JP2016091160A - 表示装置および表示装置の制御方法 - Google Patents
表示装置および表示装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016091160A JP2016091160A JP2014222480A JP2014222480A JP2016091160A JP 2016091160 A JP2016091160 A JP 2016091160A JP 2014222480 A JP2014222480 A JP 2014222480A JP 2014222480 A JP2014222480 A JP 2014222480A JP 2016091160 A JP2016091160 A JP 2016091160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- status information
- unit
- external device
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
【解決手段】プロジェクター2は、通信を介してAVアンプ4と接続可能であり、AVアンプ4の状態に関する問い合せコマンドを送信し、制御コマンドを受信する無線通信部22と、受信した制御コマンドを解析してAVアンプ4の状態を示すステータス情報を抽出し、抽出したステータス情報に基づいて動作を制御する制御部21と、を備え、制御部21は、送信した問い合せコマンドに対してAVアンプ4が応答した第1制御コマンドを受信した場合、第1制御コマンドから第1ステータス情報を抽出し、問い合せコマンドの送信に依ることなくAVアンプ4が送信した第2制御コマンドを受信した場合、第2制御コマンドから第2ステータス情報を抽出し、第1ステータス情報と比較し、2つのステータス情報が異なる場合、第1ステータス情報に基づいて動作を決定する。
【選択図】図1
Description
この種のコマンドを使用する通信装置のうち、通信ができない場合の対策を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の装置は、CECにより通信を行う機器の不通を検出して、不通となった機器にリセット命令を送信してリセットさせる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の装置間でコマンドを送受信する場合に、通信の不具合による誤動作を回避可能な表示装置および表示装置の制御方法を提供することを目的とする。
本適用例にかかる表示装置は、通信を介して外部機器と接続可能な表示装置であって、前記外部機器の状態を問い合わせる問い合せコマンドを送信する送信部と、前記外部機器から送信された制御コマンドを受信する受信部と、前記受信部が受信した前記制御コマンドを解析して前記外部機器の状態を示すステータス情報を抽出し、抽出した前記ステータス情報に基づいて動作を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記送信部が送信した前記問い合せコマンドに対して前記外部機器が応答した第1制御コマンドを前記受信部が受信した場合、受信した前記第1制御コマンドから第1ステータス情報を抽出し、前記問い合せコマンドの送信に依ることなく前記外部機器が送信した第2制御コマンドを前記受信部が受信した場合、受信した前記第2制御コマンドから第2ステータス情報を抽出して前記第1ステータス情報と比較し、前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、が異なる場合、前記第1ステータス情報に基づいて前記動作を決定することを特徴とする。
上記適用例にかかる表示装置において、前記制御部は、前記ステータス情報を所定時間に亘り取得できない場合、前記問い合せコマンドを前記送信部に送信させることが好ましい。
上記適用例にかかる表示装置において、前記問い合せコマンドは、接続されている前記外部機器の有無を確認するための確認コマンドを含んでも良い。
上記適用例にかかる表示装置において、前記制御部は、前記送信部に送信させた前記確認コマンドに対する応答に基づいて、前記外部機器が接続されていると判断した場合、前記外部機器に対する前記問い合せコマンドの送信を前記送信部に指示することが好ましい。
上記適用例にかかる表示装置において、前記制御部は、前記送信部に送信させた前記確認コマンドに対する応答に基づいて、前記外部機器が接続されていないと判断した場合、前記外部機器に対する前記問い合せコマンドの送信を前記送信部に指示しないことが好ましい。
上記適用例にかかる表示装置において、画像データに基づいて画像を表示する表示部を備え、前記受信部は、前記外部機器から送信される前記画像データを受信し、前記制御部は、受信した前記画像データに対して画像処理を施して前記表示部に表示させても良い。
本適用例にかかる表示装置の制御方法は、通信を介して外部機器と接続可能な表示装置の制御方法であって、前記外部機器の状態を問い合わせる問い合せコマンドを送信し、前記問い合せコマンドに対して前記外部機器が応答した第1制御コマンドを受信する第1受信工程と、受信した前記第1制御コマンドから第1ステータス情報を抽出する第1抽出工程と、前記問い合せコマンドの送信に依ることなく前記外部機器が送信した第2制御コマンドを受信する第2受信工程と、受信した前記第2制御コマンドから第2ステータス情報を抽出する第2抽出工程と、前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、を比較する比較工程と、比較工程で比較した結果、前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、が同じか、否かを判定する判定工程と、前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、が異なる場合、前記第1ステータス情報に基づいて動作を決定する決定工程と、を有することを特徴とする。
図1は、本発明を適用した実施形態に係る表示システム1の構成を示すブロック図である。
表示システム1は、プロジェクター2、無線送信機3、及び、AV(Audio Visual)アンプ4を備える。AVアンプ4には、映像ソース機器10が接続され、AVアンプ4は無線送信機3と接続される。無線送信機3はプロジェクター2と無線通信可能に接続される。また、AVアンプ4にはスピーカー5が外部接続される。尚、本実施形態では、プロジェクター2は表示装置に相当し、AVアンプ4および無線送信機3は外部機器に相当する。
HDMIインターフェイスの機能により、プロジェクター2、無線送信機3及びAVアンプ4はデイジーチェーン接続され、映像データ、音データ、及びCECコマンドをパススルー伝送する。
映像ソース機器10は、AVアンプ4に対して、映像データ及び音データを含むデータを送信する。また、映像ソース機器10は、CECコマンドを含むデータを送信してもよい。AVアンプ4は、映像ソース機器10から受信するデータに含まれる音データに基づき、音声信号を生成してスピーカー5に出力し、スピーカー5から音を出力する。
通信部41、42はHDMIケーブルを接続可能なコネクター、及び、インターフェイス回路を備え、HDMIフォーマットのデータ通信を実行する。このインターフェイス回路は、HDMIレシーバー、HDMIトランスミッター等を備える構成とすることができる。また、通信部41、42はHDMIコントローラーやCECコントローラーを備え、接続検出機能、CECコマンドの検出機能等を有してもよい。
通信部41は、HDMIケーブル11に接続され、通信部42はHDMIケーブル13に接続される。
音響回路45は、音処理部44が出力する音声信号を、制御部43が指定するゲインで増幅してスピーカー5に出力し、スピーカー5を駆動して音を出力させる。
ここで、音処理部44及び音響回路45は、デジタルアンプとして構成され、デジタルデータをアナログ音声信号に変換せず増幅してスピーカー5に出力してもよい。また、スピーカー5は音を出力可能なものであればよく、音声信号を増幅する回路を有するアクティブスピーカーであってもよい。また、デジタルデータを入力可能なスピーカーであってもよく、ユーザーが装着するヘッドホンであってもよい。また、音響回路45とスピーカー5との間を無線通信により接続してもよい。
制御部43は、動作状態が、通常動作状態からスタンバイスルー状態へ変化した場合、及びその逆に変化した場合に、動作状態を示すCECコマンドを生成して、通信部42から無線送信機3に送信する。
また、制御部43は、無線送信機3が送信するCECコマンドを受信し、受信したコマンドがAVアンプ4に関するコマンドである場合、このコマンドを実行する。
CECコマンドを受信し、解析し、コマンドを実行する各種動作は、通常動作状態およびスタンバイスルー状態のいずれでも実行できる。
本実施形態で、制御部43は、AVアンプ4の現在の動作状態(通常動作状態とスタンバイスルー状態)を問い合わせるCECコマンドを受信した場合、応答として、動作状態を示すCECコマンドを生成する。
通信部31は、HDMIケーブル13に接続される。通信部31は、AVアンプ4が備える通信部41と同様に構成され、HDMIフォーマットの映像データ、音データ、及びCECコマンドを、HDMIケーブル13を通じて通信部42との間で送受信する。通信部31は、AVアンプ4から受信したデータを無線通信部33に出力する。また、通信部31は、無線通信部33から入力されるCECコマンドを、HDMIケーブル13を通じてAVアンプ4に送信する。
無線通信部33は、プロジェクター2との間で無線通信リンク15を確立する。無線通信部33は、通信部31がAVアンプ4から受信するデータを、通信部31が出力した場合に、このデータを取得して、無線通信リンク15によりプロジェクター2に送信する。また、無線通信部33は、プロジェクター2からCECコマンドを受信した場合に、受信したCECコマンドを通信部31、及び、制御部32に出力する。通信部31は、無線通信部33から入力されるCECコマンドをAVアンプ4にパススルー伝送する。
また、制御部32は、無線通信部33がプロジェクター2からCECコマンドを受信し、このCECコマンドが通信部31から入力された場合に、入力されたコマンドを解析する。
表示部20は、光源、光源が発する光を変調して画像光を生成する光変調装置、画像光をスクリーンSCに投射する光学系等を備える。光源は、キセノンランプや超高圧水銀ランプ等のランプ、或いは、LED(Light Emitting Diode)やレーザー光源等の固体光源を備える。表示部20は、光源を点灯させる電力やパルス信号等を供給する駆動回路を備えてもよい。また、リフレクターや、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群(不図示)、偏光板、光源が発する光を拡散させる光拡散部材、光源が発する光を走査する走査機構、光源が発する光を低減させる調光素子等を備えてもよい。また、光源が発した光をR、G、Bの3つの色光に分ける光学部品を備えてもよい。
光変調装置は、例えば、透過型または反射型の液晶ライトバルブ、或いは、デジタルミラーデバイスにより光源が発した光を変調する。表示部20は、光変調装置の液晶ライトバルブ又はデジタルミラーデバイスを駆動する駆動回路を備えてもよい。
投射光学系は、光変調装置が生成する画像光を集光するレンズ群を備える。投射光学系は、投射画像の拡大・縮小及び焦点の調整を行うズームレンズを含むレンズ群、レンズを動かしてズーム及びフォーカスを調整する機構等を備えてもよい。
無線通信部22(受信部、送信部)は、無線通信部33との間で無線通信リンク15を確立し、無線通信リンク15を通じて映像データ、音データ、及びCECコマンドを含むデータを受信する。また、無線通信部22は、制御部21が生成するコマンドを、無線通信リンク15を通じて無線送信機3に送信する。
制御部21は、無線通信部22で受信するデータに含まれるCECコマンドを解析し、AVアンプ4の動作状態を示すCECコマンドを検出する。制御部21は、検出したCECコマンドに基づいてAVアンプ4が通常動作状態であるかスタンバイスルー状態であるかを判定し、判定結果を、制御部21が内蔵する記憶部(図示略)に記憶する。制御部21は、AVアンプ4の動作状態の判定結果に基づいて、音処理部26からスピーカー27への音声信号の出力のオン/オフを切り替える。
また、エラー訂正で対応できない場合も、一時的な映像や音の乱れが発生するだけで済むことが考えられる。ところが、通信状態の悪化により、プロジェクター2がCECコマンドを受信できない場合には、プロジェクター2の動作への影響が発生し得る。
そこで、表示システム1では、プロジェクター2が、CECコマンドを受信できないことがあってもAVアンプ4の動作状態を正確に判定できる構成を有する。
AVアンプ4の制御部43は、操作部46の操作、または、リモコンにより電源オフが指示されると(ステップS100)、電源オフ(スタンバイスルー状態)を示すCECコマンド(第1のコマンド)を生成して通信部42から送信する(ステップS102)。このCECコマンドは、例えば、CEC規格で定義された「Set System Audio Mode:OFF」コマンドである。
ステップS102で、AVアンプ4は、映像ソース機器10がAVアンプ4に送信する映像データ及び音データと共に第1のコマンドを送信できる。例えば、映像ソース機器10がAVアンプ4に送信するデータに、制御部43が生成する第1のコマンドを含める処理を実行し、処理後のデータを通信部42から送信できる。
スタンバイスルー状態で、制御部43は、通信部41で受信するデータを通信部42で送信するパススルー伝送、通信部41、42で受信するCECコマンドの検出、解析及びコマンドを実行することが可能である。
制御部21は、AVアンプ4のステータスを問い合わせるイベントを所定のタイミングで発生させる(ステップS310)。このイベントは、ステップS320のように、AVアンプ4からステータスを示すコマンドを所定時間に亘り受信できない場合や、接続されている外部機器の有無を調べるべく、プロジェクター2が定期的に確認コマンドを送信するポーリングを行った場合に発生するように設定されている。
尚、本実施形態では、ポーリングの結果、AVアンプ4が通信可能に接続されていると判定した場合、制御部21はイベントを発生させ、AVアンプ4が通信可能に接続されていないと判定した場合、制御部21はイベントを発生させないように制御される。
更に、制御部21は、生成した問合せ用のコマンドを無線通信部22により無線送信機3に送信する(ステップS314)。
無線送信機3の制御部32は、プロジェクター2が送信した問合せ用のコマンドを無線通信部33が受信したことを検出すると(ステップS210)、この問合せ用のコマンドを通信部31からAVアンプ4に送信する(ステップS212)。
AVアンプ4は、通信部42で問合せ用のコマンドを受信し(ステップS110)、受信したコマンドを制御部43が解析する(ステップS112)。制御部43は、受信したコマンドが「Get System Audio Mode Status」コマンドであることを認識すると、このコマンドに応答して、AVアンプ4の動作状態(スタンバイスルー状態)を示す第2コマンド(第1制御コマンド)を生成して通信部42から送信する(ステップS114)。
プロジェクター2の無線通信部22は、無線送信機3が送信したデータを受信する(ステップS320)<第1受信工程>。制御部21は、無線通信部22が受信するデータに含まれる第2コマンドを解析し(ステップS322)、第2コマンドからスタンバイスルー状態であることを抽出し(ステップS324)<第1抽出工程>、第2ステータス(第1ステータス情報)を最新のステータスとして記憶する(ステップS326)。
ここで、比較工程であるステップS328について説明する。ステップS328では、プロジェクター2の制御部21は、AVアンプ4への問い合わせにより取得して記憶した第2ステータスを読み出し、読み出した第2ステータスと、AVアンプ4から能動的に送られた第1ステータスと、を比較する。
他方で、2つのステータスが同一でないと判定した場合(ステップS330でNo)、制御部21は、無線通信リンク15の通信状態が悪化したと判定し、第2ステータスに基づいて動作を決定する(ステップS334)<決定工程>。
尚、本実施形態において決定される動作は、AVアンプ4の電源オフ(スタンバイスルー状態)に対応する動作であり、制御部21はスピーカー27による音の出力を開始する。この結果、AVアンプ4のスピーカー5からの音声出力に替えて、プロジェクター2のスピーカー27から音声が出力される。
以上の処理により、無線通信リンク15の通信状態が一時的に悪化して、AVアンプ4が生成したCECコマンドをプロジェクター2が正常に受信できなかった場合、CECコマンドの欠落をプロジェクター2が判定し、直近の問い合せコマンドにより得られたステータスに基づいて動作を決定できる。このため、プロジェクター2は、通信の不具合が生じた場合であっても、AVアンプ4の実際の動作状態に合わせて動作できる。
なお、上述した実施形態は本発明を適用した具体的態様の例に過ぎず、本発明を限定するものではなく、上記実施形態とは異なる態様として本発明を適用することも可能である。例えば、上記実施形態では、プロジェクター2がAVアンプ4の動作状態に対応して、スピーカー27の音の出力を停止または開始する構成を例に挙げて説明したが、これはあくまで一例であり、本発明はこれに限定されない。本発明は、送信装置である無線送信機3に接続された外部の装置が送信するコマンドに対応して、受信装置であるプロジェクター2が動作を切り替えるものであれば、適用可能である。
更に、図1に示した装置よりも多くの装置をデイジーチェーン接続してもよい。また、例えば、映像ソース機器10が無線送信機3に接続され、映像ソース機器10が送信するコマンドに対応してプロジェクター2が動作を制御する構成としてもよく、例えば映像ソース機器10の電源のオフに対応して、プロジェクター2が、内蔵する記憶部(図示略)に記憶する映像データを表示してもよい。また、無線送信機3が確認コマンドを生成する条件は、無線送信機3に接続された装置の電源オン、オフを示すコマンドに限られない。例えば、新たな装置が表示システム1に接続されたことを示すコマンドや、映像フォーマットの変更を示すコマンド等が送信された場合に、無線送信機3が確認コマンドを生成して、図3で説明した動作を実行してもよい。
Claims (7)
- 通信を介して外部機器と接続可能な表示装置であって、
前記外部機器の状態を問い合わせる問い合せコマンドを送信する送信部と、
前記外部機器から送信された制御コマンドを受信する受信部と、
前記受信部が受信した前記制御コマンドを解析して前記外部機器の状態を示すステータス情報を抽出し、抽出した前記ステータス情報に基づいて動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記送信部が送信した前記問い合せコマンドに対して前記外部機器が応答した第1制御コマンドを前記受信部が受信した場合、受信した前記第1制御コマンドから第1ステータス情報を抽出し、前記問い合せコマンドの送信に依ることなく前記外部機器が送信した第2制御コマンドを前記受信部が受信した場合、受信した前記第2制御コマンドから第2ステータス情報を抽出して前記第1ステータス情報と比較し、前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、が異なる場合、前記第1ステータス情報に基づいて前記動作を決定することを特徴とする表示装置。 - 請求項1に記載の表示装置において、
前記制御部は、前記ステータス情報を所定時間に亘り取得できない場合、前記問い合せコマンドを前記送信部に送信させることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至2のいずれかに記載の表示装置において、
前記問い合せコマンドは、接続されている前記外部機器の有無を確認するための確認コマンドを含むことを特徴とする表示装置。 - 請求項3に記載の表示装置において、
前記制御部は、前記送信部に送信させた前記確認コマンドに対する応答に基づいて、前記外部機器が接続されていると判断した場合、前記外部機器に対する前記問い合せコマンドの送信を前記送信部に指示することを特徴とする表示装置。 - 請求項3に記載の表示装置において、
前記制御部は、前記送信部に送信させた前記確認コマンドに対する応答に基づいて、前記外部機器が接続されていないと判断した場合、前記外部機器に対する前記問い合せコマンドの送信を前記送信部に指示しないことを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置において、
画像データに基づいて画像を表示する表示部を備え、
前記受信部は、前記外部機器から送信される前記画像データを受信し、
前記制御部は、受信した前記画像データに対して画像処理を施して前記表示部に表示させることを特徴とする表示装置。 - 通信を介して外部機器と接続可能な表示装置の制御方法であって、
前記外部機器の状態を問い合わせる問い合せコマンドを送信し、前記問い合せコマンドに対して前記外部機器が応答した第1制御コマンドを受信する第1受信工程と、
受信した前記第1制御コマンドから第1ステータス情報を抽出する第1抽出工程と、
前記問い合せコマンドの送信に依ることなく前記外部機器が送信した第2制御コマンドを受信する第2受信工程と、
受信した前記第2制御コマンドから第2ステータス情報を抽出する第2抽出工程と、
前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、を比較する比較工程と、
比較工程で比較した結果、前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、が同じか、否かを判定する判定工程と、
前記第1ステータス情報と、前記第2ステータス情報と、が異なる場合、前記第1ステータス情報に基づいて動作を決定する決定工程と、を有することを特徴とする表示装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014222480A JP2016091160A (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 表示装置および表示装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014222480A JP2016091160A (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 表示装置および表示装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016091160A true JP2016091160A (ja) | 2016-05-23 |
Family
ID=56017977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014222480A Withdrawn JP2016091160A (ja) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | 表示装置および表示装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016091160A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001312342A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Toshiba Corp | 通信ネットワークシステム |
JP2010004289A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014222480A patent/JP2016091160A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001312342A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Toshiba Corp | 通信ネットワークシステム |
JP2010004289A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011132398A1 (ja) | 入出力切替装置および入出力切替方法 | |
JPWO2010146806A1 (ja) | リモートコントロールシステム、テレビジョン受信機およびペアリング方法 | |
JP2009141720A (ja) | 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置 | |
KR20100115487A (ko) | 프로젝터를 구비한 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기에서 데이터 표시 방법 | |
US20160353096A1 (en) | Display device and image quality setting method | |
JP2012213131A (ja) | 入力切替装置 | |
JP2011022639A (ja) | Kvm切替器およびkvm切替方法 | |
WO2008136603A3 (en) | Multimedia system by using external connection apparatus and external connection apparatus therefor | |
KR102105168B1 (ko) | 디스플레이장치 및 그 제어방법 | |
JP6344140B2 (ja) | 通信制御方法、通信システム、及び、送信装置 | |
JP6938732B2 (ja) | 映像表示装置 | |
KR102190888B1 (ko) | 디스플레이장치 및 그 제어방법 | |
WO2014119011A1 (ja) | 情報処理装置、遠隔操作支援方法およびプログラム | |
US20150221078A1 (en) | Calibration device, display system and control method thereof | |
JP5121121B2 (ja) | 映像表示装置、映像表示方法および映像表示システム | |
JP5171428B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2013168288A1 (ja) | 中継装置 | |
JP2016091160A (ja) | 表示装置および表示装置の制御方法 | |
KR20100067955A (ko) | 신호 처리 장치와 음향 기기 및 이의 제어 방법 | |
JP2009141940A (ja) | 映像表示装置、表示パネル及び映像処理装置 | |
JP2010074671A (ja) | 映像表示システム、送信機、受信機、及び映像表示装置 | |
WO2009144788A1 (ja) | 音声出力機能を備えた映像表示装置、該映像表示装置で行う音量制御方法 | |
JP5548791B2 (ja) | モニタ装置及び映像処理装置 | |
EP4171041B1 (en) | Display device and control method therefor | |
JP2012227571A (ja) | アンプ機器、及びそのアンプ機器を含むavシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20180903 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180905 |