JP2016076139A - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016076139A
JP2016076139A JP2014206932A JP2014206932A JP2016076139A JP 2016076139 A JP2016076139 A JP 2016076139A JP 2014206932 A JP2014206932 A JP 2014206932A JP 2014206932 A JP2014206932 A JP 2014206932A JP 2016076139 A JP2016076139 A JP 2016076139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
print job
forming apparatus
terminal device
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014206932A
Other languages
English (en)
Inventor
未来 川岡
Miki Kawaoka
未来 川岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014206932A priority Critical patent/JP2016076139A/ja
Publication of JP2016076139A publication Critical patent/JP2016076139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】無駄な操作をすること無く、最適な画像形成装置を選択して印刷ジョブを実行させる。
【解決手段】端末装置101の位置情報付加部202は、印刷ジョブを送信する端末装置の位置情報を印刷ジョブに付加してサーバー102に送信する。サーバ102の位置状況情報収集部203は、複数の画像形成装置から各画像形成装置の位置情報と印刷ジョブの実行に関する状況情報とを収集する。最適装置決定部204は、印刷ジョブの実行に最適な画像形成装置を決定する。指定装置判定部205は、決定された最適な画像形成装置が印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致するか否かを判定する。最適装置提案部207は、印刷ジョブの送信元の端末装置に、印刷ジョブを実行させる画像形成装置の指定を促す装置選択画面を表示させ、ユーザーから指定された画像形成装置100に印刷ジョブを送信する。画像形成装置の印刷実行部206は、印刷ジョブを実行する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成方法に関する。
近年、会社や事務所では、プリンター、複写機、複合機等の画像形成装置とサーバーとをネットワークを介して接続した画像形成システムが導入されている。この画像形成システムでは、ユーザーの利便性を高めるための技術が多種存在する。
例えば、特開平8−6884号公報(特許文献1)には、ネットワーク環境における各機器(画像形成装置等)が構内の1階、2階、3階のそれぞれのフロアーに置かれ、ネットワークで接続されたネットワークシステムが開示されている。このシステムのコンピュータは、使用可能な各入出力装置よりステータス情報と設置位置情報とを含む装置情報を収集し、仮想光学式スキャナーからは、「使用中」というステータス情報と「3F−Bブロック」という設置位置情報を収集する。このコンピュータは、接続された入出力装置の表示に際して、各機器より獲得された設置位置情報を表示する。これにより、ユーザーが、各機器の物理的位置を把握した上で、使用する機器を選択し、ユーザーの利便性を高めるとしている。
又、特開平9−6559号公報(特許文献2)には、ホストコンピュータより印刷データを受信し、印刷データに基づいて画像を印刷する印刷システムのプリンター装置が開示されている。このプリンター装置では、受信データ判別部が、ホストコンピュータより受信した受信データがプリンター装置の設置位置の確認信号を含むか否かを判別し、その確認信号を含むと判断されると、NVRAMに記憶されている、そのプリンター装置の設置位置情報をホストコンピュータに送信する。そして、プリンター装置の設置位置情報が送信されると、ユーザーにプリンター装置の設置位置情報を確認させ、最も近いプリンター装置を選択させる。これにより、印刷に最適な印刷装置を選択して印刷できるとしている。
特開平8−6884号公報 特開平9−6559号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の技術では、ユーザーが印刷実行の度に所定の画像形成装置を選択する必要があり、当該選択に時間を要するという課題がある。又、前記特許文献2に記載の技術では、受信データ(印刷ジョブ)に確認信号が含まれている場合に、画像形成装置の設置位置情報を収集し、最も近い画像形成装置の選択を促すが、ユーザーが受信データに確認信号を付加し忘れた場合に、画像形成装置の設置位置情報が提示されないという課題がある。
そこで、本発明は、前記課題を解決するためになされたものであり、無駄な操作をすること無く、最適な画像形成装置を選択して印刷ジョブを実行させることが可能な画像形成システム及び画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明の一の局面に係る画像形成システムは、端末装置と、複数の画像形成装置と、サーバーとを含む画像形成システムであって、前記端末装置は、位置情報付加部を備え、前記サーバーは、位置状況情報収集部と、最適装置決定部と、指定装置判定部と、最適装置提案部と、を備え、前記画像形成装置は、印刷実行部を備える。位置情報付加部は、印刷ジョブが作成されると、当該印刷ジョブを送信する端末装置の位置情報を当該印刷ジョブに付加し、通信部を介して当該印刷ジョブを前記サーバーに送信する。位置状況情報収集部は、通信部を介して、前記端末装置の位置情報が付加された印刷ジョブを受信すると、前記複数の画像形成装置の位置情報及び印刷ジョブの実行に関する状況情報を当該複数の画像形成装置から収集する。最適装置決定部は、前記印刷ジョブに付加された端末装置の位置情報と、前記収集された各画像形成装置の位置情報及び状況情報とに基づいて、当該印刷ジョブの実行に最適な画像形成装置を決定する。指定装置判定部は、前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致するか否かを判定する。最適装置提案部は、前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致しない場合、前記印刷ジョブの送信元の端末装置に、印刷ジョブを実行させる画像形成装置の指定として最適な画像形成装置の指定を促す装置選択画面を表示させ、ユーザーから指定された画像形成装置に前記印刷ジョブを送信する。印刷実行部は、前記サーバーから印刷ジョブを受信すると、当該印刷ジョブの設定条件及び画像データに基づいて印刷ジョブを実行する。
前記最適装置決定部は、前記印刷ジョブの端末装置の位置情報と、各画像形成装置の位置情報とを比較して、前記印刷ジョブの端末装置の位置情報に近接する画像形成装置の位置情報を特定する。前記最適装置決定部は、前記特定した画像形成装置の位置情報に関連付けられた状況情報を参照し、エラーが生じていないかどうかの第一の判定と、実行中の印刷ジョブが存在するかどうかの第二の判定とを実行する。前記最適装置決定部は、前記第一の判定において、エラーが生じていないと判定し、前記第二の判定において、実行中の印刷ジョブが存在しないと判定した場合、前記画像形成装置を最適な画像形成装置として決定する。
前記最適装置提案部は、ユーザーから指定された最適の画像形成装置の印刷用のドライバーが前記端末装置にインストールされていない場合、前記端末装置に、当該最適な画像形成装置の印刷用のドライバーのダウンロードを促すダウンロード画面を表示させ、前記端末装置に、前記最適な画像形成装置の印刷用のドライバーのダウンロードを実行させる。
本発明の一の局面に係る画像形成方法は、端末装置と、複数の画像形成装置と、サーバーとを含む画像形成システムの画像形成方法であって、前記端末装置は、位置情報付加ステップを備え、前記サーバーは、位置状況情報収集ステップと、最適装置決定ステップと、指定装置判定ステップと、最適装置提案ステップと、を備え、前記画像形成装置は、印刷実行ステップを備える。位置情報付加ステップは、印刷ジョブが作成されると、当該印刷ジョブを送信する端末装置の位置情報を当該印刷ジョブに付加し、通信部を介して当該印刷ジョブを前記サーバーに送信する。位置状況情報収集ステップは、通信部を介して、前記端末装置の位置情報が付加された印刷ジョブを受信すると、前記複数の画像形成装置の位置情報及び印刷ジョブの実行に関する状況情報を当該複数の画像形成装置から収集する。最適装置決定ステップは、前記印刷ジョブに付加された端末装置の位置情報と、前記収集された各画像形成装置の位置情報及び状況情報とに基づいて、当該印刷ジョブの実行に最適な画像形成装置を決定する。指定装置判定ステップは、前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致するか否かを判定する。最適装置提案ステップは、前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致しない場合、前記印刷ジョブの送信元の端末装置に、印刷ジョブを実行させる画像形成装置の指定として最適な画像形成装置の指定を促す装置選択画面を表示させ、ユーザーから指定された画像形成装置に前記印刷ジョブを送信する。印刷実行ステップは、前記サーバーから印刷ジョブを受信すると、当該印刷ジョブの設定条件及び画像データに基づいて印刷ジョブを実行する。
本発明の画像形成システム及び画像形成方法によれば、無駄な操作をすること無く、最適な画像形成装置を選択して印刷ジョブを実行させることが可能となる。
本発明に係る画像形成システムの全体構成を示す概念図である。 本発明の実施形態における画像形成システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態の実行手順を示すためのフローチャートである。 本発明の実施形態における端末装置の位置情報の取得方法を示す図(図4(A))と、本発明の実施形態における各複合機の位置情報及び状況情報のテーブルと、印刷ジョブの端末装置の位置情報及び指定された複合機の情報を示す図(図4(B))とである。 本発明の実施形態における装置選択画面の一例を示す図(図4(A))と、本発明の実施形態におけるダウンロード画面の一例を示す図(図4(B))とである。
以下に、添付図面を参照して、本発明の画像形成システム及び画像形成方法の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。又、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベットSはステップを意味する。
以下に、本発明の実施形態の一例として、複数の画像形成装置を含む画像形成システムについて説明する。尚、本発明の画像形成装置は、例えば、ファクシミリ、コピー、スキャナー、プリンター等の機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral)が該当する。
画像形成システム1は、図1に示すように、所定の建物(会社、事務所、ビル等)の1階(1F)、2階(2F)、3階(3F)のそれぞれのフロアーに、所定数(例えば、西側、東側の2台)の複合機100と、所定数(例えば、1台)の端末装置101とが設置されており、特定のフロアーには、端末装置101から送信された印刷ジョブを所定の複合機100に送信する画像形成用のサーバー102が設置されている。複合機100、端末装置101、サーバー102には、図示しない通信部(送受信部)が設けられており、複合機100と端末装置101とサーバー102とは、LAN等のネットワーク103を介して通信可能に接続されている。
複合機100は、サーバー102から印刷ジョブを受信すると、当該印刷ジョブに付与された設定条件及び画像データに基づいて印刷を実行する。又、端末装置101は、ユーザーの操作により、設定条件及び画像データを生成し、印刷ジョブを作成する。サーバー102は、端末装置101から送信される印刷ジョブを一旦受信して、当該印刷ジョブに対して最適な複合機100に送信する機能を有する。
尚、複合機100、端末装置101、サーバー102の制御回路は、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、各駆動部に対応するドライバーを内部バスによって接続している。複合機100、端末装置101、サーバー102のCPUは、例えば、RAMを作業領域として利用し、ROM、HDD等に記憶されているプログラムを実行する。又、複合機100、端末装置101、サーバー102のCPUは、当該実行結果に基づいてドライバーからのデータ、指示、信号、命令等を授受し、各種処理の実行に関する各駆動部の動作を制御する。又、駆動部以外の後述する各部(図2に示す)についても、CPUが、各プログラムを実行することで当該各部を実現する。ROM、RAM、HDD等には、以下に説明する各部を実現するプログラムやデータが記憶されている。
次に、図2、図3を参照しながら、本発明の実施形態に係る構成及び実行手順について説明する。先ず、1階のフロアーの端末装置101を利用するユーザーが、社員証等のユーザーIDを用いて、当該端末装置101にログインし、当該端末装置101を利用可能な状態にする。次に、ユーザーは、前記端末装置101の操作部を用いて、所定の文書を画像データとし、印刷実行を希望する複合機100の指定(例えば、自分の端末装置101に近接する1階のフロアーの西側の複合機100)を入力すると、端末装置101の印刷ジョブ作成部201が、当該入力された情報に基づいて印刷ジョブを作成する(図3:S101)。
そして、ユーザーが、端末装置101の操作部を介して、印刷ジョブの実行キーを入力すると、端末装置101の印刷ジョブ作成部201は、当該実行キーの入力を受け付けて、その旨を位置情報付加部202に通知する。当該通知を受けた位置情報付加部202は、印刷ジョブを送信する端末装置の位置情報を当該印刷ジョブに付加する(図3:S102)。
ここで、位置情報付加部202が付加する方法に特に限定は無い。例えば、図4(A)に示すように、端末装置101に、建物の見取り図と端末装置101の設置のフロアー情報や設置位置情報とを予め登録可能な特定のアプリケーションがインストールされている場合には、位置情報付加部202は、前記アプリケーションに登録されている端末装置101の位置情報(例えば、1階のフロアー情報及び西側の設置位置情報)を前記アプリケーションから取得して、前記印刷ジョブに付加する。尚、前記アプリケーションは、建物に存在する端末装置101及び複合機100に共通して使用出来るものとする。
又、端末装置101に、GPS機能が備えられている場合には、位置情報付加部202は、前記GPS機能に基づいて端末装置101の位置情報を取得する。更に、端末装置101に、Wi−Fi等の無線通信機能が備えられている場合には、位置情報付加部202は、前記無線通信機能に基づいて無線端末基地局(Wi−Fiアクセスポイント)から端末装置101の位置情報を取得する。又、端末装置101の上方に、位置IDを赤外線を介して発信する照明器具(蛍光灯)が存在し、端末装置101に、赤外線受信機能が備えられている場合には、位置情報付加部202は、前記赤外線受信機能に基づいて前記位置IDを端末装置101の位置情報として取得する。又、ユーザーIDに、当該ユーザーIDのユーザーが使用する端末装置101の位置情報が予め関連付けて記憶されている場合には、位置情報付加部202は、前記ユーザーIDに基づいて端末装置101の位置情報を取得する。
さて、位置情報付加部202が付加を完了すると、通信部を介して、前記位置情報を付加した印刷ジョブをサーバー102へ送信する(図3:S103)。次に、サーバー102が、通信部を介して、前記端末装置101からの印刷ジョブを受信すると(図3:S104)、当該サーバー102の位置状況情報収集部203は、ネットワーク103に接続された複数の複合機100の位置情報及び印刷ジョブの実行に関する状況情報を当該複数の複合機100から収集する(図3:S105)。
ここで、位置状況情報収集部203が収集する方法に特に限定は無い。例えば、複合機100の位置情報の取得方法は、上述した端末装置101の位置情報(フロアー情報及び設置位置情報)の取得方法と同様である。例えば、位置状況情報収集部203が、各複合機100と通信し、当該複合機100に登録されているアプリケーションの位置情報を収集する。又、複合機100の状況情報は、例えば、当該複合機100に備えられている機能(モノクロ印刷のみか、カラー印刷可能か、スキャン機能はあるか、ファックス機能はあるか、印字速度は高いか等)、当該複合機100が現時点で実行している印刷ジョブの数、当該複合機100が現時点で陥っているエラーの種類等を挙げることが出来る。位置状況情報収集部203は、各複合機100と通信し、当該複合機100の有するステータス情報やオプション情報から状況情報を収集する。
さて、位置状況情報収集部203が収集を完了すると、その旨をサーバー102の最適装置決定部204に通知し、当該通知を受けた最適装置決定部204は、前記印刷ジョブに付加された端末装置の位置情報と、前記収集された各複合機100の位置情報及び状況情報とに基づいて、当該印刷ジョブの実行に最適な複合機100を決定する(図3:S106)。
ここで、最適装置決定部204が決定する方法に特に限定は無い。例えば、図4(B)に示すように、最適装置決定部204は、前記前記収集された各複合機100の位置情報401及び状況情報402を所定のテーブル400にする。次に、最適装置決定部204は、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403と、前記テーブル400の各複合機100の位置情報401とを比較して、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403に近接する複合機100の位置情報401を特定する。例えば、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403が「1階 西側」である場合、これに近接する複合機100の位置情報401は「1階 西側」となる。
尚、位置情報の種類により、近接する複合機100の位置情報401の特定方法は適宜選択される。例えば、位置情報が経度緯度である場合、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403から所定の半径に含まれる複合機100の位置情報403が、当該印刷ジョブの端末装置101の位置情報403と近接することになる。前記端末装置101の位置情報403と複合機100の位置情報403との間の距離が算出出来る場合には、最適装置決定部204は、当該距離のうち、最も短い距離の複合機100の位置情報403を特定しても良い。
次に、最適装置決定部204は、前記特定した複合機100の位置情報401に関連付けられた状況情報402を参照し、エラーが生じていないかどうかの第一の判定と、実行中の印刷ジョブが存在するかどうかの第二の判定とを実行する。
ここでは、前記状況情報402は「状況:エラー中」であるため、最適装置決定部204は、前記第一の判定において、エラーが生じていると判定する。すると、最適装置決定部402は、「1階 西側」の位置情報401の複合機100を除いて、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403と、前記テーブル400の各複合機100の位置情報401とを比較して、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403に近接する複合機100の位置情報401を特定する。すると、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403に近接する複合機100の位置情報401は「1階 東側」となる。
ここで、前記位置情報401が「1階 東側」である複合機100の状況情報402は「状況:印刷ジョブ 3つ」であるため、最適装置決定部204は、前記第二の判定において、実行中の印刷ジョブが存在すると判定する。すると、最適装置決定部402は、再度、「1階 西側」、「1階 東側」の位置情報401の複合機100を除いて、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403に近接する複合機100の位置情報401を特定する。
このような特定処理と第一の判定処理と第二の判定処理とを繰り返すことで、最適装置決定部204は、前記特定において、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報403に近接する複合機100の位置情報401を特定し、前記第一の判定において、エラーが生じていないと判定し、前記第二の判定において、実行中の印刷ジョブが存在しないと判定した場合、前記複合機100を最適な複合機100として決定する。
尚、上述では、第一の判定処理は、エラーが生じていないかどうかの判定とし、第二の判定処理は、実行中の印刷ジョブが存在するかどうかの判定としたが、他の判定を追加しても構わない。例えば、状況情報402の機能において、カラー印刷が可能かどうかの第三の判定や印刷速度が高いか否かの第四の判定を追加しても良い。
さて、最適装置決定部204が決定を完了すると、その旨を指定装置判定部205に通知し、当該通知を受けた指定装置判定部205は、前記決定された最適な複合機100が前記印刷ジョブで指定された複合機と一致するか否かを判定する(図3:S107)。
前記判定の結果、前記決定された最適な複合機100が前記印刷ジョブで指定された複合機100と一致する場合(図3:S107YES)、指定装置判定部205は、特に問題ないと判定し、前記印刷ジョブを、前記指定された複合機100に送信する(図3:S108)。当該印刷ジョブを受信した複合機100の印刷実行部206は、当該印刷ジョブの設定条件及び画像データに基づいて印刷ジョブを実行する(図3:S109)。これにより、ユーザーは、所望の複合機100で印刷を実行させ、所望の印刷物を手に入れることが可能となる。
一方、S107において、前記決定された最適な複合機100が前記印刷ジョブで指定された複合機100と一致しない場合(図3:S107NO)、例えば、図4(B)に示すように、最適な複合機100が「2階 西側」の位置情報401の複合機であり、前記印刷ジョブで指定された複合機100が「1階 西側」の位置情報404である場合、下記のようになる。指定装置判定部205は、問題あると判定し、その旨を最適装置提案部207に通知する。当該通知を受けた最適装置提案部207は、通信部を介して、前記印刷ジョブの送信元の端末装置101に、印刷ジョブを実行させる複合機100の指定として最適な複合機100の指定を促す装置選択画面500(確認画面)を表示させる(図3:S110)。
ここで、最適装置提案部207が表示される方法に特に限定は無い。例えば、図5(A)に示すように、装置選択画面500には、「最適な画像形成装置が見つかりました。」のメッセージ501と、「印刷ジョブを実行させる画像形成装置を選択して下さい。」のメッセージ502と、最適な画像形成装置である「2階 西側 複合機」503と、指定された画像形成装置である「1階 西側 複合機」504と、当該指定された画像形成装置の不選択理由の「エラー中」505とが表示される。「2階 西側 複合機」503と、「1階 西側 複合機」504とは選択可能に表示され、「エラー中」505は、「1階 西側 複合機」504の状況情報402に基づいて作成される。
これにより、ユーザーは、自己が指定した複合機100は印刷ジョブに対して最適でないことを知ることが出来る。又、既に最適な画像形成装置が指定されている場合には、前記装置選択画面500は表示されないため、印刷ジョブ毎にユーザーが確認を行う必要が無く、最適な画像形成装置が指定されていない場合にのみ、前記装置選択画面500が表示されるため、ユーザーが無駄な操作をする必要が無く、常に最適な画像形成装置を選択することが出来て、ユーザーの利便性を向上させることが可能となる。又、不選択理由の「エラー中」505を表示させることで、ユーザーは、不選択理由や画像形成装置の状況情報や最適な画像形成装置等を踏まえた上で、納得して最適な画像形成装置の指定を判断することが出来る。
尚、不選択理由は、「エラー中」505の他に、例えば、エラーの具体的内容である「給紙必要」や「JAM」や「電源OFF」であっても良い。又、印刷ジョブが複数存在する場合には、印刷ジョブの数とともに「当該印刷ジョブの実行に時間が掛かる」が表示されても良い。更に、端末装置101の位置情報403と複合機100の位置情報401が非常に近接している場合には、「端末装置101に更に近い画像形成装置がある」が表示されても良い。
ここで、ユーザーが、前記装置選択画面500を見ながら、端末装置101の操作部を介して、「2階 西側 複合機」503又は「1階 西側 複合機」504のいずれかを選択すると、最適装置提案部207が、端末装置101を介して、新たな複合機100の指定を受け付ける(図3:S111)。ここで、最適装置提案部207が、前記印刷ジョブで先に指定された複合機100の指定も受け付けるのは、何らかの理由により、ユーザーが特定の画像形成装置に印刷ジョブを実行させたい場合の希望を満たすためである。
そして、S108へ移行し、最適装置提案部207は、通信部を介して、前記印刷ジョブを、前記指定された複合機100に送信する(図3:S108)。当該印刷ジョブを受信した複合機100の印刷実行部206は、当該印刷ジョブの設定条件及び画像データに基づいて印刷ジョブを実行する(図3:S109)。これにより、ユーザーは、所望の複合機100で印刷を実行させ、所望の印刷物を手に入れることが可能となる。
ところで、S111において、ユーザーが、最適な複合機100を指定した際に、当該最適な複合機100がエラーである場合、具体的には、当該最適な複合機100の印刷用のドライバーが端末装置101にインストールされていない場合は、最適装置提案部207は、前記エラー内容を表示させる。
例えば、最適装置提案部207は、最適な複合機100の指定を受け付けた際に、当該最適な複合機100にエラーが生じていないかを判定する。ここでは、当該最適な複合機100の印刷用のドライバーが前記端末装置101にインストールされているか否か、当該最適な複合機100の電源がOFFでないかどうか等を挙げることが出来る。
そして、前記判定の結果、例えば、前記最適な複合機100の印刷用のドライバーが前記端末装置101にインストールされていない場合には、最適装置提案部207は、当該最適な複合機100の印刷用のドライバーのダウンロードを促すダウンロード画面506を表示させる。
前記ダウンロード画面506は、図5(B)に示すように、「2階 西側の複合機の選択エラー」のエラーメッセージ507と、「印刷ドライバーがインストールされていません。2階 西側の複合機の印刷ドライバーをインストールして下さい。」のメッセージ508と、ダウンロードを実行するためのインストールキー509と、「インストール後に印刷ジョブを実行します。」のメッセージ510とが表示される。これにより、ユーザーは、印刷用ドライバーをダウンロードして、最適な複合機100で印刷ジョブの実行をすることが出来る。ユーザーが前記インストールキー509を選択することで、最適装置提案部207は、前記端末装置101に、前記最適な複合機100の印刷用のドライバーのダウンロードを実行させる。これが完了すれば、最適装置提案部207は、前記印刷ジョブを、前記指定された複合機100に送信することで、当該印刷ジョブは実行される。
尚、本発明の実施形態では、端末装置101の位置が固定されている場合について説明したが、端末装置101の位置が適宜移動した場合であっても良い。その場合、例えば、端末装置101の位置情報付加部202が、当該端末装置101の位置の移動に対応して、新たな端末装置101の位置情報を取得し、印刷ジョブに付加するよう構成すれば良い。例えば、ユーザーが端末装置101を移動させた後に、元々初期設定していた画像形成装置を印刷ジョブで指定したとしても、端末装置101と画像形成装置100の位置関係が変わるため、当該端末装置101に対する最適な画像形成装置100が変更される。この場合、タイミングよく、最適装置提案部207が装置選択画面500を表示させるため、ユーザーの利便性を高める。ここで、印刷ジョブで指定される画像形成装置100は、例えば、最も使用頻度が高い画像形成装置に初期設定することが出来る。そうすることで、ユーザーが端末装置101を移動させた等の特別な場合に、タイミングよく、最適装置提案部207が装置選択画面500を表示させることが出来る。
又、本発明の実施形態では、最適装置決定部204は、最適な画像形成装置を決定する決定基準を、ユーザーが予め設定するよう構成しても良い。例えば、ユーザーが、決定基準を、端末装置101と画像形成装置100との位置関係と、画像形成装置100の機能とを設定すれば、最適装置決定部204は、前記印刷ジョブの端末装置101の位置情報に近接する画像形成装置100の位置情報を特定し、前記特定した画像形成装置の位置情報に関連付けられた状況情報から、所定の機能が存在するか否かの判定を実行し、前記判定において、前記機能が存在すると判定した場合、前記画像形成装置を最適な画像形成装置として決定する。ユーザー毎に決定基準を設定することで、ユーザー毎のニーズに合わせて最適な画像形成装置を決定することが出来る。
又、本発明の実施形態では、画像形成システムの各装置が各部を備えるよう構成したが、当該各部を実現するプログラムを記憶媒体に記憶させ、当該記憶媒体を提供するよう構成しても構わない。当該構成では、前記プログラムを、各装置に読み出させ、各装置が前記各部を実現する。その場合、前記記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の作用効果を奏する。さらに、各手段が実行するステップをハードディスクに記憶させる方法として提供することも可能である。
以上のように、本発明に係る画像形成システム及び画像形成方法は、複合機、複写機、プリンター、スキャナー等の画像形成装置を含む画像形成システムに有用であり、無駄な操作をすること無く、最適な画像形成装置を選択して印刷ジョブを実行させることが可能な画像形成システム及び画像形成方法として有効である。
1 画像形成システム
100 複合機
101 端末装置
102 サーバー
201 印刷ジョブ作成部
202 位置情報付加部
203 位置状況情報収集部
204 最適装置決定部
205 指定装置判定部
206 印刷実行部
207 最適装置提案部

Claims (4)

  1. 端末装置と、複数の画像形成装置と、サーバーとを含む画像形成システムであって、
    前記端末装置は、印刷ジョブが作成されると、当該印刷ジョブを送信する端末装置の位置情報を当該印刷ジョブに付加し、通信部を介して当該印刷ジョブを前記サーバーに送信する位置情報付加部を備え、
    前記サーバーは、通信部を介して、前記端末装置の位置情報が付加された印刷ジョブを受信すると、前記複数の画像形成装置の位置情報及び印刷ジョブの実行に関する状況情報を当該複数の画像形成装置から収集する位置状況情報収集部と、
    前記印刷ジョブに付加された端末装置の位置情報と、前記収集された各画像形成装置の位置情報及び状況情報とに基づいて、当該印刷ジョブの実行に最適な画像形成装置を決定する最適装置決定部と、
    前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致するか否かを判定する指定装置判定部と、
    前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致しない場合、前記印刷ジョブの送信元の端末装置に、印刷ジョブを実行させる画像形成装置の指定として最適な画像形成装置の指定を促す装置選択画面を表示させ、ユーザーから指定された画像形成装置に前記印刷ジョブを送信する最適装置提案部と、を備え、
    前記画像形成装置は、前記サーバーから印刷ジョブを受信すると、当該印刷ジョブの設定条件及び画像データに基づいて印刷ジョブを実行する印刷実行部を備えることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記最適装置決定部は、前記印刷ジョブの端末装置の位置情報と、各画像形成装置の位置情報とを比較して、前記印刷ジョブの端末装置の位置情報に近接する画像形成装置の位置情報を特定し、前記特定した画像形成装置の位置情報に関連付けられた状況情報を参照し、エラーが生じていないかどうかの第一の判定と、実行中の印刷ジョブが存在するかどうかの第二の判定とを実行し、前記第一の判定において、エラーが生じていないと判定し、前記第二の判定において、実行中の印刷ジョブが存在しないと判定した場合、前記画像形成装置を最適な画像形成装置として決定する
    請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記最適装置提案部は、ユーザーから指定された最適の画像形成装置の印刷用のドライバーが前記端末装置にインストールされていない場合、前記端末装置に、当該最適な画像形成装置の印刷用のドライバーのダウンロードを促すダウンロード画面を表示させ、前記端末装置に、前記最適な画像形成装置の印刷用のドライバーのダウンロードを実行させる
    請求項1又は2に記載の画像形成システム。
  4. 端末装置と、複数の画像形成装置と、サーバーとを含む画像形成システムの画像形成方法であって、
    前記端末装置で、印刷ジョブが作成されると、当該印刷ジョブを送信する端末装置の位置情報を当該印刷ジョブに付加し、通信部を介して当該印刷ジョブを前記サーバーに送信する位置情報付加ステップを備え、
    前記サーバーで、通信部を介して、前記端末装置の位置情報が付加された印刷ジョブを受信すると、前記複数の画像形成装置の位置情報及び印刷ジョブの実行に関する状況情報を当該複数の画像形成装置から収集する位置状況情報収集ステップと、
    前記印刷ジョブに付加された端末装置の位置情報と、前記収集された各画像形成装置の位置情報及び状況情報とに基づいて、当該印刷ジョブの実行に最適な画像形成装置を決定する最適装置決定ステップと、
    前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致するか否かを判定する指定装置判定ステップと、
    前記決定された最適な画像形成装置が前記印刷ジョブで指定された画像形成装置と一致しない場合、前記印刷ジョブの送信元の端末装置に、印刷ジョブを実行させる画像形成装置の指定として最適な画像形成装置の指定を促す装置選択画面を表示させ、ユーザーから指定された画像形成装置に前記印刷ジョブを送信する最適装置提案ステップと、を備え、
    前記画像形成装置で、前記サーバーから印刷ジョブを受信すると、当該印刷ジョブの設定条件及び画像データに基づいて印刷ジョブを実行する印刷実行ステップを備えることを特徴とする画像形成方法。
JP2014206932A 2014-10-08 2014-10-08 画像形成システム及び画像形成方法 Pending JP2016076139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206932A JP2016076139A (ja) 2014-10-08 2014-10-08 画像形成システム及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014206932A JP2016076139A (ja) 2014-10-08 2014-10-08 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016076139A true JP2016076139A (ja) 2016-05-12

Family

ID=55951587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014206932A Pending JP2016076139A (ja) 2014-10-08 2014-10-08 画像形成システム及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016076139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125583A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、画像処理装置、および、プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125583A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、画像処理装置、および、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
US9329822B2 (en) Methods and apparatus for improved operation of networked printing system
US8830514B2 (en) Network printing system, management server and control method therefor, and computer-readable medium
US9811298B2 (en) Image forming system for printing using an image forming device by selecting a group name that the image forming device belongs to
JP6327027B2 (ja) 画像処理装置、端末装置、プログラムおよび画像処理システム
US9377981B2 (en) Image forming system that sends schedule information of image forming apparatus over network
JP6003485B2 (ja) 印刷装置およびコンピュータプログラム
US9503589B1 (en) Printing system for distributing print jobs, image forming apparatus and server apparatus
EP3191968A1 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, electronic apparatus and information distribution method
KR20150138797A (ko) 화상형성장치 및 화상 형성 방법
US20130138729A1 (en) Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus
JP2020082468A (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷処理方法
JP2020082469A (ja) 印刷装置及び印刷処理方法
JP2015133614A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2016076139A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6135215B2 (ja) 画像形成装置、ネットワークシステム、方法およびプログラム
US10031708B2 (en) Image processing system, image processing method, and image processing apparatus
JP6015177B2 (ja) 画像情報送信装置、画像情報送受信システムおよびプログラム
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
US20130024913A1 (en) Host device, managing server and method of controlling image formation thereof
US10831423B2 (en) Information processing apparatus that searches for communication apparatus via network, storage medium that stores program executed by the information processing apparatus, and control method for the information processing apparatus
JP7229740B2 (ja) 情報処理システム、制御方法およびコントローラ
JP2016076138A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP6828466B2 (ja) ネットワークシステム、画像処理装置、および、プログラム