JP2016071676A - 情報処理装置、携帯端末装置、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、携帯端末装置、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016071676A
JP2016071676A JP2014200949A JP2014200949A JP2016071676A JP 2016071676 A JP2016071676 A JP 2016071676A JP 2014200949 A JP2014200949 A JP 2014200949A JP 2014200949 A JP2014200949 A JP 2014200949A JP 2016071676 A JP2016071676 A JP 2016071676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
terminal device
display
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014200949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6043770B2 (ja
Inventor
諒 上林
Ryo Kamibayashi
諒 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014200949A priority Critical patent/JP6043770B2/ja
Priority to US14/870,239 priority patent/US9641707B2/en
Publication of JP2016071676A publication Critical patent/JP2016071676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043770B2 publication Critical patent/JP6043770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】操作用画像を表示可能な表示面積をより増やすことを可能とし、かつ、携帯端末装置を所持するユーザーが所望の操作用画像を携帯端末装置に表示させて情報処理装置の操作を行うことを可能とする。【解決手段】画像形成装置は、表示部、検出部、記憶部、通信部、通信制御部、および指示受付部を備える。表示部は、第1の操作用画像を表示する。検出部は、予め定められた携帯端末装置が表示部に接近する接近方向を検出する。記憶部は、第1の操作用画像に加えて、複数の第2の操作用画像を接近方向に対応付けて記憶する。通信制御部は、検出部が検出した接近方向に対応付けられた第2の操作用画像を前記通信部に前記携帯端末装置へ送信させるとともに、携帯端末装置において入力された第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を携帯端末装置から受信させる。指示受付部は、通信部が受信した指示を受け付ける。【選択図】図9

Description

本発明は、情報処理装置、携帯端末装置、および情報処理システムに関し、特に、ユーザーによる操作の用に供する操作用画像を表示する技術に関する。
画像形成装置等の情報処理装置は、ユーザーによる操作の用に供する操作用画像を表示する表示部を備えている。ユーザーは、当該表示部に表示された操作用画像に含まれる操作ボタンを選択する操作等を行うことにより、情報処理装置に対して様々な指示を入力することができる。
また、情報処理装置の表示部に加えて、外部の携帯端末装置の表示部に操作用画像を表示する技術が知られている(例えば、特許文献1や特許文献2等参照)。外部の携帯端末装置を情報処理装置の操作用画像を表示する表示部として用いることで、操作用画像を表示可能な表示面積を増やすことができるため、操作用画像の視認性や操作性が向上する。また、操作用画像を表示可能な表示面積を確保しつつ、情報処理装置の表示部を小型化することが可能となるため、情報処理装置の製造コストを抑えることができる。
特開2013−41519号公報 特開2012−212402号公報
上記の技術では、携帯端末装置に表示される操作用画像が情報処理装置側で指定された操作用画像に限られるため、携帯端末装置を所持するユーザーが所望の操作用画像を携帯端末装置に表示させて操作を行うことができない。また、操作用画像を表示可能な表示面積を増やすことができるものの、その増加面積は携帯端末装置の表示部の面積に限られる。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、操作用画像を表示可能な表示面積をより増やすことが可能であり、かつ、携帯端末装置を所持するユーザーが所望の操作用画像を携帯端末装置に表示させて情報処理装置の操作を行うことが可能にすることを目的とする。
本発明の一局面にかかる情報処理装置は、ユーザーによる操作の用に供する第1の操作用画像を表示する表示部と、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、予め定められた携帯端末装置が前記表示部に接近する接近方向を検出する検出部と、前記表示部に表示される前記第1の操作用画像に加えて、複数の第2の操作用画像を前記接近方向に対応付けて記憶する記憶部と、前記携帯端末装置とデータの送受信が可能な通信部と、前記検出部が検出した接近方向に対応付けられた第2の操作用画像を前記記憶部から読み出して、前記通信部に、当該読み出した第2の操作用画像を前記携帯端末装置へ送信させるとともに、前記携帯端末装置において入力された前記第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を前記携帯端末装置から受信させる通信制御部と、前記表示部に表示させる第1の操作用画像に対する操作に対応する指示に加えて、前記通信部が受信した指示を受け付ける指示受付部と、前記指示受付部が受け付けた指示に対応する処理を実行する実行部と、を備える情報処理装置である。
また、本発明の別の一局面にかかる携帯端末装置は、外部の情報処理装置とデータの送受信が可能な通信部と、前記通信部による通信動作を制御する通信制御部であって、前記情報処理装置に記憶された複数の操作用画像のうち、本携帯端末装置が前記情報処理装置の表示部に接近する接近方向に対応付けられて記憶された操作用画像を、前記通信部に前記情報処理装置から受信させる通信制御部と、表示部と、前記通信部が受信した操作用画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示部に表示される操作用画像に対する操作に対応する指示を受け付ける指示受付部と、を備え、前記通信制御部は、前記通信部に、前記指示受付部が受け付けた指示を前記情報処理装置へ送信させる、携帯端末装置である。
また、本発明の別の一局面にかかる情報処理システムは、上記の情報処理装置と携帯端末装置とを備える情報処理システムである。
上記の本発明によれば、操作用画像を表示可能な表示面積をより増やすことが可能であり、かつ、携帯端末装置を所持するユーザーが所望の操作用画像を携帯端末装置に表示させて情報処理装置の操作を行うことができる。
本発明の一実施形態にかかる情報処理システムの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる情報処理システムの内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の表示部の構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の構成を示す正面図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の記憶部に記憶されるデータの内容を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置に表示される第2の操作用画像を画像形成装置の表示部の上下左右方向に仮想的に配置した図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置を画像形成装置の表示部に上方向から接近させた場合に、携帯端末装置に表示される第2の操作用画像を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置を画像形成装置の表示部に右方向から接近させた場合に、携帯端末装置に表示される第2の操作用画像を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置および携帯端末装置の動作の流れを示すフローチャートである。 変形例にかかる画像形成装置の記憶部に記憶されるデータの内容を示す図である。 変形例にかかる携帯端末装置を横向きの姿勢で画像形成装置の表示部の右方向から接近させた場合に、携帯端末装置に表示される第2の操作用画像を示す図である。 、変形例1にかかる画像形成装置および携帯端末装置の動作の流れを示すフローチャートである。 変形例2にかかる画像形成装置において、表示部に表示される表示画像の一例を示す図である。 変形例3にかかる携帯端末装置の内部構成を示すブロック図である。 変形例3にかかる画像形成装置および携帯端末装置の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態にかかる情報処理装置、携帯端末装置、および情報処理システムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる情報処理システムの構成を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる情報処理システムの内部構成を示すブロック図である。
情報処理システム1は、情報処理装置の一例としての画像形成装置10と、画像形成装置10と通信可能な携帯端末装置20とを備えている。まず、画像形成装置10の構成について説明する。
画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置10は、装置本体11と、装置本体11の上方に配置された画像読取部110と、画像読取部110と装置本体11との間に設けられた連結部12とから概略構成される。
装置本体11は、画像形成部120や給紙部13等を備えて構成されている。
画像形成装置10が画像形成動作を行う場合は、画像読取部110により読み取られた画像等に基づいて、画像形成部120(実行部)が、給紙部13から給紙される記録紙にトナー像を形成する。その後、記録紙上に形成されたトナー像は、不図示の定着部により熱定着される。定着処理の完了した画像形成済みの記録紙は、排出トレイ14に排出される。
画像形成装置10の外郭を構成する筐体の前面には、表示部130が配置されている。図3は、表示部130の構成を示す正面図である。表示部130は、ディスプレイ部132およびディスプレイ部132を収容する筐体部131からなる。ディスプレイ部132は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイを含んで構成され、ユーザーによる操作の用に供する第1の操作用画像D1等を表示する。第1の操作用画像D1は、画像形成や画像読取に関する指示に対応付けられた複数の指示ボタンを含む。例えば図3に示す例では、第1の操作用画像D1には、画像形成対象の記録紙を選択する指示に対応付けられた用紙選択ボタンd1やコピー濃度を選択する指示に対応付けられたコピー濃度ボタンd2等が設けられている。
筐体部131の四方の端部には、それぞれ、予め定められた携帯端末装置20が予め定められた距離以内に位置するか否かを検出する接近検出センサーとしてNFC(Near Field Communication)リーダー16A、16B、16C、16Dが設けられている。NFCリーダー16Aは、検出方向を上方向に向けて設置され、NFCリーダー16Bは、検出方向を左方向に向けて設置され、NFCリーダー16Cは、検出方向を下方向に向けて設置され、NFCリーダー16Dは、検出方向を右方向に向けて設置されている。検出部160は、NFCリーダー16A、16B、16C、16Dのうち、何れのNFCリーダーから検出信号が出力されているかを特定することにより、携帯端末装置20が表示部130に接近する接近方向を検出することができる。例えば、検出部160は、NFCリーダー16Aから検出信号が出力されている場合に、携帯端末装置20が表示部130の上方向から接近していることを検出する。
なお、NFCリーダー16A、16B、16C、16Dは、その配置位置を除いて同じ構成である。このため以下では、NFCリーダーごとに区別して説明する場合に符号「16」の末尾に「A」や「B」等を付けて表記し、NFCリーダーごとに区別しないで説明する場合に符号「16」の末尾に「A」や「B」等を付けずに「NFCリーダー16」と表記する。
NFCリーダー16は、携帯端末装置20に設けられた被検出部としてのNFCタグ241(図4参照)との間でデータの送受信を行うNFCコイル(不図示)を備える。携帯端末装置20がNFCリーダー16に接近すると、携帯端末装置20のNFCタグ241に内蔵されたアンテナコイル(不図示)とNFCリーダー16に内蔵されたNFCコイルとの間の電磁誘導により、NFCタグ241のアンテナコイルに電力が供給される。NFCタグ241は、当該供給された電力を用いて、NFCタグ241のメモリーに記憶された携帯端末装置20に固有の識別番号、および、携帯端末装置20のMACアドレス(アドレス情報)をNFCリーダー16へ送信する。
検出部160は、NFCリーダー16を介して、上記の識別番号およびMACアドレスを示す情報を受信する。検出部160は、受信した識別番号を用いて、NFCリーダー16に接近した携帯端末装置20が予め定められた装置であるか否かを判定する。記憶部150には、操作用画像の送信を許可する装置を識別するための識別番号が予め記憶されている。検出部160は、受信した識別番号と記憶部150に記憶される識別番号とが一致する場合に、NFCリーダー16に接近した携帯端末装置20が予め定められた装置であると判定する。これにより、検出部160は、操作用画像の送信を許可する予め定められた携帯端末装置20が、表示部130に接近する接近方向を検出することができる。
記憶部150は、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量の記憶装置である。
ネットワークインターフェイス部170(通信部)は、無線LANボード等の通信モジュールから構成される。当該ネットワークインターフェイス部170は、後述する通信制御部104により制御される。
画像形成装置10は、更に、制御ユニット100を備えている。制御ユニット100は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、及びROM等から構成される。制御ユニット100は、上記のROM又は記憶部150に記憶された情報処理プログラムが上記のCPUに実行されることにより、制御部101、表示制御部102、指示受付部103、および通信制御部104として機能する。なお、制御ユニット100の制御部101、表示制御部102、指示受付部103、および通信制御部104は、情報処理プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部101は、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。制御部101は、画像読取部110、画像形成部120、表示部130、操作部140、記憶部150、検出部160、およびネットワークインターフェイス部170等と接続されている。制御部101は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号又はデータの送受信を行う。
表示制御部102は、表示部130による表示動作を制御する機能を有する。
指示受付部103は、表示部130に表示された第1の操作用画像に対する操作に対応する指示を受け付ける機能を有する。また、詳細は後述するが、指示受付部103は、携帯端末装置20において入力された指示を受け付ける機能を有する。
通信制御部104は、ネットワークインターフェイス部170を制御して、携帯端末装置20等とデータの送受信を行う機能を有する。具体的には、通信制御部104は、検出部160がNFCタグ241から取得した携帯端末装置20のMACアドレスを用いて、携帯端末装置20との間で通信経路を確立する。そして、通信制御部104は、記憶部150から第1の操作用画像D1とは異なる第2の操作用画像D2〜D5(図5参照)を読み出し、当該読み出した第2の操作用画像D2〜D5のうちの何れか1つの操作用画像を、ネットワークインターフェイス部170に携帯端末装置20へ送信させる。
続いて、携帯端末装置20の構成について説明する。携帯端末装置20は、スマートフォン等の携帯モバイル機器であって、制御ユニット200、表示部210、向きセンサー220、記憶部230、およびネットワークインターフェイス部240等を備えている。
ネットワークインターフェイス部240は、無線LANチップ等の通信モジュールから構成される。当該ネットワークインターフェイス部240は、後述する通信制御部204により制御される。
表示部210は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等から構成されるディスプレイ211(表示部)および当該ディスプレイ211の表示画面部分の前面に配置されるタッチパネル212を有している。
携帯端末装置20は、画像形成装置10から送信された第2の操作用画像をディスプレイ211が表示する動作モード(操作用画像表示モード)を有している。当該操作用画像表示モードにおいて、ディスプレイ211は、後述する表示制御部202による制御のもと、図4に示す表示画像D6を表示する。そして、ネットワークインターフェイス部240が画像形成装置10から送信された第2の操作用画像を受信すると、ディスプレイ211は、当該第2の操作用画像を表示画像D6の空白部分に表示する。なお、ディスプレイ211は、画像形成装置10に搭載された表示部130のディスプレイよりも、高輝度、高解像度、高応答速度を有するディスプレイである。
タッチパネル212は、ディスプレイ211に表示された第2の操作用画像に対する操作を受け付ける操作部としての役割を果たす。
向きセンサー220は、所謂ジャイロセンサーであって、携帯端末装置20の向きを検出する。向きセンサー220は、携帯端末装置20の向きを検出すると、当該検出した向きを示す検出信号を後述する制御ユニット200の通信制御部204等に出力する。
記憶部230は、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量の記憶装置である。
制御ユニット200は、CPU、RAM、及びROM等から構成される。制御ユニット200は、上記のROM又は記憶部230に記憶された携帯端末装置制御プログラムが上記のCPUに実行されることにより、制御部201、表示制御部202、指示受付部203、および通信制御部204として機能する。なお、制御ユニット200の制御部201、表示制御部202、指示受付部203、および通信制御部204は、上記の携帯端末装置制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部201は、携帯端末装置20の全体的な動作制御を司る。制御部201は、表示部210、向きセンサー220、記憶部230、ネットワークインターフェイス部240等と接続されている。制御部201は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号又はデータの送受信を行う。
表示制御部202は、ディスプレイ211による表示動作を制御する機能を有する。
通信制御部204は、ネットワークインターフェイス部240を制御して、画像形成装置10とデータの送受信を行う。通信制御部204は、画像形成装置10から送信された第2の操作用画像を受信する機能を有する。また、通信制御部204は、ネットワークインターフェイス部240を制御して、後述する指示受付部203が受け付けた第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を画像形成装置10に送信する機能を有する。
指示受付部203は、タッチパネル212から出力される検知信号に基づきユーザーにより入力されたユーザー操作を特定する。そして、指示受付部203は、表示部130に表示された第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を受け付ける。
続いて、図5〜図8を用いて、上記の構成を備える情報処理システム1について更に詳細に説明する。
図5は、記憶部150に記憶されるデータの内容を示す図である。本図に示されるように、記憶部150には、第1の操作用画像D1および第2の操作用画像D2〜D5が記憶されている。第2の操作用画像D2〜D5は、携帯端末装置20が表示部130に接近する接近方向に対応付けて記憶部150に記憶されている。図5に示す例では、第2の操作用画像D2〜D5は、表示部130に対する上下左右方向の何れかの方向に対応付けられている。
本実施の形態にかかる画像形成装置10では、携帯端末装置20が表示部130に接近する接近方向に対応付けられた第2の操作用画像D2〜D5を携帯端末装置20に表示させるため、表示部130の上下左右方向の空間には、図6の破線で示すような第2の操作用画像D2〜D5が仮想的に配置されていると考えることができる。そして、携帯端末装置20を表示部130の上下左右方向の空間に位置させると、仮想的に配置された第2の操作用画像D2〜D5が携帯端末装置20のディスプレイ211に表示される。例えば、携帯端末装置20を表示部130の上方向から接近させた場合、図7に示すように、携帯端末装置20のディスプレイ211には、表示画像D6の空白部分に第2の操作用画像D2が表示された画像が表示される。第2の操作用画像D2には、コピー濃度や原稿サイズが設定された印刷ジョブプログラム1に対応付けられたプログラムボタンd4等が設けられている。ユーザーにより当該プログラムボタンd4の選択操作がなされた場合、指示受付部203は、印刷ジョブプログラム1の実行指示を受け付ける。
また、第2の操作用画像D2には、画像形成対象の画像を表示するプレビュー画面が設けられている。携帯端末装置20のディスプレイ211は、画像形成装置10に搭載された表示部130のディスプレイよりも、高解像度を有するディスプレイであるため、画質が高い方が好ましいプレビュー画面等の画像を、画像形成装置10側の表示部130に表示させるのではなく、携帯端末装置20側のディスプレイ211に表示させることで、画像の視認性を向上させることができる。
また、例えば、携帯端末装置20を表示部130の右方向から接近させた場合、図8に示すように、携帯端末装置20のディスプレイ211には、表示画像D6の空白部分に第2の操作用画像D5が表示された画像が表示される。第2の操作用画像D5には、画像読取部110に対する画像読取処理や画像形成部120に対する画像形成処理の実行開始指示に対応付けられた指示ボタンであるスタートボタンd5等が設けられている。ユーザーにより当該スタートボタンd5の選択操作がなされた場合、指示受付部203は、画像読取処理や画画像形成処理の実行開始指示を受け付ける。
ここで、記憶部150には、第2の操作用画像D2〜D5を表示するときに、表示部130による表示動作を停止させる否かを示す消灯フラグが、第2の操作用画像D2〜D5毎に記憶されている。例えば、上記の第2の操作用画像D5のように画像読取部110に対する画像読取処理や画像形成部120に対する画像形成処理の実行開始指示に対応付けられた指示ボタンを含む操作用画像については、当該消灯フラグが記憶されている。消灯フラグが記憶された第2の操作用画像を携帯端末装置20が表示するとき、表示制御部102は、表示部130による表示動作を停止させる。第2の操作用画像D5のような操作用画像が携帯端末装置20側に表示されている場合は、画像形成装置10側で第1の操作用画像D1等を表示させなくても、画像読取処理や画像形成処理をユーザーが指示することが可能である。このため、表示部130による表示動作を停止させることで、画像形成装置10の消費電力を抑えることができる。
単に、画像形成装置等の情報処理装置の操作用画像を携帯端末装置側で表示する技術では、操作用画像を表示可能な表示面積を増やすことができるものの、その増加面積は携帯端末装置の表示部の面積に限られる。これに対して、本実施形態にかかる画像形成装置10および携帯端末装置20では、図6〜図8に示すように、表示部130の上下左右方向の空間において操作用画像を表示することが可能となり、操作用画像を表示可能な表示面積をより増やすことができる。
また、本実施形態にかかる画像形成装置10および携帯端末装置20では、表示部130に接近する接近方向に対応付けられた操作用画像を携帯端末装置20で表示するため、携帯端末装置20を所持するユーザーが携帯端末装置20を表示部130に接近させる操作を行うことで、所望の操作用画像を用いて画像形成装置10の操作を行うことが可能になる。
続いて、上記の構成を備える画像形成装置10および携帯端末装置20の動作について説明する。図9は、画像形成装置10および携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。
図9に示すように、画像形成装置10の制御部101は、画像形成装置10の動作モードが、携帯端末装置20に操作用画像を送信する操作用画像送信モードであるか否かを判定する(ステップS10)。制御部101は、指示受付部103が操作部140等を用いたユーザー操作に基づき操作用画像送信モードに遷移すべき指示を受け付けた場合に、画像形成装置10の動作モードを操作用画像送信モードに切り替える。
動作モードが操作用画像送信モードである場合(ステップS10においてYES)、表示制御部102は、記憶部150から第1の操作用画像を読み出して、当該読み出した第1の操作用画像を表示部130に表示させる(ステップS11)。
ステップS11の処理後、検出部160は、携帯端末装置20が表示部130に接近する接近方向を検出したか否かを判定する(ステップS12)。
接近方向を検出した場合(ステップS12においてYES)、検出部160は、NFCリーダー16を介して、NFCタグ241のメモリーに記憶された識別番号およびMACアドレスを示す情報を受信する。そして、検出部160は、受信した識別番号を用いて、表示部130に接近した携帯端末装置20が予め定められた装置であるか否かを判定する(ステップS13)。
表示部130に接近した携帯端末装置20が予め定められた装置でない場合(ステップS13においてNO)、ステップS12の処理に戻る。一方、表示部130に接近した携帯端末装置20が予め定められた装置である場合(ステップS13においてYES)、通信制御部104は、ステップS13の処理で検出部160が受信したMACアドレスを用いて、第2の操作用画像を送信する送信対象の携帯端末装置20を特定する(ステップS14)。
その後、通信制御部104は、ステップS12の処理で検出部160が検出した接近方向に対応付けられた第2の操作用画像を記憶部150から読み出して(ステップS15)、ネットワークインターフェイス部170に当該読み出した第2の操作用画像を携帯端末装置20に向けて送信させる(ステップS16)。
第2の操作用画像の送信後、表示制御部102は、記憶部150に記憶されているデータを参照して、ステップS16の処理で送信した第2の操作用画像に消灯フラグが記憶されているか否かを判定する(ステップS17)。消灯フラグが記憶されている場合(ステップS17においてYES)、表示制御部102は、表示部130による画像の表示動作を停止させる(ステップS18)。
その後、通信制御部104は、ネットワークインターフェイス部170に、携帯端末装置20において入力された第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を携帯端末装置20から受信させる(ステップS19)。
画像読取部110や画像形成部120等の実行部は、ステップS19で受信した指示に対応する画像読取処理や画像形成処理を実行する(ステップS20)。
一方、携帯端末装置20の制御部201は、携帯端末装置20の動作モードが、画像形成装置10から送信された操作用画像を表示する操作用画像表示モードであるか否かを判定する(ステップS30)。制御部201は、指示受付部203がタッチパネル212等を用いたユーザー操作に基づき操作用画像表示モードに遷移すべき指示を受け付けた場合に、携帯端末装置20の動作モードを操作用画像表示モードに切り替える。
動作モードが操作用画像表示モードである場合(ステップS30においてYES)、通信制御部204は、ネットワークインターフェイス部240に、画像形成装置10から送信された第2の操作用画像を受信させる(ステップS31)。
その後、表示制御部202は、ステップS31の処理で受信した第2の操作用画像をディスプレイ211に表示させる(ステップS32)。
第2の操作用画像を表示後、指示受付部203が第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を受け付けると(ステップS33においてYES)、通信制御部204は、ネットワークインターフェイス部240に、当該受け付けた指示を画像形成装置10に向けて送信させる(ステップS34)。
なお、本発明は、上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
<変形例1>
上記の実施の形態では、画像形成装置10が、携帯端末装置20の接近方向に対応付けられた第2の操作用画像を携帯端末装置20へ送信する場合を説明した。これに対して、変形例1にかかる画像形成装置10では、携帯端末装置20の接近方向および携帯端末装置20の向きの組み合わせに対応付けられた第2の操作用画像を携帯端末装置20へ送信する。
図10は、変形例1にかかる画像形成装置10の記憶部150に記憶されるデータの内容を示す図である。図10に示す例では、第2の操作用画像D2〜D8が、携帯端末装置20が表示部130に接近する接近方向、および、携帯端末装置20の向きの組み合わせに対応付けて記憶部150に記憶されている。
図11は、携帯端末装置20を横向きの姿勢で表示部130の右方向から接近させた場合に、携帯端末装置20のディスプレイ211に表示させる画像を示す図である。この場合、携帯端末装置20のディスプレイ211には、接近方向「右方向」、向き「横向き」に対応付けられた第2の操作用画像D8が表示される。第2の操作用画像D8には、コピー濃度や原稿サイズが設定された印刷ジョブプログラム7に対応付けられたプログラムボタンd6等が設けられている。一方、携帯端末装置20を縦向きの姿勢で表示部130の右方向から接近させた場合には、図8に示されるように、携帯端末装置20のディスプレイ211には、接近方向「右方向」、向き「縦向き」に対応付けられた第2の操作用画像D5が表示される。
図12は、変形例1にかかる画像形成装置10および携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。なお、図9に示すフローチャートと同処理については同符号を付して説明を略する。
ステップS14の処理後、画像形成装置10の通信制御部104は、ネットワークインターフェイス部170に、携帯端末装置20の向きを示す情報を送信すべき旨の送信要求を携帯端末装置20に向けて送信させる(ステップS40)。
携帯端末装置20の通信制御部204は、ネットワークインターフェイス部240に、ステップS40の処理で画像形成装置10から送信された送信要求を受信させる(ステップS50)。
ステップS50の処理後、制御部201は、向きセンサー220から出力された検出信号に基づき携帯端末装置20の向きを取得する(ステップS51)。
通信制御部204は、ステップS51の処理で取得した携帯端末装置20の向きを示す情報を、ネットワークインターフェイス部240に画像形成装置10に向けて送信させる(ステップS52)。
画像形成装置10の通信制御部104は、ネットワークインターフェイス部170に、携帯端末装置20から送信された携帯端末装置20の向きを示す情報を受信させる(ステップS41)。
ステップS41の処理後、通信制御部104は、携帯端末装置20の接近方向および向きの組み合わせに対応付けられた第2の操作用画像を記憶部150から読み出す(ステップS42)。
以上のように、変形例1にかかる画像形成装置10および携帯端末装置20によれば、携帯端末装置20の接近方向に加えて、携帯端末装置20の向きに応じて、携帯端末装置20のディスプレイ211に表示される操作用画像の種類を変えることができる。
<変形例2>
変形例2にかかる画像形成装置10では、表示制御部102が、第1の操作用画像に加えて、携帯端末装置20を表示部130に接近させた場合に携帯端末装置20に表示される第2の操作用画像の内容、および、当該第2の操作用画像に関連付けられた接近方向を示す画像を表示部130に表示させる。
図13は、変形例2にかかる画像形成装置10において、表示部130に表示される表示画像D9の一例を示す図である。表示画像D9には、携帯端末装置20に表示される第2の操作用画像の内容、および、当該第2の操作用画像に関連付けられた接近方向を示す画像d7〜d10が設けられている。当該表示画像D9は、画像形成装置10の動作モードが操作用画像送信モードに切り替わったタイミングで、表示部130に表示される。ユーザーは、当該表示画像D9により、携帯端末装置20に表示される第2の操作用画像の内容を確認することができる。
<変形例3>
図14は、変形例3にかかる携帯端末装置20の内部構成を示すブロック図である。なお、図2に示す構成と同じ構成については同符号を付して説明を省略する。
撮像部270は、画像を撮像する撮像素子を有するカメラデバイスである。
判定部250は、撮像部270が撮像した画像に対してパターンマッチング等の画像処理を行い、当該画像に画像形成装置10の表示部130を示す画像が含まれるか否かを判定する。
画像合成部260は、撮像部270が撮像した画像に表示部130を示す画像が含まれる場合に、撮像部270が撮像した画像に第2の操作用画像を当該第2の操作用画像に関連付けられた接近方向の位置に合成した合成画像を生成する。画像合成部260は、例えば図6に示すような画像を合成画像として生成する。
図15は、変形例3にかかる携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。撮像部270により画像が撮像された場合(ステップS60においてYES)、判定部250は、撮像した画像に表示部130を示す画像が含まれるか否かを判定する(ステップS61)。
表示部130を示す画像が含まれない場合(ステップS61においてNO)、携帯端末装置20は処理を終える。一方、表示部130を示す画像が含まれる場合(ステップS61においてYES)、通信制御部204は、ネットワークインターフェイス部240に、第2の操作用画像と当該第2の操作用画像に関連付けられた接近方向を示す情報とを送信すべき旨の送信要求を画像形成装置10に向けて送信させる(ステップS62)。
画像形成装置10がステップS62の処理で送信された送信要求を受信すると(ステップS70)、通信制御部104は、記憶部150から第2の操作用画像と当該第2の操作用画像に関連付けられた接近方向を示す情報とを読み出して(ステップS71)、当該読み出した情報をネットワークインターフェイス部170に携帯端末装置20に向けて送信させる(ステップS72)。
携帯端末装置20がステップS72の処理で送信された情報を受信すると(ステップS63)、当該受信した情報を用いて画像合成部260が合成画像を生成する(ステップS64)。そして、表示制御部202は、ディスプレイ211にステップS64の処理で生成された合成画像を表示させる(ステップS65)。
以上のように、変形例3にかかる携帯端末装置20によれば、撮像部270を用いて表示部130を撮像するという操作をユーザーが行うことにより、携帯端末装置20に表示される第2の操作用画像の内容を確認することができる。
<その他の変形例>
上記の実施形態および上記の各変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
また、上記の実施形態や変形例で説明した情報処理プログラムや携帯端末装置制御プログラム等をコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録されたものとしてもよい。この場合、当該情報処理プログラムや携帯端末装置制御プログラム等を記録したコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体が、本発明の一実施形態となる。
1 情報処理システム
10 画像形成装置
16 NFCリーダー
20 携帯端末装置
100 制御ユニット
101 制御部
102 表示制御部
103 指示受付部
104 通信制御部
110 画像読取部
120 画像形成部
130 表示部
140 操作部
150 記憶部
160 検出部
200 制御ユニット
201 制御部
202 表示制御部
203 指示受付部
204 通信制御部
210 表示部
211 ディスプレイ
212 タッチパネル
220 向きセンサー
230 記憶部
241 NFCタグ
250 判定部
260 画像合成部
270 撮像部

Claims (13)

  1. ユーザーによる操作の用に供する第1の操作用画像を表示する表示部と、
    前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、
    予め定められた携帯端末装置が前記表示部に接近する接近方向を検出する検出部と、
    前記表示部に表示される前記第1の操作用画像に加えて、複数の第2の操作用画像を前記接近方向に対応付けて記憶する記憶部と、
    前記携帯端末装置とデータの送受信が可能な通信部と、
    前記検出部が検出した接近方向に対応付けられた第2の操作用画像を前記記憶部から読み出して、前記通信部に、当該読み出した第2の操作用画像を前記携帯端末装置へ送信させるとともに、前記携帯端末装置において入力された前記第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を前記携帯端末装置から受信させる通信制御部と、
    前記表示部に表示させる第1の操作用画像に対する操作に対応する指示に加えて、前記通信部が受信した指示を受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部が受け付けた指示に対応する処理を実行する実行部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記検出部は、前記携帯端末装置が予め定められた距離以内に位置する場合に検出信号を出力する複数の接近検出センサーを含み、
    前記複数の接近検出センサーは、それぞれ、検出方向を前記各接近方向に向けて設置されており、
    前記検出部は、前記複数の接近検出センサーのうち前記検出信号を出力した接近検出センサーの検出方向を前記接近方向として検出する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御部は、前記記憶部に記憶された前記複数の第2の操作用画像のうち、予め定められた操作用画像を前記通信部が前記携帯端末装置へ送信する場合に、前記表示部による表示動作を停止させる、請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記予め定められた操作用画像は、前記実行部に対する処理の実行開始指示に対応付けられた指示ボタンを含む操作用画像である、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記検出部は、更に、前記携帯端末装置の向きを検出し、
    前記記憶部は、前記接近方向および前記携帯端末装置の向きの組み合わせに対応付けて、前記複数の第2の操作用画像を記憶しており、
    前記通信制御部は、前記検出部が検出した接近方向および前記携帯端末装置の向きの組み合わせに対応付けられた第2の操作用画像を前記記憶部から読み出して、前記通信部に、当該読み出した第2の操作用画像を前記携帯端末装置へ送信させる、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記通信制御部は、前記通信部に、前記携帯端末装置に内蔵されたセンサーが出力する前記携帯端末装置の向きを示す情報を前記携帯端末装置から受信させ、
    前記検出部は、前記通信部が受信した情報を取得することで前記携帯端末装置の向きを検出する、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示制御部は、前記第1の操作用画像に加えて、前記携帯端末装置を前記表示部に接近させた場合に前記携帯端末装置に表示される第2の操作用画像の内容、および、当該第2の操作用画像に関連付けられた前記接近方向を示す画像を前記表示部に表示させる、請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示部は、本情報処理装置の外郭を構成する筐体の前面に設けられており、
    前記検出部が検出する接近方向は、前記表示部に対する上下左右方向である、請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第1の操作用画像および前記第2の操作用画像は、画像形成処理に関する指示を受け付けるための操作用画像であり、
    前記実行部は、前記指示受付部が受け付けた画像形成処理に関する指示を実行する画像形成部を有する、請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の情報処理装置。
  10. 外部の情報処理装置とデータの送受信が可能な通信部と、
    前記通信部による通信動作を制御する通信制御部であって、前記情報処理装置に記憶された複数の操作用画像のうち、本携帯端末装置が前記情報処理装置の表示部に接近する接近方向に対応付けられて記憶された操作用画像を、前記通信部に前記情報処理装置から受信させる通信制御部と、
    表示部と、
    前記通信部が受信した操作用画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部に表示される操作用画像に対する操作に対応する指示を受け付ける指示受付部と、を備え、
    前記通信制御部は、前記通信部に、前記指示受付部が受け付けた指示を前記情報処理装置へ送信させる、携帯端末装置。
  11. 前記情報処理装置に設けられた接近検出センサーにより検出される被検出部を、更に備える、請求項10に記載の携帯端末装置。
  12. 画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部が撮像した画像に前記情報処理装置の表示部を示す画像が含まれるか否かを判定する判定部と、
    前記撮像部が撮像した画像を用いて合成画像を生成する画像合成部と、を更に備え、
    前記通信制御部は、前記判定部が前記画像に前記情報処理装置の表示部を示す画像が含まれると判定した場合に、前記通信部に、前記操作用画像と当該操作用画像に関連付けられた接近方向の情報とを前記情報処理装置から受信させ、
    前記画像合成部は、前記撮像部が撮像した画像に対して、前記通信部が受信した操作用画像を当該操作用画像に関連付けられた接近方向の位置に合成した合成画像を生成し、
    前記表示制御部は、前記画像合成部が合成した合成画像を前記表示部に表示させる、請求項10または請求項11に記載の携帯端末装置。
  13. 情報処理装置と、当該情報処理装置と通信可能な携帯端末装置とを備え、
    前記情報処理装置は、
    ユーザーによる操作の用に供する第1の操作用画像を表示する表示部と、
    前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、
    前記携帯端末装置が前記表示部に接近する接近方向を検出する検出部と、
    前記表示部に表示される前記第1の操作用画像に加えて、複数の第2の操作用画像を前記接近方向に対応付けて記憶する記憶部と、
    通信部と、
    前記検出部が検出した接近方向に対応付けられた第2の操作用画像を前記記憶部から読み出して、前記通信部に、当該読み出した第2の操作用画像を前記携帯端末装置へ送信させるとともに、前記携帯端末装置に入力された前記第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を前記携帯端末装置から受信させる通信制御部と、
    前記表示部に表示させる第1の操作用画像に対する操作に対応する指示に加えて、前記通信部が受信した指示を受け付ける指示受付部と、
    前記指示受付部が受け付けた指示に対応する処理を実行する実行部と、を備え、
    前記携帯端末装置は、
    端末側通信部と、
    前記端末側通信部による通信動作を制御する端末側通信制御部であって、前記情報処理装置に記憶された複数の第2の操作用画像のうち、本携帯端末装置が前記情報処理装置の表示部に接近する接近方向に対応付けられて記憶された第2の操作用画像を、前記端末側通信部に前記情報処理装置から受信させる端末側通信制御部と、
    端末側表示部と、
    前記端末側通信部が受信した第2の操作用画像を前記端末側表示部に表示させる端末側表示制御部と、
    前記端末側表示部に表示される第2の操作用画像に対する操作に対応する指示を受け付ける端末側指示受付部と、を備え、
    前記端末側通信制御部は、前記端末側通信部に、前記端末側指示受付部が受け付けた指示を前記情報処理装置へ送信させる、情報処理システム。
JP2014200949A 2014-09-30 2014-09-30 携帯端末装置、および情報処理システム Expired - Fee Related JP6043770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200949A JP6043770B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 携帯端末装置、および情報処理システム
US14/870,239 US9641707B2 (en) 2014-09-30 2015-09-30 Operation screen of an image forming apparatus being displayed on a portable device based on the position of the portable device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200949A JP6043770B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 携帯端末装置、および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071676A true JP2016071676A (ja) 2016-05-09
JP6043770B2 JP6043770B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=55585834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200949A Expired - Fee Related JP6043770B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 携帯端末装置、および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9641707B2 (ja)
JP (1) JP6043770B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665491B2 (ja) * 2015-11-05 2020-03-13 富士ゼロックス株式会社 遠隔操作端末装置、遠隔操作システム及びプログラム
CN108076216B (zh) * 2016-11-14 2020-11-24 夏普株式会社 移动通信终端、电子设备以及使用移动通信终端的电子设备控制方法
JP2019040468A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055753A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体
JP2003195998A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2013046379A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置、および表示方法
JP2013088506A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル
JP2013250849A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Konica Minolta Inc ガイダンス表示システム、ガイダンス表示装置、ガイダンス表示方法、およびガイダンス表示プログラム
JP2014016941A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2015141629A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 連携表示システム、表示装置およびそのプログラム、連携表示方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486540B2 (ja) 2011-03-31 2014-05-07 株式会社Nttドコモ 携帯端末、データ送信システムおよびデータ送信方法
JP5556767B2 (ja) 2011-08-19 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2014146202A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Brother Ind Ltd 端末装置、システム、および、コンピュータプログラム
JP2015119266A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 船井電機株式会社 ユーザーインターフェース装置、ユーザーインターフェースシステム、及び印刷装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055753A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 情報処理装置、機能一覧表表示方法、及び記憶媒体
JP2003195998A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法及び情報処理装置の制御プログラム及び記憶媒体
JP2013046379A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置、および表示方法
JP2013088506A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作パネル
JP2013250849A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Konica Minolta Inc ガイダンス表示システム、ガイダンス表示装置、ガイダンス表示方法、およびガイダンス表示プログラム
JP2014016941A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2015141629A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 コニカミノルタ株式会社 連携表示システム、表示装置およびそのプログラム、連携表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6043770B2 (ja) 2016-12-14
US9641707B2 (en) 2017-05-02
US20160094736A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10764444B2 (en) Portable terminal performing a printer search
JP5922067B2 (ja) 画像形成システム
JP2008268327A (ja) 情報表示装置
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP2015159533A (ja) 端末装置、画像処理システム、画像可視化装置の制御方法およびプログラム
JP6662201B2 (ja) プログラム及びシステム
JP2015055902A (ja) 複合機
JP6575475B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6043770B2 (ja) 携帯端末装置、および情報処理システム
US9558434B2 (en) Remote operation system, image forming apparatus, remote operation apparatus, and recording medium
US9740291B2 (en) Presentation system, presentation apparatus, and computer-readable recording medium
EP3544819B1 (en) Outputting plurality of images having different sizes
US9979849B2 (en) Communication path selection for remote control system of an image processing apparatus, remote control and communication path selection method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with remote control and communication path selection program
US10728418B2 (en) Remote control system method, and program for image processing apparatus
US20130321838A1 (en) Information terminal capable of requesting image forming apparatus to perform printing, control method therefor, and storage medium
JP6592904B2 (ja) 電子機器、プログラム
US20160248922A1 (en) Image Forming System, Image Forming Apparatus, and Program
JP2018041484A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6187050B2 (ja) 画像形成指示プログラム及び携帯端末
JP5780081B2 (ja) 画像処理システム、サーバー、表示方法、および制御プログラム
JP2017151898A (ja) プログラム及び端末装置
JP6617691B2 (ja) 画像形成システム、原稿配置設定方法及び原稿配置設定プログラム
JP6274186B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
US11870965B2 (en) Image forming system capable of receiving and transmitting captured image with operation position data and further remotely operating image forming apparatus, and image forming apparatus
JP5838179B2 (ja) 印刷プレビュープログラムおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees