JP2016084089A - 周辺監視装置 - Google Patents

周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016084089A
JP2016084089A JP2014219609A JP2014219609A JP2016084089A JP 2016084089 A JP2016084089 A JP 2016084089A JP 2014219609 A JP2014219609 A JP 2014219609A JP 2014219609 A JP2014219609 A JP 2014219609A JP 2016084089 A JP2016084089 A JP 2016084089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
road surface
image data
unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014219609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380002B2 (ja
Inventor
渡邊 一矢
Kazuya Watanabe
一矢 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014219609A priority Critical patent/JP6380002B2/ja
Priority to US14/878,024 priority patent/US10131277B2/en
Priority to CN201510706655.5A priority patent/CN105539287B/zh
Publication of JP2016084089A publication Critical patent/JP2016084089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380002B2 publication Critical patent/JP6380002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/24Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view in front of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】周囲の確認が容易になる。【解決手段】実施形態の周辺監視装置は、例えば、車両の進行方向の路面であり且つ当該車両近傍の路面を含む領域を撮像する撮像部から撮像画像データを取得する取得部と、車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に基づいて、取得部が取得した撮像画像データに切り替えて、表示装置に出力する出力制御部と、を備える。【選択図】図4

Description

本発明の実施形態は、周辺監視装置に関する。
従来、車両の操舵を支援する技術として、車両に設置されたカメラで、車両の周辺環境として撮像された画像データを運転者に提供する技術がある。
例えば、車両の速度に応じて、周辺環境をとして撮像された画像データの、表示と非表示とを切り替える技術が提案されている。さらに、他の例としては、撮像部で撮像した画像データを、右側のカーブミラー及び左側のカーブミラーに模して表示することで、車両の左右方向の状況の確認を容易にする技術は提案されている。
また、周辺環境として画像データを表示するタイミングとしては、車両の速度が低い場合の他に、車両が予め登録しておいた地点を通過する場合などが提案されている。
特開2004−306886号公報 特開2005−191655号公報
ところで、勾配の変化が大きい路面(例えば、上り坂から下り坂に切り替わる場所)において、運転者が視認しにくい場所も存在する。しかしながら、従来技術においては、車両の左右方向の状況を確認する技術は提案されているが、車両の進行方向における路面の勾配の変化を考慮して、撮像された画像データを表示する技術ではない。さらに、従来技術における、周辺環境の画像データの表示するタイミングは、車両の速度、例えば車両速度が低い場合や、車両が予め登録した点を通過した場合に限られており、勾配の変化を考慮したものではない。
しかしながら、上述したような路面では、車両の進行方向における路面の勾配の変化を考慮して、運転者に対して、周辺環境として撮像された画像データを提供するのが望ましい。
実施形態の周辺監視装置は、例えば、車両の進行方向の路面であり且つ当該車両近傍の路面を含む領域を撮像する撮像部から撮像画像データを取得する取得部と、車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に基づいて、取得部が取得した撮像画像データに切り替えて、表示装置に出力する出力制御部と、を備える。よって、例えば、運転者は車両周囲の確認が容易になる。
また、周辺監視装置は、例えば、出力制御部は、取得部が取得した撮像画像データを表示装置に出力を開始してから、車両のピッチ角、又は当該車両が走行している路面の勾配が予め定められた期間変化しない場合に、取得部が取得した撮像画像データを表示装置に出力することを停止する。これにより、表示装置に他の画面を表示できるため、利便性を向上させることができる。
また、周辺監視装置は、例えば、取得部は、さらに、車両の速度を取得し、出力制御部は、さらに、車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に加えて、車両の速度が予め定められた速度以下の場合に、取得部が取得した撮像画像データに切り替えて、表示装置に出力する。これにより、運転者が周囲を確認したい状況で、撮像画像データが表示されるため、車両周囲の確認が容易になる。
また、周辺監視装置は、例えば、取得部は、車両が走行している路面の傾斜を示した傾斜情報を取得し、出力制御部は、傾斜情報により、車両が走行している路面が第1の勾配以上に変化したと判定した場合に、取得部が取得した撮像画像データに切り替えて、表示装置に出力する。これにより、運転者が周囲を確認したい状況で、撮像画像データが表示されるため、車両周囲の確認が容易になる。
図1は、第1の実施形態にかかる車両の車室の一部が透視された状態の一例が示された斜視図である。 図2は、第1の実施形態にかかる車両の一例が示された平面図である。 図3は、第1の実施形態にかかる車両の周辺監視システムの一例が示されたブロック図である。 図4は、第1の実施形態にかかる周辺監視ECU内に実現される周辺監視部の構成を示すブロック図である。 図5は、第1の実施形態の車両に搭乗する運転者の視野と、車両の前面に設けられた撮像部の撮像領域と、の違いを示した図である。 図6は、第1の実施形態の車両1の進行方向の路面が下り坂に変化した場合における撮像部の撮像範領域を例示した図である。 図7は、第1の実施形態の車両1の進行方向の路面が上り坂から平坦に変化する場合における撮像部の撮像範領域を例示した図である。 図8は、第1の実施形態の画像生成部により生成された画像データを例示した図である。 図9は、第1の実施形態の周辺監視ECUにおける表示装置への画像データの出力処理の手順を示すフローチャートである。 図10は、変形例における表示装置がヘッドアップディスプレイの場合を例示した図である。
後述する実施形態では、車両1は、例えば、内燃機関(エンジン、図示されず)を駆動源とする自動車(内燃機関自動車)であっても良いし、電動機(モータ、図示されず)を駆動源とする自動車(電気自動車、燃料電池自動車等)であっても良いし、それらの双方を駆動源とする自動車(ハイブリッド自動車)であっても良い。また、車両1は、種々の変速装置を搭載することができるし、内燃機関や電動機を駆動するのに必要な種々の装置(システム、部品等)を搭載することができる。また、車両1における車輪3の駆動に関わる装置の方式や、数、レイアウト等は、種々に設定することができる。
(第1の実施形態)
図1に示されるように、第1の実施形態にかかる車体2は、乗員(図示されず)が乗車する車室2aを構成している。車室2a内には、乗員としての運転者の座席2bに臨む状態で、操舵部4や、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7等が設けられている。本実施形態では、一例として、操舵部4は、ダッシュボード(インストルメントパネル)から突出したステアリングホイールであり、加速操作部5は、運転者の足下に位置されたアクセルペダルであり、制動操作部6は、運転者の足下に位置されたブレーキペダルであり、変速操作部7は、センターコンソールから突出したシフトレバーであるが、これらには限定されない。
また、車室2a内には、表示装置8(表示出力部)や、音声出力装置9(音声出力部)が設けられている。表示装置8は、例えば、LCD(liquid crystal display)や、OELD(organic electroluminescent display)等である。音声出力装置9は、一例として、スピーカである。また、本実施形態では、一例として、表示装置8は、透明な操作入力部10(例えば、タッチパネル等)で覆われている。乗員等は、操作入力部10を介して表示装置8の表示画面に表示される映像(画像)を視認することができる。また、乗員等は、表示装置8の表示画面に表示される映像(画像)に対応した位置で手指等で操作入力部10を触れたり押したり動かしたりして操作することで、操作入力(指示入力)を実行することができる。また、本実施形態では、一例として、表示装置8や、音声出力装置9、操作入力部10等は、ダッシュボードの車幅方向(左右方向)の中央部に位置されたモニタ装置11に設けられている。モニタ装置11は、スイッチや、ダイヤル、ジョイスティック、押しボタン等の操作入力部(図示されず)を有することができる。また、モニタ装置11とは異なる車室2a内の他の位置に音声出力装置(図示されず)を設けることができるし、モニタ装置11の音声出力装置9と他の音声出力装置から、音声を出力することができる。また、本実施形態では、一例として、モニタ装置11は、ナビゲーションシステムやオーディオシステムと兼用されているが、周辺監視装置用のモニタ装置を、これらシステムとは別に設けても良い。
また、図1、2に示されるように、本実施形態では、一例として、車両1は、四輪車(四輪自動車)であり、左右二つの前輪3Fと、左右二つの後輪3Rとを有する。さらに、本実施形態では、これら四つの車輪3は、いずれも操舵されうるように(転舵可能に)構成されている。具体的には、図3に示されるように、車両1は、前輪3F又は後輪3Rを操舵する操舵システム12を有している。なお、操舵システム12は、前輪3F及び後輪3Rを同時に操舵可能としてもよい。
また、本実施形態では、一例として、図2に示されるように、車両1(車体2)には、複数(本実施形態では、一例として四つ)の撮像部16(16a〜16d)が設けられている。撮像部16は、例えば、CCD(charge coupled device)やCIS(CMOS image sensor)等の撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。撮像部16は、所定のフレームレートで画像データ(動画データ、フレームデータ)を出力することができる。撮像部16は、それぞれ、広角レンズを有し、水平方向には例えば140°〜220°の範囲(視野角)を撮影することができる。また、撮像部16の光軸は下方(例えば、鉛直方向や斜め下方)に向けて設定されている。よって、撮像部16は、車両1が移動可能な路面を含む車体2の周辺の外部の環境を撮影する。
本実施形態では、一例として、(第1撮像部)として機能する撮像部16aは、車体2の前側(車両前後方向の前方側)の端部2c(平面視での端部)に位置され、フロントバンパー等に設けられている。(第2撮像部)として機能する撮像部16bは、車体2の左側(車幅方向の左側)の端部2dに位置され、左側のドアミラー2g(突出部)に設けられている。(第1撮像部)として機能する撮像部16cは、車体2の後側(車両前後方向の後方側)の端部2eに位置され、リヤトランクのドア2hの下方の壁部に設けられている。(第2撮像部)として機能する撮像部16dは、車体2の右側(車幅方向の右側)の端部2fに位置され、右側のドアミラー2g(突出部)に設けられている。なお、本実施形態は、カメラの車載方法を制限するものではなく、車両に対してフロント方向の画像データ、左右サイド方向の画像データ、リア方向の画像データを取得できるように設置されればよい。
周辺監視ECU14は、複数の撮像部16で得られた画像データに基づいて演算処理や画像処理を実行し、当該画像処理がなされた画像データを表示装置8に表示できる。
また、本実施形態では、一例として、図3に示されるように、周辺監視システム100では、周辺監視ECU14や、モニタ装置11、操舵システム12等の他、ブレーキシステム18、舵角センサ19(角度センサ)、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、加速度センサ26等が、車内ネットワーク23(電気通信回線)を介して電気的に接続されている。車内ネットワーク23は、一例としては、CAN(controller area network)として構成されている。周辺監視ECU14は、車内ネットワーク23を通じて制御信号を送ることで、操舵システム12、ブレーキシステム18等を制御することができる。また、周辺監視ECU14は、車内ネットワーク23を介して、アクチュエータ18a、ブレーキセンサ18b、舵角センサ19(前輪3F用)、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、加速度センサ26等の検出結果、ならびに、操作入力部10等の指示信号(制御信号、操作信号、入力信号、データ)を受け取ることができる。
本実施形態では、車両1に2個の加速度センサ26が設けられているものとする。なお、本実施形態は、車両1をESC(Electronic Stability Control)搭載車両とする。そして、ESC(Electronic Stability Control)搭載車両に従来から搭載されている加速度センサ26を用いる。なお、本実施形態は、加速度センサを制限するものではなく、車両1の左右方向の加速度を検出可能なセンサであれば良い。
加速度センサ26は、3軸各々の加速度を検出し、少なくとも車両1のロール角、及びピッチ角を導出可能とする。なお、車両1のロール角、及びピット角の算出は、周辺監視ECU14で行われる。
ピッチ角とは、車両1の左右軸周りの傾きを示した角度とする。水平な(地)面上に車両1が存在する場合に、ピッチ角が0度となる。
ロール角とは、車両1の前後軸周りの傾きを示した角度とする。水平な(地)面上に車両1が存在する場合に、ロール角が0度となる。
レーザセンサ27は、車両1の前面に設けられており、当該車両1の進行方向における勾配が大きく変化した箇所と、当該箇所までの距離を検出する。
周辺監視ECU14は、一例として、CPU14a(central processing unit)や、ROM14b(read only memory)、RAM14c(random access memory)、表示制御部14d、音声制御部14e、SSD14f(solid state drive、フラッシュメモリ)等を有している。CPU14aは、例えば、表示装置8で表示される画像に関連した画像処理や、車両1の移動経路の演算、物体との干渉の有無の判断等の各種の演算処理を実行する。CPU14aは、ROM14b等の不揮発性の記憶装置に記憶された(インストールされた)プログラムを読み出し、当該プログラムに従って演算処理を実行する。
RAM14cは、CPU14aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。また、表示制御部14dは、周辺監視ECU14での演算処理のうち、主として、撮像部16で得られた画像データを用いた画像処理や、表示装置8で表示される画像データの画像処理(一例としては合成等)等を実行する。また、音声制御部14eは、周辺監視ECU14での演算処理のうち、主として、音声出力装置9で出力される音声データの処理を実行する。また、SSD14fは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であって、周辺監視ECU14の電源がオフされた場合にあってもデータを記憶することができる。なお、CPU14aや、ROM14b、RAM14c等は、同一パッケージ内に集積されることができる。また、周辺監視ECU14は、CPU14aに替えて、DSP(digital signal processor)等の他の論理演算プロセッサや論理回路等が用いられる構成であっても良い。また、SSD14fに替えてHDD(hard disk drive)が設けられても良いし、SSD14fやHDDは、周辺監視ECU14とは別に設けられても良い。
図4は、本実施形態にかかる周辺監視ECU14内に実現される周辺監視部400の構成を示すブロック図である。図4に示す周辺監視部400内の各構成は、図3の周辺監視ECU14として構成されたCPU14aが、ROM14b内に格納されたソフトウェアを実行することで実現される。
周辺監視部400は、ROM14b(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)内に格納されたソフトウェアを実行することで、取得部401と、角度取得部402と、判定部403と、画像生成部404と、出力制御部405と、を実現する。なお、ソフトウェア(プログラム)は、コンピュータ読み取り可能な他の記録媒体を介して提供されてもよい。
そして、本実施形態にかかる周辺監視部400は、車両1が走行している路面を走行する際に、当該路面の勾配に応じて、車両1の周辺の状況を認識できる画像データを表示することで、運転者の運転を支援する。
図5は、本実施形態の車両1に搭乗する運転者の視野と、車両1の前面に設けられた撮像部16aの撮像領域と、の違いを示した図である。図5に示されるように、運転者の視野501では、車両1の進行方向を認識できるものの、車両1の車体等に遮られるため、進行方向の車両1近傍を見ることはできない。一方、車両1が平坦な路面を走行している場合に、撮像部16aの撮像領域は、垂直方向の路面から、地平線まで含まれる。これにより、撮像部16aは、運転者が視認できない領域を撮像することができる。
しかし、運転者は、車両1の進行方向を継続的に見ているため、路面が平坦な箇所では、進行方向における車両1の近傍の路面状態は把握できている。しかしながら、車両1が走行している路面の勾配が変化する場所では、運転者が路面状態を把握できない箇所も存在する。
図6は、車両1の進行方向の路面が下り坂に変化した場合における撮像部16aの撮像範領域を例示した図である。図6に例示されるように、路面が下り坂に変化した場合、運転者の視線602では、障害物610を視認できない。しかしながら、撮像部16aにおいては、障害物610は撮像範囲601に含まれている。
図7は、車両1の進行方向の路面が上り坂から平坦に変化する場合における撮像部16aの撮像範領域を例示した図である。図7に例示されるように、路面が上り坂から平坦に変化する場合、運転者の視線702では、障害物710を視認できない。しかしながら、撮像部16aにおいては、障害物710は撮像範囲701に含まれている。
そこで、本実施形態の周辺監視ECU14においては、路面の勾配の変化をトリガーとして、表示装置8に撮像部16aで撮像された撮像画像データを表示することとした。図4に戻り、周辺監視部400の各構成について説明する。
取得部401は、車両1が備える各種センサ等から、様々な情報を取得する。本実施形態にかかる取得部401は、車両1に設けられ当該車両1の周辺を撮像する撮像部16a〜16dから出力された撮像画像データを取得する。例えば、取得部401は、車両1の進行方向の路面であり且つ当該車両1近傍の路面を含む領域を撮像する撮像部16aから出力された撮像画像データを取得する。
さらに、取得部401は、当該車両1に設けられた加速度センサ26から出力された加速度データを取得する。取得部401は、取得した情報を角度取得部402及び画像生成部404に出力する。
さらに、取得部401は、車輪速センサ22から出力された車輪速度に基づいて、車両1の速度を取得する。
角度取得部402は、加速度センサ26から出力された車両の加速度データに基づいて、車両の傾斜角度(ピッチ角及びロール角)を取得する。本実施形態は、加速度センサ26から出力された加速度データに基づいて車両1の傾斜角度を算出する例について説明するが、車両1の傾斜角度、又は車両1が走行している路面の勾配を取得できればどのような手法でも良い。
判定部403は、角度取得部402が取得した車両1のピッチ角に基づいて、所定の時間(例えば5秒)又は所定の移動距離を経過する間における、車両1が走行している路面の勾配の変化量が、上り方向に第1の閾値以上か否かを判定する。さらに、判定部403は、角度取得部402が取得した車両1のピッチ角に基づいて、所定の時間(例えば5秒)又は所定の移動距離を経過する間における、車両1が走行している路面の勾配の変化量が、下り方向に第2の閾値以上か否かを判定する。なお、第1の閾値、及び第2の閾値は、運転席からの視認性を考慮して、実施の態様に応じて設定される。
さらに、判定部403は、車両1が走行している路面の勾配の変化量が、上り方向に第1の閾値以上、又は、下り方向に第2の閾値以上と判定した場合に、取得部401が取得した車両1の速度が、第3の閾値以下否かを判定する。そして、車両1の速度が、第3の閾値以下と判定した場合に、画像生成部404に、表示装置8に表示するための画像データを生成する旨を指示する。
つまり、勾配の変化が生じた際に、車両1の速度が遅い場合には、運転者が周囲の状況を確認しながら運転している可能性が高いものとみなして、周辺監視ECU14は、表示装置8に撮像部16aの撮像画像データを表示することとした。一方、車両1の速度が速い場合には、運転者が周囲の状況を確認する必要がないとみなして、周辺監視ECU14は、表示装置8に撮像部16aの撮像画像データを表示することを抑止することとした。
また、表示装置8に撮像部16aの撮像画像データを表示した後、判定部403は、当該表示を停止するか否かの判定も行う。本実施形態の判定部403は、角度取得部402が取得した車両1のピッチ角に基づいて、車両1が走行している路面の勾配が水平で安定している場合、又は、路面の勾配が下りで一定以上移動した場合に、表示装置8に撮像部16aの撮像データを表示するのを停止して良いと判定する。その後に表示装置8に表示する画面は特に制限されるものではなく、例えば、車両1のためのナビゲーション画面などが考えられる。
画像生成部404は、判定部403からの画像データの生成指示に従って、撮像部16で撮像された画像データを組み合わせて、表示装置8に表示するための画像データを生成する。
図8は、画像生成部404により生成された画像データを例示した図である。図8に示される例では、撮像部16aにより撮像された撮像画像データ801と、撮像部16bにより撮像された撮像画像データ802と、撮像部16cにより撮像された撮像画像データ803と、が組み合わされている。撮像画像データ801は、車両1の前面に設けられた撮像部16aが車両1の前面の近傍領域を含む範囲が含まれているため、運転者の見えにくい箇所の確認が容易になる。例えば、障害物810を認識できるようになる。画像生成部404は、撮像画像データ801に車両1の予想進行軌跡811、812を描いても良い。
出力制御部405は、表示装置8に表示する画像データを出力する。例えば、出力制御部405は、画像生成部404により生成された画像データを、表示装置8に出力する。これにより、出力制御部405は、車両1のピッチ角の変化、又は当該車両1が走行している路面の勾配の変化に基づいて、取得部401が取得した撮像画像データに切り替えて、表示装置8に出力できる。また、出力制御部405は、上述したように、車両1の速度が第3の閾値以下の場合に、画像生成部404により生成された画像データを出力しているため、運転者が安全を確認しながらゆっくり走行し、周囲の状況を確認している場合に、周囲の把握が容易になる。これにより、利便性を向上させることができる。
また、出力制御部405は、判定部403による判定結果に従って、取得部401が取得した撮像画像データを表示装置に出力を開始してから、車両1が走行している路面の勾配が水平で安定している場合、又は、路面の勾配が下りで一定以上移動していると判定された場合に、取得部401が取得した撮像画像データを表示装置8に出力することを停止する。このように、車両1のピッチ角、又は当該車両1が走行している路面の勾配が予め定められた期間変化しない場合には、運転者は、路面上で見えにくい箇所は存在しないものとみなして、撮像部16により撮像された撮像画像データの表示を停止する。これにより、表示装置8にナビゲーション用の画面等を表示できるため、利便性を向上させることができる。
ただし、路面が上り状態(上り坂)の路面を車両1が走行している場合には、路面が平坦又は下り坂になる際に、路面上に見えにくい箇所が生じる可能性があるので、出力制御部405は、画像生成部404により生成されている画像データの出力を継続する。
なお、本実施形態では、加速度センサ26が取得した加速度に基づいて、車両1のピッチ角、換言すれば車両1が走行している路面の勾配を検出する例について説明したが、車両1のピッチ角、換言すれば車両1が走行している路面の勾配の検出手法は、加速度センサ26を用いた手法に制限するものではない。例えば、(図示しない)画像解析部撮像部16aが撮像する撮像画像データに写っている地平線の変化を解析し、解析結果に基づいて下り坂等が近づいていると判定した場合に、撮像部16により撮像された撮像画像データを表示するように制御しても良い。
次に、本実施形態の周辺監視ECU14における表示装置8への画像データの出力処理について説明する。図9は、本実施形態の周辺監視ECU14における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、出力制御部405は、表示装置8に対して、車両1のナビゲーション用の画面を出力するように指示する(ステップS901)。次に、取得部401が、加速度センサ26から車両1の加速度を取得する(ステップS902)。
そして、角度取得部402が、取得した加速度に基づいて、車両1のロール角、及びピッチ角を算出し、取得する(ステップS903)。本実施形態では、車両1のピッチ角が、路面の勾配に対応しているものとみなす。
次に、判定部403が、車両1のピッチ角に基づいて、所定の時間(例えば5秒)又は所定の移動距離を経過する間における、車両1が走行している路面の勾配の変化量が、上り方向に第1の閾値以上、及び、下り方向に第2の閾値以上のうちいずれか一つを満たしたか否かを判定する(ステップS904)。上り方向に第1の閾値以上ではなく、下り方向に第2の閾値以上ではないと判定した場合(ステップS904:No)、ステップS901から処理を再び開始する。
一方、判定部403が、路面の勾配の変化量が、上り方向に第1の閾値以上になったと判定した、又は路面の勾配の変化量が、下り方向に第2の閾値以上となったと判定した場合(ステップS904:Yes)、車両1の速度が、第3の閾値以下か否かを判定する(ステップS905)。車両1の速度が、第3の閾値より大きいと判定した場合(ステップS905:No)、ステップS901から処理を再び開始する。
一方、判定部403が、車両1の速度が、第3の閾値以下と判定した場合(ステップS905:Yes)、取得部401が、撮像部16から撮像画像データを取得する(ステップS906)。
次に、画像生成部404が、取得した撮像画像データから、表示装置8に表示するための画像データを生成する(ステップS907)。
その後、出力制御部405が、生成した画像データを、表示装置8に出力する(ステップS908)。
上述した処理手順により、路面の勾配に変化が生じた場合に、運転者が周囲を確認しながらゆっくり走行している場合に、表示装置8に車両1の進行方向であり車両1の近傍の範囲が表示される。これにより、車両1を運転する際の負担を軽減できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、加速度センサ26が取得した加速度に基づいて、車両1が走行している路面の勾配を検出する例について説明した。しかしながら、路面の勾配の検出手法を加速度に基づく手法に制限するものではない。そこで、第2の実施形態では、レーザセンサ27を用いて、路面の勾配を検出する例について説明する。なお、構成は第1の実施形態と同様として説明を省略する。
本実施形態の取得部401は、レーザセンサ27から、車両1の進行方向における路面の勾配を示した勾配情報を取得する。なお、レーザセンサ27から勾配情報を取得する手法は、周知の手法を用いれば良いものとして説明を省略する。
そして、角度取得部402が、取得部401から勾配情報と、車両1の速度とを取得する。そして、角度取得部402が、取得部401が取得した勾配情報に基づいて、路面の勾配が大きく変化する箇所を検出する。さらに、角度取得部402は、当該箇所までの距離又は到達時間を算出する。
本実施形態の角度取得部402は、現在の車両1が走行している路面の勾配状態から、大きく変化する箇所を検出する。つまり、車両1が平坦な路面を走行している場合に、当該路面が下り坂になる箇所の他に、車両1が上り坂を走行している場合に、当該路面が平坦又は下り坂になる箇所の検出等も行う。このように車両1が走行している路面の現在の状態は関係なく、当該路面の勾配が大きく変化する箇所であれば良い。
そして、判定部403が、角度取得部402が算出した、勾配が大きく変化する箇所までの距離又は到達時間が、第4の閾値以下か否かを判定する。
さらに、判定部403が、当該箇所までの距離又は到達時間が、第4の閾値以下と判定した場合に、車両1の速度が、第3の閾値以下か否かを判定する。そして、車両1の速度が、第3の閾値以下と判定された場合に、表示装置8に、撮像部16により撮像された撮像画像データの組み合わせを表示するための制御を行うこととした。
本実施形態では、車両1が走行している路面の勾配が変化する前に、当該路面の状態を切り替えて表示できるため、運転者は当該路面の状態をより速く認識できるため、操作負担を軽減することができる。
また、撮像部16により撮像された撮像画像データの組み合わせを、表示装置8への表示を抑止するための条件は、第1の実施形態と同様として説明を省略する。
なお、第2の実施形態では、レーザセンサ27を用いて、車両1が走行している路面の勾配を検出する例について説明したが、レーザセンサ27が検出した勾配情報を用いる例に制限するものではなく、撮像部16aが撮像している撮像画像データを解析して、路面の状態を認識しても良い。
さらには、カーナビゲーション用の地図データに、経路毎に勾配の情報が含まれている場合に、路面毎の勾配の情報に基づいて、行っても良い。例えば、判定部が、当該地図データを参照して、車両1が走行している路面に存在する坂までの距離又は時間が所定の閾値以下か否かを判定し、当該判定結果に基づいて、撮像部16aが撮像している撮像画像データを表示するよう制御しても良い。
また、本実施形態では、レーザセンサ27を用いた例について説明するが、加速度センサ26等の他のセンサ等の検出結果と組み合わせても良い。
(変形例1)
上述した実施形態では、表示装置8に表示する例について説明したが、当該表示装置8が、ヘッドアップディスプレイでもよい。
図10は、表示装置8がヘッドアップディスプレイの場合を例示した図である。図10に示されるように、表示装置8がヘッドアップディスプレイの場合、運転者は、直接路面を視認しながら、表示装置8に表示された画面で、車両1近傍の路面の状態も確認できるため、さらなる操作負担の軽減を図ることができる。
(変形例2)
上述した実施形態では、表示装置8において、通常はナビゲーション用の画面を表示し、路面の勾配が変化する場合に、撮像部16が撮像する撮像画像データに表紙を切り替える例について説明したが、このような手法に制限するものではない。例えば、通常の場合でも、表示装置8が、撮像部16が撮像する撮像画像データを表示し、周辺監視ECU14が、面の勾配の変化を検出した場合に、撮像部16が撮像している撮像画像データのうち、車両1の垂直方向の路面を含む、車両1近傍領域を拡大表示するように制御しても良い。これにより、上述した実施形態と同様の効果を得ることができる。
以上説明したとおり、上述した実施形態及び変形例によれば、車両1の勾配が変化する際に、当該勾配の変化で、運転者が視認しにくい箇所を、表示装置8に表示するため、周囲が容易になる。これにより運転負担を軽減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
上述した実施形態に関して、付記を開示する。
(付記)
出力制御部は、さらに、車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に基づいて、表示部に表示される画面を、車両のナビゲーション用の画面データから、取得部が取得した撮像画像データに切り替える。
出力制御部は、さらに、撮像部により撮像された撮像画像データが表示部に表示されている時に、車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に基づいて、車両が走行している路面を含む領域を拡大表示するように切り替える。
1…車両、14…周辺監視ECU、100…周辺監視システム、400…周辺監視部、401…取得部、402…角度取得部、403…判定部、404…画像生成部、405…出力制御部。

Claims (4)

  1. 車両の進行方向の路面であり且つ当該車両近傍の路面を含む領域を撮像する撮像部から撮像画像データを取得する取得部と、
    前記車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に基づいて、前記取得部が取得した前記撮像画像データに切り替えて、表示装置に出力する出力制御部と、
    を備える周辺監視装置。
  2. 前記出力制御部は、前記取得部が取得した前記撮像画像データを前記表示装置に出力を開始してから、前記車両のピッチ角、又は当該車両が走行している路面の勾配が予め定められた期間変化しない場合に、前記取得部が取得した前記撮像画像データを前記表示装置に出力することを停止する、
    請求項1に記載の周辺監視装置。
  3. 前記取得部は、さらに、前記車両の速度を取得し、
    前記出力制御部は、さらに、前記車両のピッチ角の変化、又は当該車両が走行している路面の勾配の変化に加えて、前記車両の速度が予め定められた速度以下の場合に、前記取得部が取得した前記撮像画像データに切り替えて、表示装置に出力する、
    請求項1又は2に記載の周辺監視装置。
  4. 前記取得部は、前記車両が走行している路面の傾斜を示した傾斜情報を取得し、
    前記出力制御部は、前記傾斜情報により検出された、時間の経過に基づく、前記車両が走行している路面の勾配の変化量が、予め定められた閾値以上と判定した場合に、前記取得部が取得した前記撮像画像データに切り替えて、前記表示装置に出力する、
    請求項1乃至3のいずれか一つに記載の周辺監視装置。
JP2014219609A 2014-10-28 2014-10-28 周辺監視装置 Active JP6380002B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219609A JP6380002B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 周辺監視装置
US14/878,024 US10131277B2 (en) 2014-10-28 2015-10-08 Surroundings monitoring apparatus
CN201510706655.5A CN105539287B (zh) 2014-10-28 2015-10-27 周边监视装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219609A JP6380002B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016084089A true JP2016084089A (ja) 2016-05-19
JP6380002B2 JP6380002B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55791333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219609A Active JP6380002B2 (ja) 2014-10-28 2014-10-28 周辺監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10131277B2 (ja)
JP (1) JP6380002B2 (ja)
CN (1) CN105539287B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200115923A (ko) * 2019-03-29 2020-10-08 조승우 카메라가 설치된 자동차의 시야확보방법

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380002B2 (ja) * 2014-10-28 2018-08-29 アイシン精機株式会社 周辺監視装置
CN108432242A (zh) * 2016-05-10 2018-08-21 Jvc 建伍株式会社 车辆用显示装置、车辆用显示方法以及程序
JP6611353B2 (ja) * 2016-08-01 2019-11-27 クラリオン株式会社 画像処理装置、外界認識装置
US10356307B2 (en) * 2017-09-13 2019-07-16 Trw Automotive U.S. Llc Vehicle camera system
DE102017217008A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln der Steigung einer Fahrbahn
CN109624849A (zh) * 2017-10-09 2019-04-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 生成和显示指南的方法和装置
FR3072635B1 (fr) * 2017-10-24 2019-09-27 Psa Automobiles Sa Systeme de retrovision video perfectionne pour vehicule automobile.
CN109835256B (zh) * 2017-11-29 2021-04-16 长城汽车股份有限公司 一种汽车全景环视系统、方法及汽车
JP7147255B2 (ja) * 2018-05-11 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
CN110855930B (zh) * 2018-08-20 2021-09-24 深圳金智凌轩视讯技术有限公司 一种网络设备智能识别方法和系统
JP7073991B2 (ja) 2018-09-05 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺表示装置
JP7147527B2 (ja) 2018-12-10 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 支援装置、支援方法およびプログラム
CN111204284A (zh) * 2020-01-20 2020-05-29 创驱(上海)新能源科技有限公司 一种消除汽车下坡前盲区的系统及其方法
US11214196B1 (en) * 2020-07-31 2022-01-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Apparatus, system and method for enhanced driver vision based on road level characteristics
US20220396279A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-15 Pony Ai Inc. Autonomous or semi-autonomous vehicle electronic architecture
CN115331478B (zh) * 2022-08-11 2024-06-14 富赛汽车电子有限公司 避免车辆在斜坡停车的控制方法、装置、电子设备及介质
CN115742962B (zh) * 2022-11-25 2024-05-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种全景影像控制方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153459A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2006243888A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2007156704A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転システム
JP2007223505A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mazda Motor Corp 車両の路面接触抑制装置
JP2010191666A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置
JP2010287015A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Konica Minolta Opto Inc 障害物検出装置
US20120158248A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Vehicle safety sensor control device
JP2012212282A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Honda Elesys Co Ltd 路面状態検出装置、路面状態検出方法、及び路面状態検出プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244684B2 (ja) 2003-04-10 2009-03-25 三菱自動車工業株式会社 車両用監視装置
JP4321258B2 (ja) 2003-12-24 2009-08-26 株式会社エクォス・リサーチ 表示制御装置
JP2013186245A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Denso Corp 車両周辺監視装置
CN104995054B (zh) * 2013-01-11 2018-07-17 日产自动车株式会社 车辆用显示控制装置和车辆用显示控制方法
US20150002954A1 (en) * 2013-06-26 2015-01-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior rearview mirror assembly
JP6380002B2 (ja) * 2014-10-28 2018-08-29 アイシン精機株式会社 周辺監視装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153459A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2006243888A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2007156704A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd 省燃費運転システム
JP2007223505A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Mazda Motor Corp 車両の路面接触抑制装置
JP2010191666A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 車両の周辺監視装置
JP2010287015A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Konica Minolta Opto Inc 障害物検出装置
US20120158248A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Vehicle safety sensor control device
JP2012212282A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Honda Elesys Co Ltd 路面状態検出装置、路面状態検出方法、及び路面状態検出プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200115923A (ko) * 2019-03-29 2020-10-08 조승우 카메라가 설치된 자동차의 시야확보방법
KR102230805B1 (ko) 2019-03-29 2021-03-26 조승우 카메라가 설치된 자동차의 시야확보방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10131277B2 (en) 2018-11-20
CN105539287B (zh) 2020-02-14
JP6380002B2 (ja) 2018-08-29
US20160114727A1 (en) 2016-04-28
CN105539287A (zh) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380002B2 (ja) 周辺監視装置
JP6806156B2 (ja) 周辺監視装置
JP6361382B2 (ja) 車両の制御装置
JP6340969B2 (ja) 周辺監視装置、及びプログラム
JP6447060B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6096156B2 (ja) 駐車支援装置
JP6281289B2 (ja) 周辺監視装置、及びプログラム
JP2014166834A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP2016119570A (ja) 車両周辺監視装置
JP2018144526A (ja) 周辺監視装置
JP6760122B2 (ja) 周辺監視装置
JP5991112B2 (ja) 駐車支援装置、制御方法、およびプログラム
JP2017094922A (ja) 周辺監視装置
JP2014004930A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム
JP2014004931A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、及び駐車支援プログラム
JP6840998B2 (ja) 障害物検知装置
WO2018025441A1 (ja) 周辺監視装置
JP7415422B2 (ja) 駐車支援装置
JP2008182591A (ja) 画像提供装置、車両、および画像提供方法
US10922977B2 (en) Display control device
JP2016196217A (ja) 周辺監視装置
JP6699462B2 (ja) 周辺監視装置
JP2018006943A (ja) 車両周辺監視装置
JP2018186432A (ja) 表示制御装置
JP2021062753A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、および駐車支援プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6380002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151