JP2016089260A - 熱間工具鋼 - Google Patents

熱間工具鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2016089260A
JP2016089260A JP2014228936A JP2014228936A JP2016089260A JP 2016089260 A JP2016089260 A JP 2016089260A JP 2014228936 A JP2014228936 A JP 2014228936A JP 2014228936 A JP2014228936 A JP 2014228936A JP 2016089260 A JP2016089260 A JP 2016089260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
steel
tool steel
less
machinability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014228936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744300B1 (ja
Inventor
剛志 殿村
Tsuyoshi Tonomura
剛志 殿村
鈴木 健太郎
Kentaro Suzuki
健太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koshuha Steel Co Ltd filed Critical Nippon Koshuha Steel Co Ltd
Priority to JP2014228936A priority Critical patent/JP5744300B1/ja
Priority to US15/523,655 priority patent/US10829841B2/en
Priority to PCT/JP2015/050151 priority patent/WO2016075951A1/ja
Priority to KR1020177012255A priority patent/KR101935704B1/ko
Priority to CN201580061400.6A priority patent/CN107109555B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5744300B1 publication Critical patent/JP5744300B1/ja
Publication of JP2016089260A publication Critical patent/JP2016089260A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】十分な焼入性を保持しながら、熱伝導率を向上させることができ、これによりサイクルタイムを短縮することができ、熱処理後の硬さを向上させることができて耐磨耗性を向上させることができると共に、高硬度でも靭性が優れており、耐食性が優れており、被削性の劣化も少ない熱間工具鋼を提供する。
【解決手段】熱間工具鋼は、
C:0.45〜0.57質量%、
Si:0.05〜0.30質量%、
Mn:0.45〜1.00質量%、
Cr:4.5〜5.2質量%、
Ni:0.5質量%以下、
Mo+(1/2)W:1.0〜2.0質量%、
V:0.30〜0.80質量%、
N:0.008〜0.025質量%、
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である組成を有し、
円相当径が1μm以下の炭化物の面積率が20%以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、温熱間プレス、ダイカスト、又は温熱間鍛造等に使用される金型の素材として有用な熱間工具鋼に関する。
ダイカスト、熱間鍛造、温熱間鍛造に使用される金型素材として、被削性に優れたJIS SKD61が汎用的に使用されている。しかし、このJIS SKD61は、熱伝導率が低いため、焼付き及びヒートチェックが頻発し、金型寿命が短いという問題点がある。
そこで、従来、Si含有量を高めて、被削性の劣化を防止しつつ熱伝導率を高めながら、Mn、Cr、Mo、及びV含有量を調整することにより、汎用金型鋼よりも高い熱伝導率を維持しつつ、汎用金型鋼よりも衝撃値を高めた熱間工具鋼が提案されている(特許文献1)。この特許文献1の請求項1に開示された熱間工具鋼は、C:0.20〜0.42質量%、Si:0.40〜0.75質量%、Mn:0.65〜1.50質量%、Cr:5.24〜9.00質量%、Mo:1.08〜2.50質量%、V:0.30〜0.70質量%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である。なお、特許文献1の請求項4には、N:0.004〜0.024質量%を含有することが記載されており、請求項2には、W:0.30〜4.00質量%を含有することが記載されている。
また、プラスチック及びゴムの射出成形品、ダイカスト品、低圧鋳造品、及び鍛造品等の製品コスト低減の要求が高まっている。このため、これらの製品の製造効率の向上及び不良率の低減が要望されている。
そこで、従来、金型の熱伝導率を高くして金型の急速冷却を可能とし、これにより、製品製造のハイサイクル化を可能にして製造効率の向上を図り、更に、不良率の低減を図ることを目的として、Si、Mn、Crの添加量を規定した金型用鋼が提案されている(特許文献2)。この特許文献2の請求項1に開示された熱間工具鋼の組成は、C:0.35〜0.50質量%、Si:0.01〜0.19質量%、Mn:1.50〜1.78質量%、Cr:2.00〜3.05質量%、Mo:0.51〜1.25質量%、V:0.30〜0.80質量%、N:0.004〜0.040質量%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である。なお、特許文献2の請求項2には、W:0.30〜4.00質量%を含有することが記載されている。
特許第5515442号公報 特許第5402529号公報
しかしながら、特許文献1に開示された熱間工具鋼は、熱伝導率が26〜28(W/m・K)程度と低く、製造サイクルを短くすることができないという問題点がある。また、この熱間工具鋼は、硬さが不足することから、耐摩耗性が劣ると考えられる。
一方、特許文献2に開示された熱間工具鋼は、Crの含有量が少ないため、焼入性が悪く、大きな金型ではベイナイトが生成して、靭性が劣化するため、実用的ではない。また、この熱間工具鋼は、ダイカスト等の金型では、金型冷却のために水冷孔をあけて、金型を冷却水により冷却するが、Cr含有量が低いため、錆びが発生しやすく、割れが発生しやすいという問題点がある。更に、特許文献2に記載の熱間工具鋼は、硬さが不足することから、耐摩耗性が劣り、Si含有量が少ないことから、被削性が劣る。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、十分な焼入性を保持しながら、熱伝導率を向上させることができ、これによりサイクルタイムを短縮することができ、熱処理後の硬さを向上させることができて耐磨耗性を向上させることができると共に、高硬度でも靭性が優れており、耐食性が優れており、被削性の劣化も少ない熱間工具鋼を提供することを目的とする。
本発明に係る熱間工具鋼は、
C:0.45〜0.57質量%、
Si:0.05〜0.30質量%、
Mn:0.45〜1.00質量%、
Cr:4.5〜5.2質量%、
Ni:0.5質量%以下、
Mo+(1/2)W:1.0〜2.0質量%、
V:0.30〜0.80質量%、
N:0.008〜0.025質量%、
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である組成を有し、
円相当径が1μm以下の炭化物の面積率が20%以上であることを特徴とする。
本発明によれば、熱伝導率が高く、製造サイクルを短くして、製造効率を向上させることができると共に、加熱冷却に伴う熱応力を低減できるために、ヒートチェックを抑制することができる熱間工具鋼を得ることができる。また、本発明によれば、焼入性が優れていて、靭性の低下を抑制することができ、大型の金型も製造することができると共に、耐摩耗性が優れていて金型の寿命を延長することができる熱間工具鋼を得ることができる。
以下、本発明について、詳細に説明する。先ず、本発明の熱間工具鋼の成分添加理由及び組成限定理由について説明する。
「C:0.45〜0.57質量%」
Cは、熱間工具鋼の基地に固溶し、熱間工具鋼の硬度を高める元素であり、また、炭化物を形成する重要な元素である。Cが0.45質量%未満では、鋼の硬さが低くなり、必要な耐摩耗性を確保することができない。また、Cが0.57質量%を超えると、鋼の靱性が低下する。よって、Cの含有量は、0.45〜0.57質量%とする。
「Si:0.05〜0.30質量%」
Siは、鋼の熱伝導率を高める重要な元素である。Siが0.05質量%未満では、鋼の被削性の低下が著しく、Siを0.3質量%を超えて含有させると、鋼の熱伝導率の低下が著しいことから、Siの含有量は、0.05〜0.30質量%とする。
「Mn:0.45〜1.00質量%」
Mnも熱伝導率を高める重要な元素である。0.45wt%未満では焼入性の低下が著しく、1.00wt%を超えて含有させると熱伝導率の低下が著しいことから0.45〜1.00wt%とする。
「Cr:4.5〜5.2質量%」
Crも、鋼の熱伝導率を高める重要な添加元素である。Crが4.5質量%未満では、鋼の焼入性の低下が著しく、また、Crを5.2質量%を超えて含有させると、熱伝導率の低下が著しいことから、Crの含有量は、4.5〜5.2質量%とする。
「Ni:0.5質量%以下」
Niは、Crと同様に、鋼の焼入性を向上させるために有効な元素であるが、Niが0.5質量%を超えると、製造コストが増大して不利であり、また鋼の被削性も低下する。よって、Niの含有量は、0.5質量%以下とする。
「Mo+(1/2)W:1.0〜2.0質量%」
MoとWは、いずれも、Crと同様に焼入性を向上させるために有効な元素である。Mo含有量と、W含有量の1/2の量の合計(Mo+(1/2)W)が、1.0質量%未満であると、焼入性の向上効果が得られない。一方、(Mo+(1/2)W)が、2.0質量%を超えると、鋼の熱伝導率の低下が発生し、製造コストが上昇する。このため、(Mo+(1/2)W)は、1.0〜2.0質量%とする。但し、WはMoの約2倍の原子量を有しており、原子数が同等である場合に、焼入性及び熱伝導率が同等であり、効果の程度において相互に置き換え可能な特性を有するので、(Mo+(1/2)W)を指標として、Mo及びWの含有量範囲を決定する。なお、Mo及びWは、単独で添加してもよい。
「V:0.30〜0.80質量%」
Vは炭化物を形成し、焼入時の結晶粒の粗大化防止及び耐摩耗性の向上に有効な元素である。この効果を得るためには、Vは0.30質量%以上含有することが必要である。しかし、Vが0.80質量%を超えると、鋼中に粗大な炭化物を形成し、鋼の靱性を低下させると共に、Vの過剰な添加は、製造コストを上昇させてしまう。このため、Vの含有量は、0.30〜0.80質量%とする。
「N:0.008〜0.025質量%」
Nは、微細な炭化物を形成し、鋼の焼入時の結晶粒粗大化防止及び被削性の向上に有効な元素である。この効果を得るためには、Nは0.008質量%以上であることが必要である。Nが0.025質量%を超えると、粗大な炭化物を形成し、鋼の靭性を劣化させるので、Nの含有量は0.025%以下とする。
このように、本発明の目的を達成するために、各成分組成を、所定の組成範囲内にすることが必要であるが、特に、C、Si、Mn、及びCrの量を上記範囲にすることが重要である。
「円相当径が1μm以下の微細な炭化物の面積率:20%以上」
通常、Siの含有量を低減すると、鋼の熱伝導率が向上するが、鋼の被削性が劣化してしまうという不具合がある。本発明では、Siの含有量を低減しているが、このSi含有量の低減に伴う被削性の低下を、円相当径が1μm以下の微細な炭化物の面積率を20%以上とすることにより、補い、これにより、Si含有量が高い場合と同程度の被削性を有する熱間工具鋼を得る。Si含有量を低減すると、切削温度が上昇することと、工具への切屑凝着が顕著になり、切削加工中に凝着物が剥離するときに、工具も欠損する。これにより、被削性が劣化する。本発明においては、円相当径で1μm以下の微細な炭化物を多量(面積率で20%以上)に含むようにすることにより、Si含有量を低減しても、工具への切り屑の凝着が生じることを低減できると共に、微細な炭化物がなるために、鋼材のマトリックスが脆くなることにより、従来の熱間工具鋼と同等の被削性を得ることができる。
次に、上記本発明の熱間工具鋼の製造方法について説明する。上記組成の鋼材を溶解し、鋳造する。そして、得られた鋳塊を、1200〜1280℃の温度に4時間以上加熱して鍛造し、所定の寸法に加工する。その後、鍛造材を、820〜870℃の温度に加熱して4時間以上保持した後、400〜500℃の温度まで、15〜35℃/時の冷却速度で冷却を行うことにより、鋼材を焼なまし処理する。これにより、上記微細な炭化物を所定量含有する熱間工具鋼を製造することができる。
次に、本発明の請求項1を満たす実施例の熱間工具鋼の特性を、本発明の範囲から外れる比較例の熱間工具鋼の特性と対比して、本発明の効果について説明する。下記表1に示す組成の実施例及び比較例の鋼材を高周波誘導炉にて溶解し、20kgのインゴットを得た。このインゴットを、1200〜1280℃の温度に4時間以上加熱した後、鍛造し、その後、820〜870℃の温度に4時間以上加熱保持し、400〜500℃の温度まで15〜35℃/時の冷却速度で冷却を行う焼なましを実施した。この鋼材から、熱処理硬さ試験片、熱伝導率試験片、摩耗試験片、及びシャルピー衝撃試験片を採取した。
Figure 2016089260
熱処理硬さは、25×25mm角の試験片を1030℃で焼入れし、500℃から5℃毎に620℃まで焼戻しを実施した。各試験片の最高硬さを,下記表2の「硬さ」欄に示した。「熱伝導率」は、直径が10mm、厚さが3mmの試験片を熱処理し、各試験片の鋼種の最高硬さにしてから、レーザーフラッシュ法によって室温の熱伝導率値(W/m・K)を測定した。「耐摩耗性」は、大越式摩耗試験で実施した。試験片は1030℃で熱処理した後、焼戻しし、仕上げ加工を実施したものである。そして、相手材を590MPaハイテン材、摩擦速度を2.37(m/秒)、最終荷重を6.3kgf、摩擦距離を100mとして、常温で試験を行い、比摩耗量(10mm/kgfm)を評価した。「焼入性」試験は、フォーマスタ試験によりCCT曲線を作成し、ベイナイトが発生する臨界冷却時間(分)を求めることにより行った。「靭性」試験は、10×10×55mmのJIS3号試験片を切り出し1030℃で熱処理し、50HRCの硬さに揃えた後、衝撃値を測定した。JIS SKD61鋼を基準として、衝撃値がこのSKD61と同等か又は良好な場合は○、やや劣る場合は△、劣る場合は×として衝撃値を評価した。「耐食性」は、直径が18mm、厚さが15mmの試験片を切り出し、1030℃で熱処理し、50HRCの硬さに揃えた後、JIS 2371の塩水噴霧試験方法に従い、試験を実施し、JIS SKD61鋼の場合を基準として、錆がSKD61と同等か又は良好な場合は○、やや劣る場合は△、劣る場合は×として、耐食性を評価した。「被削性」は、直径が6mmのハイスドリルにより、穴深さが42mmの穴をあけ、折損又はキー音が発生したときを寿命とし、JIS SKD61の寿命を100としたときの比率で、実施例・比較例の被削性を評価した。「炭化物面積率」は、寸法が15mm×20mm×10mmの試験片を研磨した後、ピクリン酸で腐食し、5000倍の倍率で写真撮影し、画像解析することにより、その面積率(%)を測定した。
Figure 2016089260
この表1及び表2に示すように、比較例15乃至26は、その成分組成及び/又は炭化物面積率が本発明の範囲から外れるため、熱伝導率、耐摩耗性、焼入れ性、靭性、耐食性、及び被削性のいずれかが劣るものであった。これに対し、本発明の実施例1乃至14は、その成分組成及び炭化物面積率が本発明の範囲を満たすため、熱伝導率、耐摩耗性、焼入れ性、靭性、耐食性、及び被削性の全てにおいて、所望の特性を有するものとなった。

Claims (1)

  1. C:0.45〜0.57質量%、
    Si:0.05〜0.30質量%、
    Mn:0.45〜1.00質量%、
    Cr:4.5〜5.2質量%、
    Ni:0.5質量%以下、
    Mo+(1/2)W:1.0〜2.0質量%、
    V:0.30〜0.80質量%、
    N:0.008〜0.025質量%、
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である組成を有し、
    円相当径が1μm以下の炭化物の面積率が20%以上であることを特徴とする熱間工具鋼。
JP2014228936A 2014-11-11 2014-11-11 熱間工具鋼 Active JP5744300B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228936A JP5744300B1 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 熱間工具鋼
US15/523,655 US10829841B2 (en) 2014-11-11 2015-01-06 Hot work tool steel
PCT/JP2015/050151 WO2016075951A1 (ja) 2014-11-11 2015-01-06 熱間工具鋼
KR1020177012255A KR101935704B1 (ko) 2014-11-11 2015-01-06 열간 공구강
CN201580061400.6A CN107109555B (zh) 2014-11-11 2015-01-06 热加工工具钢

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228936A JP5744300B1 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 熱間工具鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5744300B1 JP5744300B1 (ja) 2015-07-08
JP2016089260A true JP2016089260A (ja) 2016-05-23

Family

ID=53537793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228936A Active JP5744300B1 (ja) 2014-11-11 2014-11-11 熱間工具鋼

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10829841B2 (ja)
JP (1) JP5744300B1 (ja)
KR (1) KR101935704B1 (ja)
CN (1) CN107109555B (ja)
WO (1) WO2016075951A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751530B1 (ko) 2015-12-28 2017-06-27 주식회사 포스코 공구용 강판 및 그 제조방법
CN114000059B (zh) * 2018-10-05 2022-08-16 日立金属株式会社 热作工具钢及热作工具
KR20240042117A (ko) 2019-06-06 2024-04-01 가부시키가이샤 프로테리아루 핫 스탬프용 금형용 강, 핫 스탬프용 금형 및 그 제조 방법
JP7532824B2 (ja) 2020-03-16 2024-08-14 株式会社プロテリアル 熱間加工用金型用鋼、熱間加工用金型およびその製造方法
CN113604733A (zh) * 2021-07-05 2021-11-05 昆山东大特钢制品有限公司 一种耐高温和高韧性的高端热作模具钢及其生产工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109021B2 (ja) * 1985-12-23 1995-11-22 日立金属株式会社 熱間加工用工具鋼
JP2688729B2 (ja) 1992-09-16 1997-12-10 山陽特殊製鋼株式会社 耐アルミニウム溶損材料
DE4321433C1 (de) * 1993-06-28 1994-12-08 Thyssen Stahl Ag Verwendung eines Warmarbeitsstahls
JP3602102B2 (ja) 2002-02-05 2004-12-15 日本高周波鋼業株式会社 熱間工具鋼
CN100402689C (zh) 2002-06-13 2008-07-16 尤迪霍尔姆工具公司 钢和塑料材料用的钢制模具
JP4179024B2 (ja) * 2003-04-09 2008-11-12 日立金属株式会社 高速度工具鋼及びその製造方法
JP4257640B2 (ja) 2003-05-13 2009-04-22 日立金属株式会社 工具鋼の製造方法
FR2870546B1 (fr) * 2004-05-21 2006-09-01 Industeel Creusot Acier a haute resistance mecanique et a l'usure
JP2008126310A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Daido Steel Co Ltd 成形用部材
JP2011001572A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Daido Steel Co Ltd 熱間工具鋼及びこれを用いた鋼製品
JP5515442B2 (ja) 2009-06-16 2014-06-11 大同特殊鋼株式会社 熱間工具鋼及びこれを用いた鋼製品
JP5402529B2 (ja) 2009-10-27 2014-01-29 大同特殊鋼株式会社 金型用鋼
JP6032881B2 (ja) * 2011-10-18 2016-11-30 山陽特殊製鋼株式会社 熱間金型用鋼
CN102560264A (zh) * 2012-02-20 2012-07-11 宝山钢铁股份有限公司 一种含氮的板带轧机锻钢支承辊材料
EP2662462A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-13 Valls Besitz GmbH Low temperature hardenable steels with excellent machinability
CN102747293B (zh) * 2012-07-25 2014-08-20 河冶科技股份有限公司 高韧高耐磨滚刀用高速钢及其制备方法
KR20140110720A (ko) * 2013-03-08 2014-09-17 두산중공업 주식회사 열전도도가 향상된 다이케스팅 및 핫스템핑용 자동차용 금형강 및 그 제조방법
KR20140117020A (ko) * 2013-03-25 2014-10-07 삼성디스플레이 주식회사 레이저 어닐링 장치, 레이저 어닐링 방법 및 이 방법을 이용해 제조된 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10829841B2 (en) 2020-11-10
US20170327933A1 (en) 2017-11-16
CN107109555B (zh) 2019-06-14
WO2016075951A1 (ja) 2016-05-19
CN107109555A (zh) 2017-08-29
JP5744300B1 (ja) 2015-07-08
KR20170063950A (ko) 2017-06-08
KR101935704B1 (ko) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10774406B2 (en) Steel for mold and mold
JP6432070B2 (ja) 高温熱伝導度に優れた長寿命ダイカスト用熱間金型鋼およびその製造方法
JP5412851B2 (ja) プラスチック成形金型用鋼およびプラスチック成形金型
JP5744300B1 (ja) 熱間工具鋼
JP2013213255A (ja) 熱間金型鋼
JP5534482B2 (ja) 耐発錆性および熱伝導性に優れた金型用鋼およびその製造方法
TW201718880A (zh) 模具用鋼及成形模
JP2016017200A (ja) 金型用鋼及び温熱間金型
TWI500781B (zh) 模具用鋼及其製造方法
JP2020070457A (ja) 熱伝導率に優れる熱間工具鋼
KR102242475B1 (ko) 금형용 강철
JP5713195B2 (ja) プラスチック成形金型用プリハードン鋼
JP2016060961A (ja) 高い靭性と軟化抵抗性を有する高速度工具鋼
JP2009097047A (ja) プラスチック成形金型用鋼およびプラスチック成形金型
JP2014025103A (ja) 熱間工具鋼
JP2020026567A (ja) ホットスタンプ用金型用鋼、ホットスタンプ用金型およびその製造方法
TWI612155B (zh) 冷加工工具材料及冷加工工具的製造方法
JP2005336553A (ja) 熱間工具鋼
WO2021187484A1 (ja) 熱間加工用金型用鋼、熱間加工用金型およびその製造方法
JP5776959B2 (ja) 熱間加工性に優れた金型用鋼
JP7540437B2 (ja) ホットスタンプ用金型用鋼、ホットスタンプ用金型およびその製造方法
JP2008038219A (ja) 被削性および靭性に優れたプリハードン鋼
JP2021038443A (ja) 金型用鋼及び金型
JP2016069661A (ja) 金型用鋼及び金型

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250