JP2016085448A - 表示パネル - Google Patents

表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2016085448A
JP2016085448A JP2015187562A JP2015187562A JP2016085448A JP 2016085448 A JP2016085448 A JP 2016085448A JP 2015187562 A JP2015187562 A JP 2015187562A JP 2015187562 A JP2015187562 A JP 2015187562A JP 2016085448 A JP2016085448 A JP 2016085448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
pixel
sub
pixel unit
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015187562A
Other languages
English (en)
Inventor
政▲みん▼ 呉
Cheng-Min Wu
政▲ミン▼ 呉
建豊 施
Chien-Feng Shih
建豊 施
聖峰 黄
Sheng-Feng Huang
聖峰 黄
名志 陳
Ming-Jhih Chen
名志 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innolux Corp
Original Assignee
Innolux Display Corp
Innolux Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Innolux Display Corp, Innolux Corp filed Critical Innolux Display Corp
Publication of JP2016085448A publication Critical patent/JP2016085448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/56Substrates having a particular shape, e.g. non-rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

【課題】自由形状式表示パネルを提供する。
【解決手段】表示パネルは表示区及び非表示区を有する。非表示区は表示区を包囲させ、表示区は中央画素区及び縁端画素区を有し、縁端画素区は中央画素区と非表示区との間に位置される。表示パネルは、第一基板と、第一基板に対向する一側に位置される第二基板と、第一基板と第二基板との間に位置される表示媒体層と、第二基板に設置される複数の第一電極を有し、且つ中央画素区に位置される複数の中央画素ユニット23aと、第二基板に設置される複数の第二電極を有し、且つ縁端画素区に位置される複数の縁端画素ユニット23bとを備える。部分的に隣接する縁端画素ユニットの最も外側の縁端は階段状構造を呈し、且つ少なくとも1つの縁端画素ユニット23bの光出力面積は少なくとも1つの中央画素ユニット23aの光出力面積より小さい。
【選択図】図6

Description

本発明は、表示区域が円形に近似する表示パネルに関する。
表示器技術の不断の進歩に伴い、あらゆる装置が小型化、薄型、軽量化等を目指して発展している。このため、現在市場で主流の表示器装置は、ブラウン管から液晶表示装置やOLED装置等の薄型表示装置へと変化している。特に、薄型表示装置が応用される分野は非常に多く、日常生活で使用される腕時計や、携帯電話、ノートパソコン、ビデオカメラ、カメラ、音楽プレーヤー、GPS装置、テレビ等の表示装置がある。
また、よくある表示装置の多くは方形の構造を有する。近年、美観やデザイン性が求められており、表示パネルも幾種類もの多様な外形のデザインが登場している。例えば、円形、三角形、菱形等の自由な形状の構造がある。腕時計等にも表示装置を搭載するように発展しているため、現在のポピュラーな円形の腕時計の形態に近付けるためには、円形の表示パネルが必要になる。
しかしながら、前述した従来の表示パネル技術では、即ち、任意の形状に切断する方式によってパネルを弧形の縁端を切断するが、表示区中では画素ユニットがアレイ状に規則的に配列され、所定の弧形の縁端箇所には画素ユニットがアレイ状に配列されるために、のこぎりの歯状の縁端が形成され、目的としている弧形の縁端には全く近付かず、消費者の需要に応えられていない。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、自由形状式表示パネルを提供することを主目的とする。換言すれば、縁端画素区に位置される縁端画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域或いは電極稼働区域の面積が、中央画素区に位置される中央画素ユニットが対応される中央画素ブラックマトリクスの中央開口部区域ないしは電極の稼働区域の面積より小さく設計され、これにより自由形状式表示パネルの非表示区域に位置されるブラックマトリクスに隣接する縁端画素ユニットのカラー及び形状が理想的ではなかったという問題を改善させる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る自由形状式表示パネルは、表示区及び非表示区を有し、前記非表示区は前記表示区を包囲させ、且つ前記表示区は中央画素区及び縁端画素区を有し、前記縁端画素区は前記中央画素区と前記非表示区との間に位置される表示パネルであって、第一基板と、前記第一基板に対向する一側に位置される第二基板と、前記第一基板と前記第二基板との間に位置される表示媒体層と、前記第二基板に設置される複数の第一電極を有し、且つ前記中央画素区に位置される複数の中央画素ユニットと、前記第二基板に設置される複数の第二電極を有し、且つ前記縁端画素区に位置される複数の縁端画素ユニットとを備え、ここでは、部分的に隣接するこれら前記縁端画素ユニットの最も外側の縁端は階段状構造を呈し、且つ少なくとも1つのこれら前記縁端画素ユニットの光出力面積は少なくとも1つのこれら前記中央画素ユニットの光出力面積より小さいことを特徴とする。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、第一電極及び第二電極の構造は同じである。或いは、一部の第二電極の構造が第一電極の構造とは異なる。
本発明に係る自由形状式表示パネルは、前記非表示区内に位置され、且つ前記第一基板に位置される第一ブラックマトリクスと、前記表示区内に位置され、且つ前記第一基板に位置される第二ブラックマトリクスとをさらに備える。前記第二ブラックマトリクスは中央画素ブラックマトリクス及び縁端画素ブラックマトリクスを含む。中央画素ブラックマトリクスは中央画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、複数の中央開口部区域がこれら前記第一電極をそれぞれ露出させる。縁端画素ブラックマトリクスは縁端画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、複数の縁端開口部区域がこれら前記第二電極をそれぞれ露出させる。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、中央画素ユニットの光出力面積はそれが対応される中央画素ブラックマトリクスの中央開口部区域で露出する第一電極の稼働区域の面積と中央画素ブラックマトリクスの開口率との乗積であり、縁端画素ユニットの光出力面積はそれが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域で露出する第二電極の稼働区域の面積と縁端画素ブラックマトリクスの開口率との乗積である。ここでは、中央画素ブラックマトリクス/縁端画素ブラックマトリクスの開口率とは中央画素ユニット/縁端画素ユニットの区域の面積と中央画素ブラックマトリクス/縁端画素ブラックマトリクスの中央開口部区域/縁端開口部区域との比率値であり、中央画素ユニット/縁端画素ユニットの区域の面積はそれが対応される中央画素ブラックマトリクス/縁端画素ブラックマトリクスの隣接する2つの中央開口部区域/縁端開口部区域の隣接する2つの側辺の間の中心線により定義される。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、縁端画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域は第一側辺及び第一側辺に実質平行する第二側辺をそれぞれ含み、且つ第一側辺と第二側辺との間には第一側辺及び第二側辺に相互に交叉する傾斜辺を有する。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、これら前記中央画素ユニットは第一中央サブ画素ユニットと、第二中央サブ画素ユニットと、第三中央サブ画素ユニットとをそれぞれ含み、また、これら前記縁端画素ユニットは第一縁端サブ画素ユニットと、第二縁端サブ画素ユニットと、第三縁端サブ画素ユニットとをそれぞれ含み、第一中央サブ画素ユニット及び第一縁端サブ画素ユニットは第一カラーをそれぞれ表示させ、第二中央サブ画素ユニット及び第二縁端サブ画素ユニットは第二カラーをそれぞれ表示させ、第三中央サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットは第三カラーをそれぞれ表示させ、且つ第一カラー、第二カラー及び第三カラーはそれぞれ異なるカラーである。第一縁端サブ画素ユニットの光出力面積は前記第一中央サブ画素ユニットの光出力面積より小さく、第二縁端サブ画素ユニットの光出力面積は第二中央サブ画素ユニットの光出力面積より小さく、及び/或いは第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は第三中央サブ画素ユニットの光出力面積より小さい。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットの光出力面積よりそれぞれ小さい。一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスのこれら前記縁端開口部区域は第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットが対応される中央画素ブラックマトリクスのこれら前記中央開口部区域よりそれぞれ小さい。或いは、一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスのこれら前記縁端開口部区域で露出する第二電極の稼働区域は第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットが対応される前記中央画素ブラックマトリクスのこれら前記中央開口部区域で露出する第一電極の稼働区域よりそれぞれ小さい。または、一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスのこれら前記縁端開口部区域及び露出される第二電極の稼働区域は第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットが対応される前記中央画素ブラックマトリクスのこれら前記中央開口部区域及び露出される第一電極の稼働区域よりそれぞれ小さい。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、何れか1つの縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は実質同じである。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、各中央画素ユニットの第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットは第一方向に沿って配列され、各縁端画素ユニットの第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットは第一方向に沿って配列される。一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの第一方向上の広さは第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットの第一方向上の広さよりそれぞれ狭い。或いは、一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの第二方向上の広さは第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットの第二方向上の広さよりそれぞれ狭く、且つ第二方向は第一方向に実質垂直になる。または、一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの第一方向上及び第二方向上の広さは第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットの第一方向上及び第二方向上の広さよりそれぞれ狭い。
本発明に係る自由形状式表示パネルにおいて、一部の縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットは第一方向に沿って順に配列される。第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの最も外側の縁端は階段状を呈し、且つ第一縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域は第二縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域より小さく、第二縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域は第三縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域より小さい。
また、本発明が提供される他の自由形状式表示パネルは、表示区域及び非表示区域を有する。非表示区域は表示区域を包囲させ、表示区域は中央画素区及び縁端画素区を有し、縁端画素区は中央画素区と非表示区域との間に設置される。また、表示パネルは、第一基板と、第一基板に対向する一側に位置される第二基板と、第一基板と第二基板との間に位置される表示媒体層及び第二基板に設置される複数の第一電極を有すると共に中央画素区に位置される複数の中央画素ユニットと、第二基板に設置される複数の第二電極を有すると共に縁端画素区に位置される複数の縁端画素ユニットとを備える。中央画素ユニットは第一中央サブ画素ユニットと、第二中央サブ画素ユニットと、第三中央サブ画素ユニットとをそれぞれ備え、縁端画素ユニットは第一縁端サブ画素ユニットと、第二縁端サブ画素ユニットと、第三縁端サブ画素ユニットとをそれぞれ含む。第一中央サブ画素ユニット、第二中央サブ画素ユニット及び第三中央サブ画素ユニットは第一方向に沿って配列され、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットは第三方向に沿って配列され、且つ第三方向と第一方向との間には狭角を有し、且つ第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットは前記第一方向と交叉する一側辺に互いに平行する。好ましくは、第三方向と第一方向との間の狭角は10度から80度の間である。また、好ましくは、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの側辺と第一方向とがそれぞれ同じ狭角を呈する。このほか、中央画素ユニットは矩形を呈し、縁端画素ユニットは三角形を呈する。さらに、自由形状式表示パネルは非表示区域内に位置されると共に第一基板上に位置される第一ブラックマトリクスと、表示区域内に位置されると共に第一基板上に位置される第二ブラックマトリクスとをさらに備える。第一基板の非表示区域及び表示区域には第一ブラックマトリクス及び第二ブラックマトリクスがそれぞれ設置され、第一縁端サブ画素ユニットは第一ブラックマトリクスに隣接し、且つ第二縁端サブ画素ユニットは第一縁端サブ画素ユニットと第三縁端サブ画素ユニットとの間に位置される。第一縁端サブ画素ユニット及び第二縁端サブ画素ユニットは台形をそれぞれ呈し、第三縁端サブ画素ユニットは三角形を呈する。このほか、第二ブラックマトリクスは中央画素ブラックマトリクス及び縁端画素ブラックマトリクスを含み、中央画素ブラックマトリクスは中央画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の中央開口部区域が第一電極をそれぞれ露出させる。縁端画素ブラックマトリクスは縁端画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の縁端開口部区域が第二電極をそれぞれ露出させる。何れか1つの縁端画素ユニットにおける第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は実質的に同じである。
本発明の自由形状式表示パネルによれば、縁端画素区に位置される縁端画素ユニットの縁端開口部区域或いは露出される電極稼働区域の面積の設計により、縁端画素ユニットの第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットが同じ輝度を呈する。これにより、縁端画素ユニットのサイズ及び/或いは形状が改変されることで中央画素ユニットのサイズ及び/或いは形状と異なり、表示区を自由な形状にする目的を達成させ、縁端画素区に位置される縁端画素ユニットの色味や輝度に影響を及ぼさずに、自由形状式表示パネルの表示品質を向上させる。
本発明の好ましい実施形態に係る自由形状式表示パネルを説明する断面模式図である。 図2(a)〜(b)は、それぞれ本発明の好ましい実施形態に係る自由形状式表示パネルを説明する断面模式図である。 本発明の他の好ましい実施形態に係る自由形状式表示パネルの第一電極及び第二電極を示す概念図である。 本発明の比較例1の自由形状式表示パネルを示す部分の概念図である。 図5(a)〜(d)は、それぞれ本発明の比較例1の自由形状式表示パネルの中央画素ユニット及び縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第1実施形態及び第2実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 図7(a)〜(c)は、それぞれ本発明の第1実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 図8(a)〜(c)は、それぞれ本発明の第2実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第3実施形態及び第4実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 図10(a)〜(b)は、それぞれ本発明の第3実施形態の自由形状式表示パネルの中央画素ユニット及び縁端画素ユニットを示す概念図である。 図11(a)〜(b)は、それぞれ本発明の第4実施形態の自由形状式表示パネルの中央画素ユニット及び縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第5実施形態及び第6実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 図13(a)〜(c)は、それぞれ本発明の第5実施形態の自由形状式表示パネルの中央画素ユニット及び縁端画素ユニットを示す概念図である。 図14(a)〜(c)は、それぞれ本発明の第6実施形態の自由形状式表示パネルの中央画素ユニット及び縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第7実施形態及び第8実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 図16(a)〜(b)は、それぞれ本発明の第7実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 図17(a)〜(b)は、それぞれ本発明の第8実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第9実施形態及び第10実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 本発明の第9実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第10実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の第11実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 本発明の第11実施形態の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。 本発明の比較例2の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。 本発明の比較例2の自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットを示す概念図である。
以下に、特定の具体的実施例を通じて本発明の実施形態を説明し、本発明の属する技術分野の技術者は本明細書で開示される内容から簡単に本発明その他の利点と効果を理解できる。本発明もその他異なる具体的実施例を通じて実施或いは運用できる。また、本明細書内の各細部に異なる見解と応用について、本発明の要旨を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができる。
図1は本発明の好ましい実施形態に係る自由形状式表示パネルの断面概念図である。本実施形態に係る自由形状式表示装置は、自由形状式表示パネル1及び自由形状式表示パネル1の下方に設置されるバックライトモジュール4を備え、光線が前記自由形状式表示パネル1を透過させる。
図2(a)に示すように、本実施形態の自由形状式表示パネルは表示区域AA及び非表示区域Bを有する。非表示区域Bは表示区域AAを包囲させ、表示区域AAは中央画素区Pc及び縁端画素区Pbを有し、縁端画素区Pbは中央画素区Pcと非表示区域Bとの間に設置される。また、本実施形態の自由形状式表示パネルは、第一ブラックマトリクス221が非表示区域B内に位置されると共に第一基板21に位置され、第二ブラックマトリクス222が表示区域AA内に位置されると共に第一基板21に位置され、第二ブラックマトリクス222が第一ブラックマトリクス221に包囲される第一基板21と、第一基板21に対向する一側に位置される第二基板11と、第一基板21と第二基板11との間に位置される表示媒体層5と、第二基板11に設置される複数の第一電極121を有すると共に中央画素区Pcに位置される複数の中央画素ユニットと、第二基板11に設置される複数の第二電極122を有すると共に縁端画素区Pbに位置される複数の縁端画素ユニットと、第一基板21に設置されると共に第一電極121が第二電極122に対応して設置される共通電極26とを備える。
本実施形態では、第二基板11は本技術分野では既知の薄膜トランジスタ基板であり、その上方には薄膜トランジスタ部材(図示せず)が設置される。第一基板21は本技術分野で常用されるカラーフィルタ片基板であり、その上方にはカラーフィルタ層250(中央カラーフィルタユニット251及び縁端カラーフィルタユニット252を含む)及びブラックマトリクス層(第一ブラックマトリクス221及び第二ブラックマトリクス222を含む)が設置される。しかしながら、本発明の他の実施形態によれば、カラーフィルタ層250(中央カラーフィルタユニット251及び縁端カラーフィルタユニット252を含む)が第二基板11に選択的に設置され、中央カラーフィルタユニット251及び縁端カラーフィルタユニット252が第二基板11の表示区域AAに設置されると共に第一電極121及び第二電極122にそれぞれ対応するのみでもよい。このほか、本発明の他の実施形態では、本実施形態による表示パネルがOLED表示パネルの場合、カラーフィルタ層250が設置されても設置されなくてもよい。このほか、本実施形態では、第二基板11と第一基板21との間には表示媒体層5及び配向層(図示せず)が設置される。前記表示媒体層5は液晶層であり、故に本実施形態で製造される表示パネルは液晶表示パネルである。しかしながら、本発明の他の実施形態では、第二基板11と第一基板21との間に有機発光層が設置され、製造される表示パネルがOLED表示パネルであってもよい。
さらに、本実施形態では、第一電極121及び第二電極122は共通電極26に対向して設置される。したがって、本実施形態による表示パネルはねじれネマティック液晶(TN)表示パネル或いは垂直配向液晶(VA)表示パネルである。また、第一電極121、第二電極122及び対向する一側の電極26は本技術分野では既知の透明導電酸化物等の透明電極材料により製造される。このほか、本実施形態によれば、第一電極121及び第二電極122は平板状の電極である。
図2(b)は本発明の他の好ましい実施形態に係る自由形状式表示パネルの断面概念図である。本実施形態の表示パネルの構造は前述の図2(a)に示す実施形態と同じであるが、本実施形態に係る表示パネルは第一電極121及び第二電極122を備え、図2(a)に示す共通電極26を備えていない。このため、本実施形態で製造される表示パネルはIPS方式(IPS)表示パネル或いはFFS方式(FFS)表示パネルである。この場合、図3は第一電極121及び第二電極122の上面図を示し、それぞれ櫛歯電極である。第一電極121及び第二電極122がスリット121a及びスリット122aの櫛歯電極を備え、スリット(122a、122b)が広さaを有するため、第一電極121及び第二電極122の稼働区域は第一電極121及び第二電極122の縁端から距離を空ける広さaに形成される区域と定義される。また、図3は本実施形態で適用される第一電極121及び第二電極122の内の何れか1つの態様を例示するのみである。しかしながら、本発明の他の実施形態では、第一電極121及び第二電極122の構造は図3に示す構造に制限されず、例えば、第一電極121及び第二電極122がのこぎりの歯状の縁端或いは波状の縁端を有し、もしくは第一電極121及び第二電極122が米字型の電極等であってもよい。
以下、図2(a)及び図2(b)に示す自由形状式表示パネルの縁端画素ユニットの設計の詳細を説明する。
<比較例1>
図4は本発明の比較例1の自由形状式表示パネルを示す部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積である。なお、本比較例に係る自由形状式表示パネルは、第一中央サブ画素ユニット231と、第二中央サブ画素ユニット232と、第三中央サブ画素ユニット233とをそれぞれ備え、且つ第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233は第一電極121にそれぞれ対応される(図2(a)及び図2(b)参照)。図4の俯瞰図によると、中央画素ユニット23aが第一ブラックマトリクス221に隣接しない。複数の縁端画素ユニット23bは第一縁端サブ画素ユニット234と、第二縁端サブ画素ユニット235と、第三縁端サブ画素ユニット236とをそれぞれ含み、且つ第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236は第二電極122にそれぞれ対応される(図2(a)及び図2(b)参照)。図4の俯瞰図によると、縁端画素ユニット23bが非表示区域の第一ブラックマトリクス221に隣接する。本比較例に係る自由形状式表示パネルが図2(b)及び図3に示す構造を有する場合、中央画素ユニット及び縁端画素ユニットの概念図は図5(a)及び図5(b)に図示する。本比較例に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、中央画素ユニット及び縁端画素ユニットの概念図は図5(c)及び図5(d)に図示する。図5(a)及び図5(c)に示すように、各中央画素ユニット23aにおける第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233は第一方向Xに沿って配列され、且つ第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が第一電極121に対応される(図2(a)及び図2(b)参照)。なお、図5(b)及び図5(d)に示すように、各縁端画素ユニット23bにおいて第四サブ画素の第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236は第一方向Xに沿って配列され、且つ第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236は第二電極122に対応される(図2(a)及び図2(b)参照)。
このほか、図4乃至図5Dの俯瞰図によると、第二ブラックマトリクス222は中央画素ブラックマトリクス223及び縁端画素ブラックマトリクス224を備える。中央画素ブラックマトリクス223は中央画素ユニット23aの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の中央開口部区域24aがこれら前記第一電極121をそれぞれ露出させる(図2(a)及び図2(b)参照)。縁端画素ブラックマトリクス224は縁端画素ユニット23bの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の縁端開口部区域24bがこれら前記第二電極122をそれぞれ露出させる(図2(a)及び図2(b)参照)。第一縁端サブ画素ユニット234は第一ブラックマトリクス221に隣接すると共に基板縁端21aに近接され、第二縁端サブ画素ユニット235は第一縁端サブ画素ユニット234と第三縁端サブ画素ユニット236との間に位置される。また、第一中央サブ画素ユニット231及び第一縁端サブ画素ユニット234は第一カラーをそれぞれ表示させ、第二中央サブ画素ユニット232及び第二縁端サブ画素ユニット235は第二カラーをそれぞれ表示させ、第三中央サブ画素ユニット233及び第三縁端サブ画素ユニット236は第三カラーをそれぞれ表示させ、且つ第一カラー、第二カラー及び第三カラーは異なるカラーである。第一中央サブ画素ユニット231、第一縁端サブ画素ユニット234、第二中央サブ画素ユニット232、第二縁端サブ画素ユニット235、第三中央サブ画素ユニット233及び第三縁端サブ画素ユニット236が表示されるカラーは図2及び図3に示すカラーフィルタ層250により決定される。また、カラーには特別な制限がなく、例えば第一カラーが赤色、第二カラーが緑色、第三カラーが青色でもよく、本発明はこれに限定されない。
このほか、図5(a)乃至図5(d)に示すように、中央画素ユニットの第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233、或いは縁端画素ユニットの第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236は、第一電極121及び第二電極122の構造が共に同じであり、且つ同じ稼働区域の面積を有する。また、中央画素ブラックマトリクス223或いは縁端画素ブラックマトリクス224に形成される中央開口部区域24a及び縁端開口部区域24bも同じ開口面積を有し、故に中央画素ユニット23a及び縁端画素ユニット23bの光出力面積は同じである。なお、いわゆる「中央画素ユニット23の光出力面積」とは、それが対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aで露出する第一電極121の稼働区域の面積と中央画素ブラックマトリクス223の開口率との乗積である。いわゆる「縁端画素ユニット23bの光出力面積」とは、それが対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の稼働区域の面積と縁端画素ブラックマトリクス224の開口率との乗積である。いわゆる中央画素ブラックマトリクス223/縁端画素ブラックマトリクス224の開口率は中央画素ユニット23a/縁端画素ユニット23bの区域の面積と中央画素ブラックマトリクス223/縁端画素ブラックマトリクス224の中央開口部区域24a/縁端開口部区域24bとの比率値であり、中央画素ユニット23a/縁端画素ユニット23bの区域の面積及びサイズはそれが対応される中央画素ブラックマトリクス223/縁端画素ブラックマトリクス224の隣接する2つの中央開口部区域24a/縁端開口部区域24bの隣接する2つの側辺の間の中心線により定義される。以下では、中央画素ブラックマトリクス223/縁端画素ブラックマトリクス224の中心線と略称する。
しかしながら、図4に示すように、本比較例に係る自由形状式表示パネルであり、理想的には表示区域が図4に示す弧状趨勢線3を有する。但し、本比較例に係る縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aが同じ構造を有するため、縁端画素ユニット23bが配列された後では図4に示す弧状趨勢線3が得られず、表示区域が自由形状構造を有する目的を真の意味では達成できない。このため、本発明の下述の実施形態では縁端画素ユニット23bの設計を改変することで、表示区域が自由形状構造を有する目的を真の意味で達成させる。
<第1実施形態及び第2実施形態>
図6は本発明の第1実施形態及び第2実施形態の自由形状式表示パネルを説明する部分の概念図である。画素ユニットの断面線により示す区域は光出力面積である。縁端画素ユニットの構造以外の他の構造は比較例1と同じである。第1実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(b)及び図3に示す構造を有する場合、その縁端画素ユニットの概念図は図7(a)乃至図7(c)に図示する。第2実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、その縁端画素ユニットの概念図は図8(a)乃至図8(c)に図示する。第1実施形態及び第2実施形態と比較例1の中央画素ユニットの構造は同じであるため、再述は省略する。
図7(a)及び図8(a)に示すように、縁端画素ユニットを図6に示す弧状趨勢線3により近づけるため、第二電極122の外形を改変させずに、即ち、第一電極121及び第二電極122の構造が同じであるが、縁端画素ブラックマトリクス224の開口率を選択的に改変させる。より具体的には、一部の縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの開口面積を、第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aの開口面積よりよりもそれぞれ小さく設計させる(図5(a)及び図5(c)参照)。即ち、縁端画素ブラックマトリクス224の開口率が中央画素ブラックマトリクス223の開口率より小さくなり、一部の縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
或いは、図7(b)及び図8(b)に示すように、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの開口面積を改変させず、部分的な第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される第二電極122の稼働区域の面積が、第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される第一電極121の稼働区域の面積よりもそれぞれ小さく設計されることで(図5(a)及び図5(c)参照)、部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
或いは、図7(c)及び図8(c)に示すように、同時に部分的な第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの開口面積及びそれが対応される第二電極122の稼働区域の面積が、第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aの開口面積及びそれが対応される第一電極121の稼働区域の面積よりもそれぞれ小さく設計されることで(図5(a)及び図5(c)参照)、部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
<第3実施形態及び第4実施形態>
図9は本発明の第3実施形態及び第4実施形態の自由形状式表示パネルの部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積である。縁端画素ユニットの構造以外、他の構造は比較例1と同じである。第3実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(b)及び図3に示す構造を有する場合、その中央画素ユニット及び縁端画素ユニットの概念図は図10(a)及び図10(b)に図示する。第4実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、その中央画素ユニット及び縁端画素ユニットの概念図は図11(a)及び図11(b)に図示する。
図10(a)乃至図11(b)に示すように、第3実施形態及び第4実施形態において、第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233は第一電極121に対応され、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236は第二電極122に対応される。第一電極121及び第二電極122の構造及びサイズは異なり、且つ部分的な縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の第一方向X上の広さT2(対応される縁端画素ブラックマトリクス224の中心線により定義される)は第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233の第一方向X上の広さT1(対応される中央画素ブラックマトリクス223の中心線により定義される)よりもそれぞれ小さく設計されるため、縁端画素ブラックマトリクス224の開口率が中央画素ブラックマトリクス223の開口率より小さい。即ち、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの第一方向X上の広さT2が第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aの第一方向X上の広さT1よりもそれぞれ小さく設計される。縁端開口部区域24bの第一方向X上の広さが改変されるため、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236で露出する第二電極122の稼働区域の面積が第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233で露出する第一電極121の稼働区域の面積より小さくなる。これにより、第3実施形態及び第4実施形態において、部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
<第5実施形態及び第6実施形態>
図12は本発明の第5実施形態及び第6実施形態の自由形状式表示パネルの部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積であり、縁端画素ユニットの構造以外、他の構造は比較例1と同じである。第5実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(b)及び図3に示す構造を有する場合、中央画素ユニットの概念図は図13(a)に図示し、縁端画素ユニットの概念図は図13(b)及び13Cに図示する。第6実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、中央画素ユニットの概念図は図14(a)に図示し、縁端画素ユニットの概念図は図14(b)及び図14(c)に図示する。
ここでは、図13(a)及び図13(b)を比較するか、或いは図14(a)及び図14(b)を比較すると、第5実施形態及び第6実施形態において、部分的な縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の第一方向X上の広さT2(対応される縁端画素ブラックマトリクス224の中心線により定義される)が第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233の第一方向X上の広さT1(対応される中央画素ブラックマトリクス223の中心線により定義される)よりもそれぞれ小さく設計されることが分かる。同時に、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の第二方向Y上の広さT4(対応される縁端画素ブラックマトリクス224の中心線により定義される)は第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233の第二方向Y上の広さT3(対応される中央画素ブラックマトリクス223の中心線により定義される)よりそれぞれ小さく、且つ第二方向Yは第一方向Xに実質的に垂直になる。なお、いわゆる「実質的に垂直になる」とは第一方向Xと第二方向Yとの間の狭角が85度から95度の間であることを指す。第一方向X及び第二方向Y上の広さが改変されることで、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の第一方向X及び第二方向Y上のサイズが共に第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aで露出する第一電極121のサイズより小さくなり、故に部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
或いは、図13(a)及び図13(c)を比較するか、図14(a)及び図14(c)を比較すると、部分的な縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の第一方向X上の広さT2(対応される縁端画素ブラックマトリクス224の中心線により定義される)が第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233の第一方向X上の広さT1(対応される中央画素ブラックマトリクス223の中心線により定義される)よりもそれぞれ小さく設計され、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の第二方向Y上の広さT3(対応される縁端画素ブラックマトリクス224の中心線により定義される)が第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233の第二方向Y上の広さT4(対応される中央画素ブラックマトリクス223の中心線により定義される)と同じであることが分かる。同時に、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの第一方向X及び第二方向Y上の広さが第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aの第一方向X及び第二方向Y上の広さよりそれぞれ狭く設計される。縁端開口部区域24bの第一方向X及び第二方向Y上の広さが改変されることで、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の稼働区域の面積が第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aで露出する第一電極121の稼働区域の面積より小さくなる。この場合、図13(b)及図14(b)に示すように、露出する第二電極122が同じ稼働区域の面積を有すると共に部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する目的を達成させる。
<第7実施形態及び第8実施形態>
図15は本発明の第7実施形態及び第8実施形態の自由形状式表示パネルの部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積であり、縁端画素ユニットの構造以外、他の構造は比較例1と同じである。第7実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(b)及び図3に示す構造を有する場合、第一電極121及び第二電極122の縁端画素ユニットの概念図は図16(a)乃至図16(b)に図示する。第8実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、第一電極121及び第二電極122の縁端画素ユニットの概念図は図17(a)乃至図17(b)に図示する。第7実施形態及び第8実施形態と比較例1の中央画素ユニットの構造は同じであり、再述は省略する。
図16(a)及び図17(a)に示すように、第二電極122の第二方向Y上のサイズを改変させずに第一方向X上のサイズのみを改変させる。例えば、図16(a)に示すように、第二電極122の櫛歯電極棒状部の数量を減少させるか、或いは、図17(a)に示すように、第二電極122の第一方向Xの広さを減少させる。この場合、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の稼働区域の面積が実質的に同じになる目的を達成させるため、部分的な縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積を前記第二縁端サブ画素ユニット235が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積より小さく設計させ、且つ前記第二縁端サブ画素ユニット235が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積が第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積よりも小さくなる。このほか、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの開口面積は第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aの開口の面積よりそれぞれ小さい(図5(a)及び図5(c)参照)。これにより、部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
或いは、図16(b)及び図17(b)に示すように、第一電極121及び第二電極122の第一方向X及び第二方向Y上のサイズを同時に改変させることで、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される第二電極122の光出力面積が実質的に同じになる目的を達成させる。第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bは図16(a)及び図17(a)に示すのと同じになる。これにより、部分的な縁端画素ユニット23b及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異する。
<第9実施形態及び第10実施形態>
図18は本発明の第9実施形態及び第10実施形態の自由形状式表示パネルの部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積であり、縁端画素ユニットの構造以外、他の構造は比較例1と同じである。第9実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(b)及び図3に示す構造を有する場合、その縁端画素ユニットの概念図は図19に図示する。第10実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、その縁端画素ユニットの概念図は図20に図示する。第9実施形態及び第10実施形態と比較例1の中央画素ユニットの構造は同じであり、再述は省略する。
図18乃至図20に示すように、第9実施形態及び第10実施形態では、縁端画素ユニット23bが配列された後に図18に示す弧状趨勢線3が得られるように、部分的な縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bを第一側辺242及び第一側辺242に対応する第二側辺243をそれぞれ備えるように設計させ、且つ第一側辺242と第二側辺243との間に第一側辺242及び第二側辺243に相互に交叉する傾斜辺241を有する。同一の縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の第一基板21の基板縁端21aとの距離が最も近い傾斜辺241と第一方向Xとがそれぞれ同じ狭角を呈し、且つ前記狭角は90度より小さい。即ち、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の縁端開口部区域24bは台形を呈し、前記傾斜辺241は第一ブラックマトリクス221に隣接する。好ましくは、第一縁端サブ画素ユニット234が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積が前記第二縁端サブ画素ユニット235が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積より小さく設計され、前記第二縁端サブ画素ユニット235が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積が第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの面積より小さい。且つ、より好ましくは、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236は第一基板21の基板縁端21aに距離が最も近い傾斜辺241と連接されて直線になる。
このほか、第二電極122の第一方向X及び第二方向Y上のサイズをさらに改変させる。例えば、図19に示すように、第二電極122の櫛歯電極棒状部の数量及び第二電極122の第二方向Y上のサイズを減少させるか、或いは図20に示すように、第二電極122の第一方向X及び第二方向Y上の広さを減少させることで、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の光出力面積が実質的に同じになる。また、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの開口面積は第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aの開口面積よりそれぞれ小さい(図5(a)及び図5(c)参照)。
<第11実施形態>
図21は本発明の第11実施形態の自由形状式表示パネルの部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積であり、縁端画素ユニットの構造以外、他の構造は比較例1と同じである。本実施形態に係る自由形状式表示パネルが図2(a)に示す構造を有する場合、その縁端画素ユニットの概念図は図22に図示する。本実施形態及び比較例1の中央画素ユニットの構造は同じであるため、再述は省略する。
図22に示すように、本実施形態では、縁端画素ユニット23bが配列された後に図18に示す弧状趨勢線3を得られるようにするため、部分的な縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が第三方向Zに沿って配列され、且つ第三方向Zと第一方向X及び第二方向Yとが相異する。ここでは、第三方向Zは第一方向X及び第二方向Yとはそれぞれ45度を呈する。しかしながら、本発明の他の実施形態によれば、第三方向Zと第一方向Xとの間には10度から80度の間の狭角を有する。このほか、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの傾斜辺241が互いに平行する。本実施形態では、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bの傾斜辺241と第一方向Xとが同じ狭角をそれぞれ呈する。より具体的には、中央画素ユニット23aが矩形を呈し、縁端画素ユニット23bが三角形を呈する。特に、第一縁端サブ画素ユニット234は第一ブラックマトリクス221に隣接し、且つ第二縁端サブ画素ユニット235は第一縁端サブ画素ユニット234と第三縁端サブ画素ユニット236との間に位置されると共に第一縁端サブ画素ユニット234及び第二縁端サブ画素ユニット235は台形をそれぞれ呈し、第三縁端サブ画素ユニット236は三角形を呈する。このほか、本実施形態では、さらに第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の稼働区域の面積が実質的に同じになる。
本発明の前述の第1実施形態乃至第10実施形態における、いわゆる「実質的に円形」とは外形の円形に相似することを指す。また、いわゆる「円形」とは正円形に限定されず、扁円形(即ち、楕円形)でもよい。いわゆる「稼働区域の面積が実質的に同じ」とは、サブ画素ユニットが対応される第一電極の稼働区域の面積の差異が10%より小さいことを指す。
前述の第1実施形態乃至第11実施形態では、部分的な縁端画素ユニット23bの光出力面積を改変することで、部分的な縁端画素ユニット23bの光出力面積及び中央画素ユニット23aの光出力面積が相異し、自由形状での表示の目的を達成させる。また、いわゆる「中央画素ユニット23aの光出力面積」とは、対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24aで露出する第一電極121の稼働区域の面積と中央画素ブラックマトリクス223の開口率との乗積を指す。いわゆる「縁端画素ユニット23bの光出力面積」とは、対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の稼働区域の面積と縁端画素ブラックマトリクス224の開口率との乗積を指す。いわゆる中央画素ブラックマトリクス223/縁端画素ブラックマトリクス224の開口率とは、中央画素ユニット23a/縁端画素ユニット23bの区域の面積と中央画素ブラックマトリクス223/縁端画素ブラックマトリクス224の中央開口部区域24a/縁端開口部区域24bとの比率値を指す。このほか、前述の第1実施形態乃至第11実施形態において、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の光出力面積は実質的に同じである。これにより、縁端画素ユニット23bのカラー表示に異常が発生するのを防ぐ。ここでは、「光出力面積が実質的に同じ」とは、サブ画素ユニットの光出力面積の差異が10%より小さいことを指す。
前述の第1実施形態乃至11において、第一中央サブ画素ユニット231、第二中央サブ画素ユニット232及び第三中央サブ画素ユニット233の内の何れか1つが対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24a及び対応される第一電極121の稼働区域の面積はそれぞれO及びWであり、一部の縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236の内の何れか1つが対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24b及び対応される第二電極122の稼働区域の面積はそれぞれO’及びW’であり、且つO、O’、W、及びW’は以下の式(I)に符合する。
(O×W)/(O’×W’)>1 (I)。
より好ましくは、第一中央サブ画素ユニット231が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24a及び対応される第一電極121の稼働区域の面積がそれぞれOR及びWRであり、第二中央サブ画素ユニット232が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24a及び対応される第一電極121の稼働区域の面積がそれぞれOG及びWGであり、第三中央サブ画素ユニット233が対応される中央画素ブラックマトリクス223の中央開口部区域24a及び対応される第一電極121の稼働区域の面積がそれぞれOB及びWBである。一部の縁端画素ユニット23bにおける第一縁端サブ画素ユニット234が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24b及び対応される第二電極122の稼働区域の面積がそれぞれOR’及びWR’であり、第二縁端サブ画素ユニット235が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24b及び対応される第二電極122の稼働区域の面積がそれぞれOG’及びWG’であり、第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24b及び対応される第二電極122の稼働区域の面積がそれぞれOB’及びWB’である。OR’、WR’、OG’、WG’、OB’、WB’、OR、WR、OG、WG、OB及びWBは以下の式(II)に符合する。
(OR×WR)/(OR’×WR’)=(OG×WG)/(OG’×WG)=(OB×WB)/(OB’×WB’)>1 (II)。
<比較例2>
図23は本発明の比較例2の自由形状式表示パネルの部分の概念図である。画素ユニットの断面線で示す区域は光出力面積であり、縁端画素ユニットの構造以外、他の構造は比較例1と同じである。本比較例に係る自由形状式表示パネルが図2(b)に示す構造を有する場合、その縁端画素ユニットの概念図は図24に図示する。本比較例及び比較例1の中央画素ユニットの構造は同じであるため、再述は省略する。
図23に示すように、本比較例では、縁端カラーフィルタユニット252が弧形縁端221aを有するように設計される。しかしながら、この場合、図24に示すように、第三縁端サブ画素ユニット236、第二縁端サブ画素ユニット235及び第一縁端サブ画素ユニット234が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122の面積は順に漸減してゆき、第一縁端サブ画素ユニット234、第二縁端サブ画素ユニット235及び第三縁端サブ画素ユニット236が対応される縁端画素ブラックマトリクス224の縁端開口部区域24bで露出する第二電極122で露出する稼働区域の面積が相異し、これにより縁端画素ユニット23bのカラー表示に異常が発生する。
前述の第1実施形態乃至第11実施形態によれば、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットのサイズ或いは対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域の開口面積の大きさが改変されることで、縁端画素ユニットが配列された後に図6、図9、図12、図15、図18及び図21に示す弧状趨勢線3に近似するようになり、比較例1と比較して真の意味で表示区域が自由形状構造を有するようになる目的を達成させる。このほか、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットが対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域で露出する第二電極の稼働区域の面積が実質的に同じ場合、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットのサイズが改変されるか、対応される縁端画素ブラックマトリクスの縁端開口部区域の開口面積の大きさが改変されるが、第一縁端サブ画素ユニット、第二縁端サブ画素ユニット及び第三縁端サブ画素ユニットの間の光出力面積は実質的に同じままであり、互いの間の輝度が相似し、比較例2のような、画素ユニットのサイズが改変されるか、その開口面積の大きさが改変されることで各画素間の輝度が相異して、発色に偏差が発生する問題が回避される。
このほか、本発明の前述の実施形態で製造される表示パネルは、本技術分野の表示画面が必要なあらゆる既知の電子装置に応用可能であり、例えば表示器、携帯電話、ノートパソコン、ビデオカメラ、カメラ、音楽プレーヤー、GPS装置、テレビ、腕時計等に応用される。
以上に述べた実施形態は、あくまでも説明の便宜のために挙げたものであって、本発明で主張する権利範囲は特許請求の範囲で記載されるものを基準とし、上記実施形態のみに限定されるものではない。
1 自由形式表示パネル
11 第二基板
121 第一電極
122 第二電極
121a スリット
122a スリット
21 第一基板
21a 基板縁端
221 第一ブラックマトリクス
221a 弧状縁端
222 第二ブラックマトリクス
223 中央画素ブラックマトリクス
224 縁端画素ブラックマトリクス
23a 中央画素ユニット
23b 縁端画素ユニット
231 第一中央サブ画素ユニット
232 第二中央サブ画素ユニット
233 第三中央サブ画素ユニット
234 第一縁端サブ画素ユニット
235 第二縁端サブ画素ユニット
236 第三縁端サブ画素ユニット
24a 中央開口部区域
24b 縁端開口部区域
241 傾斜辺
242 第一側辺
243 第二側辺
250 カラーフィルタ層
251 中央カラーフィルタユニット
252 縁端カラーフィルタユニット
26 共通電極
3 弧状趨勢線
4 バックライトモジュール
5 表示媒体層
a 広さ
AA 表示区
B 非表示区
X 第一方向
Pb 縁端画素区
Pc 中央画素区
Y 第二方向
T1〜T4 広さ
Z 第三方向

Claims (20)

  1. 表示区及び非表示区を有し、前記非表示区は前記表示区を包囲させ、且つ前記表示区は中央画素区及び縁端画素区を有し、前記縁端画素区は前記中央画素区と前記非表示区との間に位置される表示パネルであって、
    第一基板と、
    前記第一基板に対向する一側に位置される第二基板と、
    前記第一基板と前記第二基板との間に位置される表示媒体層と、
    前記第二基板に設置される複数の第一電極を有し、且つ前記中央画素区に位置される複数の中央画素ユニットと、
    前記第二基板に設置される複数の第二電極を有し、且つ前記縁端画素区に位置される複数の縁端画素ユニットとを備え、
    ここでは、部分的に隣接するこれら前記縁端画素ユニットの最も外側の縁端は階段状構造を呈し、且つ少なくとも1つのこれら前記縁端画素ユニットの光出力面積は少なくとも1つのこれら前記中央画素ユニットの光出力面積より小さいことを特徴とする表示パネル。
  2. これら前記第一電極及びこれら前記第二電極の構造は同じであることを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
  3. 一部のこれら前記第二電極の構造はこれら前記第一電極の構造とは異なることを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
  4. 前記非表示区内に位置され、且つ前記第一基板に位置される第一ブラックマトリクスと、
    前記表示区内に位置され、且つ前記第一基板に位置され、中央画素ブラックマトリクス及び縁端画素ブラックマトリクスを含む第二ブラックマトリクスとをさらに備え、
    ここでは、前記中央画素ブラックマトリクスはこれら前記中央画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の中央開口部区域がこれら前記第一電極をそれぞれ露出させ、且つ前記縁端画素ブラックマトリクスはこれら前記縁端画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の縁端開口部区域がこれら前記第二電極をそれぞれ露出させることを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
  5. これら前記中央画素ユニットの光出力面積はそれが対応される前記中央画素ブラックマトリクスのこれら前記中央開口部区域で露出するこれら前記第一電極の稼働区域の面積と前記中央画素ブラックマトリクスの開口率との乗積であり、且つこれら前記縁端画素ユニットの光出力面積はそれが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスのこれら前記縁端開口部区域で露出するこれら前記第二電極の稼働区域面積と前記縁端画素ブラックマトリクスの開口率との乗積であることを特徴とする、請求項4に記載の表示パネル。
  6. これら前記縁端画素ユニットが対応されるこれら前記縁端開口部区域は第一側辺及び前記第一側辺に実質平行する第二側辺をそれぞれ含み、且つ前記第一側辺と前記第二側辺との間には前記第一側辺及び前記第二側辺に相互に交叉する傾斜辺を有することを特徴とする、請求項4に記載の表示パネル。
  7. これら前記中央画素ユニットは第一中央サブ画素ユニットと、第二中央サブ画素ユニットと、第三中央サブ画素ユニットとをそれぞれ含み、また、これら前記縁端画素ユニットは第一縁端サブ画素ユニットと、第二縁端サブ画素ユニットと、第三縁端サブ画素ユニットとをそれぞれ含み、前記第一中央サブ画素ユニット及び前記第一縁端サブ画素ユニットは第一カラーをそれぞれ表示させ、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第二縁端サブ画素ユニットは第二カラーをそれぞれ表示させ、前記第三中央サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットは第三カラーをそれぞれ表示させ、且つ前記第一カラー、前記第二カラー及び前記第三カラーはそれぞれ異なるカラーであり、前記第一縁端サブ画素ユニットの光出力面積は前記第一中央サブ画素ユニットの光出力面積より小さいことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル。
  8. 前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットの光出力面積よりそれぞれ小さいことを特徴とする、請求項7に記載の表示パネル。
  9. 何れか1つの前記縁端画素ユニットにおける前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は実質同じであることを特徴とする、請求項7に記載の表示パネル。
  10. 一部のこれら前記縁端画素ユニットにおける前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスのこれら前記縁端開口部区域は前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットが対応される前記中央画素ブラックマトリクスのこれら前記中央開口部区域よりそれぞれ小さいことを特徴とする、請求項4に記載の表示パネル。
  11. 一部のこれら前記縁端画素ユニットの前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスのこれら前記縁端開口部区域で露出するこれら前記第二電極の稼働区域は前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットが対応される前記中央画素ブラックマトリクスのこれら前記中央開口部区域で露出するこれら前記第一電極の稼働区域よりそれぞれ小さいことを特徴とする、請求項4に記載の表示パネル。
  12. 前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットは第一方向に沿って配列され、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットは前記第一方向に沿って配列され、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの前記第一方向上の広さは前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットの前記第一方向上の広さよりそれぞれ狭いことを特徴とする、請求項8に記載の表示パネル。
  13. 前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットは第一方向に沿って配列され、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットは前記第一方向に沿って配列され、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの第二方向上の広さは前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットの前記第二方向上の広さよりそれぞれ狭く、且つ前記第二方向は実質的に前記第一方向に垂直になることを特徴とする、請求項8に記載の表示パネル。
  14. 一部のこれら前記縁端画素ユニットにおける前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットは第一方向に沿って順に配列され、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの最も外側の縁端は階段状を呈し、且つ前記第一縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスの前記縁端開口部区域は前記第二縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスの前記縁端開口部区域より小さく、前記第二縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスの前記縁端開口部区域は前記第三縁端サブ画素ユニットが対応される前記縁端画素ブラックマトリクスの前記縁端開口部区域より小さいことを特徴とする、請求項4に記載の表示パネル。
  15. 表示区及び非表示区を有し、前記非表示区は前記表示区を包囲させ、且つ前記表示区は中央画素区及び縁端画素区を有し、前記縁端画素区は前記中央画素区と前記非表示区との間に設置される表示パネルであって、
    第一基板と、
    前記第一基板に対向する一側に位置される第二基板と、
    前記第一基板と前記第二基板との間に位置される表示媒体層と、
    前記第二基板に設置される複数の第一電極を有し、且つ前記中央画素区に位置される複数の中央画素ユニットと、
    前記第二基板に設置される複数の第二電極を有し、且つ前記縁端画素区に位置される複数の縁端画素ユニットとを備え、
    ここでは、これら前記中央画素ユニットは第一中央サブ画素ユニットと、第二中央サブ画素ユニットと、第三中央サブ画素ユニットとをそれぞれ含み、また、これら前記縁端画素ユニットは第一縁端サブ画素ユニットと、第二縁端サブ画素ユニットと、第三縁端サブ画素ユニットとをそれぞれ含み、前記第一中央サブ画素ユニット、前記第二中央サブ画素ユニット及び前記第三中央サブ画素ユニットは第一方向に沿って配列され、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットは第三方向に沿って配列され、且つ第三方向と前記第一方向との間には狭角を有し、前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットは前記第一方向と相互に交叉する側辺に互いに平行することを特徴とする表示パネル。
  16. 前記狭角は10度から80度の間であることを特徴とする、請求項15に記載の表示パネル。
  17. 前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの前記側辺と前記第一方向とがそれぞれ同じ狭角を呈することを特徴とする、請求項15に記載の表示パネル。
  18. これら前記中央画素ユニットは矩形を呈し、これら前記縁端画素ユニットは三角形を呈することを特徴とする、請求項15に記載の表示パネル。
  19. 前記非表示区内に位置され、且つ前記第一基板に位置される第一ブラックマトリクスをさらに備え、
    前記第一縁端サブ画素ユニットは前記第一ブラックマトリクスに隣接し、且つ前記第二縁端サブ画素ユニットは前記第一縁端サブ画素ユニットと前記第三縁端サブ画素ユニットとの間に位置され、前記第一縁端サブ画素ユニット及び前記第二縁端サブ画素ユニットは台形をそれぞれ呈し、前記第三縁端サブ画素ユニットは三角形を呈することを特徴とする、請求項17に記載の表示パネル。
  20. 前記表示区内に位置され、且つ前記第一基板に位置される第二ブラックマトリクスをさらに備え、
    前記第二ブラックマトリクスは中央画素ブラックマトリクス及び縁端画素ブラックマトリクスを含み、前記中央画素ブラックマトリクスはこれら前記中央画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の中央開口部区域がこれら前記第一電極をそれぞれ露出させ、前記縁端画素ブラックマトリクスはこれら前記縁端画素ユニットの間隔を空けるのに用いられ、これにより、複数の縁端開口部区域がこれら前記第二電極をそれぞれ露出させ、
    何れか1つの前記縁端画素ユニットにおける前記第一縁端サブ画素ユニット、前記第二縁端サブ画素ユニット及び前記第三縁端サブ画素ユニットの光出力面積は実質同じであることを特徴とする、請求項17に記載の表示パネル。
JP2015187562A 2014-10-27 2015-09-25 表示パネル Pending JP2016085448A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103136970A TWI541572B (zh) 2014-10-27 2014-10-27 顯示面板
TW103136970 2014-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016085448A true JP2016085448A (ja) 2016-05-19

Family

ID=55793129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187562A Pending JP2016085448A (ja) 2014-10-27 2015-09-25 表示パネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9433058B2 (ja)
JP (1) JP2016085448A (ja)
KR (1) KR102349303B1 (ja)
TW (1) TWI541572B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063429A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP2018128521A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱電機株式会社 表示装置、および、表示装置の製造方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10914873B2 (en) * 2016-02-02 2021-02-09 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Display substrate, panel, and apparatus having irregular edge portions with partially covered pixels
TWI581157B (zh) * 2016-04-20 2017-05-01 群創光電股份有限公司 觸控顯示裝置
KR102508461B1 (ko) * 2016-05-16 2023-03-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN105911744B (zh) * 2016-06-29 2020-10-09 上海天马微电子有限公司 显示面板与显示装置
CN112269285B (zh) * 2016-07-08 2024-04-19 夏普株式会社 显示面板
KR102576557B1 (ko) * 2016-09-21 2023-09-11 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102612078B1 (ko) * 2016-11-22 2023-12-11 삼성디스플레이 주식회사 곡면 코너들의 디스플레이 영역을 갖는 평면 패널 디스플레이 장치
JP6921509B2 (ja) * 2016-11-30 2021-08-18 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN107179636B (zh) * 2017-05-26 2020-09-04 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN107481623B (zh) * 2017-08-31 2020-01-31 厦门天马微电子有限公司 显示基板、显示面板及其显示装置
CN107516473B (zh) * 2017-09-19 2019-09-24 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN107665637A (zh) * 2017-09-19 2018-02-06 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN107422516B (zh) * 2017-09-19 2020-01-21 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
CN107610594A (zh) * 2017-09-19 2018-01-19 厦门天马微电子有限公司 一种显示面板和显示装置
WO2019061712A1 (zh) * 2017-09-28 2019-04-04 华为技术有限公司 一种彩膜基板、显示屏及终端
CN107731101B (zh) * 2017-10-30 2020-04-24 厦门天马微电子有限公司 显示面板和显示装置
CN109727542B (zh) 2017-10-31 2020-04-21 昆山国显光电有限公司 异形显示屏及显示装置
CN107741663A (zh) * 2017-11-21 2018-02-27 武汉华星光电技术有限公司 显示组件的制造方法
CN110637243B (zh) * 2017-12-07 2020-12-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置和制造显示面板的方法
KR102583782B1 (ko) * 2017-12-22 2023-10-04 엘지디스플레이 주식회사 일정하지 않은 형상의 화소들을 구비한 비정형 평판 표시장치
TWI658306B (zh) * 2018-02-22 2019-05-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置
CN108492720A (zh) * 2018-03-30 2018-09-04 联想(北京)有限公司 一种显示屏及电子设备
CN108565281B (zh) * 2018-05-14 2020-11-17 昆山国显光电有限公司 显示屏、显示装置及显示屏的制作方法
CN108681137B (zh) * 2018-05-17 2020-03-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示面板、显示装置
CN108550616B (zh) * 2018-06-12 2020-07-31 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板及其制作方法、显示装置
CN110619813B (zh) 2018-06-20 2021-05-14 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、其驱动方法、显示装置及高精度金属掩模版
CN110620129B (zh) * 2018-06-20 2022-02-01 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、其驱动方法、显示装置及高精度金属掩模板
WO2019242510A1 (zh) 2018-06-20 2019-12-26 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其驱动方法和显示装置
CN108873504B (zh) * 2018-07-25 2020-04-03 武汉华星光电技术有限公司 异形显示面板及液晶显示装置
CN108898956B (zh) * 2018-08-15 2021-03-02 Oppo(重庆)智能科技有限公司 显示屏及电子设备
JP2020030352A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI685695B (zh) * 2018-09-20 2020-02-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN109449187B (zh) * 2018-11-06 2021-10-08 京东方科技集团股份有限公司 掩膜板、显示基板及其制作方法、显示面板
CN211743156U (zh) 2018-11-06 2020-10-23 京东方科技集团股份有限公司 像素排布结构、显示基板及显示装置
CN110767099B (zh) * 2018-11-07 2022-09-13 云谷(固安)科技有限公司 显示面板和显示终端
CN109616495A (zh) * 2018-11-15 2019-04-12 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有源矩阵有机发光二极管面板结构
CN111487796B (zh) * 2019-01-28 2023-08-11 瀚宇彩晶股份有限公司 显示面板
TWI677980B (zh) * 2019-04-17 2019-11-21 友達光電股份有限公司 發光裝置
CN110136583A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN111929952B (zh) * 2019-05-13 2023-12-01 瀚宇彩晶股份有限公司 显示面板
CN112151683B (zh) * 2019-06-28 2022-06-03 京东方科技集团股份有限公司 Oled发光装置及制备方法、照明灯
CN111047973B (zh) * 2019-12-09 2021-03-16 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法、显示装置
CN111077689B (zh) * 2019-12-26 2021-07-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 液晶显示面板和显示装置
KR20210130891A (ko) * 2020-04-22 2021-11-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113178459B (zh) * 2021-04-01 2022-07-29 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置
CN115311948A (zh) * 2022-08-29 2022-11-08 惠科股份有限公司 异形显示面板及显示装置
WO2024065448A1 (zh) * 2022-09-29 2024-04-04 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示基板及显示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008216357A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Optrex Corp 液晶表示パネル
US8378928B2 (en) 2007-10-31 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display apparatus
JP5532481B2 (ja) 2009-05-13 2014-06-25 Nltテクノロジー株式会社 カラー画像表示方式、カラーフィルタ基板、カラー画素アレイ基板、画像表示装置及び電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018063429A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置
JP2022137027A (ja) * 2016-10-14 2022-09-21 三星ディスプレイ株式會社 表示装置
JP7423692B2 (ja) 2016-10-14 2024-01-29 三星ディスプレイ株式會社 表示装置
JP2018128521A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱電機株式会社 表示装置、および、表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9433058B2 (en) 2016-08-30
TW201616192A (zh) 2016-05-01
US20160120005A1 (en) 2016-04-28
TWI541572B (zh) 2016-07-11
KR102349303B1 (ko) 2022-01-07
KR20160049469A (ko) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016085448A (ja) 表示パネル
US11886080B2 (en) Liquid crystal display
US11825720B2 (en) Display panel and display device
US10670893B2 (en) Curved surface display panel and display device
US9823522B2 (en) COA type liquid crystal display panel and method for manufacturing the same
CN105629596A (zh) 显示面板
WO2020124765A1 (zh) 柔性显示装置
TWI678583B (zh) 顯示裝置
WO2016070518A1 (zh) 像素结构及具有该像素结构的液晶显示面板
US20160370667A1 (en) Liquid crystal display panel
US9195100B2 (en) Array substrate, liquid crystal panel and display device with pixel electrode and common electrode whose projections are overlapped
US9448447B2 (en) Lateral electric field type liquid crystal display device
WO2020073568A1 (zh) 一种像素电极结构及显示装置
WO2021254435A1 (zh) 阵列基板、显示面板
KR20130018289A (ko) 어레이 기판, 액정 패널 및 디스플레이 장치
US7880949B1 (en) Display device and electro-optical apparatus using same
JP2017111327A (ja) 液晶表示装置
US10365528B2 (en) Array substrate, method of manufacturing the same, display panel and display device
JP2016114936A (ja) 表示パネル
US9759957B2 (en) Transflective liquid crystal display panel and a liquid crystal display device
CN111969018B (zh) 一种像素结构、显示面板及掩膜板组
US10867544B2 (en) Pixel structure, array substrate and display panel having a curved gap between adjacent sub pixels
US20240103327A1 (en) Display substrate, liquid crystal display panel and display device
CN116261367A (zh) 一种显示面板及显示装置
CN106405948B (zh) 显示面板