JP2016082866A - インバータの制御方法 - Google Patents

インバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016082866A
JP2016082866A JP2015172960A JP2015172960A JP2016082866A JP 2016082866 A JP2016082866 A JP 2016082866A JP 2015172960 A JP2015172960 A JP 2015172960A JP 2015172960 A JP2015172960 A JP 2015172960A JP 2016082866 A JP2016082866 A JP 2016082866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
signal
unit
conversion unit
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015172960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077614B2 (ja
Inventor
フ チン リ
Hu Jin Lee
フ チン リ
チュン スク ヤン
Chung Suk Yang
チュン スク ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2016082866A publication Critical patent/JP2016082866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077614B2 publication Critical patent/JP6077614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Abstract

【課題】インバータの過度状態において故障検出の誤動作を決定し保護動作を回避することにより、信頼性が向上したインバータの制御方法を提供する。【解決手段】実施例によるインバータの制御方法は、入力される交流電源を直流電源に整流する整流部と、前記直流電源を平滑する平滑部及び前記平滑部から直流電源を受信してそれを所定の大きさ及び周波数の交流電源に変換する電力変換部と、を含むインバータを制御する方法において、前記インバータ又は前記インバータを駆動する電動機の異常信号を受信するステップと、前記異常信号を受信すると前記平滑部の直流端の電圧が低電圧故障レベル以上であるのかを確認するステップと、前記電力変換部が動作状態であるのかを確認するステップと、前記直流端電圧が低電圧故障レベル以上で前記電力変換部が動作状態であれば、前記電力変換部の電流出力を遮断するステップと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、インバータの制御方法に関するものである。
一般に、インバータとは入力される商用電源を所定の周波数及び大きさの交流電源に変換して電動機に印加することで電動機を駆動する装置である。
このようなインバータには、初期充電状態又は外部環境の急激な変化などによる過度状態においてノイズが流入すると特定回路が誤動作するという問題点がある。
流入するノイズの特性はユーザ環境に応じて異なり、流入するノイズをインバータの設計の際に事前に防止することは非常に難しいため、従来のインバータでは、動作中に保護動作信号が制御部に印加されると電流出力を直ちに遮断してからユーザに故障信号を出力するという方式によって、初期充電状態又は過度充状態から電動機を保護していた。
しかし、このような従来の方法によると、インバータは、保護動作が必要な状態ではない場合にも保護動作を行うため、インバータの信頼性が落ち、ユーザに不便をもたらすという問題点がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、インバータの過度状態において故障検出の誤動作を決定し保護動作を回避することにより、信頼性が向上したインバータの制御方法を提供することである。
提案される実施例で達成しようとする技術的課題は上述した技術的課題に制限されず、言及されていない他の技術的課題は以下の記載から提案される実施例が属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるはずである。
実施例によるインバータの制御方法は、入力される交流電源を直流電源に整流する整流部と、前記直流電源を平滑する平滑部及び前記平滑部から直流電源を受信してそれを所定の大きさ及び周波数の交流電源に変換する電力変換部と、を含むインバータを制御する方法において、前記インバータ又は前記インバータを駆動する電動機の異常信号を受信するステップと、前記異常信号を受信すると前記平滑部の直流端の電圧が低電圧故障レベル以上であるのかを確認するステップと、前記電力変換部が動作状態であるかを確認するステップと、前記直流端電圧が低電圧故障レベル以上で前記電力変換部が動作状態であれば、前記電力変換部の電流出力を遮断するステップと、を含む。
また、前記インバータに故障が発生したことを知らせる信号を出力するステップを更に含む。
また、前記直流端電圧が低電圧故障レベル以下であれば、前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む。
また、前記電力変換部が静止状態であれば、前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む。
また、前記異常信号は前記平滑部の過電流を知らせる信号、前記電力変換部の出力が過電流であることを知らせる信号、前記電動機の過熱を知らせる信号、前記電動機の過負荷を知らせる信号、及び前記インバータの過負荷を知らせる信号のうちいずれか一つである。
一方、実施例によるインバータの制御方法は、入力される交流電源を直流電源に整流する整流部と、前記直流電源を平滑する平滑部及び前記平滑部から直流電源を受信してそれを所定の大きさ及び周波数の交流電源に変換する電力変換部と、を含むインバータを制御する方法において、前記インバータ又は前記インバータを駆動する電動機の異常信号を受信するステップと、前記異常信号を受信すると前記インバータへの電源投入の際に前記インバータの自動運転機能が活性化されているかを確認するステップと、前記電力変換部が動作状態であるかを確認するステップと、前記インバータの自動運転機能が活性化されていて前記電力変換部が動作状態であれば前記電力変換部の電流出力を遮断するステップと、を含む。
また、前記インバータの自動運転機能が活性化されていなければ前記平滑部の直流端電圧が低電圧故障レベル以上であるかを確認するステップを更に含む。
また、前記電流出力を遮断するステップは、前記インバータの自動運転機能が活性化されていて、前記直流端電圧が低電圧故障レベル以上であって、前記電力変換部が動作状態であれば前記電力変換部の電流出力を遮断するステップを含む。
また、前記直流端電圧が低電圧故障レベル以下であれば前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む。
また、前記電力変換部が静止状態であれば前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む。
また、前記異常信号は、前記平滑部の過電流を知らせる信号、前記変換部の出力が過電流であることを知らせる信号、前記電動機の過熱を知らせる信号、前記電動機の過負荷を知らせる信号、及び前記インバータの過負荷を知らせる信号のうちいずれか一つである。
前記のような本発明は、インバータの電力変換部が電動機に電流を出力しない際に外部ノイズによって保護動作を行う誤動作を判別し当該保護動作を行わないことで、インバータの保護動作の信頼性を向上させ、ユーザの便宜性を増大させる効果がある。
本発明が適用されるインバータを説明するための一実施例図である。 従来の制御部のインバータの保護動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施例によるインバータの制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明によって出力された故障信号をユーザに知らせることを示す一実施例図である。 本発明の他の実施例によるインバータの制御方法を説明するためのフローチャートである。
本発明の利点及びその特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付した図面と共に詳細に後述されている実施例を参照することにより明確になるはずである。しかし、本発明は、以下で開示される実施例に限らず、互いに異なる多様な形態に具現されてもよい。但し、本実施例は、本発明の開示が完全なものとなるようにし、且つ、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものであって、本発明は特許請求の範囲によってのみ定義される。明細書全体にわたって、同じ参照符号は同じ構成要素を指すものとする。
本発明の実施例を説明するに当たって、関連する公知機能又は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。そして、後述する用語は本発明の実施例における機能を考慮して定義された用語であって、これはユーザ、運用者の意図又は慣例などによって異なり得る。よって、その定義は本明細書全般にわたる内容に基づいて下されるべきである。
添付した図面の各ブロック及びフローチャートの各ステップの組み合わせはコンピュータプログラムインストラクションによって行われてもよい。これらのコンピュータプログラムインストラクションは汎用コンピュータ、特殊用コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサに搭載可能であるため、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサを介して行われるそのインストラクションが、図面の各ブロック又はフローチャートの各ステップで説明された機能を行う手段を生成するようになる。これらのコンピュータプログラムインストラクションは特定の方式に機能を具現するために、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備の指向するコンピュータで利用可能又は判読可能なメモリに記憶されることもできるため、そのコンピュータで利用可能又は判読可能なメモリに記憶されたインストラクションは、図面の各ブロック又はフローチャートの各ステップで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することもできる。コンピュータプログラムインストラクションはコンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載することもできるため、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作ステップが行われてコンピュータで実行されるプロセスを生成して、コンピュータ又はその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備を行うインストラクションは図面の各ブロック又はフローチャートの各ステップで説明された機能を行うためのステップを提供することもできる。
また、各ブロック又は各ステップは特定の論理的機能を実行するための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメント又はコードの一部を示す。また、いくつかの代替実施例ではブロック又はステップで言及した機能が順番を逸脱して発生してもよいことに注目すべきである。例えば、連続して図示されている2つのブロック又はステップが実際は実質的に同時に行われてもよく、或いはそのブロック又はステップが都度該当する機能に応じて逆順に行われてもよい。
図示したように、本発明が適用される一実施例のインバータ1は、商用電源が入力されるとそれを所定の大きさ及び周波数を有する交流電源に変換して電動機2に提供するものである。
このように、本発明の一実施例のインバータ1は、整流部11、平滑部12、電力変換部13、出力電流検出部14、直流電流検出部15、直流過電流保護動作部16、出力過電流保護動作部17及び制御部18を含む。但し、これは例示的なものであって、本発明の説明では保護動作信号を検出して受信する構成が開示されているがそれに限ることはなく、インバータ1及び電動機2の異常を検出する多様な構成要素が含まれてもよい。また、本発明の説明では制御部18はインバータ1に構成されると説明されているがそれに限ることはなく、インバータ1の外部で制御することを制限するものではないことは本発明の属する技術分野における通常の知識を有するものによって自明であるといえる。
整流部11は、外部の商用電源を受信してそれを直流に整流し、平滑部12は整流部11が整流した直流電流を平滑する。例えば、平滑部12は少なくとも一つ以上の並列に連結されたキャパシタ(capacitor)で構成される。電力変換部13は複数の半導体スイッチで構成され、制御部18の制御に応じて平滑部12を介して入力される直流電流を交流電流に変換して電動機2に提供する。
出力電流検出部14は、例えば電流センサであって電力変換部13から出力される電流を検出する。直流電流検出部15も同じく電流センサであって平滑部12の直流電流を検出する。
直流過電流保護動作部16は、直流電流検出部15によって検出した直流電流が過電流の範囲を超過すれば、保護動作信号を生成して制御部18に提供する。
また、出力過電流保護動作部17は、出力電流検出部14によって検出した出力電流が過電流の範囲を超過すれば、これによる保護動作信号を生成して制御部18に提供する。
以下、前記信号を区分するために直流過電流保護動作部16から入力される保護動作信号を「第1保護動作信号」とし、出力過電流保護動作部17から入力される保護動作信号を「第2保護動作信号」とする。
制御部18は電力変換部13のスイッチングを制御する。また、制御部18は前記第1又は第2保護動作信号を受信すれば、電動機2に出力される電流を遮断する。
以下、図2を参照して従来の制御部の保護動作を説明し、図3を参照して本発明の一実施例による保護動作を説明する。
図2は、従来の制御部のインバータの保護動作を説明するためのフローチャートである。
図示したように、従来の制御部18は直流過電流保護動作部16から第1保護動作信号が入力されるか、又は出力過電流保護動作部17から第2保護動作信号が入力されると(S21)、電力変換部13を制御して電力変換部13の出力電流を遮断する。
次に、制御部18は故障信号を出力する(S25)。
しかし、このような従来のインバータ制御によると、初期充電や外部環境の急激な変化による過度状態において、直流電流検出部16又は出力電流検出部17にノイズが流入されれば保護機能が誤動作することを防ぐことができないという問題点がある。
即ち、インバータが保護動作の必要な状態ではない場合に保護動作が行われ、インバータの信頼性が落ちユーザの不便をもたらす。
本発明はこのような問題点を解決するためのものであって、インバータが状態を確認し保護動作を行うことで保護機能が誤動作する状況を回避することにより、インバータの保護動作の信頼性を向上させるものである。
図3は、本発明の一実施例によるインバータの制御方法を説明するためのフローチャートであって、図1のインバータ1の制御部18によって提供されるものであり、インバータ1の正常状態で直流過電流保護動作部16からの第1保護動作信号が入力されるか又は出力過電流保護動作部17から第2保護動作信号が入力された場合を示す。このような保護動作信号はインバータが過電流である場合に発生するということは図1を介して説明した通りである。但し、これは例示的なものであって、制御部18は第1保護動作信号又は第2保護動作信号だけでなく、電動機2の過熱による異常信号を受信してもよく、電動機2の過負荷による異常信号を受信してもよい。また、インバータ1の過負荷による異常信号を受信する場合にも本発明が適用されることは自明であるといえる。
図示したように、本発明のインバータ1に電源が投入され、次に正常に動作して電動機2に所定の大きさと周波数を有する交流電流を提供する場合、直流過電流保護動作部16から第1保護動作信号が入力されるか又は出力過電流保護動作部17から第2保護動作信号などの異常信号が入力されると(S31)、従来は直ちに電力変換部13の出力を遮断し故障信号を出力していたこととは異なって、本発明の一実施例の制御部18はまず平滑部12の直流端電圧を確認する(S33)。
もし直流端電圧が低電圧故障レベル以下であれば、インバータ1は運転が不可能なため電力変換部13は電動機2に電流を出力しない状態である。よって、電力変換部13が電動機2に電流を出力しない場合、制御部18は、電動機2が運転されなければ保護動作信号などの異常信号が発生しないため、該当保護動作信号などの異常信号は誤動作によるものであると判断し、これによる故障信号を出力しない。
S33において、直流端電圧が低電圧故障レベル以上であれば電動機2が運転されている状態を示す。よって、制御部18は現在のインバータ1の運転状態を確認することができる(S35)。現在のインバータ1が動作状態ではなく静止状態であれば、インバータ1の電力変換部13は電動機2に電力を出力せず、過電流による保護動作信号などの異常信号も生成しない。よって、制御部18は、該当保護動作信号などの異常信号が誤動作によると判断し、これによる故障信号を出力しない。
S35において、インバータの状態が動作状態であれば電力変換部13が電流を出力している状況であるため、制御部18は入力された保護動作信号などの異常信号に応じて電力変換部13を制御し、電流出力を遮断して(S37)、故障信号を出力する(S39)。
図4は、本発明によって出力された故障信号をユーザに知らせることを示す一実施例である。
図示したように、インバータ1の外部ハウジングにディスプレー部19が配置されており、制御部18は、当該ディスプレー部19を介して、インバータが故障状態であるため運転を中止するというメッセージをユーザが閲覧するように提示する。
但し、これは例示的なものであって、制御部18によって生成される故障信号はインバータ1の外部に配置されるディスプレー部19ではなくインバータ1と連結される人間−機械インタフェース(human−machine interface,HMI)を介してユーザが閲覧するように出力されてもよい。或いは、ネットワークを介して連結されたユーザ端末(図示せず)にこれを伝送し、ユーザ端末を介してインバータの故障信号をユーザが閲覧するように出力してもよい。
図5は、本発明の他の実施例によるインバータ制御方法を説明するためのフローチャートであって、図1のインバータ1の制御部18によって提供されるものであり、インバータ1の初期充電状態で直流過電流保護動作部16から第1保護動作信号が入力されるか又は出力過電流保護動作部17から第2保護動作信号が入力された場合を示す。但し、これは例示的なものであって、制御部18は、第1保護動作信号又は第2保護動作信号だけでなく電動機2の過熱による異常信号を受信してもよく、電動機2の過負荷による異常信号を受信してもよい。また、インバータ1の過負荷による異常信号を受信する場合にも本発明を適用可能であることは自明であるといえる。
図に示したように、本発明のインバータ1に電源が投入されて電動機2に所定の大きさ及び周波数を有する交流電流を提供する初期充電状態において、直流過電流保護動作部16から第1保護動作信号が入力されるか又は出力過電流保護動作部17から第2保護動作信号のような異常信号が入力されると(S51)、従来は直ちに直流変換部13の出力を遮断し故障信号を出力していたこととは異なって、本発明の一実施例の制御部18は電源投入の際にインバータ1の自動運転機能が活性化されているか否かを確認することができる(S53)。電源投入の際に自動運転をする場合、直流端電圧とは関係なく電動機2の運転が可能であるため、S55の直流端電圧を判断せずにS57に移行する。
即ち、電源投入の際に自動運転が活性化されていれば、制御部18は電力変換部13の運転状態を確認することができる(S57)。現在、インバータ1が動作状態ではなく静止状態であれば、インバータ1の電力変換部13は電動機2に電流を出力せず、過電流による保護動作信号などの異常信号も生成されない。よって、制御部18は該当保護動作信号などの異常信号が誤動作によるものであると判断し、これによる故障信号を出力しない。
もしS53において、電源投入の際に自動運転が活性化されていなければ、制御部18はインバータ1の平滑部12の直流端電圧を確認する(S55)。もし直流端電圧が低電圧故障レベル以下であれば、インバータ1は運転が不可能であるため、電力変換部13は電動機2に電流を出力しない状態である。よって、電力変換部13が電動機2に電流を出力しない場合、制御部18は電動機2が運転されなければ保護動作信号などの異常信号は発生しないため、該当保護動作信号などの異常信号は誤動作によるものと判断し、これによる故障信号を出力しない。
S55において、直流端電圧が低電圧故障レベル以上であれば電動機2が運転中の状況を指す。よって、制御部18は電力変換部13の運転状態を確認することができる(S57)。現在インバータ1が動作状態ではなく静止状態であればインバータ1の電力変換部13は電動機2に電流を出力せず、過電流による保護動作信号など異常信号も生成されない。よって、制御部18は該当保護動作信号などの異常信号が誤動作によると判断し、これによる故障信号を出力しない。
S57において、インバータ1の状態が動作状態であれば、電力変換部13が電流を出力している状況であるため、制御部18は、入力された保護動作信号などの異常信号に応じて電力変換部13を制御し、電流の出力を遮断して(S59)、故障信号を出力する(S61)。
制御部18の故障信号に応じて、図4のディスプレー部19、HMIのディスプレー部(図示せず)又はユーザ端末のディスプレー部(図示せず)は、該当故障信号に応じてインバータが故障状態であるため運転を中止するとのメッセージを出力する。
このように、本発明によるとインバータの電力変換部が電動機に電流を出力しない際に外部ノイズによって保護動作を行う誤動作を判別し該当保護動作を行わないことで、インバータ保護動作の信頼性を向上させ、ユーザの便宜性が増大する。
これまで本発明による実施例が説明されたがこれは例示的なものに過ぎず、当該分野で通常の知識を有する者であれば、それから多様な変形及び均等な範囲の実施例が可能であることを理解できるはずである。よって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲によって決められるべきである。
1 インバータ
2 電動機
11 整流部
12 平滑部
13 電力変換部
14 出力電流検出部
15 直流電流検出部
16 直流過電流保護動作部
17 出力過電流保護動作部
18 制御部
19 ディスプレー部

Claims (11)

  1. 入力される交流電源を直流電源に整流する整流部と、前記直流電源を平滑する平滑部及び前記平滑部から直流電源を受信してそれを所定の大きさ及び周波数の交流電源に変換する電力変換部と、を含むインバータを制御する方法において、
    前記インバータ又は前記インバータを駆動する電動機の異常信号を受信するステップと、
    前記異常信号を受信すると前記平滑部の直流端の電圧が低電圧故障レベル以上であるかを確認するステップと、
    前記電力変換部が動作状態であるかを確認するステップと、
    前記直流端電圧が低電圧故障レベル以上で前記電力変換部が動作状態であれば、前記電力変換部の電流出力を遮断するステップと、を含む制御方法。
  2. 前記インバータに故障が発生したことを知らせる信号を出力するステップを更に含む、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記直流端電圧が低電圧故障レベル以下であれば、前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む、請求項1又は2に記載の制御方法。
  4. 前記電力変換部が静止状態であれば、前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の制御方法。
  5. 前記異常信号は、
    前記平滑部の過電流を知らせる信号、前記電力変換部の出力が過電流であることを知らせる信号、前記電動機の過熱を知らせる信号、前記電動機の過負荷を知らせる信号、及び前記インバータの過負荷を知らせる信号のうちいずれか一つである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の制御方法。
  6. 入力される交流電源を直流電源に整流する整流部と、前記直流電源を平滑する平滑部及び前記平滑部から直流電源を受信してそれを所定の大きさ及び周波数の交流電源に変換する電力変換部と、を含むインバータを制御する方法において、
    前記インバータ又は前記インバータを駆動する電動機の異常信号を受信するステップと、
    前記異常信号を受信すると前記インバータへの電源投入の際に前記インバータの自動運転機能が活性化されているかを確認するステップと、
    前記電力変換部が動作状態であるかを確認するステップと、
    前記インバータの自動運転機能が活性化されていて前記電力変換部が動作状態であれば前記電力変換部の電流出力を遮断するステップと、を含む制御方法。
  7. 前記インバータの自動運転機能が活性化されていなければ前記平滑部の直流端電圧が低電圧故障レベル以上であるかを確認するステップを更に含む、請求項6に記載の制御方法。
  8. 前記電流出力を遮断するステップは、
    前記インバータの自動運転機能が活性化されていて、前記直流端電圧が低電圧故障レベル以上であって、前記電力変換部が動作状態であれば前記電力変換部の電流出力を遮断するステップを含む、請求項7に記載の制御方法。
  9. 前記直流端電圧が低電圧故障レベル以下であれば前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む、請求項7又は8に記載の制御方法。
  10. 前記電力変換部が静止状態であれば前記異常信号は前記インバータの誤動作によって発生したと判断するステップを更に含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載の制御方法。
  11. 前記異常信号は、
    前記平滑部の過電流を知らせる信号、前記変換部の出力が過電流であることを知らせる信号、前記電動機の過熱を知らせる信号、前記電動機の過負荷を知らせる信号、及び前記インバータの過負荷を知らせる信号のうちいずれか一つである、請求項6〜10のいずれか一項に記載の制御方法。
JP2015172960A 2014-10-21 2015-09-02 インバータの制御方法 Expired - Fee Related JP6077614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140142649A KR101752532B1 (ko) 2014-10-21 2014-10-21 인버터 제어방법
KR10-2014-0142649 2014-10-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016082866A true JP2016082866A (ja) 2016-05-16
JP6077614B2 JP6077614B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=53776461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172960A Expired - Fee Related JP6077614B2 (ja) 2014-10-21 2015-09-02 インバータの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9866105B2 (ja)
EP (1) EP3012953B1 (ja)
JP (1) JP6077614B2 (ja)
KR (1) KR101752532B1 (ja)
CN (1) CN105529981B (ja)
ES (1) ES2660043T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9955802B2 (en) 2015-04-08 2018-05-01 Fasteners For Retail, Inc. Divider with selectively securable track assembly
JP2017051070A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ファナック株式会社 Dcリンク電流検出機能を有するモータ駆動装置
JP6638746B2 (ja) * 2018-01-31 2020-01-29 ダイキン工業株式会社 インバータの制御方法、交流負荷駆動システム、冷凍回路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212167A (ja) * 1990-01-10 1991-09-17 Mitsubishi Electric Corp インバータの過電圧検出装置
JP2008148366A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置及び冷凍装置に用いられるインバータ装置
JP2010093996A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Denso Corp 電力変換装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903863B2 (ja) * 1992-05-29 1999-06-14 三菱電機株式会社 インバータ装置
KR950006595Y1 (ko) 1993-01-30 1995-08-14 엘지산전 주식회사 컨버터 고장검출회로
KR950007520A (ko) 1993-08-18 1995-03-21 이헌조 에러보상 영상디코더장치
JP4151651B2 (ja) * 2003-03-17 2008-09-17 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP4461877B2 (ja) * 2004-03-31 2010-05-12 株式会社安川電機 インバータ装置
KR100600751B1 (ko) * 2004-08-12 2006-07-14 엘지전자 주식회사 센서리스 모터 드라이브 및 그 보호 제어방법
KR20070021573A (ko) 2005-08-18 2007-02-23 삼성전자주식회사 모터 제어 장치, 그 제어방법 및 인버터부의 고장검출장치
JP2007139316A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP4155307B2 (ja) 2006-03-29 2008-09-24 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御装置
JP4747968B2 (ja) * 2006-06-30 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
JP4349465B1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-21 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2009303338A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Electronics Corp モータ駆動装置と制御方法
JP5464851B2 (ja) * 2008-12-16 2014-04-09 三菱電機株式会社 インバータ装置
JP5274236B2 (ja) 2008-12-25 2013-08-28 株式会社日立製作所 3相インバータの電源回路保護装置
JP2012070573A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Fuji Electric Co Ltd インバータ装置の過電圧保護方法
JP5352570B2 (ja) * 2010-12-13 2013-11-27 株式会社日立製作所 回転機の制御装置,回転機系,車両,電気自動車または発電システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212167A (ja) * 1990-01-10 1991-09-17 Mitsubishi Electric Corp インバータの過電圧検出装置
JP2008148366A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置及び冷凍装置に用いられるインバータ装置
JP2010093996A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Denso Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160046566A (ko) 2016-04-29
US9866105B2 (en) 2018-01-09
KR101752532B1 (ko) 2017-06-29
CN105529981B (zh) 2018-06-05
ES2660043T3 (es) 2018-03-20
EP3012953B1 (en) 2017-12-13
US20160111952A1 (en) 2016-04-21
EP3012953A1 (en) 2016-04-27
JP6077614B2 (ja) 2017-02-08
CN105529981A (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937635B2 (ja) 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
EP3151361B1 (en) Charger
JP5376021B2 (ja) ロボットのコントローラ
JP6077614B2 (ja) インバータの制御方法
JP2009011042A (ja) 突入電流防止回路の保護方法およびインバータ装置
JP6772645B2 (ja) インバータ装置
JPWO2017090099A1 (ja) 電力供給制御装置および電力供給制御方法
JP6705582B2 (ja) インバータ用制御電源供給装置
JP2010093996A (ja) 電力変換装置
JP6667630B2 (ja) 電力変換装置
EP3327883B1 (en) Shutoff control method and power conversion device using same
JP6585833B2 (ja) 無停電電源装置
JP2015142452A (ja) モータ駆動装置
JP2012157241A (ja) 変圧器保護継電器、その変圧器保護方法、及びそれを含む変圧器保護システム
JP6423317B2 (ja) 太陽光発電システム、パワーコンディショナおよび遠隔表示装置
JP7080785B2 (ja) 無停電電源装置
JP2012249360A (ja) モータ制御装置及びモータ
JP2013219993A (ja) ホームオートメーションシステム
JP7106957B2 (ja) 電力変換装置
JP2016201986A (ja) インバータシステム
JP5880764B2 (ja) モータ制御装置及びモータ
JP2017093190A (ja) 主電源電圧の異常判定機能を有するモータ駆動装置
JP5753971B2 (ja) 電源装置
CN102646976A (zh) 多电源并联供电系统
JP2017169358A (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees