JP2016071620A - 接続表示方法及び画像形成システム - Google Patents

接続表示方法及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016071620A
JP2016071620A JP2014200204A JP2014200204A JP2016071620A JP 2016071620 A JP2016071620 A JP 2016071620A JP 2014200204 A JP2014200204 A JP 2014200204A JP 2014200204 A JP2014200204 A JP 2014200204A JP 2016071620 A JP2016071620 A JP 2016071620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
image forming
mobile terminal
forming apparatus
access code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014200204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6256283B2 (ja
Inventor
直樹 竹内
Naoki Takeuchi
直樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014200204A priority Critical patent/JP6256283B2/ja
Publication of JP2016071620A publication Critical patent/JP2016071620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256283B2 publication Critical patent/JP6256283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置とモバイル端末との接続を確実に容易に行う技術を提供する。【解決手段】ユーザーが画像形成装置10においてモバイル端末50との接続モードを選択すると、リモート接続制御部24は通信処理部12へのモバイル端末50を除く外部端末からの接続要求を拒否する状態にし、表示パネル41に接続用の機器固有情報(2次元コード)。ユーザーは、モバイル端末50を操作し、疑似パネルアプリ56を起動させ、カメラ52で表示パネル41の機器固有情報を取り込む。疑似パネルアプリ56は、取得した機器固有情報を解析して、接続に必要な情報を抽出し、画像形成装置10との接続動作を実行する。このとき仮押さえ識別情報を画像形成装置10に送信する。仮押さえ識別情報を受信すると、画像形成装置10のリモート接続制御部24は、モバイル端末50との接続を確立する。【選択図】図2

Description

本発明は、接続表示方法及び画像形成システムに係り、例えば、画像形成装置とモバイル端末とが接続して出力処理を行う接続表示方法及び画像形成システムに関する。
従来より、モバイル端末(携帯端末)から画像形成装置を利用する場合、モバイル端末から印刷に利用したい画像形成装置の候補一覧を表示し選択し特定する技術ある。自分の意図する装置がどれであるかを認識してそれを選択する手間がかかる。また選択するまでの間に他のユーザーに接続されて使えなくなる可能性がある。そこで、接続の利便性を向上させる技術が各種提案されている。例えば、カメラを有する携帯端末において、出力したい画像形成装置を撮影して、その撮影画像に基づき画像形成装置を特定する技術がある(例えば特許文献1参照)。
特開2013−161469号公報
ところで、画像形成装置と携帯端末との接続には無線LANなどネットワーク経由で行われるが、接続する為にIPアドレスやユーザーID、パスワード等を設定する必要がある。このような作業はユーザーにとって煩わしく感じるものであり、対策の技術が求められていた。特許文献1に開示の技術では、そのような課題に対して不十分であり、別の技術が求められていた。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置とモバイル端末との接続表示方法であって、前記画像形成装置が、モバイル端末と接続するモードを開始するモバイル接続開始工程と、前記画像形成装置が、外部端末からのアクセスを一時的に受け付けなくし、端末接続モードを開始するアクセス遮断工程と、前記画像形成装置が、前記端末接続モードに移行し、表示パネルに前記モバイル端末で認識可能に、画像形成装置の固有情報及び仮押さえ情報を含むアクセスコードを表示するアクセスコード表示工程と、前記モバイル端末が、前記アクセスコードを撮影し、前記アクセスコードに含まれる前記固有情報を取得するアクセスコード取得工程と、前記モバイル端末が、取得した前記固有情報及び前記仮押さえ情報にもとづき、前記画像形成装置に対して接続要求を送信する接続要求工程と、前記画像形成装置が、前記モバイル端末の前記接続要求を受けて、前記モバイル端末との接続を確立し、接続確立以降に前記画像形成装置のユーザーインターフェイスと同様の態様にてリモート操作可能なユーザーインターフェイスを前記モバイル端末に表示する接続確立・表示工程と、を実行する。
また、前記接続確立・表示工程は、前記アクセスコード表示工程にて表示されたアクセスコードが前記表示パネルに継続して表示されている期間に実行され、前記アクセスコードの表示が終了すると、前記画像形成装置と前記モバイル端末との接続が切断されてもよい。
本発明は、画像形成装置とモバイル端末とを備える画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記モバイル端末とのリモート接続の処理を行うリモート接続制御部を備え、前記リモート接続制御部は、前記モバイル端末と接続するモードを開始した場合に、他の外部端末からのアクセスを一時的に受け付けなくし、端末接続モードを開始し、表示パネルに前記モバイル端末で認識可能に、機器固有情報及び仮押さえ情報を含むアクセスコードを表示し、前記モバイル端末から前記仮押さえ情報の返信を受けたときに前記モバイル端末との接続確立を認め、前記モバイル端末は、前記アクセスコードを撮影するカメラと、前記アクセスコードに含まれる前記固有情報にもとづき、前記画像形成装置に対して接続要求を送信するとともに、接続確立後に、前記画像形成装置のユーザーインターフェイスと同様の態様にてリモート操作可能なユーザーインターフェイスを表示する疑似パネル部を備える。
また、前記リモート接続制御部は、前記アクセスコードが前記表示パネルに継続して表示されている期間に前記接続確立を継続し、前記アクセスコードの表示が終了すると、前記画像形成装置と前記モバイル端末との接続が切断されてもよい。
本発明によると、画像形成装置とモバイル端末との接続を確実に容易に行う技術を提供できる。
実施形態に係る、画像形成システムの概略構成を示す図である。 実施形態に係る、画像形成システムの構成を示す機能ブロック図である。 実施形態に係る、画像形成装置とモバイル端末の接続動作を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の画像形成システム1の概略構成を示す図である。図示のように、画像形成システム1は画像形成装置10とモバイル端末50とを備える。モバイル端末50は、画像形成装置10に通信可能に接続し、画像形成装置10の印刷出力機能やスキャナー機能等の各種機能を実行する。画像形成装置10としては、プリンター、複合機等がある。モバイル端末50としては、タブレット端末やスマートフォン、ノートPC等がある。
本実施形態の特徴的な機能の一つとして、モバイル端末50は、画像形成装置10と接続する場合に、ユーザーインターフェイス部40の表示パネル41に表示される所定の認証用コードを取得し、取得した認証用コードにより接続処理を行う。
図2は、画像形成装置10とモバイル端末50とを備える画像形成システム1の機能ブロック図である。ここでは、画像形成装置10とモバイル端末50との接続処理に着目して示しており、他の処理に関する構成については適宜省略している。
画像形成装置10は、制御部20と、通信処理部12と、印刷実行処理部30と、スキャン実行処理部32と、ユーザーインターフェイス部40とを備える。
通信処理部12は、有線LANや無線LAN、USB通信等の通信インターフェイスであり、モバイル端末50等の外部端末と通信可能に接続される。
制御部20は、MPU(Micro-Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、各種の処理を行う。また、制御部20は、印刷スキャン制御部22と、リモート接続制御部24と、記憶部26とを備える。
印刷スキャン制御部22は、印刷実行処理部30及びスキャン実行処理部32を制御し、印刷出力処理を行ったり、原稿等の読み取り処理を行う。印刷機能に関しては、印刷スキャン制御部22は、画像読取部で取得したデータや通信処理部12経由でモバイル端末50から取得した印刷データをもとに、印刷実行処理部30へ指示して印刷を行う。原稿等の読み取り機能に関しては、印刷スキャン制御部22はスキャン実行処理部32を制御し、プラテンガラス上の原稿を読み取る。
リモート接続制御部24は、モバイル端末50との接続に関して、モバイル端末50にインストールされているリモート用アプリケーション(疑似パネルアプリ56)による接続認証及びジョブ実行を制御する。接続認証に関する詳細な説明は図3のフローチャートと共に後述する。
記憶部26は、画像形成装置10の各種設定に関するパラメータや機器情報、モバイル端末50との接続に用いる認証情報を保持する。機器固有の情報とは、例えば、IPアドレスや製造番号等である。モバイル端末50との接続に用いる認証情報とは、例えば、ユーザーIDやパスワード、後述する仮押さえ端末識別情報である。
印刷実行処理部30は、一般的な印刷実行機能を有し、制御部20(特に印刷・読取制御部22)からの指示により印刷動作を実行する。具体的には、印刷実行処理部30は、原稿給送・載置機構、用紙供給機構、印字機構等を備える。原稿給送機構は、印刷をする対象となる原稿がセットされる原稿載置部や、原稿を印字機構まで搬送する原稿搬送機構を有する。例えば、原稿をコピーする場合は、原稿は1枚ずつ順次繰り出されてスキャン実行処理部32の読取部に搬送され、そこで読み取り処理がなされたあとに、所定の原稿排出部に排出される。用紙供給機構は、用紙カセットや手差しトレイ等の給紙部と、給紙ローラー等を備える搬送機構と、レジストローラーと、排出ローラー等とを備える。給紙ローラーによって用紙搬送路に1枚ずつ繰り出された用紙は、レジストローラーによって印字機構(記録部)に搬送される。
スキャン実行処理部32は、一般的な構成であって、スキャナー、プラテンガラス、原稿読取スリット等を備える。スキャン実行処理部32には、読み取り対象となる原稿が配置された状態を検出するセンサーが設けられている。
ユーザーインターフェイス部40(図ではユーザーIF部40と表記する。)は、表示パネル41と、操作ボタン部42を備える。画像形成装置10に関するステータス情報や操作情報等を表示する。操作ボタン部42は、画像形成装置10に対するユーザー操作を受け付ける。なお、表示パネル41と操作ボタン部42とがタッチパネルによって全ての機能または一部の機能が一体に構成されてもよい。
モバイル端末50は、例えばタブレット端末やスマートフォン、ノートPCである。本実施形態に特徴的な機能として、モバイル端末50は、カメラ52と、通信処理部54と、疑似パネルアプリ56とを備える。通信処理部54は、例えば無線LANを有している。
疑似パネルアプリ56は、画像形成装置10のユーザーインターフェイス部40と同様の表示形態で画像形成装置10を操作可能にリモート用パネルを表示するリモート用表示パネルアプリである。
モバイル端末50のユーザーは、この疑似パネルアプリ56を起動し、後述する接続処理を行うことで画像形成装置10をあたかもユーザーインターフェイス部40で操作するように操作することができる。
以上の構成による画像形成装置10とモバイル端末50の接続動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
ユーザーが画像形成装置10のユーザーインターフェイス部40を操作して、モバイル端末50との接続モード(モバイル端末接続)を選択すると(S10)、リモート接続制御部24は通信処理部12へのモバイル端末50を除く外部端末からの接続要求を拒否する状態にする(S12)。すなわち、通信処理部12は、モバイル端末50以外の外部端末からのアクセスを一時的受け付けなくする。他のモバイル端末50が接続中であれば、接続が切断されてもよい。このとき、すでに実行中のジョブがあれば、そのジョブは最後まで実行されてもよいし、一時中断されてもよい。いずれにせよ、新たに接続されるモバイル端末50との接続処理が優先される。
接続モードが開始されると、リモート接続制御部24は、表示パネル41に接続用の機器固有情報を表示する(S14)。機器固有情報は、例えばQRコード(登録商標)等の2次元コードによって暗号化される。この2次元コードには、接続に必要なIPアドレス、ユーザーID、パスワード等が含まれる。さらに、2次元コードには、仮押さえ端末識別情報が含まれている。仮押さえ端末識別情報がモバイル端末50から返ってくると、モバイル端末50と画像形成装置10との接続が確立される。
つぎに、ユーザーは、モバイル端末50を操作し、疑似パネルアプリ56(リモート用表示パネルアプリ)を起動させ、カメラ52(カメラ機能)で表示パネル41に表示されている機器固有情報(2次元コード)を撮影し取り込む(S16)。なお、カメラ52は、内蔵タイプに限らず外付けタイプであってもよい。
疑似パネルアプリ56は、取得した機器固有情報(2次元コード)を解析して、接続に必要な情報を抽出し、画像形成装置10との接続動作を実行する(S18)。ここでは、IPアドレス、ユーザーID、パスワード等用いてモバイル端末50と接続処理を行うとともに、仮押さえ識別情報を画像形成装置10に送信する(S20)。
モバイル端末50から仮押さえ識別情報を受信すると、画像形成装置10のリモート接続制御部24は、モバイル端末50との接続を確立する(S22)。すなわち、画像形成装置10の通信処理部12とモバイル端末50の通信処理部54との間の通信接続が確立する。通信接続が確立すると、モバイル端末50のユーザーは、疑似パネルアプリ56を用いて、画像形成装置10のユーザーインターフェイス部40を操作しているかのように画像形成装置10を操作することができる。
なお、ここでは、ユーザーインターフェイス部40の表示パネル41に機器固有情報(2次元コード)が表示されている期間のみモバイル端末50からの操作が可能となる。例えば、接続確立してから所定期間経過後やモバイル端末50からのアクセスが無くなってから所定期間経過後に、機器固有情報(2次元コード)の表示が消えるように設定される。また、このとき、他の外部端末からのアクセスがあった場合、機器固有情報(2次元コード)の表示が消えるまでの期間を短くしても良い。さらに、他の外部端末からのアクセスが合った場合や、そのアクセスが多い場合に、モバイル端末50にその旨を通知し、他にジョブ実行を希望するユーザーが存在する旨を報知してもよい。
以上、本実施形態によると、ユーザーのタブレットやスマートフォンなどのモバイル端末50に、画像形成装置10のユーザーインターフェイス部40と同様のインターフェイスを表示をさせ、リモートでジョブ実行、設定変更ができる。画像形成装置10とモバイル端末50との接続には無線LANなどネットワーク経由で行われるが、接続するIPアドレスやユーザーID、パスワード等を設定を簡易的に行うことができる。また、表示パネル41に認証用コードが表示されている期間のみアクセスを許可するため、セキュリティを確保することができる。また、画像形成装置10と無線接続されるモバイル端末50の場合、接続可能な画像形成装置10が複数有ると、現実に接続される画像形成装置10が希望のものと異なってしまう場合もありうる。しかし、本実施形態では、画像形成装置10の表示パネル41に表示される機器固有情報を撮影して接続するので、モバイル端末50の接続先の画像形成装置10を間違うことがなく、かならず所望の画像形成装置10と接続することができる。
以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
12 通信処理部
20 制御部
22 印刷スキャン制御部
24 リモート接続制御部
26 記憶部
30 印刷実行処理部
32 スキャン実行処理部
40 ユーザーインターフェイス部
41 表示パネル
42 操作ボタン部
50 モバイル端末
52 カメラ
54 通信処理部
56 疑似パネルアプリ

Claims (4)

  1. 画像形成装置とモバイル端末との接続表示方法であって、
    前記画像形成装置が、モバイル端末と接続するモードを開始するモバイル接続開始工程と、
    前記画像形成装置が、外部端末からのアクセスを一時的に受け付けなくし、端末接続モードを開始するアクセス遮断工程と、
    前記画像形成装置が、前記端末接続モードに移行し、表示パネルに前記モバイル端末で認識可能に、画像形成装置の固有情報及び仮押さえ情報を含むアクセスコードを表示するアクセスコード表示工程と、
    前記モバイル端末が、前記アクセスコードを撮影し、前記アクセスコードに含まれる前記固有情報を取得するアクセスコード取得工程と、
    前記モバイル端末が、取得した前記固有情報及び前記仮押さえ情報にもとづき、前記画像形成装置に対して接続要求を送信する接続要求工程と、
    前記画像形成装置が、前記モバイル端末の前記接続要求を受けて、前記モバイル端末との接続を確立し、接続確立以降に前記画像形成装置のユーザーインターフェイスと同様の態様にてリモート操作可能なユーザーインターフェイスを前記モバイル端末に表示する接続確立・表示工程と、
    を実行することを特徴とする接続表示方法。
  2. 前記接続確立・表示工程は、前記アクセスコード表示工程にて表示されたアクセスコードが前記表示パネルに継続して表示されている期間に実行され、前記アクセスコードの表示が終了すると、前記画像形成装置と前記モバイル端末との接続が切断されることを特徴とする請求項1に記載の接続表示方法。
  3. 画像形成装置とモバイル端末とを備える画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、前記モバイル端末とのリモート接続の処理を行うリモート接続制御部を備え、
    前記リモート接続制御部は、前記モバイル端末と接続するモードを開始した場合に、他の外部端末からのアクセスを一時的に受け付けなくし、端末接続モードを開始し、表示パネルに前記モバイル端末で認識可能に、機器固有情報及び仮押さえ情報を含むアクセスコードを表示し、前記モバイル端末から前記仮押さえ情報の返信を受けたときに前記モバイル端末との接続確立を認め、
    前記モバイル端末は、
    前記アクセスコードを撮影するカメラと、
    前記アクセスコードに含まれる前記固有情報にもとづき、前記画像形成装置に対して接続要求を送信するとともに、接続確立後に、前記画像形成装置のユーザーインターフェイスと同様の態様にてリモート操作可能なユーザーインターフェイスを表示する疑似パネル部を備えることを特徴とする画像形成システム。
  4. 前記リモート接続制御部は、前記アクセスコードが前記表示パネルに継続して表示されている期間に前記接続確立を継続し、前記アクセスコードの表示が終了すると、前記画像形成装置と前記モバイル端末との接続が切断されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
JP2014200204A 2014-09-30 2014-09-30 接続表示方法及び画像形成システム Expired - Fee Related JP6256283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200204A JP6256283B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 接続表示方法及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200204A JP6256283B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 接続表示方法及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071620A true JP2016071620A (ja) 2016-05-09
JP6256283B2 JP6256283B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55866936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200204A Expired - Fee Related JP6256283B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 接続表示方法及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6256283B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11758070B2 (en) 2021-02-18 2023-09-12 Kyocera Document Solutions Inc. Operating an image forming apparatus with a visible code

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034443A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
US20130329252A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image forming apparatus, and controlling method
JP2014128928A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、携帯端末、情報処理システム、並びに、それらの方法及びプログラム
CN104052896A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 佳能株式会社 通信装置及其控制方法、以及打印装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034443A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成処理方法
US20130329252A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system, image forming apparatus, and controlling method
JP2013258528A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Canon Inc 情報処理システム、画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2014128928A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Marketing Japan Inc 画像形成装置、携帯端末、情報処理システム、並びに、それらの方法及びプログラム
CN104052896A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 佳能株式会社 通信装置及其控制方法、以及打印装置
US20140268222A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, control method thereof, printing apparatus, and storage medium
JP2014179926A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc 通信装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11758070B2 (en) 2021-02-18 2023-09-12 Kyocera Document Solutions Inc. Operating an image forming apparatus with a visible code

Also Published As

Publication number Publication date
JP6256283B2 (ja) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9367269B2 (en) Printing apparatus and wireless communication method to implement charging control for printing a print data transmitted by a communication terminal
US9921784B2 (en) Information processing program product, information processing apparatus, and information processing system
US20150277823A1 (en) Printer apparatus, printing method, and non-transitory computer readable medium
US9674390B2 (en) Printing system for using authentication information transmitted from an external terminal, printout apparatus, and recording medium
US10387088B2 (en) Apparatus, method and system for detecting whether an MFP is within a threshold distance
CN108694025B (zh) 信息处理设备、控制方法和存储介质
US10785377B2 (en) Communication system, image forming apparatus, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US10009490B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
US20170339312A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5618866B2 (ja) モバイルプリンティングシステム、画像形成装置、および携帯端末装置用プログラム
JP5830904B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
US10341525B2 (en) Image forming system, communication terminal, and non-transitory computer-readable storage medium
US10681241B2 (en) Information processing apparatus capable of acquiring and transmitting device information, communication system, communication method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP5644751B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御プログラム
JP6256283B2 (ja) 接続表示方法及び画像形成システム
JP2016015081A (ja) 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法
JP6273929B2 (ja) ジョブ実行システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置が実行するプログラム
JP2017094507A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5999242B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システム
JP6005623B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017132218A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2019067449A (ja) 通信端末装置、通信システム、プログラム、及び、通信端末装置の制御方法
JP6202166B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2017028470A (ja) 携帯端末からの原稿読み取りシステム
JP6264253B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees