JP2016082922A - 掻込みリール - Google Patents

掻込みリール Download PDF

Info

Publication number
JP2016082922A
JP2016082922A JP2014218532A JP2014218532A JP2016082922A JP 2016082922 A JP2016082922 A JP 2016082922A JP 2014218532 A JP2014218532 A JP 2014218532A JP 2014218532 A JP2014218532 A JP 2014218532A JP 2016082922 A JP2016082922 A JP 2016082922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tine
support bar
reel
take
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014218532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388523B2 (ja
Inventor
朝倉 定夫
Sadao Asakura
定夫 朝倉
瀬川 卓二
Takuji Segawa
卓二 瀬川
謙一 樫田
Kenichi Kashida
謙一 樫田
瞬 岩本
Shun Iwamoto
瞬 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2014218532A priority Critical patent/JP6388523B2/ja
Publication of JP2016082922A publication Critical patent/JP2016082922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388523B2 publication Critical patent/JP6388523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

【課題】背の低い植立穀稈であっても、確実に掻き込むことができる掻込みリールを提供する。【解決手段】掻込みリール2は、横向き軸心周りに回転駆動される左右のリールフレーム20と、一端が記左のリールフレーム20に連結されるとともに、他端が右のリールに連結されるように延びた支持バー21と、支持バー21の延び方向で間隔をあけて支持バー21に支持されているタイン4と、タイン4の先端より支持バー21に近い位置を支持バー21の延び方向に沿って複数のタイン4にわたって延びるとともに、支持バー21に支持されている掻込みバー5とを備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、全稈投入型コンバインに装備され、回転駆動されることで植立穀稈を掻き込む掻込みリールに関する。
従来の全稈投入型コンバインに装備された掻込みリールの一例が例えば特許文献1に記載されている。特許文献1に示された全稈投入型コンバインには、掻込みリールに、左右のリールフレームと、左右のリールフレームに亘って設けられた支持バーと、支持バーに取り付けられたタインとが備えられている。刈取作業の際、掻込みリールを回転させると、支持バーに取り付けられたタインが、圃場に植えられた穀稈を引き起こして機体後方側へ掻き込む。
特開2011−172535号公報
しかしながら、上記従来の掻込みリールでは、刈取対象となる植立穀稈の背がある程度高くないとタインに引っ掛からず、刈取対象が背の低いものである場合、タインの間に入り込んだ植立穀稈がタイン間からすり抜けてしっかりと掻き込めない可能性がある。
このような実情に鑑み、背の低い植立穀稈であっても、確実に掻き込むことができる掻込みリールが望まれていた。
本発明による、コンバインに装備される掻込みリールは、横向き軸心周りに回転駆動される左右のリールフレームと、一端が前記左のリールフレームに連結されるとともに、他端が前記右のリールに連結されるように延びた支持バーと、前記支持バーの延び方向で間隔をあけて前記支持バーに支持されているタインと、前記タインの先端より前記支持バーに近い位置を前記支持バーの延び方向に沿って複数の前記タインにわたって延びるとともに、前記支持バーに支持されている掻込みバーとを備えている。
この構成によれば、タイン列の間を遮断するように掻込みバーが横方向に延びているので、タイン列の間に入り込んできた背の低い植立穀稈は掻込みバーによって押さえ込まれる。これにより、刈取対象が背の低い植立穀稈であっても、しっかりと掻きこんでロスなく刈取ることができる。
本発明の好適な実施形態の1つでは、前記掻込みバーは、前記支持バーから前記タインの延び方向に延びる左右のアーム部材の先端領域に取り付けられている。この構成では、左右のアーム部材はタインと同方向で、つまりタインと実質的には平行に延びて、その先端領域で掻込みバーを取り付けているので、支持バーから所定の間隔をあけて延びているタイン列に干渉しないで掻込みバーを支持することができる。好ましくは、左右のアーム部材で掻込みバーの両端を支持するとよい。
タイン及びアーム部材を支持バーに取り付ける際、タイン及びアーム部材を共通の部材を介して取り付けると取付構造が簡単となる。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記タイン及び前記アーム部材は前記支持バーに固定された取付台を介して前記支持バーに取り付けられている。この場合、取付台が、タイン及びアーム部材が共通の取付部材として機能する。その際、さらに、前記アーム部材を前記タインと共通のねじ締結具によって前記取付台に取り付けるように構成すれば、取付構造がさらに簡素化される。
タインは、穀稈の引き起こし作用に適するように、一般には湾曲形状を有する棒体である。したがって、タインと同方向に延びているアーム部材がタインによる穀稈の引き起こし作用に悪い影響を与えないように、アーム部材もタインと類似する形状を備えることが好ましい。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記タイン及び前記アーム部材は湾曲しながら延びる湾曲体として形成されており、前記タイン及び前記アーム部材の湾曲線が類似しているように構成されている。
植立穀稈の背の高さやしなり具合などは穀稈の種類や生育地域などによって異なるので、掻込みバーによる適正な掻込み作用を得るためには、掻込みバーのタイン先端から掻込みバーまでの距離は調整可能であることが好ましい。このため、本発明の好適な実施形態の1つでは、前記掻込みバーは、前記タインの先端からの距離を選択可能に前記アーム部材に取り付けられている。
掻込みリールの回転時に生じるタインのしなりを掻込みバーが制限してしまうことを避けるためには、前記掻込みバーを前記タインの掻込みリール回転方向前側に近接するように配置するとよい。さらには、タインに十分なしなり、つまり弾性を与えるためには、タインを樹脂製とすることが好ましい。
本発明による掻込みリールを装備したコンバインの刈取部を示す側面図である。 掻込みリールを示す平面図である 掻込みリールに設けられたタインと掻込みバーとを示す部分正面図である。 タイン及びアーム部材の支持バーへの取付構造を示す部分断面図である。 掻込みリールの部分側面図である。 アーム部材の支持バーへの取付構造を示す斜視図である。 別実施形態における、タイン及びアーム部材の支持バーへの取付構造を示す部分断面図である
図1には、全稈投入型コンバインの走行機体の前部に配置される刈取部1が示されている。刈取部1には、掻込みリール2と、左右一対の刈取フレーム10と、刈刃装置11と、オーガ12とが備えられている。
刈刃装置11には、機体幅に略等しい刈幅を有するバリカン型の刈刃が備えられている。オーガ12は、刈刃装置11の後方に左右の刈取フレーム10に亘って配置され、刈刃装置11によって刈り取った刈取穀稈を刈幅の左右中央側に寄せて、ここでは図示されていないフィーダへ送り込む。オーガ12には、送り込み用の螺旋羽根と、螺旋羽根により横送りされた刈取穀稈をフィーダの始端に送り込むフィンガーとが備えられている。
刈取部1の前部の上方には、圃場に植立した穀稈を後方に引き起こして掻き込む掻込みリール2が配置されている。全稈投入型コンバインは、この掻込みリール2によって圃場の植立穀稈を掻き込みながら刈取作業を行う。
図1に示すように、刈取フレーム10に固定された横向きの揺動支点周りに上下揺動自在に左右一対のアーム14が刈取フレーム10に支持されている。掻込みリール2は、アーム14に支持されている。アーム14と刈取フレーム10との間には、油圧シリンダ15が取り付けられ、油圧シリンダ15の伸縮動によって、掻込みリール2は上下揺動する。
図2に示すように、掻込みリール2は、側面視で略六角形状の外形を有する左右のリールフレーム20と、左右のリールフレーム20の中央部を連結する回転軸22とを備えている。回転軸22は、アーム14に回転可能に支持されている。回転軸22は、一方のリールフレーム20から外方に突き出しており、この突き出し部分で、この実施形態ではチェーン駆動機構として形成されている駆動機構16からの動力を受ける。これにより掻込みリール2が回転する。なお、掻込みリール2は、六角形状以外の形状、例えば、四角形状、五角形状、七角形状などであってもよいし、アシンメトリな形状であってもよい。
図1と図2とに示すように、掻込みリール2には、左右のリールフレーム20の頂点部分に亘って回転軸22と平行に支持バー21が設けられている。つまり、支持バー21は、リールフレーム20の外周領域で実質的に回転軸22から最も離れた位置に配置されている。各支持バー21はこの実施形態では丸パイプである。支持バー21には、図3〜図6に示すように、複数のタイン4が、ブラケット3を介して取り付けられている。その際、各タイン4は、支持バー21に沿って間隔をあけて支持バー21の延び方向(支持バー21の軸方向)に対する横断方向(支持バー21の径方向)に延びている。
ブラケット3は、図3と図4に示されているように、支持バー21軸方向に延びている、第1ブラケット31と第2ブラケット32とを有する。第1ブラケット31は、複数個所で折り曲げられた断面を有し、その基端側が支持バー21に固定され、その自由端側が折り畳まれて、弾性突起部311を形成している。第2ブラケット32は矩形溝断面を有するチャンネル部材であり、第1ブラケット31に形成されている溝状部に配置されている。
この実施形態では、タイン4は、樹脂材料で構成されており、図4に示すように、タイン4の断面は、ブラケット3に対する取付部となる基端部41からアーチ状に湾曲した棒体であり、基端部41の近くで厚肉形成されており、その厚肉形成部42にスリット43が設けられている。スリット43は支持バー21の方向に開口しており、第1ブラケット31の自由端部である弾性突起部311がスリット43に係入され、第1ブラケット31とタイン4との弾性変位可能な連結が作り出される。また、タイン4の基端部41は、第1ブラケット31の溝を形成している側壁に設けられた矩形の開口312を通り抜ける形状を有する。タイン4の基端部41は、開口312を通り抜けることで、第1ブラケット31と第2ブラケット32との間に形成される空間に係入される。第1ブラケット31と第2ブラケット32との底部には同軸心となる貫通孔313と貫通孔321とが設けられている。さらに、タイン4の基端部41にも貫通孔44が設けられており、第1ブラケット31と第2ブラケット32とタイン4とが共通の締結ボルト(ねじ締結具の一例)によってねじ締結される。
図3と図5と図6とに示されているように、タイン4の先端より支持バー21に近い位置を支持バー21の延び方向に沿って(つまり回転軸22と平行に)複数のタイン4にわたって掻込みバー5が配置されている。掻込みバー5の両端は、支持バー21に連結されている左右一対のアーム部材6に連結されている。この実施形態では、掻込みバー5は、バー本体50とバー本体50をアーム部材6に接続するねじ連結具51とからなる。バー本体50は両端部にねじ孔が設けられた丸パイプである。ねじ連結具51はアーム部材6の先端部に設けられた連結孔60に挿通されるボルトである。このねじ連結具51がバー本体50のねじ孔に螺合するとともに、2つのナットによって、一方ではアーム部材6にねじ締結され、他方ではバー本体50にねじ締結される。
タイン4は、全ての支持バー21(この実施形態では6本)に設けられているが、掻込みバー5は、全ての支持バー21ではなく、掻込みバー5が取り付けられない支持バー21があってもよい。例えば、1つおきの支持バー21に掻込みバー5を設けてもよい。さらに、掻込みバー5は、タイン列の全てにわたって延びるのではなく、タイン列の一部分にわたって延びるように構成してもよい。また、複数の短い掻込みバー5によって、タイン列をカバーするような構成を採用してもよい。
アーム部材6は、図4と図6とに示されているようほぼ円弧状に切断された板材からなり、一方の端部に連結孔60が設けられており、他方の端部に取付板61が固定されている。取付板61は、アーム部材6の固定箇所から左右方向に延びており、左端と右端の夫々にタイン4の配置ピッチと同じ間隔をあけて取付孔62が設けられている。アーム部材6をブラケット3に取り付ける際には、取付板61の取付孔62が貫通孔313と貫通孔321と貫通孔44とに同軸心となるように、取付板61を第1ブラケット31の溝底面に接当させ、締結ボルトで一体的に締結する。これにより、アーム部材6は支持バー21に連結されることになる。つまり、第1ブラケット31と第2ブラケット32とは、タイン4及びアーム部材6のための取付台として機能する。
図4に示されているように、タイン4及びアーム部材6は、互いに類似する湾曲線に沿って湾曲しながら延びる湾曲体である。タイン4は樹脂製で弾性のある構造となっており、アーム部材6は金属製で剛性を有する構造となっている。掻込みバー5は掻込みリール2の回転方向でタイン4の前側に近接するように配置されているので、掻込みリール2の回転時の穀稈などとの接触によるタイン4の後方への曲がりは阻止されない。
上述した実施形態では、掻込みバー5のアーム部材6への連結位置は一箇所だけであったが、二箇所以上用意し、選択可能にしてもよい。そのためには、例えば、図7に示すように、連結孔60を複数(図7では3つ)設けるとよい。掻込みバー5の連結に使用する連結孔60を選択することで、掻込みバー5とタイン4の先端との位置関係を刈取り作業に応じて適正なものに変更することができる。
植立穀稈などの農作物を掻き込む掻込みリールに利用可能である。
1 :刈取部
10 :刈取フレーム
2 :掻込みリール
20 :リールフレーム
21 :支持バー
22 :回転軸
3 :ブラケット
31 :第1ブラケット
311 :弾性突起部
312 :開口
313 :貫通孔
32 :第2ブラケット
321 :貫通孔
4 :タイン
41 :基端部
42 :厚肉形成部
43 :スリット
44 :貫通孔
5 :掻込みバー
50 :バー本体
51 :ねじ連結具
6 :アーム部材
60 :連結孔
61 :取付板
62 :取付孔

Claims (8)

  1. コンバインに装備される掻込みリールであって、
    横向き軸心周りに回転駆動される左右のリールフレームと、
    一端が前記左のリールフレームに連結されるとともに、他端が前記右のリールに連結されるように延びた支持バーと、
    前記支持バーの延び方向で間隔をあけて前記支持バーに支持されているタインと、
    前記タインの先端より前記支持バーに近い位置を前記支持バーの延び方向に沿って複数の前記タインにわたって延びるとともに、前記支持バーに支持されている掻込みバーと、
    を備えている掻込みリール。
  2. 前記掻込みバーは、前記支持バーから前記タインの延び方向に延びる左右のアーム部材の先端領域に取り付けられている請求項1に記載の掻込みリール。
  3. 前記タイン及び前記アーム部材は前記支持バーに固定された取付台を介して前記支持バーに取り付けられている請求項2に記載の掻込みリール。
  4. 前記アーム部材は前記タインと共通のねじ締結具によって前記取付台に取り付けられている請求項3に記載の掻込みリール。
  5. 前記タイン及び前記アーム部材は湾曲しながら延びる湾曲体として形成されており、前記タイン及び前記アーム部材の湾曲線が類似している請求項2から4のいずれか一項に記載の掻込みリール。
  6. 前記掻込みバーは、前記タインの先端からの距離を選択可能に前記アーム部材に取り付けられている請求項2から5のいずれか一項に記載の掻込みリール。
  7. 前記掻込みバーは前記タインの掻込みリール回転方向前側に近接するように配置されている請求項1から4のいずれか一項に記載の掻込みリール。
  8. 前記タインは樹脂製である請求項1から7のいずれか一項に記載の掻込みリール。

JP2014218532A 2014-10-27 2014-10-27 掻込みリール Active JP6388523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218532A JP6388523B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 掻込みリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218532A JP6388523B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 掻込みリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082922A true JP2016082922A (ja) 2016-05-19
JP6388523B2 JP6388523B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=55971311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218532A Active JP6388523B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 掻込みリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6388523B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002063T5 (de) 2016-04-18 2019-01-03 Denso Corporation Gassensor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681630U (ja) * 1979-11-29 1981-07-02
JPS61131735U (ja) * 1985-02-04 1986-08-18
JPS62162925U (ja) * 1986-04-05 1987-10-16
JPH02131845U (ja) * 1990-04-05 1990-11-01
JP2005211010A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kubota Corp コンバインの掻込みリール構造
US7650737B1 (en) * 2008-09-18 2010-01-26 Deere & Company Reel finger for use on a harvesting header for an agricultural machine
JP2013013348A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 掻込リールのタイン取付け構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681630U (ja) * 1979-11-29 1981-07-02
JPS61131735U (ja) * 1985-02-04 1986-08-18
JPS62162925U (ja) * 1986-04-05 1987-10-16
JPH02131845U (ja) * 1990-04-05 1990-11-01
JP2005211010A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kubota Corp コンバインの掻込みリール構造
US7650737B1 (en) * 2008-09-18 2010-01-26 Deere & Company Reel finger for use on a harvesting header for an agricultural machine
JP2013013348A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 掻込リールのタイン取付け構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002063T5 (de) 2016-04-18 2019-01-03 Denso Corporation Gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6388523B2 (ja) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220232777A1 (en) Universal threshing concave for an agricultural combine
CN201328254Y (zh) 一种玉米籽粒收获机
WO2016002662A1 (ja) コンバイン
JP2009207360A (ja) 扱胴
CN105075504A (zh) 一种谷子收获机的收割台、收割系统和谷子收获机
US8475247B1 (en) Threshing bars and combine harvester thresher formed therewith
US8529325B2 (en) Threshing bars with cutting blades and combine harvester thresher formed therewith
CA2763483A1 (en) Combine thresher with helical auger flights having sacrificial shield and wear plates
RU2477599C1 (ru) Жатка зерноуборочного комбайна
JP6388523B2 (ja) 掻込みリール
US6190252B1 (en) Rotor for a combine-harvester
JP2014143979A (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2019180319A (ja) コンバイン
JP2013110983A (ja) タイン取付構造
CN205071678U (zh) 一种谷子收获机的收割台、收割系统和谷子收获机
JP2016010356A (ja) コンバイン
CN205284176U (zh) 联合收割机的滚刀
JP6283582B2 (ja) コンバイン
KR102290741B1 (ko) 탈곡장치
JP6142903B2 (ja) コンバイン
JP7169934B2 (ja) 収穫機
JP2014180226A (ja) 全稈投入型コンバイン
JP5882853B2 (ja) コンバイン
US20230276737A1 (en) Threshing concave with threshing plates for an agricultural combine
WO2022249953A1 (ja) 収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150