JP2016072703A - 周辺監視装置、及び周辺監視システム - Google Patents

周辺監視装置、及び周辺監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016072703A
JP2016072703A JP2014197562A JP2014197562A JP2016072703A JP 2016072703 A JP2016072703 A JP 2016072703A JP 2014197562 A JP2014197562 A JP 2014197562A JP 2014197562 A JP2014197562 A JP 2014197562A JP 2016072703 A JP2016072703 A JP 2016072703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
vehicle body
imaging unit
unit
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6467838B2 (ja
Inventor
渡邊 一矢
Kazuya Watanabe
一矢 渡邊
哲也 丸岡
Tetsuya Maruoka
哲也 丸岡
いつ子 大橋
Itsuko Ohashi
いつ子 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2014197562A priority Critical patent/JP6467838B2/ja
Priority to US14/841,843 priority patent/US9994157B2/en
Priority to EP15183248.2A priority patent/EP3002727B1/en
Priority to CN201510624448.5A priority patent/CN105472317B/zh
Publication of JP2016072703A publication Critical patent/JP2016072703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6467838B2 publication Critical patent/JP6467838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06T3/053
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/006Side-view mirrors, e.g. V-shaped mirrors located at the front or rear part of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/12Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
    • B60R2001/1253Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/306Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using a re-scaling of images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/806Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for aiding parking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Abstract

【課題】運転の負担を軽減する。
【解決手段】実施形態の周辺監視装置は、車体の左側に設けられた第1の撮像部により撮像された第1の画像データと、車体の右側に設けられた第2の撮像部により撮像された第2の画像データと、を取得する取得部と、第1の画像データに含まれている複数の第1基準点がそれぞれ予め設定された第1位置にくるように第1の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、第2の画像データに含まれている複数の第2基準点がそれぞれ予め設定された第2位置にくるように第2の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する出力部と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、周辺監視装置、及び周辺監視システムに関する。
従来、車両の駐車を支援する技術として、車両に設置された複数のカメラで、車両の周辺環境として撮像された画像データを運転者に提供する技術がある。カメラ毎に異なる周辺環境を撮像し、運転席に設けられたディスプレイに組み合わせて表示することで、運転者は、周囲の状況を認識することができる。
ところで、車両の右側に設けられたカメラと、左側に設けられたカメラとでは、左右が対称とはならず取り付け位置に差異が生じていているため、右側に設けられたカメラで撮像された画像データと、左側に設けられたカメラで撮像された画像データと、を単に組み合わせて表示するだけでは画像データ間にずれが生じることになる。そこで、画像データ間のずれを修正する技術が提案されている。
特開2003−95028号公報
しかしながら、ドアミラー等に設けられたカメラの取り付け位置の差異に基づく画像データの違いは、当該画像データの平面に含まれている方向に限らず、画像データの拡大縮小率にも影響を与える。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、運転者の視認が容易な画像データを表示可能とする周辺監視装置、及び周辺監視システムを提供することを目的の一つとする。
実施形態の周辺監視装置は、一例として、車体の左側に設けられた第1の撮像部により撮像された第1の画像データと、車体の右側に設けられた第2の撮像部により撮像された第2の画像データと、を取得する取得部と、第1の画像データに含まれている複数の第1基準点がそれぞれ予め設定された第1位置にくるように第1の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、第2の画像データに含まれている複数の第2基準点がそれぞれ予め設定された第2位置にくるように第2の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する出力部と、を備える。よって、一例としては、表示される画像データ間にずれが生じなくなるため、視認性が向上し、運転の負担を軽減できるという効果を奏する。
また、上記周辺監視装置では、一例として、車体の左側に設けられた第1の撮像部の傾きに基づいた第1の画像データを回転させるための第1の角度情報と、車体の右側に設けられた第2の撮像部の傾きに基づいた第2の画像データを回転させるための第2の角度情報と、を記憶する記憶部を、さらに備え、出力部は、第1の画像データに対して第1の角度情報に従って回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、第2の画像データに対して第2の角度情報に従って回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する。よって、一例としては、記憶部に記憶された角度情報に従って回転制御を行うことで、表示される画像データ間にずれが生じなくなるため、視認性が向上し、運転の負担を軽減できるという効果を奏する。
また、上記周辺監視装置では、一例として、車体に設けられた第1の撮像部の位置情報に基づいた第1の画像データを拡大又は縮小させるための第1の範囲指定情報と、車体に設けられた第2の撮像部の位置情報に基づいた第2の画像データを拡大又は縮小させるための第2の範囲指定情報と、を記憶する記憶部を、さらに備え、出力部は、第1の画像データに対して回転、及び第1の範囲指定情報に従って拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、第2の画像データに対して回転、及び第2の範囲指定情報に従って拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する。よって、一例としては、記憶部に記憶された範囲指定情報に従って拡大又は縮小制御を行うことで、表示される画像データ間にずれが生じなくなるため、視認性が向上し、運転の負担を軽減できるという効果を奏する。
また、上記周辺監視装置では、一例として、取得部は、複数の左側基準点として、第1の基準点と、当該第1の基準点から車体の進行方向に離れた第2の基準点と、当該第1の基準点から車体の進行方向と垂直方向に離れた第3の基準点と、を撮像範囲に含む第1の画像データと、複数の右側基準点として、第4の基準点と、当該第4の基準点から車体の進行方向に離れた第5の基準点と、当該第4の基準点から車体の進行方向と垂直方向に離れた第6の基準点と、を撮像範囲に含む第2の画像データと、を取得する。第1〜第6の基準点を基準として、画像データの拡大又は縮小が可能となるため、適切な範囲を表示できるので、視認性が向上して、運転の負担を軽減できる。
また、上記周辺監視装置では、一例として、出力部は、さらに、第1の撮像部及び第2の撮像部に設けられた広角レンズの歪みを補正する際、第1の画像データと第2の画像データとの外周領域で、車体から外部の環境を所定の範囲を表示するために歪みを残すよう設定された歪み補正率で歪み補正処理を行って生成された第3の画像データと、第4の画像データと、を出力する。上述した歪み補正率で歪み補正処理を行うことで、外部の環境を広い範囲で表示できるため、視認性が向上して、運転の負担を軽減できる。
実施形態の周辺監視システムは、一例として、車体の左側に設けられ、車体の左側近傍を撮像する第1の撮像部と、車体の右側に設けられ、車体の右側近傍を撮像する第2の撮像部と、第1の撮像部により撮像された第1の画像データと、第2の撮像部により撮像された第2の画像データと、を取得する取得部と、第1の画像データに含まれている複数の第1基準点がそれぞれ予め設定された第1位置にくるように第1の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、第2の画像データに含まれている複数の第2基準点がそれぞれ予め設定された第2位置にくるように第2の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて表示する表示部と、を備える。よって、一例としては、表示される画像データ間にずれが生じなくなるため、視認性が向上し、運転の負担を軽減できるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態にかかる車両の車室の一部が透視された状態の一例が示された斜視図である。 図2は、第1の実施形態にかかる車両の一例が示された平面図(俯瞰図)である。 図3は、第1の実施形態の撮像部の取り付け位置の例を示した図である。 図4は、第1の実施形態にかかる車両の周辺監視システムの一例が示されたブロック図である。 図5は、第1の実施形態にかかる周辺監視ECUの構成を示すブロック図である。 図6は、出荷前に角度情報を設定するための仮想的な回転用基準点と車両1との位置関係を例示した図である。 図7は、左側のドアミラーの撮像部により撮像された画像データに含まれている仮想的な回転用基準点の例を示した図である。 図8は、回転制御された後の画像データ例を示した図である。 図9は、車両の出荷前に、範囲指定情報を設定するための仮想的な拡縮用基準点と、車両と、の位置関係を例示した図である。 図10は、画像データに含まれる拡縮用基準点と、撮像部で撮像された画像データの歪みと、を例示した図である。 図11は、第1の実施形態の表示装置が表示する画面例を示した図である。 図12は、第1の実施形態の表示装置の表示領域に表示される画像データの位置関係を例示した図である。 図13は、第1の実施形態の周辺監視ECUの合成部により合成された画像データを例示した図である。 図14は、変形例の周辺監視ECUの合成部により合成された画像データを例示した図である。 図15は、第1の実施形態の周辺監視ECUにおける、車両の出荷前に行う処理の手順を示すフローチャートである。 図16は、第1の実施形態の周辺監視ECUにおける、表示装置に画像データを表示するための処理の手順を示すフローチャートである。 図17は、第2の実施形態の車両が走行している状況に応じて、表示される画像データの切替を説明した図である。
以下、本発明の例示的な実施形態が開示される。以下に示される実施形態の構成、ならびに当該構成によってもたらされる作用および結果(効果)は、あくまで一例である。本発明は、以下の実施形態に開示される構成以外によっても実現可能であるとともに、基本的な構成によって得られる種々の効果(派生的な効果も含む)を得ることが可能である。
後述する実施形態では、車両1は、例えば、内燃機関(エンジン、図示されず)を駆動源とする自動車(内燃機関自動車)であってもよいし、電動機(モータ、図示されず)を駆動源とする自動車(電気自動車、燃料電池自動車等)であってもよいし、それらの双方を駆動源とする自動車(ハイブリッド自動車)であってもよい。また、車両1は、種々の変速装置を搭載することができるし、内燃機関や電動機を駆動するのに必要な種々の装置(システム、部品等)を搭載することができる。また、車両1における車輪3の駆動に関わる装置の方式や、数、レイアウト等は、種々に設定することができる。
(第1の実施形態)
図1に示されるように、第1の実施形態の車体2は、乗員(図示されず)が乗車する車室2aを構成している。車室2a内には、乗員としての運転者の座席2bに臨む状態で、操舵部4や、加速操作部5、制動操作部6、変速操作部7等が設けられている。本実施形態では、一例として、操舵部4は、ダッシュボード(インストルメントパネル)から突出したステアリングホイールであり、加速操作部5は、運転者の足下に位置されたアクセルペダルであり、制動操作部6は、運転者の足下に位置されたブレーキペダルであり、変速操作部7は、センターコンソールから突出したシフトレバーであるが、これらには限定されない。
また、車室2a内には、表示装置8(表示出力部)や、音声出力装置9(音声出力部)が設けられている。表示装置8は、例えば、LCD(liquid crystal display)や、OELD(organic electroluminescent display)等である。音声出力装置9は、一例として、スピーカである。また、本実施形態では、一例として、表示装置8は、透明な操作入力部10(例えば、タッチパネル等)で覆われている。乗員等は、操作入力部10を介して表示装置8の表示画面に表示される映像(画像)を視認することができる。また、乗員等は、表示装置8の表示画面に表示される映像(画像)に対応した位置で手指等で操作入力部10を触れたり押したり動かしたりして操作することで、操作入力(指示入力)を実行することができる。また、本実施形態では、一例として、表示装置8や、音声出力装置9、操作入力部10等は、ダッシュボードの車幅方向(左右方向)の中央部に位置されたモニタ装置11に設けられている。モニタ装置11は、スイッチや、ダイヤル、ジョイスティック、押しボタン等の操作入力部(図示されず)を有することができる。また、モニタ装置11とは異なる車室2a内の他の位置に音声出力装置(図示されず)を設けることができるし、モニタ装置11の音声出力装置9と他の音声出力装置から、音声を出力することができる。また、本実施形態では、一例として、モニタ装置11は、ナビゲーションシステムやオーディオシステムと兼用されているが、周辺監視装置用のモニタ装置を、これらシステムとは別に設けてもよい。また、音声出力装置9の他に、ブザー等の音声出力部から、警報音等が出力されるように構成することができる。
また、図1、2に示されるように、本実施形態では、一例として、車両1は、四輪車(四輪自動車)であり、左右二つの前輪3Fと、左右二つの後輪3Rとを有する。そして、例えば前輪3Fのタイヤ角が操舵部4(ステアリングホイール)の操作に対応して変化(転舵)する。操舵システム12は、例えば、電動パワーステアリングシステムや、SBW(steer by wire)システム等である。操舵システム12は、アクチュエータ12aによって操舵部4にトルク(アシストトルク)を付加して操舵力を補って、車輪3Fを操舵する。なお、操舵システム12は、前輪と後輪が独立または関連して操舵されるように構成してもよい。
また、本実施形態では、一例として、図2に示されるように、車両1(車体2)には、複数(本実施形態では、一例として四つ)の撮像部16(16a〜16d)が設けられている。撮像部16は、例えば、CCD(charge coupled device)やCIS(CMOS image sensor)等の撮像素子を内蔵するデジタルカメラである。撮像部16は、所定のフレームレートで画像データ(動画データ、フレームデータ)を出力することができる。撮像部16は、それぞれ、広角レンズを有し、水平方向には例えば140°〜220°の範囲(視野角)を撮像することができる。
本実施形態では、一例として、撮像部16aは、車体2の前側(車両前後方向の前方側)の端部2c(平面視での端部)に位置され、フロントグリル等に設けられている。撮像部16bは、車体2の左側(車幅方向の左側)の端部2dに位置され、左側のドアミラー2g(突出部)に設けられている。撮像部16cは、車体2の後側(車両前後方向の後方側)の端部2eに位置され、リヤトランクのドア2hの下方の壁部に設けられている。撮像部16dは、車体2の右側(車幅方向の右側)の端部2fに位置され、右側のドアミラー2g(突出部)に設けられている。したがって、一例として、撮像部16aで取得した前方画像と、撮像部16bで撮像した左側方画像および撮像部16dで撮像した右側方画像を表示装置8に同時に表示することができる。同様に、撮像部16cで取得した後方画像と、撮像部16bで撮像した左側方画像および撮像部16dで撮像した右側方画像を表示装置8に同時に表示することができる。なお、後方画像を表示する場合は、左右の側方画像の表示を省略してもよい。
図3は、本実施形態の撮像部16bの取り付け位置の例を示した図である。図3に示されるように、左側のドアミラー2g(突出部)の底部に撮像部16bが設けられている。図3に示されるように、撮像部16bの光軸301は下方(例えば、鉛直方向や斜め下方)に向けて設定されている。撮像部16bは、画角140°〜220°となる撮像領域302を撮像する。これにより、車両1の左側近傍の路面が、車体2の一部を含んだ状況で撮像される。なお、撮像部16dは、右側のドアミラー2g(突出部)の底部に、撮像部16bとほぼ同様に設けられ、車両1の右側近傍の路面を、車体2の一部を含んだ状況で撮像するものとして、説明を省略する。
そして、撮像部16bと撮像部16dとでは、ドアミラーの右側と左側との違い等から、左右対称とはならず、設置位置に差異が生じている。この設置位置の差異は、ドアミラーの左側の撮像部16bと右側の撮像部16dとによる、路面までの高さの違いも含んでいる。撮像部16には広角レンズを用いているため、地面までの高さのわずかな違いでも、撮像範囲や奥行き感に違いが生じる。そこで、本実施形態では、運転者が視認している画像データに違和感が生じないように、画像データの調整を行うこととした。
また、本実施形態では、一例として、図4に示されるように、周辺監視システム(周辺監視装置)100では、周辺監視ECU14(electronic control unit)や、モニタ装置11等の他、ブレーキシステム18、舵角センサ19(角度センサ)、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、加速度センサ26等が、車内ネットワーク23(電気通信回線)を介して電気的に接続されている。車内ネットワーク23は、一例としては、CAN(controller area network)として構成されている。周辺監視ECU14は、車内ネットワーク23を通じて制御信号を送ることで、ブレーキシステム18等を制御することができる。また、周辺監視ECU14は、車内ネットワーク23を介して、トルクセンサ12b、ブレーキセンサ18b、舵角センサ19(前輪3F用)、アクセルセンサ20、シフトセンサ21、車輪速センサ22、加速度センサ26等の検出結果、ならびに、操作入力部10等の指示信号(制御信号、操作信号、入力信号、データ)を受け取ることができる。
本実施形態では、車両1に2個の加速度センサ26(26a、26b)が設けられているものとする。なお、本実施形態は、車両1をESC(electronic stability control)搭載車両とする。そして、ESC搭載車両に従来から搭載されている加速度センサ26(26a、26b)を用いる。なお、本実施形態は、加速度センサを制限するものではなく、車両1の左右方向の加速度を検出可能なセンサであればよい。本実施形態では、前後方向の加速度及び左右方向の加速度を導出する。
周辺監視ECU14は、一例として、CPU14a(central processing unit)や、ROM14b(read only memory)、RAM14c(random access memory)、表示制御部14d、音声制御部14e、SSD14f(solid state drive、フラッシュメモリ)等を有している。CPU14aは、例えば、表示装置8で表示される画像に関連した画像処理や、車両1の移動経路の演算、物体との干渉の有無の判断等の各種の演算処理を実行する。CPU14aは、ROM14b等の不揮発性の記憶装置に記憶された(インストールされた)プログラムを読み出し、当該プログラムに従って演算処理を実行する。
RAM14cは、CPU14aでの演算で用いられる各種のデータを一時的に記憶する。また、表示制御部14dは、周辺監視ECU14での演算処理のうち、主として、撮像部16で得られた画像データを用いた画像処理や、表示装置8で表示される画像データの画像処理(一例としては画像合成)等を実行する。また、音声制御部14eは、周辺監視ECU14での演算処理のうち、主として、音声出力装置9で出力される音声データの処理を実行する。また、SSD14fは、書き換え可能な不揮発性の記憶部であって、周辺監視ECU14の電源がオフされた場合にあってもデータを記憶することができる。なお、CPU14aや、ROM14b、RAM14c等は、同一パッケージ内に集積されることができる。また、周辺監視ECU14は、CPU14aに替えて、DSP(digital signal processor)等の他の論理演算プロセッサや論理回路等が用いられる構成であってもよい。また、SSD14fに替えてHDD(hard disk drive)が設けられてもよいし、SSD14fやHDDは、周辺監視ECU14とは別に設けられてもよい。
図5は、本実施形態にかかる周辺監視ECU14の構成を示すブロック図である。図5に示すように、周辺監視ECU14は、パラメータ記憶部501と、周辺監視部502と、で構成される。周辺監視部502内の各構成は、図4の周辺監視ECU14として構成されたCPU14aが、ROM14b内に格納されたソフトウェアを実行することで実現される。
周辺監視部502は、ROM14b(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)内に格納されたソフトウェアを実行することで、設定部511と、取得部512と、画像処理部513と、出力部514と、を実現する。なお、ソフトウェア(プログラム)は、コンピュータ読み取り可能な他の記録媒体を介して提供されてもよい。
設定部511は、画像データを処理するために用いるパラメータを設定し、車両1のパラメータ記憶部501に記憶させる。設定されるパラメータの算出手法はどのような手法を用いても良い。例えば、撮像部16bと撮像部16dとがそれぞれ撮像を行い、設定部511は、撮像された画像データに写っている被写体の位置に基づいて、撮像部16b、16dの位置情報(少なくとも角度を含む)を算出する等が考えられる。そして、設定部511は、撮像部16b、16dの位置情報(少なくとも角度を含む)等に基づいた、画像処理(例えば回転制御や拡大縮小制御)に必要なパラメータをパラメータ記憶部501に格納する。なお、本実施形態では、撮像部16b、16dの位置情報として、少なくとも角度を含む例とするが、その他の情報(例えば路面までの高さ)を含んでも良い。
パラメータ記憶部501は、設定部511に算出されたパラメータを記憶する。記憶されたパラメータとしては、左側のドアミラー2gに設けられた撮像部16bの傾きに基づいて、撮像部16bで車両1の左側を撮像した画像データを回転させるための角度情報と、右側のドアミラー2gに設けられた撮像部16dの傾きに基づいて、撮像部16dで車両1の右側を撮像した画像データを回転させるための角度情報と、を記憶している。本実施形態では、角度情報として、画像データを回転させる場合の回転角度を記憶する例について説明するが、当該回転角度を算出するために必要な撮像部16b、16dの傾きを記憶しても良い。
また、パラメータ記憶部501は、車体2に設けられた撮像部16bで撮像された範囲(換言すれば路面からの高さと画角とから導出される情報)に基づいて、路面左側を撮像した画像データを縮小、又は拡大させるための範囲指定情報と、車体に設けられた撮像部16dで撮像された範囲(換言すれば路面からの高さと画角とから導出される情報)に基づいて、路面右側を撮像した画像データを縮小、又は拡大させるための範囲指定情報と、を記憶している。本実施形態では、表示するための画像データの範囲を指定する範囲指定情報として、画像データの拡大縮小率を記憶する例について説明するが、表示する画像データの表示範囲を特定するために必要な情報であればよく、例えば、路面から撮像部16b、16dまでの高さ及び撮像部の画角等であっても良い。
取得部512は、撮像部により撮像された画像データを取得する。車体の左側に設けられた撮像部16bにより撮像された画像データと、車体の右側に設けられた撮像部16dにより撮像された画像データと、を取得する。
画像処理部513は、回転制御部521と、拡大縮小制御部522と、歪み補正部524と、合成部523と、を備え、取得部512が取得した画像データに対して画像処理を行い、表示装置8に表示させるための画像データを生成する。
回転制御部521は、パラメータ記憶部501に記憶された角度情報に従って、撮像部16bにより撮像された画像データと、車体2の右側に設けられた撮像部16dにより撮像された画像データと、に対して回転制御を行う。
回転制御で回転される角度は、パラメータ記憶部501に記憶された角度情報に基づいて行われる。次に、パラメータ記憶部501に記憶された角度情報について説明する。
本実施形態では、画像データに含まれている仮想的な基準点(以下、回転用基準点と称す)が、適切な位置に表示されるように、角度情報を設定する。
図6は、出荷前に角度情報を設定するための仮想的な回転用基準点と車両1との位置関係を例示した図である。図6に示される例では、車両1の撮像部16bで撮像された画像データを回転させるための角度情報を求めるために、仮想的な回転用基準点601、602を基準の位置として用いる。仮想的な第1の回転用基準点601は、車体2の前側(車両前後方向の前方側)の端部2c(平面視での端部)から、車体2の左側横方向の延長線上であり、ドアミラー2gより外側近傍とする。仮想的な第2の回転用基準点602は、車体2の後側(車両前後方向の後方側)の端部2e(平面視での端部)から、車体2の左側横方向の延長線上であり、ドアミラー2gより外側近傍とする。そして、第1の回転用基準点601と第2の回転用基準点602とを繋げた線は、Z軸に平行、換言すれば車体2の進行方向に平行となる。
図7は、左側のドアミラー2gの撮像部16bにより撮像された画像データに含まれている仮想的な回転用基準点601、602の例を示した図である。図7に示される画像データでは、前輪3Fと、後輪3Rと、が写っている他に、回転用基準点601、602も含まれている。図7に示される画像データの中心位置701が撮像部16bの光軸と路面の交点となる。なお、中心位置701の座標O(u0、v0)とする。
図7に示される例では、横方向をu軸とし、縦方向をv軸とする。そして、第1の回転用基準点を表す座標a’(u1’、v1’)と、第2の回転用基準点を表す座標b’(u2’、v2’)とする(なお、前輪3F側の第1の回転用基準点601のx座標u1’>後輪3R側の第2の回転用基準点602のx座標u2’とする)。
図7に示される例では、第1の回転用基準点601と第2の回転用基準点602とがv軸方向にずれている(傾いている)のが確認できる。つまり、図7に示される画像データをA方向にπ/2回転させただけでは、画像データの上方向(v軸方向)と、車両1の進行方向と、の間にずれが生じていることになる。そこで、当該ずれを抑止するために、直線a’b’の傾きを補正する必要がある。
そこで、本実施形態のパラメータ記憶部501は、この直線a’b’の傾きを補正するための角度情報を記憶する。換言すれば、回転制御部521が、当該角度情報に基づいて回転制御を行うことで、画像データに含まれている、複数の回転用基準点601、602が、傾きを補正された位置に移動する(回転用基準点601、602を結ぶ線が、表示装置8の上下方向と平行になる)。
つまり、回転制御部521は、表示装置8に表示するための回転制御を行う際に、π/2回転させた上、撮像部16bの傾きに基づいた傾き補正も行う。換言すれば、回転制御部521は、画像データに含まれている、複数の回転用基準点がそれぞれ予め設定された位置にくるように、角度情報に基づいた回転制御を行う。本実施形態では、回転用基準点601、602を結ぶ線が、表示装置8の表示領域の上方向(高さ方向)の軸と平行になるように、回転後の回転用基準点601、602の位置を設定する。なお、本実施形態は、回転用基準点601、602を結ぶ線が、画像データの上下方向と平行になる例について説明するが、平行に限定するものではなく、例えばほぼ平行であっても良い。次に、角度情報について説明する。
上述したように、撮像部16bの傾きにより、直線a’b’は、u軸と比べて傾いている。当該傾きδlは、式(1)で示すことができる。
δ1=tan-1(v1’−v2’)/(u1’−u2’)…(1)
同様に、右側のドアミラー2gに設けられた撮像部16dで撮像された際に、撮像部16dの傾きにより、回転用基準点間を結ぶ直線a’’b’’の傾きδ2は、式(2)で示すことができる。なお、右側に設置された回転用基準点の座標a’’(u1’’、v1’’)、座標b’’(u2’’、v2’’)とする。
δ2=tan-1(v1’’−v2’’/u1’’−u2’’)…(2)
そして、回転制御部521は、撮像部16b、16dで撮像された画像データを表示装置8に表示する際に、上述した傾きを考慮した上で、回転制御を行う。本実施形態では、表示装置8に表示する際に、ドアミラー2gに設けられた撮像部16b、16dで撮像された画像データは、車両1の進行方向が表示装置8の上方向になるように回転制御が行われる。その際に、撮像部16b、16dの傾きδ1、δ2に基づいた補正も行う。
そこで、回転制御部521は、左側のドアミラー2gに設けられた撮像部16bで撮像された画像データについて回転制御を行う場合に、式(3)で示された回転角θ1だけ回転させる。
θ1=−(π/2+δ1)…(3)
同様に、回転制御部521は、右側のドアミラー2gに設けられた撮像部16dで撮像された画像データについて回転制御を行う場合に、式(4)で示された回転角θ2だけ回転させる。
θ2=(π/2−δ2)…(4)
当該回転制御は、中心位置701の座標O(u0、v0)を基準に、画像データに含まれる各画素に対して行う。具体的には、回転制御部521は、回転角θ1だけ回転させる際に、x座標の変換に式(5)を用いて、y座標の変換に式(6)を用いる。なお、回転制御を行う前の各画素の座標を(u、v)とし、回転制御後の各画素の座標を(x、y)とする。なお、式(5)、式(6)は、左側のドアミラー2gの撮像部16bで撮像された画像データを回転制御させる場合に用いる式であるが、右側のドアミラー2gの撮像部16dで撮像された画像データもθ1をθ2に変えた上で、同様の回転制御を行えば良いため、説明を省略する。
x=(u−u0)×cosθ1−(v―v0)×sinθ1…(5)
y=(u−u0)×sinθ1+(v―v0)×cosθ1…(6)
図8は、回転制御された後の画像データ例を示した図である。図8に示されるように、π/2回転させた後、さらに角度δ1だけ回転させることで、仮想的な基準点601、602を結ぶ線が、Y軸(表示装置8の上下方向)に(略)平行となる。
本実施形態は、パラメータ記憶部501が、回転制御を行うための回転角θ1、θ2を角度情報として記憶する例について説明するが、撮像部16b、16dの傾きを回転制御部521で補正可能な情報であればよく、例えば、直線a’b’の傾きδ1、δ2を角度情報として記憶しても良い。
拡大縮小制御部522は、パラメータ記憶部501に記憶された、表示装置8の所定の表示領域に画像データを表示するため(換言すれば、画像データを拡大又は縮小させるため)の範囲指定情報に基づいて、回転制御後の画像データに拡大又は縮小制御を行う。本実施形態では、範囲指定情報として、画像データの拡大縮小率を、パラメータ記憶部501に記憶する。そこで、拡大縮小率の算出手法について説明する。
図9は、車両1の出荷前に、範囲指定情報を設定するための仮想的な拡縮用基準点と、車両1と、の位置関係を例示した図である。図9に示される仮想的な第1の拡縮用基準点901は、画像データを縮小、拡大する際に基準となる位置に設けられている。図9に示される仮想的な第2の拡縮用基準点902は、仮想的な第1の拡縮用基準点901を基準として、車体2の進行方向における、表示装置8に表示したい範囲の境界となる位置に設定される。第3の拡縮用基準点903は、仮想的な第1の拡縮用基準点901を基準として、車体2の進行方向と垂直方向における、表示装置8に表示したい範囲の境界となる位置に設定される。
つまり、取得部512は、仮想的な第1の拡縮用基準点と、当該第1の拡縮用基準点から車体2の進行方向に第1の距離だけ離れた第2の拡縮用基準点と、当該第1の拡縮用基準点から車体2の進行方向と垂直方向に第2の距離だけ離れた第3の拡縮用基準点と、を撮像範囲に含む画像データを、左側の撮像部16bから取得している。
そして、設定部511は、撮像された画像データに表された第1の拡縮用基準点901を、表示装置8の表示領域内の所定の位置にくるように設定した上で、画像データに表された第2の拡縮用基準点902、第3の拡縮用基準点903が、表示装置8の表示領域の(最)外周にくるような拡大縮小率を算出する。
同様に、取得部512は、仮想的な第4の拡縮用基準点と、当該第4の拡縮用基準点から車体2の進行方向に第3の距離だけ離れた第5の拡縮用基準点と、当該第4の拡縮用基準点から車体2の進行方向と垂直方向に第4の距離だけ離れた第6の拡縮用基準点と、を撮像範囲に含む画像データを、右側の撮像部16dから取得している。同様に、設定部511が、画像データに表された第5の拡縮用基準点、第6の拡縮用基準点が、表示装置8の表示領域の(最)外周にくるような拡大縮小率を算出する。
ところで、本実施形態では、回転や拡大、縮小処理の他に、広角レンズによる歪み補正も行われる。
図10は、画像データに含まれる拡縮用基準点と、撮像部16bで撮像された画像データの歪みと、を例示した図である。
撮像部16b、16dは、撮像する範囲を広くするために焦点距離が小さい広角レンズを搭載している。このような広い画角を撮像する場合、それに応じて画像データの歪みも大きくなる。
そこで、本実施形態においては、歪み補正部524が、撮像部16b、16dにより撮像された画像データの歪み補正を行う。図10に示される例では、歪み補正部524により、歪み補正された後の画像データを示している。歪み補正された後では、境界線1001が画像データの最外周となる。しかしながら、画像データに対して歪みが全くなくなるように補正すると点線1002が、画像データの最外周となる。
このように歪みを全て取り除くと、視認性は向上するものの、表示装置8に表示される範囲が狭くなる。そこで、本実施形態の歪み補正部524は、広角の歪みをある程度残すように、画像データの歪み補正を行うこととした。この歪み補正により、第2の拡縮用基準点も座標1021から座標1012に補正される。
つまり、歪み補正部524は、撮像部16b、16dに設けられた広角レンズの歪みを補正する際、撮像された各画像データの外周領域で、車体2から外部の環境を所定の範囲を表示するために歪みを残した上で、車体2近傍はほぼ歪みがなくなるように設定された歪み補正率で歪み補正処理を行う。表示装置8に表示する所定の範囲としては、例えば、車体2の曲がる際に進行方向5mが含まれるようにする等が考えられるが、実施の態様に応じて適切な範囲が設定される。
そして、図10に示されるように、第1の拡縮用基準点が表された座標(x1、y1)1011を表示装置8の所定の位置に表示するようにした上で、第2の拡縮用基準点が表された座標(x2、y2)1012と、第3の拡縮用基準点が表された座標(x3、y3)1013と、が表示領域1014の外周に配置されるように、設定部511が拡大縮小率を算出し、パラメータ記憶部501に、範囲指定情報として記憶する。当該範囲指定情報は、画像データに含まれている、複数の拡縮用基準点が、所定の位置(表示領域の外周、及び所定の座標)にくるように設定された情報となる。また、画像データの表示領域が、表示領域1014と同じになるように合成部523によりトリミングが行われる。このトリミングするための表示領域のサイズを予め設定しても良い。
そして、拡大縮小制御部522が、パラメータ記憶部501に記憶された拡大縮小率に従って画像データを縮小、又は拡大制御する。換言すれば、拡大縮小制御部522は、画像データに含まれている、複数の拡縮用基準点がそれぞれ予め設定された位置にくるように、縮小、又は拡大制御を行う。その後、合成部523が、拡大縮小制御をした後の画像データのうち、表示装置8の表示領域に含まれない範囲を取り除くようトリミングする。
図11は、本実施形態の表示装置8が表示する画面例を示した図である。図11に示される画面例では、表示領域1100のうち、撮像部16で撮像された複数の画像データが各領域に割り当てられて表示される。左側のドアミラー2gに設けられた撮像部16bで撮像された画像データは、表示領域1101に表示され、右側のドアミラー2gに設けられた撮像部16dで撮像された画像データは、表示領域1102に表示される。そして、車体2の前側の端部2cに設けられた撮像部16aで撮像された画像データは、表示領域1103に表示される。
図12は、本実施形態の表示装置8の表示領域1101に表示される画像データの位置関係を例示した図である。図12に示されるように、表示装置8の表示領域1101には、座標1201を原点として、撮像部16bで撮像された画像データが表示される。図12に示されるように、設定部511は、第1の拡縮用基準点が、座標(px、py)1211に、第2の拡縮用基準点が座標1212に、第3の拡縮用基準点が座標1213に表示されるように、拡大縮小率が設定されている。
次に、設定部511による、表示装置8に表示されるような画像データの拡大縮小率の算出手法について説明する。
本実施形態では、縦方向(Y方向)の拡大縮小率と、横方向(X方向)の拡大縮小率と、をそれぞれ分けて算出する。縦方向(Y方向)の拡大縮小率ScaleYは、設定部511が式(7)から算出する。なお、図10に示される画像データにおいて、第1の拡縮用基準点が表された座標(x1、y1)1011、第2の拡縮用基準点が表された座標(x2、y2)1012とする。
ScaleY=py/(第1の拡縮用基準点と第2の拡縮用基準点との間のY方向の距離)=py/|y1−y2|…(7)
次に、縦方向(X方向)の拡大縮小率ScaleXは、設定部511が式(8)から算出する。なお、図10に示される画像データにおいて、第1の拡縮用基準点が表された座標(x1、y1)1011、第3の拡縮用基準点が表された座標(x3、y3)1013とする。
ScaleX=px/(第1の拡縮用基準点と第3の拡縮用基準点との間のX方向の距離)=px/|x1−x3|…(8)
そして、拡大縮小制御部522は、Y方向の拡大縮小率ScaleY、X方向の拡大縮小率ScaleXに基づいた拡大縮小制御と、基準となる座標の移動と、を行う。
拡大縮小制御と基準となる座標の移動とに伴う画像データのx座標の変換には、式(9)を用い、y座標の変換には、式(10)を用いて行う。なお、変換前の画像データに含まれる任意の画素の座標(x、y)とし、変換後の座標(x’、y’)とする。
x’=(x−x1)×ScaleX−(−px)…(9)
y’=(y−y1)×ScaleY−(−py)…(10)
式(9)、式(10)で示した変換を、画像データに含まれる画素毎に行うことで、表示装置8に表示する画像データが生成される。
なお、本実施形態では、説明を省略しているが、車体2の前側の端部2cに設けられた撮像部16aで撮像された画像データについても、表示装置8の表示領域に表示領域1103に表示するために、拡大縮小制御や切り取り等の処理が行われているものとする。
合成部523は、拡大縮小制御部522で処理された画像データ等を合成して、表示装置8に表示するための画像データを生成する。
図13は、合成部523により合成された画像データを例示した図である。図13に示されるように、合成された後の画像データに含まれる領域1301には、左側のドアミラー2gに設けられた撮像部16bで撮像された画像データを回転、歪み補正及び拡大縮小した結果が表示される。さらに、領域1302には、右側のドアミラー2gに設けられた撮像部16dで撮像された画像データを回転、及び拡大縮小した結果が表示される。さらに、領域1303には、車体2の前側の端部2cに設けられた撮像部16aで撮像された画像データを加工処理した結果が表示される。また、領域1304には、車体2の傾き等の情報が表示される。
本実施形態の表示装置8には、領域1301に表示される画像データと、領域1302に表示される画像データと、がそれぞれの撮像部16b、16dに応じた回転、歪み補正、及び拡大縮小した結果が表示される。
ところで、本実施形態の取得部512は、車体2の左側に設けられた撮像部16bにより撮像された画像データであって、左前輪と、左前輪と車体2の進行方向で異なる位置の左後輪と、が撮像範囲に含まれた第1の画像データと、撮像部16dにより撮像された画像データであって、右前輪と、右前輪と車体2の進行方向で異なる位置の右後輪と、が撮像範囲に含まれた第2の画像データと、を取得している。
そして、本実施形態の周辺監視ECU14は、撮像部16bにより撮像された画像データ、及び撮像部16dで撮像された画像データに対して、それぞれに応じた回転、歪み補正、拡大縮小、及びトリミング処理を行っている。これにより、出力部514が出力する画面データにおいて、表示領域1301に表示されている左前輪1311と、表示領域1302に表示されている右前輪1312と、が、車体2の進行方向に対応する、表示装置8の高さ(上)方向の軸でほぼ同じ座標値(近傍座標)となる。さらには、出力部514が出力する画面データにおいて、表示領域1301に表示されている左後輪1313と、表示領域1302に表示されている右後輪1314と、が、車体2の進行方向に対応する、表示装置8の高さ(上)方向の軸でほぼ同じ座標値(近傍座標)になる。
つまり、従来において、左側の撮像部と右側の撮像部16dとが左右対称とならず、車体2の高さ方向で差異が生じている場合、左前輪と右前輪とが高さ(上)方向で同じ座標になるよう調整したとしても、左後輪と右後輪とが高さ(上)方向で同じ座標に調整するのが難しかった。これに対して、本実施形態では、撮像部16bと撮像部16dとで撮像された画像データのそれぞれに対して、それぞれの状況に応じた回転、歪み補正、及び拡大縮小処理を行うため、高さ(上)方向で複数の位置を合わせることが可能となる。
なお、図13に示す例では、左前輪の後側の端部と右前輪の後側の端部、及び左後輪の前側の端部と右後輪の前側の端部を基準位置として、これらが同じ座標値になるように調整した画像データを出力する例について説明した。しかしながら基準位置を、図13に示す例に制限するものではなく、例えば、前輪及び後輪共に前側の端部を基準位置としても良いし、前輪及び後輪共に後側の端部を基準位置としても良い。さらには、前輪及び後輪の中心、換言すれば車軸を基準位置として、同じ座標になるように調整しても良い。また、基準位置を車輪関係の位置に制限するものではなく、車体2のドアやウィンカー等であっても良い。さらには、車体2の前側の端部と、車体2の後側の端部と、を基準位置として、同じ座標にくるように調整しても良い。
さらに、本実施形態は、車体2の表示領域を図13に示す例に制限するものではない。図13に示す例では、車体2の前側の端部と、後輪の前側端部が含まれるように、トリミング処理された画像データを表示する例について説明した。しかしながら、このような表示領域に制限するものではなく、車体2の前側の端部と、車体2の後側の端部と、が含まれるようにトリミング処理された画像データを表示しても良い。その際、上述したような車輪を基準位置としても良いし、車体2の前側の端部と、車体2の後側の端部と、を基準位置としても良い。
なお、本実施形態では、様々な情報と組み合わせて表示する例について説明したが、このような表示態様に制限するものではない。例えば、右側のドアミラー2gに設けられた撮像部16dで撮像された画像データを回転、拡大又は縮小した結果、及び左側のドアミラー2gに設けられた撮像部16bで撮像された画像データを回転、拡大又は縮小した結果のみを組み合わせて表示しても良い。図14は、変形例の合成部523により合成された画像データを例示した図である。
図14に示す例でも、領域1401、1402において、左前輪1311と、右前輪1312と、が、表示装置8の高さ(上)方向の軸でほぼ同じ座標値(近傍座標)に表示され、左後輪1313と、右後輪1314と、が、表示装置8の高さ(上)方向の軸でほぼ同じ座標値(近傍座標)に表示される。これにより、運転者は、表示装置8に表示される画面に違和感を覚えることを抑止できるため、利便性を向上させることができる。
本実施形態に戻り、出力部514が、合成部523の合成により、複数の撮像部16で撮像された後に、回転、拡大又は縮小された結果が組み合わされた画像データを出力する。
換言すれば、出力部514は、撮像画像データに含まれている複数の基準点がそれぞれ予め設定された位置にくるように、当該撮像画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された画像データを複数組み合わせたものを出力する。
次に、本実施形態の周辺監視ECU14における、車両1の出荷前に行う処理について説明する。図15は、本実施形態の周辺監視ECU14における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、車両1の撮像部16が、車両1の近傍領域を撮像する(ステップS1501)。そして、取得部512が、撮像部16で撮像された画像データを取得する。なお、近傍領域には、撮像部16の傾きや位置を特定するために基準となるマーク等が含まれていていても良い。
そして、設定部511が、撮像された画像データに基づいて、撮像部16b、16dの傾きを算出した後、さらに、撮像部16b、16dの傾きに基づいて、撮像部16b、16dで撮像された画像データの各々に対応する複数の回転角度を算出する(ステップS1502)。複数の回転角度とは、撮像部16bで撮像された画像データを回転させるための回転角度と、撮像部16dで撮像された画像データを回転させるための回転角度とする。
さらに、設定部511が、撮像された画像データに含まれている基準点に基づいて、撮像部16b、16dで撮像された画像データの各々について、表示装置8に適切な領域を表示するための複数の拡大縮小率を算出する(ステップS1503)。複数の拡大縮小率とは、撮像部16bで撮像された画像データを拡大、又は縮小させるための拡大縮小率と、撮像部16dで撮像された画像データを拡大、又は縮小させるための拡大縮小率とする。
そして、設定部511が、算出した複数の回転角度(換言すれば角度情報)と、複数の拡大縮小率(換言すれば範囲指定情報)と、をパラメータ記憶部501に格納させる(ステップS1504)。
これらのパラメータは、車両1が出荷されても変化することはないため、後述する画像処理で利用することが可能となる。また、本実施形態は、画像データを回転させる回転角度を格納する例について説明したが、画像データを回転させるための回転角度を算出可能な情報であればよく、例えば撮像部16b、16dの位置情報等であっても良い。
次に、本実施形態の周辺監視ECU14における、表示装置8に画像データを表示するための処理について説明する。図16は、本実施形態の周辺監視ECU14における上述した処理の手順を示すフローチャートである。
まず、取得部512が、撮像部16で撮像された画像データを取得する(ステップS1601)。
次に、回転制御部521が、取得した画像データのうち、撮像部16b、16dで撮像された複数の画像データに対して、パラメータ記憶部501に記憶された、対応する回転角度に従って回転制御を行う(ステップS1602)。
そして、歪み補正部524が、回転制御した後の複数の画像データに対して、撮像部毎に設定された歪み補正率で、歪み補正を行う(ステップS1603)。
その後、拡大縮小制御部522が、回転制御した後の複数の画像データに対して、パラメータ記憶部501に記憶された、対応する拡大縮小率に従って拡大縮小制御を行う(ステップS1604)。
そして、合成部523が、回転制御、及び拡大縮小制御がされた後の複数の画像データについて予め設定された領域に入るようにトリミングした後、当該複数の画像データを組み合わせて、表示装置8に表示するための画像データを生成する(ステップS1605)。
次に、出力部514が、合成部523により組み合わされた後の画像データを、表示装置8に出力する(ステップS1606)。
上述した処理手順により、表示装置8に、ドアミラー2gに設けられた複数の撮像部16b、16dで撮像された複数の画像データが左右にずれがなく表示することができる。
本実施形態においては、ドアミラー2gに設けられた撮像部16b、16dで撮像された複数の画像データに対して、対応する回転角度で回転制御を行うとともに、対応する拡大縮小率で拡大縮小制御した後、これら複数の画像データを組み合わせることで、表示装置8に表示される範囲、及び位置にずれが生じることを抑止できる。これにより、表示された画像データについて違和感を生じるのを抑止し、運転者は、車両1の近傍環境を容易に把握することが可能となる。また、表示される画像データのずれを抑止することで、運転者が、表示装置8を参照する際の視認性を向上させることができる。これにより、運転の負担を軽減できる。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、車両2の走行している状況にかかわらず、撮像部16b、16dの各々に対して、予め設定された歪み補正率で補正する例について説明した。しかしながら、歪んでいても良いから、より広い範囲を表示したいという状況も考えられる。例えば、車両1がオフロード走行している場合には、オンロード走行している場合と比べて、視界が良くないため、表示装置8には、より広い範囲を表示したいという状況がある。そこで、第2の実施形態では、状況に応じて、表示装置8に表示される範囲を切り替える例とする。なお、本実施形態においては、第1の実施形態と同様の構成を備えているものとして説明を省略する。
図17は、車両2が走行している状況に応じて、表示される画像データの切替を説明した図である。図17に示す例では、(A)が車両2のオンロードモードに生成される画像データを説明しており、(B)が車両2のオフロードモードに生成される画像データを説明している。
車両2のオンロードモード(A)においては、点線1701は、画像データに対して歪みが全くなくなるように補正した場合の外周とする。そして、本実施形態の歪み補正部524は、オンロードモードには、歪み補正した結果、境界線1702が画像データの最外周となる。そして、境界線1702で示される画像データのうち、領域1703が表示装置8に表示される範囲となる。
車両2のオフロードモード(B)においても、点線1701は、画像データに対して歪みが全くなくなるように補正した場合の外周とする。そして、本実施形態の歪み補正部524は、オフロードモードには、歪み補正した結果、境界線1711が画像データの最外周となる。このように、オフロードモード(B)は、オンロードモード(A)と比べて、歪み補正率が低く設定されている。そして、境界線1711で示される画像データのうち、領域1712が表示装置8に表示される範囲となる。(B)の領域1712は、(A)の領域1703と比べて広く設定されている。オフロードモードは、オンロードモードと比べて、歪み補正率が低く、表示される範囲が広いため、表示装置8には、歪みは大きいものの広い範囲が表示される。
これにより、運転者は、オフロードモード(B)において、表示装置8を参照することで、より広い範囲の状況を認識することができる。なお、オフロードモードとオンロードモードは、運転者の操作に従って切り替わっても良いし、自動的に切り替わっても良い。
つまり、オンロードモードでは、範囲が狭い代わりに歪みが少ない画像データを表示することで視認性を向上させると共に、オフロードモードでは、歪みが大きい代わりに広い範囲を表示するとで、より広い範囲の状況を認識できる。これにより、状況に応じた画像データが表示されるため、操舵負担を軽減できる。
上述した実施形態に関して、付記を開示する。
(付記1)
周辺監視装置は、車体の左側に設けられた第1の撮像部により撮像された画像データであって、第1の基準位置と、当該第1の基準位置と上記車体の進行方向で異なる位置の第2の基準位置と、が撮像範囲に含まれた第1の画像データと、車体の右側に設けられた第2の撮像部により撮像された画像データであって、第3の基準位置と、当該第3の基準位置と上記車体の進行方向で異なる位置の第4の基準位置と、が撮像範囲に含まれた第2の画像データと、を取得する取得部と、上記第1の画像データと第2の画像データとを表示装置に出力する際に、上記表示装置に表示される、上記第1の画像データに含まれている第1の基準位置と、上記表示装置に表示される、上記第2の画像データに含まれている第3の基準位置とが、上記進行方向に対応する、上記表示装置の表示領域内の第1の方向で近傍座標になるとともに、上記第1の画像データに含まれている第2の基準位置と、上記第2の画像データに含まれている第4の基準位置とが、上記第1の方向で近傍座標になるように、上記第1の画像データ及び上記第2の画像データのうちいずれか一つ以上に対して拡大、又は縮小してから出力する出力部と、を備える。これにより、一例としては、表示される左右輪にずれが生じなくなるため、視認性が向上し、運転の負担を軽減できるという効果を奏する。
(付記2)
上述した周辺監視装置において、上記取得部は、車体の左側に設けられた第1の撮像部により撮像された画像データであって、第1の基準位置として上記車体の左前輪と、当該第1の基準位置と上記車体の進行方向で異なる位置の第2の基準位置として上記車体の左後輪と、が撮像範囲に含まれた上記第1の画像データと、車体の右側に設けられた第2の撮像部により撮像された画像データであって、第3の基準位置として上記車体の右前輪と、当該第3の基準位置と上記車体の進行方向で異なる位置の第4の基準位置として上記車体の右後輪と、が撮像範囲に含まれた第2の画像データと、を取得する。一例としては、表示される左右輪にずれが生じなくなるため、視認性が向上し、運転の負担を軽減できるという効果を奏する。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…車両、2g…ドアミラー、11…モニタ装置、14…周辺監視ECU、16…撮像部、100…周辺監視システム、501…パラメータ記憶部、502…周辺監視部、511…設定部、512…取得部、513…画像処理部、514…出力部、521…回転制御部、522…拡大縮小制御部、523…合成部。

Claims (6)

  1. 車体の左側に設けられた第1の撮像部により撮像された第1の画像データと、車体の右側に設けられた第2の撮像部により撮像された第2の画像データと、を取得する取得部と、
    前記第1の画像データに含まれている複数の左側基準点がそれぞれ予め設定された位置にくるように前記第1の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、前記第2の画像データに含まれている複数の右側基準点がそれぞれ予め設定された位置にくるように前記第2の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する出力部と、
    を備える周辺監視装置。
  2. 前記車体の左側に設けられた前記第1の撮像部の傾きに基づいた前記第1の画像データを回転させるための左側の角度情報と、前記車体の右側に設けられた前記第2の撮像部の傾きに基づいた前記第2の画像データを回転させるための右側の角度情報と、を記憶する記憶部を、さらに備え、
    前記出力部は、前記第1の画像データに対して前記第左側の角度情報に従って回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、前記第2の画像データに対して前記第右側の角度情報に従って回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する、
    請求項1に記載の周辺監視装置。
  3. 前記車体に設けられた前記第1の撮像部の位置情報に基づいた前記第1の画像データを拡大又は縮小させるための左側の範囲指定情報と、前記車体に設けられた前記第2の撮像部の位置情報に基づいた前記第2の画像データを拡大又は縮小させるための右側の範囲指定情報と、を記憶する記憶部を、さらに備え、
    前記出力部は、前記第1の画像データに対して回転、及び前記左側の範囲指定情報に従って拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、前記第2の画像データに対して回転、及び前記右側の範囲指定情報に従って拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて出力する、
    請求項1又は2に記載の周辺監視装置。
  4. 前記取得部は、前記複数の左側基準点として、第1の基準点と、当該第1の基準点から前記車体の進行方向に離れた第2の基準点と、当該第1の基準点から前記車体の進行方向と垂直方向に離れた第3の基準点と、を撮像範囲に含む前記第1の画像データと、
    前記複数の右側基準点として、第4の基準点と、当該第4の基準点から前記車体の進行方向に離れた第5の基準点と、当該第4の基準点から前記車体の進行方向と垂直方向に離れた第6の基準点と、を撮像範囲に含む前記第2の画像データと、を取得する、
    請求項1乃至3のいずれか一つに記載の周辺監視装置。
  5. 前記出力部は、さらに、前記第1の撮像部及び前記第2の撮像部に設けられた広角レンズの歪みを補正する際、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの外周領域で、車体から外部の環境を所定の範囲を表示するために歪みを残すよう設定された歪み補正率で歪み補正処理を行って生成された前記第3の画像データと、前記第4の画像データと、を出力する、
    請求項1乃至4のいずれか一つに記載の周辺監視装置。
  6. 車体の左側に設けられ、車体の左側近傍を撮像する第1の撮像部と、
    車体の右側に設けられ、車体の右側近傍を撮像する第2の撮像部と、
    前記第1の撮像部により撮像された第1の画像データと、前記第2の撮像部により撮像された第2の画像データと、を取得する取得部と、
    前記第1の画像データに含まれている複数の第1基準点がそれぞれ予め設定された第1位置にくるように前記第1の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第3の画像データと、前記第2の画像データに含まれている複数の第2基準点がそれぞれ予め設定された第2位置にくるように前記第2の画像データに対して回転、及び拡大又は縮小して生成された第4の画像データと、を組み合わせて表示する表示部と、
    を備える周辺監視システム。
JP2014197562A 2014-09-26 2014-09-26 周辺監視装置、及び周辺監視システム Active JP6467838B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197562A JP6467838B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 周辺監視装置、及び周辺監視システム
US14/841,843 US9994157B2 (en) 2014-09-26 2015-09-01 Periphery monitoring apparatus and periphery monitoring system
EP15183248.2A EP3002727B1 (en) 2014-09-26 2015-09-01 Periphery monitoring apparatus and periphery monitoring system
CN201510624448.5A CN105472317B (zh) 2014-09-26 2015-09-25 周边监视装置及周边监视系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197562A JP6467838B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 周辺監視装置、及び周辺監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016072703A true JP2016072703A (ja) 2016-05-09
JP6467838B2 JP6467838B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=54014692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197562A Active JP6467838B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 周辺監視装置、及び周辺監視システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9994157B2 (ja)
EP (1) EP3002727B1 (ja)
JP (1) JP6467838B2 (ja)
CN (1) CN105472317B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10508911B2 (en) * 2015-09-29 2019-12-17 Sony Corporation Apparatus and method for measurement, and program
KR101795151B1 (ko) * 2015-10-05 2017-12-01 현대자동차주식회사 주차안내 장치 및 방법
US11400997B2 (en) * 2016-05-23 2022-08-02 Indian Motorcycle International, LLC Display systems and methods for a recreational vehicle
JP6729077B2 (ja) * 2016-06-30 2020-07-22 アイシン精機株式会社 車両周辺監視装置
CN107424116B (zh) * 2017-07-03 2020-06-19 浙江零跑科技有限公司 基于侧环视相机的泊车位检测方法
JP2020036166A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 アルパイン株式会社 画像表示装置、画像表示方法
CN113132714B (zh) * 2019-12-31 2023-09-08 精工爱普生株式会社 电路装置、电子设备和移动体
CN113129224B (zh) 2019-12-31 2023-11-28 精工爱普生株式会社 显示系统、电子设备、移动体和显示方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135765A (ja) * 1998-07-31 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラキャリブレーション指示装置及びカメラキャリブレーション装置
JP2009012652A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両の周辺監視装置
JP2011182236A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp カメラキャリブレーション装置
JP2012015576A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Clarion Co Ltd 画像のキャリブレーション方法および装置
JP2014049848A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置、画像表示システム、パラメータ取得装置、画像生成方法及びパラメータ取得方法
JP2014064224A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Clarion Co Ltd カメラのキャリブレーション方法及び装置
JP2014127834A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Clarion Co Ltd 車載カメラ用キャリブレーションシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793616B2 (ja) 2001-09-20 2011-10-12 日本精機株式会社 車両用監視装置
JP3979330B2 (ja) * 2003-04-02 2007-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置
JP2009017020A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Nissan Motor Co Ltd 画像処理装置及び表示画像生成方法
JP5053043B2 (ja) * 2007-11-09 2012-10-17 アルパイン株式会社 車両周辺画像生成装置および車両周辺画像の歪み補正方法
JP4636346B2 (ja) * 2009-03-31 2011-02-23 アイシン精機株式会社 車載カメラの校正装置、方法、及びプログラム
WO2014132680A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 アイシン精機株式会社 車両の制御装置、及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135765A (ja) * 1998-07-31 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラキャリブレーション指示装置及びカメラキャリブレーション装置
JP2009012652A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Aisin Seiki Co Ltd 車両の周辺監視装置
JP2011182236A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp カメラキャリブレーション装置
JP2012015576A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Clarion Co Ltd 画像のキャリブレーション方法および装置
JP2014049848A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置、画像表示システム、パラメータ取得装置、画像生成方法及びパラメータ取得方法
JP2014064224A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Clarion Co Ltd カメラのキャリブレーション方法及び装置
JP2014127834A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Clarion Co Ltd 車載カメラ用キャリブレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105472317B (zh) 2019-07-09
JP6467838B2 (ja) 2019-02-13
EP3002727A1 (en) 2016-04-06
US9994157B2 (en) 2018-06-12
EP3002727B1 (en) 2019-03-27
US20160090044A1 (en) 2016-03-31
CN105472317A (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6467838B2 (ja) 周辺監視装置、及び周辺監視システム
US10676027B2 (en) Vehicle control apparatus and program
JP6361382B2 (ja) 車両の制御装置
JP6507626B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6060910B2 (ja) 周辺監視装置、及びプログラム
JP6094266B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法およびプログラム
JP6115104B2 (ja) 車両の制御装置、及び制御方法
JP6380002B2 (ja) 周辺監視装置
JP6447060B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP6760122B2 (ja) 周辺監視装置
WO2020116352A1 (ja) 路面検出装置および路面検出プログラム
CN110945558A (zh) 显示控制装置
WO2019058585A1 (ja) 表示制御装置
JP2018006921A (ja) 周辺監視装置
JP2017094922A (ja) 周辺監視装置
JP2019054420A (ja) 画像処理装置
WO2018025441A1 (ja) 周辺監視装置
JP6610140B2 (ja) 周辺監視装置
JP6699462B2 (ja) 周辺監視装置
JP2018186432A (ja) 表示制御装置
JP2018006943A (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181231

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6467838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151