JP2013219993A - ホームオートメーションシステム - Google Patents

ホームオートメーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2013219993A
JP2013219993A JP2012090870A JP2012090870A JP2013219993A JP 2013219993 A JP2013219993 A JP 2013219993A JP 2012090870 A JP2012090870 A JP 2012090870A JP 2012090870 A JP2012090870 A JP 2012090870A JP 2013219993 A JP2013219993 A JP 2013219993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automation system
current
load
home automation
limit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012090870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Ito
秀浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2012090870A priority Critical patent/JP2013219993A/ja
Publication of JP2013219993A publication Critical patent/JP2013219993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level

Abstract

【課題】 ホームオートメーションシステムにおいて、電源投入時のリミッタや主幹ブレーカのトリップを未然に回避する。
【解決手段】 宅内の主幹回路に流れる電流を監視するにあたり、ブレーカによる電流制限値Aを設定する(S11)。電源投入時に動作させたい負荷機器を優先順位付きで選択する(S12)。選択された負荷機器が動作した場合の予測電流値Aを求める(S13)。主幹回路に流れる電流を計測する(S14)。計測電流値Cが電流制限値Aを上回ったとき、優先順位の低い順に負荷機器を強制OFFし(S16)、その旨を電文でユーザーに通知する(S17)。計測電流値Cと予測電流値Bの合計が電流制限値Aを下回るときに、優先順位の高い順に負荷機器をONし(S21)、合計値が電流制限値Aを上回るときに、負荷機器の制御を停止し(S22)、その旨をユーザーに通知する(S23)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、主幹ブレーカまたはリミッタ(以下、ブレーカと呼ぶ)を介して宅内の複数の負荷機器に電力を供給し、宅内外の遠隔操作装置からの電源投入指令に応答して負荷機器を動作させるホームオートメーションシステムに関する。
従来、主幹回路に流れる電流を監視し、この電流値がブレーカに予め設定された電流制限値を上回ったときに、特定の負荷の電源をOFF、若しくは警報を出力する技術が知られている。例えば、特許文献1には、複数の負荷機器が動作している状態で、各負荷機器への供給電力量が制限値を超えないよう、所定時間毎に負荷機器の電源をON/OFFするデマンド制御装置が記載されている。
特開2001−186658号公報
ところが、ホームオートメーションシステムにおいては、遠隔操作装置からの電源投入指令により、宅内の電化製品等、複数の負荷機器が一斉に動作し始めるため、突入電流などによってブレーカがトリップしてしまうという問題点があった。
そこで、発明の目的は、電源投入時における負荷機器の一斉動作に伴うブレーカのトリップを未然に回避できるホームオートメーションシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、ブレーカを介して宅内の複数の負荷機器に電力を供給し、宅内外の遠隔操作装置からの電源投入指令に応答して負荷機器を動作させるホームオートメーションシステムにおいて、次のような特徴的手段を提供する。
(1)電源投入指令を受けたときに動作させたい負荷機器を選択する機器選択部と、選択された負荷機器が動作した場合の予測電流値を求める演算部と、宅内の主幹回路に流れる電流を計測する電流計測部と、電源投入指令に応答して選択された負荷機器のON/OFFを制御する機器制御部とを備え、機器制御部は、計測電流値と予測電流値の合計がブレーカによる電流制限値を下回るときに、選択された負荷機器をONし、計測電流値と予測電流値の合計が電流制限値を上回るときに、選択された負荷機器の制御を停止することを特徴とするホームオートメーションシステム。
(2)機器選択部において、動作させたい負荷機器が優先順位をつけて選択され、計測電流値がブレーカによる電流制限値を上回ったときに、機器制御部が優先順位の低い順に負荷機器の電源をOFFすることを特徴とするホームオートメーションシステム。
(3)計測電流値がブレーカによる電流制限値を下回ったときに、機器制御部がOFFされた負荷機器の電源を優先順位の高い順にONすることを特徴とするホームオートメーションシステム。
(4)機器制御部による制御情報を示す電文を遠隔操作装置に送信するための通信部を備えたことを特徴とするホームオートメーションシステム。
本発明のホームオートメーションシステムによれば、予め選択された負荷機器が動作した場合の電流値を予測し、予測電流値と計測電流値の合計がブレーカの電流制限値を上回るときに、遠隔操作装置からの電源投入指令に従わず、負荷機器の制御を停止するので、負荷機器の一斉動作に伴うブレーカのトリップを未然に回避できるという効果がある。
また、動作させたい負荷機器に優先順位をつけておくことで、機器使用状態において、計測電流値がブレーカ制限値を上回ったときに、優先順位の低い順に負荷機器をOFFすることができる。さらに、計測電流値がブレーカ制限値を下回ったときに、OFFされた負荷機器の電源を優先順位の高い順にONすることも可能である。加えて、こうした制御情報を電文により宅外のユーザーに通知することもできる。
本発明の一実施例を示すホームオートメーションシステムのブロック図である。 ホームオートメーションシステムの動作を示すフローチャートである。 ホームオートメーションシステムの変更例を示すブロック図である。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すホームオートメーションシステム1は、宅内の主幹回路2を遮断するブレーカ3と、複数の負荷機器4を制御する機器制御装置5と、宅内外から負荷機器4の電源をON/OFFする各種の携帯情報端末を含む遠隔操作装置(図示略)とを備えている。
機器制御装置5には電流計測部6、機器選択部7、演算部8、機器制御部9および通信部10が設けられている。通信部10はネットワークを介して遠隔操作装置に接続され、遠隔操作装置からの指令を機器制御部9に伝える。機器制御部9は、有線または無線の信号線によって各負荷機器4に接続され、遠隔操作装置から電源投入指令を受信したときに、条件付で各負荷機器4を動作させるための制御を行う。
電流計測部6は、ブレーカ3に流れる実際の電流値を計測する。機器選択部7では、電源投入時に動作させたい負荷機器がユーザーにより優先順位をつけて選択される。演算部8は、選択された負荷機器4が動作したときに主幹回路2に流れる予測電流値を算出する。そして、機器制御部9は、計測電流値と予測電流値の合計がブレーカ3に予め設定されている電流制限値を上回るときに、これを条件として負荷機器4の制御を停止するようになっている。
次に、ホームオートメーションシステム1の動作について説明する。システムの稼働中は、機器制御装置5が図2に示すプログラムを実行し、これにより宅内の主幹回路2に流れる電流が監視される。まず、電流を監視するために必要な種々の設定が行われる。具体的には、主幹ブレーカおよび/またはリミッタによる電流制限値Aを設定する(S11)。ユーザーは、電源投入時に動作させたい負荷機器4を優先順位付きで選択する(S12)。そして、演算部8が、選択された負荷機器4の予測電流値Bを計算する(S13)。
続いて、演算部8は計測電流値Cを電流計測部6から取得し(S14)、計測電流値Cがブレーカ3の電流制限値Aを上回っているか否かの一次電流判断を行う(S15)。上回っていない場合は、機器制御部9が優先順位の高い順に負荷機器4をONし(S21)、上回っている場合は、優先順位の低い順に負荷機器4を強制的にOFFする(S16)。そして、どの負荷機器4を何時OFFしたかを示す制御情報を通信部10から電子メール等の電文によりユーザーに通知する(S17)。
次に、以前に強制OFFした負荷機器4があるかどうかを判断し(S18)、OFF機器があれば、二次電流判断を行い(S20)、OFF機器がなければ、遠隔制御装置からの電源投入指令(機器制御指示)の有無を確認する(S19)。そして、電源投入指令がない場合は、電流計測処理(S14)に戻り、計測電流値Cがブレーカ3の電流制限値Aを下回るまで、負荷機器4を優先順位の低い順に強制OFFする(S16)。
二次電流判断では、予測電流値Bと計測電流値Cの合計がブレーカ3の電流制限値Aを上回るか否かを判断する(S20)。そして、上回っていない場合、つまり、ブレーカ3の電流制限値Aにまだ余裕がある場合には、機器制御部9が優先順位の高い順に負荷機器4をONし(S21)、一次電流判断(S15)の結果に従って強制OFFした機器がある場合は、最後にOFFした負荷機器4をONしたのち、電流計測処理(S14)に復帰する。
一方、予測電流値Bと計測電流値Cの合計がブレーカ3の電流制限値Aを上回る場合、つまり、電源投入時に負荷機器4を一斉ONするとブレーカ3がトリップするような場合には、機器制御部9が遠隔制御装置からの電源投入指令に従わず、負荷機器4の制御を停止し(S22)、その旨を電子メール等の電文でユーザーに通知する(S23)。したがって、負荷機器4の一斉動作に伴うブレーカ3のトリップを未然に回避できるとともに、二段階の電流判断と優先順位に従って、複数の負荷機器4のON/OFFをきめ細かく制御することができる。
なお、本発明のホームオートメーションシステムは、図3に示すように、電流測定部、演算部及び機器制御部をそれぞれ独立したユニット16,18,19として構成し、各ユニット間の通信を無線LANで実施することも可能である。その他、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、ブレーカ3の種類やシステム構成を適宜に変更して実施することもできる。
1 ホームオートメーションシステム
2 主幹回路
3 ブレーカ
4 負荷回路
6 電流計測部
7 機器選択部
8 演算部
9 機器制御部
10 通信部

Claims (4)

  1. ブレーカを介して宅内の複数の負荷機器に電力を供給し、宅内外の遠隔操作装置からの電源投入指令に応答して負荷機器を動作させるホームオートメーションシステムにおいて、
    前記電源投入指令を受けたときに動作させたい負荷機器を選択する機器選択部と、選択された負荷機器が動作した場合の予測電流値を求める演算部と、宅内の主幹回路に流れる電流を計測する電流計測部と、前記電源投入指令に応答して前記選択された負荷機器のON/OFFを制御する機器制御部とを備え、該機器制御部は、前記計測電流値と前記予測電流値の合計が前記ブレーカによる電流制限値を下回るときに、前記選択された負荷機器をONし、前記合計値が前記電流制限値を上回るときに、前記選択された負荷機器の制御を停止することを特徴とするホームオートメーションシステム。
  2. 前記機器選択部において前記動作させたい負荷機器が優先順位をつけて選択され、前記計測電流値が前記電流制限値を上回ったときに、前記機器制御部が前記優先順位の低い順に負荷機器の電源をOFFすることを特徴とする請求項1記載のホームオートメーションシステム。
  3. 前記計測電流値が前記電流制限値を下回ったときに、前記機器制御部が前記OFFされた負荷機器の電源を前記優先順位の高い順にONすることを特徴とする請求項2記載のホームオートメーションシステム。
  4. 前記機器制御部による制御情報を示す電文を前記遠隔操作装置に送信する通信部を備えたことを特徴とする請求項1、2または3記載のホームオートメーションシステム。
JP2012090870A 2012-04-12 2012-04-12 ホームオートメーションシステム Pending JP2013219993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090870A JP2013219993A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 ホームオートメーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012090870A JP2013219993A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 ホームオートメーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219993A true JP2013219993A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49591459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012090870A Pending JP2013219993A (ja) 2012-04-12 2012-04-12 ホームオートメーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013219993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123241A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社村田製作所 パワーコンディショナ
JP2017022564A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 三菱電機株式会社 機器制御装置及び機器制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437397A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Pioneer Electron Corp 遠隔制御システム
JPH07231551A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Shigeru Takeuchi 電源供給装置
JPH1094170A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 消費電力制御システム
JP2002291174A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp ブレーカ遮断予防装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437397A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Pioneer Electron Corp 遠隔制御システム
JPH07231551A (ja) * 1994-02-14 1995-08-29 Shigeru Takeuchi 電源供給装置
JPH1094170A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 消費電力制御システム
JP2002291174A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Seiko Epson Corp ブレーカ遮断予防装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016123241A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社村田製作所 パワーコンディショナ
JP2017022564A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 三菱電機株式会社 機器制御装置及び機器制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501923B2 (ja) ホームエネルギー管理システム
JP2010075015A (ja) 家電機器デマンド制御システム
JP6580881B2 (ja) 電力計測装置および電力管理方法
JP2010172159A (ja) デマンド制御装置、デマンド制御システム、およびデマンド制御プログラム
KR20160140266A (ko) 전력 공급을 제어하는 방법 및 장치
JP2006345662A (ja) 集合住宅用遠隔監視制御システム
JP2016073003A (ja) 電力制御システム、方法及び遮断制御装置
JP2016174532A (ja) 電力管理システム、電力管理方法およびプログラム
JP2017103985A (ja) 計測システム
JP6340697B2 (ja) 遠隔監視方法、遠隔監視システム、第1通信装置、第2通信装置及びサーバ装置
JP2013219993A (ja) ホームオートメーションシステム
JP6301206B2 (ja) 蓄電装置及び制御プログラム
JP6077614B2 (ja) インバータの制御方法
JP5131145B2 (ja) 電力制御システム及び電力制御システムの制御方法
JP5938207B2 (ja) 電力管理システム及び電力管理方法
JP5896961B2 (ja) 漏電検出装置、漏電検出方法、及び、プログラム
JP2017011542A (ja) 制御システム、制御方法、及びプログラム
JP5835638B2 (ja) 待機電力削減装置
JP6454929B2 (ja) 蓄電池制御システム、蓄電池制御方法、およびプログラム
JP2019193389A (ja) 電気機器制御システム
KR20150005345A (ko) 전력 관리 장치 및 그를 이용한 전력 관리 시스템
JP2015204677A (ja) 消費電力制御システムおよび電気機器
JP6512498B2 (ja) 遠隔監視方法、遠隔監視システム、第1通信装置、第2通信装置及びサーバ装置
JP2007020310A (ja) 機器制御方法
JP6157743B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322