JP2016088551A - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2016088551A
JP2016088551A JP2014223407A JP2014223407A JP2016088551A JP 2016088551 A JP2016088551 A JP 2016088551A JP 2014223407 A JP2014223407 A JP 2014223407A JP 2014223407 A JP2014223407 A JP 2014223407A JP 2016088551 A JP2016088551 A JP 2016088551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
claw
valve body
cylindrical portion
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014223407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6366466B2 (ja
Inventor
宮入 圭介
Keisuke Miyairi
圭介 宮入
誠明 栗原
Masaaki Kurihara
誠明 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2014223407A priority Critical patent/JP6366466B2/ja
Publication of JP2016088551A publication Critical patent/JP2016088551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366466B2 publication Critical patent/JP6366466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】弁体を確実に作動させることができる注出キャップを提供する。
【解決手段】本発明の注出キャップは、容器10の口部11に装着されて容器10に収容された内容液を注出筒24から注出し、注出筒を被覆する蓋体25を有する注出キャップ1であって、注出筒が上面に設けられる頂壁部21と、頂壁部の外周に連ねて設けられ口部の外周を囲う装着筒部22とを備えるキャップ本体20と、注出筒に連なる円筒部31と、円筒部の下端に連なり徐々に縮径する縮径筒部32とを備える保持筒30と、円筒部の内面に設けられた爪部36と縮径筒部との間で移動自在に配置され縮径筒部下端の開口34を開閉する弁体40とを備え、爪部は円筒部の内面から斜め上方に向けて突出し、爪部と円筒部の内面との間に退避空間37を形成する段部38を設け、円筒部の中心軸と爪部の内周側面とがなす角度αは、中心軸と爪部の外周側面とがなす角度βよりも小さいことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器の口部に装着されて該容器に収容された内容液を注出筒から注出する注出キャップに関する。
化粧水などの化粧料、シャンプーやリンス、液体石鹸あるいは食品調味料などの内容液を収容する容器の口部には、適量の内容液を容易に注出可能とするために注出キャップが装着されるのが一般的である。
例えば特許文献1には、外層体の内側に内容液を収容する内層体を剥離可能に積層配置してなる積層剥離容器の口部に装着される注出キャップが開示されている。より具体的には、内容液の注出口となる注出筒が上面に設けられた頂壁部と口部の外周にねじ込み等により装着される装着筒部とを備えるキャップ本体と、注出筒に連なる円筒部と該円筒部の下端に一体に連なり下方に向けて徐々に縮径する縮径筒部とを備えた保持筒を備えキャップ本体の内側に組み付けられるホルダと、円筒部の内面に設けられた突起と縮径筒部との間で移動自在に配置されて縮径筒部の下端に設けられた開口を開閉するボール弁と、を備えた構成が記載されている。
このような注出キャップが装着された積層剥離容器では、外層体の胴部をスクイズ(押圧)して内容液を注出筒から注出させることができる。また、スクイズの解除後は、ボール弁により保持筒の開口を閉じつつ外層体に設けた外気導入孔から外層体と内層体との間に外気を導入することにより、内層体を減容変形させたまま胴部を復元させることができる。これにより、注出された内容液と置換されて内層体の内部に外気が吸入されることを防止して、内容液の外気との接触を抑制し、その品質を維持することができる。
特開2013−180775号公報
しかしながら、上記従来の注出キャップでは、注出キャップを成型後に金型から抜く際に、円筒部の内面に設けられた突起がアンダーカットとなるため、金型から突起に強い力が作用して変形し、所定の形状が得られないことがあった。この場合、内溶液を吐出する際にボール弁が変形した突起に貼り付き、吐出後に閉鎖位置まで戻らないため、内層体への空気の流入が発生し易くなるという問題があった。
本発明は、このような問題を解決することを課題とするものであり、その目的は、弁体を確実に作動させることができる注出キャップを提供することにある。
本発明の注出キャップは、容器の口部に装着されて該容器に収容された内容液を注出筒から注出し、該注出筒を被覆する蓋体を有する注出キャップであって、前記注出筒が上面に設けられる頂壁部と、該頂壁部の外周に連ねて設けられ前記口部の外周を囲う装着筒部とを備えるキャップ本体と、前記注出筒に連なる円筒部と、該円筒部の下端に連なり下方に向けて徐々に縮径する縮径筒部とを備える保持筒と、前記保持筒の内部において、前記円筒部の内面に設けられた爪部と前記縮径筒部との間で移動自在に配置され、前記縮径筒部の下端に設けられた開口を開閉する弁体とを備え、前記爪部は、前記円筒部の内面から斜め上方に向けて突出し、前記爪部と前記円筒部の内面との間に退避空間を形成する段部を設け、前記円筒部の中心軸と前記爪部の内周側面とがなす角度αは、前記円筒部の中心軸と前記爪部の外周側面とがなす角度β以下であることを特徴とする。
本発明の注出キャップは、上記構成において、前記爪部が、前記円筒部の内面の周方向1箇所以上に設けられていることが好ましい。
本発明の注出キャップは、上記構成において、前記爪部の先端角部及び根本隅部を円弧面とすることが好ましい。
本発明の注出キャップは、上記構成において、前記角度α及び前記角度βは、共に20〜50度の範囲であることが好ましい。
本発明の注出キャップは、上記構成において、前記蓋体により前記注出筒が覆われているときに、前記弁体は前記蓋体の下面に設けられた突部により前記爪部と接触しないように更に移動範囲が規制されることが好ましい。
本発明の注出キャップは、上記構成において、前記保持筒の内周面に該保持筒の軸方向に沿って延びる複数のリブが周方向に間隔を空けて設けられ、前記爪部は前記リブと一体に設けられていることが好ましい。
本発明の注出キャップは、上記構成において、前記弁体が球形に形成され、前記保持筒の内部における前記弁体の移動ストローク量が該弁体の直径よりも小さいことが好ましい。
本発明によれば、円筒部の内面に設けられた爪部が斜め上方に向けて突出し、爪部と円筒部の内面との間に退避空間を形成する段部を設けるようにしたので、注出キャップを成型後に金型から抜く際に、爪部を退避空間に一時的に退避させることができる。この構成により、爪部を異常変形させることなく常に所定の形状を得ることができるため、内容液の注出時には弁体を開いて内容液を注出筒から確実に注出させることができると共に注出後には弁体により開口を確実に閉塞することができる。
また、円筒部の中心軸と爪部の内周側面とがなす角度αが、円筒部の中心軸と爪部の外周側面とがなす角度β以下となるように構成したので、爪部の先端が太くなることがなく、金型から抜くことが容易となる。
また、爪部が円筒部の内面の周方向1箇所以上に設けられるように構成したので、最小限の構成で弁体の上方側移動範囲を確実に規制して内容液を注出筒から注出させることができる。
また、爪部の先端角部及び根本隅部を円弧面により形成しているため、注出キャップをより円滑に金型から抜くことができるため、より確実に所定の爪部を形成することができる。これにより弁体による開閉動作を確実に行うことができる。
また、円筒部の中心軸と爪部の内周側面とがなす角度α、及び円筒部の中心軸と爪部の外周側面とがなす角度βを、共に20〜50度の範囲とすることにより、爪部を退避空間に確実に退避させることができる。これにより、爪部をより正確に形成することができ、弁体による開口の開閉動作を確実に行うことができる。
また、蓋体により注出筒が覆われている場合に、弁体が爪部と接触しないように蓋体の下面に設けられた突部により更に移動範囲を規制するようにした。この構成により、未使用時において弁体が爪部と接触することがないので、弁体が爪部に貼り付くことを防止し、弁体による開口の開閉動作を確実に行うことができる。
また、保持筒の内周面に軸方向に沿って延びる複数のリブを周方向に間隔を空けて設け、爪部をリブと一体に設けるように構成した。これにより各リブの間に内溶液の流路を確保すると共に、爪部と縮径筒部との間でリブに沿って弁体を移動自在とすることができる。
また、弁体が球形をなすように形成し、保持筒の内部における弁体の移動ストローク量が弁体の直径よりも小さくなるように構成することにより、弁体が保持筒内を確実に移動し、開口の開閉動作をより確実に行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る注出キャップを容器の口部に装着した状態を示す断面図である。 図1におけるA−A線に沿う断面図である。 本発明の第1実施形態に係る注出キャップの保持筒の拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る注出キャップの保持筒の拡大断面図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に例示説明する。
図1に示す本発明の第1実施形態に係る注出キャップ1は、化粧水などの化粧料、シャンプーやリンス、液体石鹸あるいは食品調味料などの内容液を収容する容器10の口部11に装着されて容器10に収容された内容液を外部に注出するものである。
本実施形態では、容器10は、外層体12と外層体12の内側に外層体12に対して剥離可能に積層配置される内層体13とを有する積層剥離容器として形成されている。この場合、容器10の底部には外層体12と内層体13との間に連通する図示しない外気導入孔が設けられ、容器10の胴部(不図示)がスクイズ(押圧)されると内容液が注出キャップ1から外部に注出される一方、胴部のスクイズの解除後は、外気導入孔から外層体12と内層体13との間に外気が導入されて内層体13を減容変形させたまま胴部が復元する。これにより、注出された内容液と置換されて内層体13の内部に外気が吸入されることを防止し、内容液と外気との接触を抑制して、その品質を維持することができる。
なお、外気導入孔を容器10の底部に設ける場合、容器10の成形時に形成されるパーティングライン上のリブ(ピンチオフ部)において内層体13同士を接着し、外層体12同士を接着しないようにして、外側からパーティングラインを押すと簡単に外層体12が割れてスリットが形成される構造とする。これにより、スリットから外気を外層体12と内層体13との間に吸入することができる(例えば特許第3124620号 図6を参照)。また、外気導入孔は、逆止弁を併用することにより例えば容器10の口部11に設けることもできる。
この注出キャップ1は、キャップ本体20と保持筒30と弁体40とを備えている。
キャップ本体20は、略円板状に形成される頂壁部21と、頂壁部21の外周に一体に連ねて設けられる円筒状の装着筒部22とを備えた有頂円筒状に形成され、装着筒部22が口部11の外周を囲い、且つ、頂壁部21が口部11の開口端に当接するように口部11に装着される。なお、頂壁部21の下面には、図示するように、装着筒部22よりも小径に形成されて口部11の内周面に液密に当接するシール筒23を一体に設けることもできる。
装着筒部22の内周面には、その下端側に被係合突起22aが設けられている。この被係合突起22aが口部11の外周面に設けられた係合突起11aにアンダーカット係合することにより、キャップ本体20は口部11に抜け止めされた状態で装着されている。つまり、この注出キャップ1は、キャップ本体20が口部11に打栓により装着される構成となっている。
頂壁部21の上面には内容液を外部に注出する注出口となる注出筒24が一体に設けられている。注出筒24は頂壁部21との接続部分から上方に向けて徐々に拡径しながら外向きに湾曲する形状に形成されている。
キャップ本体20は、蓋体25を一体に備えた構成とすることもできる。蓋体25は、キャップ本体20と略同径の有頂円筒状に形成され、その外周面においてヒンジ26を介してキャップ本体20に一体に連結されている。蓋体25は、その開口内周面に設けられた係止溝25aが頂壁部21の外周縁に設けられた係止突起21aにアンダーカット係合することにより閉じた状態に保持される。蓋体25が閉じられると、注出筒24が蓋体25に覆われるとともに、蓋体25の内面に一体に設けられた栓体27が注出筒24に嵌合して注出筒24が栓体27により閉塞される。
なお、蓋体25はヒンジ26を介してキャップ本体20に一体に連結される構成に限らず、例えばキャップ本体20にねじ止めにより装着される構成とすることもできる。
保持筒30は円筒部31と縮径筒部32とを有し、全体として円筒状に形成され、その内部は注出筒24に連なる内容液の流路となっている。なお、本実施形態においてこの保持筒30はキャップ本体20と一体に形成されているが、この態様に限定されず、保持筒30をキャップ本体20とは別部品として構成しても良い。
本実施形態において、円筒部31は注出筒24の下端に一体に連ねて設けられ、この円筒部31の下端(容器10の胴部側)に縮径筒部32が一体に連ねて設けられている。円筒部31は内径が略一定の円筒状に形成され、これに対して縮径筒部32は下方に向けて徐々に内径が縮径するテーパ形状に形成されている。また、図示する場合では、縮径筒部32の下端には円筒状の開口筒部33が一体に設けられ、この開口筒部33の内側が保持筒30の開口34つまり内容液の流入口を構成している。
図2に示すように、保持筒30の内周面には3本のリブ35が一体に設けられている。これらのリブ35は、それぞれ保持筒30の軸方向に沿って延びるとともに周方向に等間隔に並んで配置されている。リブ35を構成する面のうち保持筒30の内側を向く面は開口34よりも径方向外側に位置するようになっている。
図3に示すように、各リブ35の上端部分には円筒部31の内周面から斜め上方に向かって突出する爪部36がリブ35と一体に設けられている。従って、3箇所の爪部36が、リブ35と同様に周方向に等間隔に並んで配置されることになる(図2参照)。なお、本実施形態では爪部36を3箇所に設けたが、少なくとも1箇所に形成されていればよい。円筒部31の中心軸と爪部36の内周側面36aとがなす角度α(図3参照)は、35度に設定しているが、20〜50度の範囲が好適である。また、円筒部31の中心軸と爪部36の外周側面36bとがなす角度βは、40度に設定しているが、角度α以上であり且つ20〜50度の範囲とすることができる。更に、爪部36の鉛直方向長さLは0.08〜1.75ミリメートルの範囲とすることができ、好適には例えば約0.5ミリメートルとすることができる。また、弁体40の直径dvは、好適には例えば約4ミリメートルとすることができる。
円筒部31の内径は、図3に示すように爪部36の下方における内径DIN2よりも爪部36の上方における内径DIN1の方が大きくなるように形成されている。これにより、爪部36と円筒部31の内面との間に段部38が形成され、後述する爪部36を退避させるための退避空間37が形成される。段部38の長さは0.1ミリメートル以上であることが望ましく、好適には例えば約0.15ミリメートルとすることができる。爪部36は、それぞれリブ35よりも径方向内側に突出しており、縮径筒部32との間に軸方向に沿った弁体40の移動経路を区画形成している。なお、爪部36の先端角部36c及び根本隅部36dは、円弧面により形成されている。
弁体40は鋼材や樹脂等により球状(ボール)に形成され、保持筒30の内部に配置されている。弁体40は各リブ35により支持され、円筒部31の内周面に対して所定の間隔を有して配置されている。これにより円筒部31の内周面と弁体40の外周面との間の空間、すなわち各リブ35の間の空間には内容液の流路が確保されるようになっている。また、弁体40の直径dvは開口筒部33の内径及び爪部36の先端同士の間隔よりも大きくなっている。これにより、弁体40は爪部36と縮径筒部32との間で、リブ35に沿って軸方向に移動自在となっている。
なお、図1及び図3に示すように、蓋体25に設けられた栓体27に囲まれた栓体突部28は、蓋体25が閉じている時に、爪部36よりも下方において弁体40の上側の移動範囲を更に規制するような長さで設けられている。
内容液を注出するために、注出筒24が下方を向くように容器10を傾斜させると、弁体40が縮径筒部32から離れる方向に自重により移動して円筒部31内の爪部36近傍に配置される。そして、円筒部31の内周面と弁体40の外周面との間に内容液の流路が確保される。これにより、開口34から注出筒24までの流路が開かれ、容器10に収容された内容液が開口34から保持筒30に流入し、円筒部31の内周面と弁体40の外周面との間の流路を通って注出筒24から外部に注出される。一方、内容液の注出後、注出筒24が上方を向くように容器10が正立姿勢に戻されると、弁体40が保持筒30の内部を下方に向けて移動して縮径筒部32に当接する。これにより、開口34が弁体40により閉塞され、注出筒24から容器10の内部への外気の導入が阻止される。また、弁体40が縮径筒部32に戻る際に、注出筒24及び円筒部31内に残った内容液をサックバックする(弁体40の移動量分だけ内容液を引き込む)ため、液垂れを防止することができる。
なお、内容液を注出する際に容器10の胴部をスクイズして、注出筒24から内容液を注出させることもできる。この場合には、容器10内の圧力上昇により弁体40が縮径筒部32から離れる方向に移動し、開口34から注出筒24までの流路が開かれて内容液が注出筒24から外部に注出される。そして、スクイズが解除されると、容器10内の圧力降下により弁体40が縮径筒部32に当接し、同様に注出筒24から容器10の内部への外気の導入が阻止される。
このように、本実施形態では、円筒部31の内面に設けられた爪部36が斜め上方に向けて突出し、爪部36と円筒部31の内面との間に段部38が設けられて退避空間37を形成するようにした。これにより注出キャップ1を成型後に金型から抜く際に、爪部36を退避空間37に一時的に退避させることができる。この構成により、爪部36を異常変形させることがなく、常に所定形状の爪部36を形成することができる。これにより、内容液の注出時には弁体40を開いて内容液を注出筒24から確実に注出させることができると共に注出後には開口34を弁体40により確実に閉塞することができる。
また、本実施形態においては、円筒部31の中心軸と爪部36の内周側面36aとがなす角度αが、円筒部31の中心軸と爪部36の外周側面36bとがなす角度β以下となるように構成した。これにより、爪部36の先端が太くなることがなく、金型から抜くことが容易となる。
また、本実施形態においては、爪部36が円筒部31の内面の周方向1箇所以上に設けられるように構成したので、最小限の構成で弁体40の上方側移動範囲を確実に規制して内容液を注出筒24から注出させることができる。
また、本実施形態においては、爪部36の先端角部36c及び根本隅部36dを円弧面により形成しているため、注出キャップ1をより円滑に金型から抜くことが出来る。そして、より正確に所定の爪部36を形成することができる。これにより弁体40による開口34の開閉動作を確実に行うことができる。
また、円筒部31の中心軸と爪部36の内周側面36aとがなす角度α、及び円筒部31の中心軸と爪部36の外周側面36bとがなす角度βが、共に20〜50度の範囲になるように構成した。これにより、注出キャップ1を金型から抜く際の爪部36の異常変形をより確実に防止することができ、所定の爪部36をより正確に形成することができる。よって弁体40による開口34の開閉動作を確実に行うことができる。
また、蓋体25により注出筒24が覆われている場合に、蓋体25の下面に設けられた栓体突部28により、弁体40が爪部36と接触しないように更に移動範囲を規制するようにした。この構成により、未使用時において弁体40が爪部36と接触することがないので、弁体40が爪部36に貼り付くことを防止し、弁体40による開口34の開閉動作を確実に行うことができる。
また、保持筒30の内周面に軸方向に沿って延びる複数のリブ35を周方向に間隔を空けて設け、爪部36をリブ35と一体に設けるように構成した。これにより各リブ35の間に内溶液の流路を確保すると共に、爪部36と縮径筒部32との間でリブ35に沿って弁体40を移動自在とすることができる。
図4は本発明の第2実施形態に係る注出キャップ1の保持筒30部分の拡大断面図である。本実施形態では、リブ35の中心軸に沿った長さが第1実施形態よりも短い。より具体的には、保持筒30の内部における弁体40の移動ストローク量が弁体40の直径dvよりも小さい。
このように、本実施形態では、弁体40が球形をなすように形成し、保持筒30の内部における弁体40の移動ストローク量が弁体40の直径dvよりも小さくなるように構成した。この構成により保持筒30の変形等の影響を受けにくく、内溶液を注出する際の保持筒30内の弁体40の移動がより確実なものとなる。従って、弁体40による開口34の開閉動作を確実に行うことができ、開口34を通じた容器10の内部への外気の侵入が確実に防止される。
さらに、保持筒30の内部における弁体40の移動ストローク量を弁体40の直径dvよりも小さくすることにより、頂壁部21の下面から容器10の内部に向けた保持筒30の突出長さを短くすることができる。これにより、注出筒24が下方を向くように容器10を傾斜させたときに、開口34に流入せずに保持筒30の外周面と口部11の内周面との間に溜まる内容液の量を低減することができる。この構成により容器10から注出されずに容器10の内部に残る内容液の残量を低減することができる。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施形態においては、本発明の注出キャップ1を積層剥離容器に構成された容器10の口部11に装着するようにしているが、これに限らず、例えば外層体と内層体とを有する二重容器など、他の構成の容器の口部に装着することもできる。
また、リブ35は3本に限らず、3本以上設けられていればよい。
さらに、弁体40は球状に限らず、保持筒30の内部に軸方向に移動自在に収容されて開口34を開閉することができるものであれば、種々の形状とすることができる。
さらに、注出キャップ1は、容器10の口部11に打栓により装着される構成に限らず、ねじ止めにより装着される構成とすることもできる。
1 注出キャップ
10 容器
11 口部
11a 係合突起
12 外層体
13 内層体
20 キャップ本体
21 頂壁部
21a 係止突起
22 装着筒部
22a 被係合突起
23 シール筒
24 注出筒
25 蓋体
25a 係止溝
26 ヒンジ
27 栓体
28 栓体突部(突部)
30 保持筒
31 円筒部
32 縮径筒部
33 開口筒部
34 開口
35 リブ
36 爪部
36a 内周側面
36b 外周側面
36c 先端角部
36d 根本隅部
37 退避空間
38 段部
40 弁体

Claims (7)

  1. 容器の口部に装着されて該容器に収容された内容液を注出筒から注出し、該注出筒を被覆する蓋体を有する注出キャップであって、
    前記注出筒が上面に設けられる頂壁部と、該頂壁部の外周に連ねて設けられ前記口部の外周を囲う装着筒部とを備えるキャップ本体と、
    前記注出筒に連なる円筒部と、該円筒部の下端に連なり下方に向けて徐々に縮径する縮径筒部とを備える保持筒と、
    前記保持筒の内部において、前記円筒部の内面に設けられた爪部と前記縮径筒部との間で移動自在に配置され、前記縮径筒部の下端に設けられた開口を開閉する弁体と
    を備え、
    前記爪部は、前記円筒部の内面から斜め上方に向けて突出し、前記爪部と前記円筒部の内面との間に退避空間を形成する段部を設け、
    前記円筒部の中心軸と前記爪部の内周側面とがなす角度αは、前記円筒部の中心軸と前記爪部の外周側面とがなす角度β以下であることを特徴とする注出キャップ。
  2. 前記爪部は、前記円筒部の内面の周方向1箇所以上に設けられている、請求項1に記載の注出キャップ。
  3. 前記爪部の先端角部及び根本隅部を円弧面とする、請求項1又は2に記載の注出キャップ。
  4. 前記角度α及び前記角度βは、共に20〜50度の範囲である、請求項1乃至3の何れか一項に記載の注出キャップ。
  5. 前記蓋体により前記注出筒が覆われているときに、前記弁体は前記蓋体の下面に設けられた突部により前記爪部と接触しないように更に移動範囲が規制される、請求項1乃至4の何れか一項に記載の注出キャップ。
  6. 前記保持筒の内周面に該保持筒の軸方向に沿って延びる複数のリブが周方向に間隔を空けて設けられ、前記爪部は前記リブと一体に設けられている、請求項1乃至5の何れか一項に記載の注出キャップ。
  7. 前記弁体が球形に形成され、前記保持筒の内部における前記弁体の移動ストローク量が該弁体の直径よりも小さい、請求項1乃至6の何れか一項に記載の注出キャップ。
JP2014223407A 2014-10-31 2014-10-31 注出キャップ Active JP6366466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223407A JP6366466B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223407A JP6366466B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088551A true JP2016088551A (ja) 2016-05-23
JP6366466B2 JP6366466B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56015743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223407A Active JP6366466B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6366466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218078A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 凸版印刷株式会社 口栓、および口栓を有する包装容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323251U (ja) * 1986-07-28 1988-02-16
JP2010089816A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Takeuchi Press Ind Co Ltd ヒンジキャップ付容器
JP2012210949A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitani Valve Co Ltd ポンプ式製品用の吸上げパイプならびに、この吸上げパイプを備えたポンプユニットおよびポンプ式製品
JP2013180775A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器
WO2014156197A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社吉野工業所 二重容器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323251U (ja) * 1986-07-28 1988-02-16
JP2010089816A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Takeuchi Press Ind Co Ltd ヒンジキャップ付容器
JP2012210949A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Mitani Valve Co Ltd ポンプ式製品用の吸上げパイプならびに、この吸上げパイプを備えたポンプユニットおよびポンプ式製品
JP2013180775A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器
WO2014156197A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社吉野工業所 二重容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019218078A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 凸版印刷株式会社 口栓、および口栓を有する包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6366466B2 (ja) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203633B2 (ja) 二重容器
KR101631827B1 (ko) 펌프 타입 컴팩트 용기
JP6422287B2 (ja) 注出キャップ
ITUB20155956A1 (it) Tappo asettico dosatore push-pull per bottiglie
JP6385259B2 (ja) 二重容器
JP6100059B2 (ja) 注出容器
JP6125887B2 (ja) 二重容器
JP5813580B2 (ja) 二重容器
JP6359405B2 (ja) 二重容器
JP6199168B2 (ja) 二重容器
JP6501699B2 (ja) 注出容器
JP6366466B2 (ja) 注出キャップ
JP6396192B2 (ja) 二重容器
JP6173892B2 (ja) 二重容器
JP6165664B2 (ja) 二重容器
JP6962813B2 (ja) 注出キャップ
JP6429593B2 (ja) 二重容器
JP2015196504A (ja) 二重容器
JP2009131806A (ja) 噴出ヘッド
JP5937022B2 (ja) 二重容器
JP6153855B2 (ja) 注出容器
JP6169515B2 (ja) 二重容器
JP6847518B2 (ja) 注出キャップ
JP6671240B2 (ja) 液体注出容器
WO2012150678A1 (ja) 高粘度液体用容器の逆さキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150