JP2016094999A - 案内シュー - Google Patents

案内シュー Download PDF

Info

Publication number
JP2016094999A
JP2016094999A JP2014231792A JP2014231792A JP2016094999A JP 2016094999 A JP2016094999 A JP 2016094999A JP 2014231792 A JP2014231792 A JP 2014231792A JP 2014231792 A JP2014231792 A JP 2014231792A JP 2016094999 A JP2016094999 A JP 2016094999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
shoe
plate
chain
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014231792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6425504B2 (ja
Inventor
悠太 黒野
Yuta Kurono
悠太 黒野
敏彦 宮澤
Toshihiko Miyazawa
敏彦 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2014231792A priority Critical patent/JP6425504B2/ja
Priority to CN201510673157.5A priority patent/CN105605169B/zh
Priority to KR1020150150286A priority patent/KR101825789B1/ko
Priority to US14/935,741 priority patent/US9797483B2/en
Priority to DE102015222079.6A priority patent/DE102015222079B4/de
Publication of JP2016094999A publication Critical patent/JP2016094999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6425504B2 publication Critical patent/JP6425504B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0872Sliding members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/18Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains
    • F16H2007/185Means for guiding or supporting belts, ropes, or chains the guiding surface in contact with the belt, rope or chain having particular shapes, structures or materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】簡便な構造で、フリクションロスの低減や騒音発生の防止を図りつつ、ピッチラインが大きく変化することを抑制する案内シューを提供すること。
【解決手段】走行するチェーンCHを案内するシュー面110を有した案内シュー100であって、シュー面110には、シュー長手方向の上流側においてチェーンプレートPLP、RLPのみを摺動案内するプレート案内面120と、プレート案内面120の下流側においてチェーンローラRまたはチェーンブシュBのみを案内する案内凸部130と、プレート案内面120と案内凸部130とを滑らかに接続する連続移行凸部140とが形成され、案内凸部130のシュー幅方向の両側方には、チェーンプレートPLP、RLPとの接触を回避するためのプレート逃し部150が形成されている案内シュー100。
【選択図】図3

Description

本発明は、走行するチェーンを案内するシュー面を有した案内シューに関する。
従来、自動車のエンジンルーム内のタイミングシステムに組み込まれ、スプロケット間を走行するチェーンを案内し、チェーン張力を適正に保持するチェーンガイドが知られており、このようなチェーンガイドは、シュー面を有した案内シューと、この案内シューをガイド長手方向に沿って支持するベース部材とから構成されている。
このような案内シューのシュー面態様については様々なものが公知であり、例えば、平坦面状のシュー面にチェーンプレート端面を摺動させて案内するものや、シュー面上に形成した案内凸部によってチェーンローラを転動案内するものが知られている。
ところが、前者の案内シューでは、シュー面上でのチェーンプレート端面の摺動に起因して、チェーン走行抵抗が増大し、案内シューの摺動摩耗が促進されるという問題があり、また、後者の案内シューでは、案内凸部の上流側端部に対してチェーンローラが断続的に衝突することになるため、当該衝突に起因して騒音が発生したり、フリクションロスが大きくなるという問題があった。
そこで、本出願人は、上述した問題点を解決するため、シュー面に、シュー長手方向の上流側においてチェーンプレートのみを摺動案内するプレート案内面と、プレート案内面の下流側においてチェーンローラのみを案内する案内凸部と、プレート案内面と案内凸部とを滑らかに接続する連続移行凸部とを形成することにより、プレート案内面によってチェーンプレートを摺動案内した後、滑らかな連続移行凸部によってチェーンローラと案内凸部との過度な衝突を回避し、案内凸部によるチェーンローラの転動案内に円滑に移行させることが可能な案内シューを提案した(特許文献1を参照)。
特開平10−184828号公報
ところが、特許文献1に記載の案内シューでは、案内凸部によってチェーンローラを案内する際に、チェーンプレート端面がシュー面に接触することを回避することが可能な寸法で、シュー面からの案内凸部の高さを設計するが、案内凸部の摩耗や各チェーン部品の寸法誤差等を考慮すると、案内凸部の高さ寸法を設計値以上に確保する必要がある。その結果、案内シュー上を走行するチェーンのピッチラインが当該案内凸部において大きく上方に変化してしまうという問題を生じていた。
そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡便な構造で、フリクションロスの低減や騒音発生の防止を図りつつ、ピッチラインが大きく変化することを抑制する案内シューを提供することを目的とするものである。
本発明は、走行するチェーンを案内するシュー面を有した案内シューであって、前記シュー面には、シュー長手方向の上流側においてチェーンプレートのみを摺動案内するプレート案内面と、前記プレート案内面の下流側においてチェーンローラまたはチェーンブシュのみを案内する案内凸部と、前記プレート案内面と前記案内凸部とを滑らかに接続する連続移行凸部とが形成され、前記案内凸部のシュー幅方向の両側方には、前記チェーンプレートとの接触を回避するためのプレート逃し部が形成されていることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項1に係る発明によれば、シュー面に、シュー長手方向の上流側においてチェーンプレートのみを摺動案内するプレート案内面と、プレート案内面の下流側においてチェーンローラまたはチェーンブシュのみを案内する案内凸部と、プレート案内面と案内凸部とを滑らかに接続する連続移行凸部とが形成され、案内凸部のシュー幅方向の両側方に、チェーンプレートとの接触を回避するためのプレート逃し部が形成されていることにより、案内凸部の高さ寸法を低めに設計しつつも、案内凸部による案内時に、シュー面にチェーンプレート端面が接触することを確実に回避することが可能であるため、簡便な構造で、フリクションロスの低減や騒音発生の防止を図りつつ、ピッチラインが大きく変化することを抑制できる。
本請求項2に係る発明によれば、プレート逃し部の上流側端部が、案内凸部の上流側端部から下流側にチェーンピッチの2倍以上離れた位置に形成されていることにより、案内凸部の上流側端部からプレート逃し部の上流側端部までの領域において、案内凸部上に少なくとも2つ以上のチェーンローラまたはチェーンブシュが乗った状態を維持することが可能であるため、安定したチェーン走行を実現することができる。
本請求項3に係る発明によれば、連続移行凸部は、少なくとも上流側端部の幅が、上流側から下流側に向けてテーパ状に広がるように形成されていることにより、走行するチェーンがシュー幅方向に多少の振れを生じた場合であっても、チェーンローラを連続移行凸部上に円滑に誘導することができる。
本請求項4に係る発明によれば、各プレート逃し部のシュー幅方向外側に、チェーンプレートのうち外プレートの外側面に対向してガイドするための外プレートガイド壁部が形成されていることにより、内プレートの内側面間に位置する案内凸部によるガイド機能に加えて、外プレートの外側面側からもチェーンをガイドすることが可能であるため、走行するチェーンにシュー幅方向の傾きが生じることを確実に防止し、フリクションロスをより一層低減することができる。
本請求項5に係る発明によれば、プレート案内面には、チェーンプレートのうち外プレートのみとの接触を回避するための溝状の外プレート接触回避部が形成されていることにより、プレート案内面に接触するチェーンプレートの枚数を減らし、フリクションロスを低減できるばかりでなく、案内シューの質量を低減することができる。
本請求項6に係る発明によれば、プレート案内面には、チェーンプレートのうち内プレートのみとの接触を回避するための溝状の内プレート接触回避部が形成されていることにより、プレート案内面に接触するチェーンプレートの枚数を減らし、フリクションロスを低減できるばかりでなく、案内シューの質量を低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る案内シューの使用態様図。 第1実施形態に係る案内シューを示す斜視図。 第1実施形態の案内シューを側方から見て示す説明図。 第1実施形態の案内シューを示す上面図。 図3のB位置において、第1実施形態の案内シューを見て示す説明図。 図3のB位置において、第2実施形態の案内シューを見て示す説明図。 図3のA位置において、第3実施形態の案内シューを見て示す説明図。 図3のA位置において、第4実施形態の案内シューを見て示す説明図。
以下に、本発明の第1実施形態に係る案内シュー100について、図1〜図5に基づいて説明する。
案内シュー100は、図1に示すように、取付対象であるエンジンブロック(図示しない)に固定された金属製のベース部材Eによって支持された状態で、エンジンルーム内に設置されるタイミングシステムに組み込まれ、スプロケットS1〜3間を走行するローラチェーンとして構成されたチェーンCHを案内し、チェーン張力を適正に保持するものである。具体的には、案内シュー100は、図1に示すように、クランク軸とカム軸の夫々に設けたスプロケットS1〜3間に懸回されたチェーンCHをガイドして、チェーンCHの走行を安定させるとともに、チェーンCHの張力を適正に保持する。なお、本実施形態においては、案内シュー100が、エンジンルーム内で固定状態で設置される固定ガイド用の案内シューであるものとして構成されているが、図1に示すようなエンジンルーム内で揺動可能に軸支されテンショナTによってチェーンCH側に押圧される揺動ガイドG用の案内シューとして構成してもよい。
案内シュー100は、合成樹脂材料で形成され、エンジンルーム側に面する面に、チェーン走行方向に延びるシュー面110を有し、シュー面110のシュー幅方向両外側には、ガイド壁部160がそれぞれ形成され、また、一方のガイド壁部160のシュー幅方向外側には、側壁部170が形成されている。なお、上述したガイド壁部160および側壁部170については、シュー長手方向の一部領域または全領域において、必要に応じて省略してもよい。
案内シュー100のシュー面110には、図2〜図4に示すように、シュー長手方向の上流側(チェーン進入側)においてチェーンCHのチェーンプレートPLP、RLPのみを摺動案内するプレート案内面120と、プレート案内面120の下流側においてチェーンローラRのみを案内する案内凸部130と、プレート案内面120と案内凸部130とを接続する連続移行凸部140とが形成され、また、案内凸部130のシュー幅方向の両側方には、チェーンプレートPLP、RLPとの接触を回避するためのプレート逃し部150が形成されている。
プレート案内面120は、図2〜図4に示すように、平坦状に形成されている。
また、案内凸部130は、図2や図4や図5に示すように、シュー面110のシュー幅方向中央に形成され、シュー長手方向に沿って延びている。
また、連続移行凸部140は、図2〜図4に示すように、プレート案内面120と案内凸部130とを滑らかに接続するように傾斜して形成され、また、連続移行凸部140の少なくとも上流側端部の幅は、図4に示すように、上流側から下流側に向けてテーパ状に広がるように形成されている。
また、プレート逃し部150は、図3〜図5に示すように、案内凸部130のシュー幅方向の両側方において、シュー面110を凹設した凹溝状に形成され、シュー長手方向に沿って延びている。このプレート逃し部150の上流側端部は、案内凸部130の上流側端部から下流側にチェーンピッチの2倍以上離れた位置に形成され、すなわち、図3に示すように、案内凸部130の上流側端部からプレート逃し部150の上流側端部までの距離Lは、チェーンピッチの2倍以上の寸法で設定されている。
次に、第2実施形態の案内シュー200について、図6に基づいて説明する。ここで、第2実施形態では、一部構成以外は、前述した第1実施形態と全く同じである。そのため、第1実施形態に関する明細書および図面に示す100番台の符号を200番台の符号に読み替えることによって、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
まず、上述した第1実施形態では、チェーンCHが案内凸部130上を走行する際に、図5に示すように、左右両側の内プレートRLPの内側面の間に位置する案内凸部130が、チェーンCHをシュー幅方向にガイドする機能を担っていた。
これに対して第2実施形態では、図6に示すように、各プレート逃し部250のシュー幅方向外側には、チェーンプレートのうち外プレートPLPの外側面に対向してガイドするための外プレートガイド壁部280が形成されている。これにより、案内凸部230によるガイド機能に加えて、外プレートガイド壁部280でもチェーンCHをシュー幅方向にガイドすることができる。
次に、第3実施形態の案内シュー300について、図7に基づいて説明する。ここで、第3実施形態では、一部構成以外は、前述した第1実施形態と全く同じである。そのため、第3実施形態に関する明細書および図面に示す100番台の符号を300番台の符号に読み替えることによって、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
第3実施形態の案内シュー300では、図7に示すように、外プレートPLPのみとの接触を回避するための凹溝状の外プレート接触回避部390が、プレート案内面320に凹設されている。なお、図7に示す例では、外プレート接触回避部390を凹溝状に形成したが、外プレート接触回避部390の具体的態様はこれに限定されず、例えば、外プレート接触回避部390を、案内シューの表面(シュー面)から裏面に亘って貫通する貫通溝状に形成してもよい。
また、外プレート接触回避部390は、プレート案内面320のシュー長手方向の途中から形成されており、これにより、チェーンCHは、プレート案内面320に対して、初めは内プレートRLPおよび外プレートPLPの両方で接触した後、内プレートRLPのみで接触し、続いて、連続移行凸部340および案内凸部330に対して、チェーンローラRのみで接触することになる。なお、プレート案内面320のシュー長手方向における外プレート接触回避部390の形成位置は、上記に限定されない。
次に、第4実施形態の案内シュー400について、図8に基づいて説明する。ここで、第4実施形態では、一部構成以外は、前述した第1実施形態と全く同じである。そのため、第4実施形態に関する明細書および図面に示す100番台の符号を400番台の符号に読み替えることによって、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
第4実施形態の案内シュー400では、図8に示すように、内プレートRLPのみとの接触を回避するための内プレート接触回避部491が、プレート案内面420に凹設されている。なお、図8に示す例では、内プレート接触回避部491を凹溝状に形成したが、内プレート接触回避部491の具体的態様はこれに限定されず、例えば、内プレート接触回避部491を、案内シューの表面(シュー面)から裏面に亘って貫通する貫通溝状に形成してもよい。
また、内プレート接触回避部491は、プレート案内面420のシュー長手方向の途中から形成されており、これにより、チェーンCHは、プレート案内面420に対して、初めは内プレートRLPおよび外プレートPLPの両方で接触した後、外プレートPLPのみで接触し、続いて、連続移行凸部440および案内凸部430に対して、チェーンローラRのみで接触することになる。なお、プレート案内面420のシュー長手方向における内プレート接触回避部491の形成位置は、上記に限定されない。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
例えば、上述した実施形態では、案内シュー上を走行するチェーンがローラチェーンであるものとして説明したが、ローラチェーンからチェーンローラを省略したブシュチェーンを案内するために本発明の案内シューを使用してもよい。この場合、案内凸部上には、チェーンローラではなく、チェーンブシュが乗ることになる。
また、上述した実施形態では、案内凸部の両側方のプレート逃し部が、シュー面に凹設された凹溝状に形成されているものとして説明したが、プレート逃し部の具体的態様は、案内凸部上をチェーンが走行する際に、案内シューとチェーンプレートとの接触を回避することが可能なものであれば如何なるものでもよく、例えば、プレート逃し部を、案内シューの表面(シュー面)から裏面に亘って貫通する貫通溝状に形成してもよく、また、案内凸部の両側方から案内シューの材料部分を無くす、すなわち、案内凸部からのみ構成されるシュー長手方向区間を設けてもよい。
また、上述した実施形態では、このプレート逃し部の上流側端部が、案内凸部の上流側端部から下流側にチェーンピッチの2倍以上離れた位置に形成されているものとして説明したが、プレート逃し部の形成位置はこれに限定されず、案内凸部の側方に形成されるものであれば如何なるものでもよい。
また、案内シューの材質は、摩擦抵抗、剛性、耐久性、成形性、コスト等に諸条件に応じて公知の適宜のものを選択すればよく、特に、合成樹脂材料が好適である。
また、ベース部材は、剛性、耐久性、成形性、コスト等の諸条件に応じて公知の適宜の金属材料を選択すればよい。
また、案内シューとベース部材とを一体に設けてもよい。
また、上述した複数の実施形態の各構成を、任意に組み合わせて案内シューを構成しても何ら構わない。
100、200、300、400 ・・・ 案内シュー
110 ・・・ シュー面
120、320、420 ・・・ プレート案内面
130、230 ・・・ 案内凸部
140 ・・・ 連続移行凸部
150、250 ・・・ プレート逃し部
160 ・・・ ガイド壁部
170、270、370、470 ・・・ 側壁部
280 ・・・ 外プレートガイド壁部
390 ・・・ 外プレート接触回避部
491 ・・・ 内プレート接触回避部
B ・・・ ベース部材
CH ・・・ チェーン
PLP ・・・ 外プレート(チェーンプレート)
RLP ・・・ 内プレート(チェーンプレート)
R ・・・ チェーンローラ
B ・・・ チェーンブシュ
P ・・・ 連結ピン
E ・・・ ベース部材
T ・・・ テンショナ
G ・・・ 揺動ガイド
S1〜S3 ・・・ スプロケット

Claims (6)

  1. 走行するチェーンを案内するシュー面を有した案内シューであって、
    前記シュー面には、シュー長手方向の上流側においてチェーンプレートのみを摺動案内するプレート案内面と、前記プレート案内面の下流側においてチェーンローラまたはチェーンブシュのみを案内する案内凸部と、前記プレート案内面と前記案内凸部とを滑らかに接続する連続移行凸部とが形成され、
    前記案内凸部のシュー幅方向の両側方には、前記チェーンプレートとの接触を回避するためのプレート逃し部が形成されていることを特徴とする案内シュー。
  2. 前記プレート逃し部の上流側端部は、前記案内凸部の上流側端部から下流側にチェーンピッチの2倍以上離れた位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の案内シュー。
  3. 前記連続移行凸部は、少なくとも上流側端部の幅が、上流側から下流側に向けてテーパ状に広がるように形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の案内シュー。
  4. 前記各プレート逃し部のシュー幅方向外側には、前記チェーンプレートのうち外プレートの外側面に対向してガイドするための外プレートガイド壁部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の案内シュー。
  5. 前記プレート案内面には、前記チェーンプレートのうち外プレートのみとの接触を回避するための溝状の外プレート接触回避部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の案内シュー。
  6. 前記プレート案内面には、前記チェーンプレートのうち内プレートのみとの接触を回避するための溝状の内プレート接触回避部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の案内シュー。
JP2014231792A 2014-11-14 2014-11-14 案内シュー Active JP6425504B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231792A JP6425504B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 案内シュー
CN201510673157.5A CN105605169B (zh) 2014-11-14 2015-10-16 导块
KR1020150150286A KR101825789B1 (ko) 2014-11-14 2015-10-28 안내 슈
US14/935,741 US9797483B2 (en) 2014-11-14 2015-11-09 Guide shoe
DE102015222079.6A DE102015222079B4 (de) 2014-11-14 2015-11-10 Führungsschuh

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014231792A JP6425504B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 案内シュー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016094999A true JP2016094999A (ja) 2016-05-26
JP6425504B2 JP6425504B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55855634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014231792A Active JP6425504B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 案内シュー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9797483B2 (ja)
JP (1) JP6425504B2 (ja)
KR (1) KR101825789B1 (ja)
CN (1) CN105605169B (ja)
DE (1) DE102015222079B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022009316A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 本田技研工業株式会社 駆動力伝達構造
JP2023067538A (ja) * 2021-11-01 2023-05-16 ダイハツ工業株式会社 チェーンの移動構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425504B2 (ja) * 2014-11-14 2018-11-21 株式会社椿本チエイン 案内シュー
JP6802482B2 (ja) * 2017-02-06 2020-12-16 株式会社椿本チエイン チェーンおよびチェーン伝動装置
JP7421098B2 (ja) * 2020-04-10 2024-01-24 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
US11796040B2 (en) 2021-01-22 2023-10-24 Borgwarner Inc. Method(s) to apply tension to increase drivetrain jump torque capacity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184828A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーンの走行案内シュー
JPH1144349A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Tsubakimoto Chain Co 伝動チェーンの走行案内シュー
JP2012127377A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fuji Heavy Ind Ltd チェーンガイド
JP2014109305A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000724A (en) * 1990-05-01 1991-03-19 Reid Rod B Roller chain tensioning device
US5176582A (en) * 1991-06-13 1993-01-05 The Chamberlain Group, Inc. Chain guide for overhead door opener
US5441458A (en) * 1994-01-14 1995-08-15 Rogus; Thomas E. Grooved roller chain idler
JP2006200577A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用ガイド
JP4408922B2 (ja) * 2007-08-24 2010-02-03 株式会社椿本チエイン エンジン用チェーンガイド
JP2009299728A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Tsubakimoto Chain Co 伝動チェーン走行案内シュー
JP5100710B2 (ja) * 2009-06-03 2012-12-19 株式会社椿本チエイン チェーンガイド機構
JP2013164134A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Tsubakimoto Chain Co 伝動装置用チェーンガイド
JP2013174266A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置
CN103697123B (zh) * 2012-09-27 2016-11-09 深圳市科恩斯汽车零配件有限公司 导板
KR20140086151A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 현대자동차주식회사 체인 안내부재
JP5921039B2 (ja) * 2013-03-04 2016-05-24 株式会社椿本チエイン チェーンガイド
JP6425504B2 (ja) * 2014-11-14 2018-11-21 株式会社椿本チエイン 案内シュー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184828A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Tsubakimoto Chain Co ローラチェーンの走行案内シュー
JPH1144349A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Tsubakimoto Chain Co 伝動チェーンの走行案内シュー
JP2012127377A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Fuji Heavy Ind Ltd チェーンガイド
JP2014109305A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022009316A1 (ja) * 2020-07-07 2022-01-13 本田技研工業株式会社 駆動力伝達構造
JP2023067538A (ja) * 2021-11-01 2023-05-16 ダイハツ工業株式会社 チェーンの移動構造
JP7449912B2 (ja) 2021-11-01 2024-03-14 ダイハツ工業株式会社 チェーンの移動構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015222079B4 (de) 2023-01-05
JP6425504B2 (ja) 2018-11-21
KR20160057987A (ko) 2016-05-24
US20160138684A1 (en) 2016-05-19
DE102015222079A1 (de) 2016-05-19
CN105605169B (zh) 2019-04-12
US9797483B2 (en) 2017-10-24
CN105605169A (zh) 2016-05-25
KR101825789B1 (ko) 2018-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016094999A (ja) 案内シュー
US9482336B2 (en) Guide shoe
US9534516B2 (en) Guide shoe
JP4846820B2 (ja) チェーン
US8771117B2 (en) Chain transmission apparatus
JP4137147B2 (ja) 低フリクションチェーン
JP5259775B2 (ja) 動力伝達チェーン
JP5253428B2 (ja) リンクプレート
US9534671B2 (en) Chain guide
JP5804959B2 (ja) チェーン
KR20110119544A (ko) 체인
JP2013174266A (ja) チェーン伝動装置
JP6802482B2 (ja) チェーンおよびチェーン伝動装置
JP6802483B2 (ja) チェーンおよびチェーン伝動装置
JP2010281353A (ja) チェーンガイド機構
KR101772450B1 (ko) 체인 및 체인용 가이드 플레이트
JP5100710B2 (ja) チェーンガイド機構
US10746266B2 (en) Chain guide and chain transmission
JP6226757B2 (ja) チェーン
JP2015014354A (ja) チェーンガイド
JP6788181B2 (ja) チェーン伝動装置
US9651113B2 (en) Silent chain
JP2013148209A (ja) チェーン伝動装置
JP2013242017A (ja) タイミングチェーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6425504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150