明光としての利用に適している。したがって、上記の導光体は、標識灯の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
上記第二の態様に係る標識灯は、以下のように構成されうる。
前記第一光源から出射されて前記第一入射面に入射しない光の少なくとも一部を、前記第一出射面に向けて反射する反射面を備えている。
このような構成によれば、第一光源から出射される光の利用効率をより高めることができる。これにより、より輝度が高い光を第一出射面から出射させることができる。このような光は、前述の第一照明光としての利用に適している。したがって、上記の導光体は、標識灯の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
一実施形態に係る標識灯の構成を模式的に示す図である。 上記標識灯による照明範囲を模式的に示す図である。 上記標識灯が備える制御部の動作の流れの一例を示す図である。 上記標識灯が備える第二導光体の一例を示す図である。 上記標識灯が備える第二導光体の別例を示す図である。 上記標識灯が備える第二導光体の別例を示す図である。
添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態例について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。また以降の説明に用いる「右」および「左」は、運転席から見た左右の方向を示している。
図1は、一実施形態に係る右照明装置1の構成を模式的に示している。図1の(a)は、正面図である。図1の(b)は、図1の(a)の線IB−IBに沿って上方から見た断面図である。右照明装置1は、車両の右前部に配置されるように構成されている。車両の左前部におけるに配置される左照明装置は、図示のものと左右対称の形状を有している。
右照明装置1は、ハウジング2と透光カバー3を備えている。透光カバー3は、ハウジング2に装着されて内部に灯室4を区画している。灯室4内には、右前照灯5と右標識灯6が配置されている。
右前照灯5は、右照明装置1の前方に所定の配光パターンを形成することにより、運転者が車両の前方を視認できるようにする。
右標識灯6(標識灯の一例)は、例えば、右クリアランスライトである。右標識灯6は、光源61〜65、第一導光体66、第二導光体67、および制御部68を備えている。第二導光体67は、第一部分671と第二部分672を有している。光源61〜63は、第一導光体66の後方に配置されている。光源64は、第二導光体67の第一部分671の後方に配置されている。光源65は、第二導光体67の第二部分672の後方に配置されている。光源61〜65の各々は、単一の発光素子により構成されてもよいし、直列接続された複数の発光素子により構成されてもよい。
制御部68は、光源61〜65の点消灯を制御するように構成されている。制御部68は、例えば、光源61〜65の駆動回路を含む制御回路である。
光源61〜64(第一光源の一例)、第一導光体66、および第二導光体67の第一部分671は、第一光学系を構成している。光源61〜63から出射された光は、第一導光体66による導光に供される。光源64から出射された光は、第二導光体67の第一部分671による導光に供される。第一導光体66と第二導光体67の第一部分671から出射された光は、第一照明光を形成する。すなわち、第一光学系は、第一照明光を出射する光学系である。
光源65(第二光源の一例)と第二導光体67の第二部分672は、第二光学系を構成している。光源65から出射された光は、第二導光体67の第二部分672による導光に供される。第二導光体67の第二部分672から出射された光は、第二照明光を形成する。すなわち、第二光学系は、第二照明光を出射する光学系である。
図2は、上記のように構成された右標識灯6から出射される第一照明光による照明範囲A1と第二照明光による照明範囲A2を模式的に示す図である。「第一照明光による照明範囲A1」とは、第一照明光により所定の光度が得られる範囲を意味する。「第二照明光による照明範囲A2」とは、第二照明光により所定の光度が得られる範囲を意味する。「所定の光度」とは、所定の基準に基づく歩行者や他の車両の運転者による視認に最低限必要な高度を意味する。「所定の基準」の例としては、技術標準や法規などが挙げられる。
照明範囲A2は、照明範囲A1の外側に位置している。「照明範囲A1の外側」とは、照明範囲A1の上方、下方、左方、および右方について外側を意味する。照明範囲A2の一部は、照明範囲A1と重複していてもよい。
第一光学系と第二光学系は、第一照明光と第二照明光により第一照明基準が満足されるように構成されている。第一照明基準の例としては、通常走行時における標識灯による照明に係る技術標準や法規などが挙げられる。
複数の光源を備える標識灯による照明の場合、当該複数の光源の一部が点灯不能になったときに適用される第二照明基準が存在することが一般的である。第二照明基準の例としては、複数の光源の一部が点灯不能になった場合においても車両の走行継続を許容しうる照明を定める技術標準や法規が挙げられる。本願発明者は、この第二照明基準を利用することにより、車両に搭載される標識灯の修理・交換機会を低減できるとの着想を得た。
前述のように、右標識灯6は、第一光学系と第二光学系を備えている。第一光学系と第二光学系は、第一照明光と第二照明光により通常走行時に係る第一照明基準が満足されるように構成されている。他方、第一光学系は、第一照明光のみで第二照明基準が満足されるように構成されている。制御部68は、光源65が点灯不能である場合に、光源61〜64の点灯を許容するように構成されている。他方、制御部68は、光源61〜64のいずれかが点灯不能である場合に、光源65の点灯を禁止するように構成されている。
すなわち、本願発明者は、第二照明基準に着目し、右標識灯6に含まれる光学系を第一光学系と第二光学系に分け、自身の照明光(第一照明光)のみで第二照明基準を満足できるように第一光学系を構成した。これにより、第二照明光を出射する第二光学系を構成する光源65が点灯不能になっても、第一光学系を構成する光源61〜64の点灯を直ちに禁止する必要がなくなった。光源61〜64が点灯可能である限りは、その後も第二照明基準に基いた車両の走行継続が許容されるため、光源65が点灯不能であっても、一律に光源61〜64の点灯を禁止する必要がない。したがって、右標識灯6の修理・交換機会を低減できる。光源61〜64のいずれかが点灯不能になった場合は、第一照明基準と第二照明基準のいずれも満足できない。したがって、第二光学系を構成する光源65の点灯が直ちに禁止される。この場合、右標識灯6は、修理・交換に供される。
上記のような動作を行なう制御部68の動作は、回路の配線構成によりハードウェア的に実現されてもよいし、所定のアルゴリズムによりソフトウェア的に実現されてもよい。図3は、制御部68の動作がソフトウェア的に実現される場合に実行される処理の流れの一例を示している。
まず、光源61〜64(第一光源の一例)の全てが点灯可能であるかが判定される(ステップS1)。光源61〜64のいずれかが点灯不能であると判定されると(ステップS1においてNo)、光源65(第二光源の一例)の点灯が禁止される(ステップS2)。この場合、もはや第一照明基準と第二照明基準のいずれも満足できないため、右標識灯6は修理・交換に供される。
光源61〜64の全てが点灯可能であると判定されると(ステップS1においてYes)、光源65が点灯可能であるかが判定される(ステップS3)。光源65が点灯不能であると判定されると(ステップS3においてNo)、光源61〜64の点灯は許可される(ステップS4)。この場合、右標識灯6は、第二照明基準に基づく照明を継続する。処理はステップS1に戻る。
光源65が点灯可能であると判定されると(ステップS3においてYes)、光源61〜65の点灯が許可される(ステップS5)。この場合、右標識灯6は、第一照明基準に基づく照明を継続する。処理はステップS1に戻る。
右標識灯6に含まれる第一光学系と第二光学系をどのように分けるかは、満足すべき第一照明基準と第二照明基準に基いて適宜に定められうる。本実施形態においては、以下に説明する指針に基づいて第一光学系と第二光学系が構成されている。
第一光学系と第二光学系は、第一照明光の最大光度が第二照明光の最大光度より高くなるように構成されている。したがって、図2に示すように、照明範囲A1の及ぶ距離は、照明範囲A2の及ぶ距離より長い。「距離」は、例えば、右標識灯6が搭載されている車両の運転席からの距離とされうる。
また、第一光学系と第二光学系は、照明範囲A2が照明方向A1より水平方向について広くなるように構成されている。「水平方向」とは、右標識灯6が搭載される車両の左右方向と前後方向を含む平面が延びる向きである。
このような構成によれば、照明範囲A2の内側に配置されている照明範囲A1を、右標識灯6が搭載される車両の前方へ向けてより遠方まで延ばすことができる。換言すると、当該車両からより離れた場所に位置する者に第一照明光を視認させることができる。また、照明範囲A1の外側に配置されている照明範囲A2を、右標識灯6が搭載される車両の前後左右方向について、より大きな範囲に広げることができる。換言すると、当該車両を中心としてより広い角度範囲に位置する者に第二照明光を視認させることができる。これにより、第二照明基準が遠方における視認性を重視する場合において、当該第二照明基準を第一照明光のみで満足することが容易になる。したがって、右標識灯6の修理・交換機会をより低減できる。
次に、図4を参照しつつ、第二導光体67の具体的な構成について説明する。図4は、図1における線IV−IVに沿う断面図である。
前述のように、第二導光体67は、第一部分671と第二部分672を含んでいる。第一部分671は、第一入射面671aと第一出射面671bを有している。第二部分672は、第二入射面672aと第二出射面672bを有している。
第一入射面671aは、光源64から出射された光が入射するように配置されている。第一入射面671aは、入射した光を平行光にするレンズ面として形成されている。これにより、第一部分671は、第一入射面671aから入射した光の50%以上が内部反射を経ずに第一出射面671bから出射するように構成されている。好ましくは、第一部分671は、第一入射面671aから入射した光の80%以上が内部反射を経ずに第一出射面671bから出射するように構成されている。
第二入射面672aは、光源65から出射された光が入射するように配置されている。第二部分672は、第二入射面672aから入射した光の50%以上が内部反射を経て第二出射面672bから出射されるように構成されている。好ましくは、第二部分672は、第二入射面672aから入射した光の80%以上が内部反射を経て第二出射面672bから出射されるように構成されている。
このような構成によれば、第一入射面671aに入射した光を効率よく第一出射面671bから出射させることができる。また、第一出射面671bから出射される光の指向性を高めることができる。他方、第二入射面672aに入射した光は、広範囲に拡散するように第二出射面672bから出射される。すなわち、性質の異なる二種の照明光を出射可能な導光体を構成できる。第一出射面671bから出射される光は、前述の第一照明光としての利用に適している。第二出射面672bから出射される光は、前述の第二照明光としての利用に適している。したがって、第二導光体67は、右標識灯6の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
図4に示すように、光源64は、第一入射面671aに対向するように配置されている。光源64が半導体発光素子により実現される場合は、光出射面が第一入射面671aに対向するように配置される。
このような構成によれば、光源64から出射された光を直接第一入射面671aに入射させやすくなるため、光源64から出射される光の利用効率が高くなる。これにより、輝度が高く指向性の高い光を第一出射面671bから出射させることができる。このような光は、前述の第一照明光としての利用に適している。したがって、第二導光体67は、右標識灯6の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
図5に示す変形例に係る第二導光体67Aのように、第二導光体67の第一部分671は、光源64から出射されて第一入射面671aに入射しない光の一部を、第一出射面671bに向けて内部反射する反射面671cを有する構成としてもよい。反射面671cにより反射された光の少なくとも一部は、第一出射面671bから出射される。
このような構成によれば、光源64から出射される光の利用効率をより高めることができる。これにより、より輝度が高い光を第一出射面671bから出射させることができる。このような光は、前述の第一照明光としての利用に適している。したがって、第二導光体67は、右標識灯6の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
上記の実施形態において、第一光学系は、光源61〜64、第一導光体66、および第二導光体67の第一部分671を含んでいる。しかしながら、第二光学系とともに第一照明基準を満足し、第一光学系のみで第二照明基準を満足できれば、光源や導光体の数、形状、配置などは適宜に定められうる。例えば、第二導光体67のみで第一光学系と第二光学系の双方を構成することも可能である。
上記の実施形態において、光源64は、第二導光体67の第一部分671における第一入射面671aに対向するように配置されている。しかしながら、光源64から出射された光を第一入射面671aに入射させることができれば、光の進行方向を変化させる適宜の光学部材が光源64と第一入射面671aを結ぶ光路上に配置されうる。
上記の実施形態において、光源65は、第二導光体67の第二部分672における第二入射面672aに対向するように配置されている。しかしながら、光源65から出射された光を第二入射面672aに入射させることができれば、光の進行方向を変化させる適宜の光学部材が光源65と第二入射面672aを結ぶ光路上に配置されうる。
上記の実施形態において、第二導光体67の第一部分671における第一入射面671aは、入射した光を平行光にするレンズ面として形成されている。しかしながら、第一入射面671aから入射した光の50%以上が内部反射を経ずに第一出射面671bから出射するように構成できれば、第一入射面671aの光学的な構成は適宜に定められうる。
上記の実施形態において、光源64から出射されて第二導光体67の第一部分671における第一入射面671aに入射しない光の一部は、第一部分671の一部である反射面671cにより内部反射されて第一出射面671bへ向かう。しかしながら、光源64から出射されて第一入射面671aに入射しない光を第一出射面671bへ向けて反射することができれば、反射面は、第一部分671とは別体として設けられてもよい。
上記の実施形態において、第二導光体67の第一部分671と第二部分672は、一体成型品として形成されている。しかしながら、図6に示す変形例に係る第二導光体67Bのように、第一部分671と第二部分672は、独立した光学部品として成形されてもよい。
このような構成によれば、第一部分671と第二部分672とで独立した光学制御が容易になる。これにより、性質の異なる二種の照明光を出射可能な導光体を容易に構成できる。第一出射面671bから出射される光が前述の第一照明光としての利用に適するように第一部分671を構成し、第二出射面672bから出射される光が前述の第二照明光としての利用に適するように第二部分672を構成すれば、第二導光体67Bは、右標識灯6の修理・交換機会の低減に寄与しうる。
第二導光体67Bにおいては、第一部分671と第二部分672は、加締め部673を介して機械的に結合されている。
このような構成によれば、第一部分671と第二部分672を接着などにより結合する場合と比較して、第一部分671と第二部分672の光学的な干渉を抑制しつつ、両部分を容易に結合できる。したがって、性質の異なる二種の照明光を出射可能な導光体をより容易に構成できる。
第一部分671と第二部分672を機械的に結合できれば、上記の加締め部673以外にも適宜の締結手段を利用可能である。
上記の実施形態においては、車両に搭載される標識灯の一例としてクリアランスライトを例示した。しかしながら、本発明は、ターンライト、ストップライト、テールライト、リアコンビネーションライトなどの標識灯にも適用可能である。
6:右標識灯、61〜65:光源、66:第一導光体、67、67A、67B:第二導光体、671:第二導光体の第一部分、671a:第一入射面、671b:第一出射面、671c:反射面、672:第二導光体の第二部分、672a:第二入射面、672b:第二出射面、673:加締め部、68:制御部、A1:第一照明光による照明範囲、A2:第二照明光による照明範囲

Claims (7)

  1. 車両に搭載される標識灯であって、
    第一光源を含み、第一照明光を出射する第一光学系と、
    第二光源を含み、第二照明光を出射する第二光学系と、
    前記第一光源と前記第二光源の点消灯を制御する制御部と、
    を備えており、
    前記第二照明光により所定の光度が得られる照明範囲の少なくとも一部は、前記第一照明光により当該所定の光度が得られる照明範囲の外側に位置しており、
    前記第一光学系と前記第二光学系は、前記第一照明光と前記第二照明光により第一照明基準が満足されるように構成されており、
    前記第一光学系は、前記第一照明光により第二照明基準が満足されるように構成されており、
    前記制御部は、前記第二光源が点灯不能である場合に前記第一光源の点灯を許容し、前記第一光源が点灯不能である場合に前記第二光源の点灯を禁止する、
    標識灯。
  2. 前記第一照明光の最大光度は、前記第二照明光の最大光度より高く、
    前記第二照明光により所定の光度が得られる照明範囲は、前記第一照明光により当該所定の光度が得られる照明範囲より水平方向について広い、
    請求項1に記載の標識灯。
  3. 車両に搭載される標識灯であって、
    第一光源と、
    第二光源と、
    第一部分および第二部分を含む導光体と、
    を備えており、
    前記第一部分は、第一入射面と第一出射面を有しており、
    前記第二部分は、第二入射面と第二出射面を有しており、
    前記第一入射面は、前記第一光源から出射された光が入射するように配置されており、
    前記第二入射面は、前記第二光源から出射された光が入射するように配置されており、
    前記第一部分は、前記第一入射面から入射した光の50%以上が内部反射を経ずに前記第一出射面から出射されるように構成されており、
    前記第二部分は、前記第二入射面から入射した光の50%以上が内部反射を経て前記第二出射面から出射されるように構成されている、
    標識灯。
  4. 前記第一部分と前記第二部分は、独立した光学部品として成形されている、
    請求項3に記載の標識灯。
  5. 前記第一部分と前記第二部分は、機械的に結合されている、
    請求項4に記載の標識灯。
  6. 前記第一光源は、前記第一入射面に対向するように配置されている、
    請求項3から5のいずれか一項に記載の標識灯。
  7. 前記第一光源から出射されて前記第一入射面に入射しない光の少なくとも一部を、前記第一出射面に向けて反射する反射面を備えている、
    請求項3から6のいずれか一項に記載の標識灯。
JP2014235552A 2014-11-20 2014-11-20 標識灯 Active JP6457793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235552A JP6457793B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 標識灯
US14/927,809 US9671081B2 (en) 2014-11-20 2015-10-30 Marker lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014235552A JP6457793B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 標識灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016097772A true JP2016097772A (ja) 2016-05-30
JP6457793B2 JP6457793B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=56009825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235552A Active JP6457793B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 標識灯

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9671081B2 (ja)
JP (1) JP6457793B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224475A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3031793B1 (fr) * 2015-01-15 2017-01-27 Valeo Iluminacion Sa Dispositif lumineux de vehicule dans lequel un guide de lumiere supporte un autre guide de lumiere
US10151436B1 (en) * 2017-10-12 2018-12-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle lighting assembly with light transfer optical system
JP7020259B2 (ja) * 2018-04-09 2022-02-16 トヨタ自動車株式会社 車両用灯具
ES2748207B2 (es) * 2018-09-13 2020-11-19 Seat Sa Faro para vehiculo automovil
JP2022022651A (ja) * 2020-06-30 2022-02-07 市光工業株式会社 車両用導光体及び車両用灯具
US11512828B2 (en) 2020-12-01 2022-11-29 Valeo Vision Automotive lamp optical system with light diffusive projection lens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120149A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ランプ制御システム
JP2013014262A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400225A (en) * 1993-10-06 1995-03-21 Currie; Joseph E. Optical fiber illumination device
US20080238649A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Weldon Technologies, Inc. Warning Light
JP4979565B2 (ja) 2007-12-14 2012-07-18 株式会社小糸製作所 車両用灯具
DE102012107946A1 (de) * 2012-08-29 2014-03-06 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren für den Betrieb eines Lichtsystems
DE102013218739A1 (de) * 2013-09-18 2015-03-19 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009120149A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ランプ制御システム
JP2013014262A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Koito Mfg Co Ltd 点灯回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224475A (ja) * 2016-06-15 2017-12-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US9671081B2 (en) 2017-06-06
JP6457793B2 (ja) 2019-01-23
US20160146441A1 (en) 2016-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457793B2 (ja) 標識灯
JP6040346B2 (ja) 自動車用の照明装置
EP2157363B1 (en) Optical element for vehicle lamp
WO2015002013A1 (ja) 車両用灯具
US8936381B2 (en) LED light module
JP2012028155A (ja) 車両用灯具ユニット
JP5675465B2 (ja) 車両用灯具
JP6361245B2 (ja) 車両用導光部材、車両用灯具
US9151461B1 (en) Lens for a vehicular lamp
US20170059113A1 (en) Light device for motor vehicles
WO2019225645A1 (ja) 車両用灯具
JP2008146948A (ja) 車両用灯具
US9285100B2 (en) Lens structure for a vehicular lamp
KR101262546B1 (ko) 차량용 램프구조
JP2017224475A (ja) 車両用灯具
JP2015156340A (ja) 車両用灯具
KR20180076708A (ko) 차량용 램프
JP7154417B2 (ja) 自動車投光器用の照射装置、及び自動車投光器
JP2015185524A (ja) 車両用灯具
JP6234157B2 (ja) 車両用灯具
JP6737644B2 (ja) 車両用灯具
JP2022020240A5 (ja)
KR20180061928A (ko) 차량용 램프
KR101262610B1 (ko) 차량용 램프구조
JP2013149553A (ja) 異なる機能の灯具ユニットを備えた車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150