JP2016071471A - 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム - Google Patents

物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016071471A
JP2016071471A JP2014197831A JP2014197831A JP2016071471A JP 2016071471 A JP2016071471 A JP 2016071471A JP 2014197831 A JP2014197831 A JP 2014197831A JP 2014197831 A JP2014197831 A JP 2014197831A JP 2016071471 A JP2016071471 A JP 2016071471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
information
unit
article information
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076304B2 (ja
Inventor
航 遠藤
Ko Endo
航 遠藤
正登 丹波
Masato Tanba
正登 丹波
結城 明
Akira Yuki
明 結城
彩香 池嶋
Ayaka Ikejima
彩香 池嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014197831A priority Critical patent/JP6076304B2/ja
Priority to CN201510276122.8A priority patent/CN105320931B/zh
Priority to US14/721,458 priority patent/US9626804B2/en
Publication of JP2016071471A publication Critical patent/JP2016071471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076304B2 publication Critical patent/JP6076304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】物品40a、40bの比較を容易に行うこと。【解決手段】物品情報提供装置の一形態であるHMD10の撮像部の一形態であるカメラ13により現実空間が撮像され、被写体認識部の一形態である画像認識部15によりカメラ13によって撮像された被写体が認識され、物品判別部の一形態である画像処理制御部16により画像認識部15によって認識された被写体からそれぞれの物品が判別されると、判別した物品を示すそれぞれの物品識別情報が第1の情報送受信部の一形態である無線送受信部17を介して情報管理サーバー20に送信される。また、情報管理サーバー20の第1の情報送受信部の一形態である無線送受信部21からの物品のそれぞれの物品情報を受け取ると、画像処理制御部16により、判別した物品の状態に応じて表示部11にそれぞれの物品情報を示す物品情報画像が表示される。【選択図】図1

Description

本発明は、物品の情報を提供することに適した物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラムに関する。
近年、仮想物体の画像を、あたかも現実空間にその仮想物体があるかのように表示部に表示させる、いわゆるAR(Augmented Reality:拡張現実感)技術が様々な分野で応用されている。
その1つとして、たとえば特許文献1に示されている、店舗に陳列されている商品などの物品についての物品情報を、物品情報を確認したいユーザーに対してリアルタイムに提供する物品情報提供システムが知られている。この技術は、撮像部により現実空間を撮像し、物品情報取得部により撮像部によって撮像された撮像画像に含まれる物品に関する物品情報を取得し、画像生成部により撮像部によって撮像された撮像画像に含まれる物品の位置に基づいて、物品情報取得部により取得された物品情報を現実空間に重畳して表示させるための拡張現実画像を生成し、表示部により画像生成部によって生成された拡張現実画像を表示可能としたものである。
特開2011−253324
上述した特許文献1の物品情報提供システムでは、物品情報取得部により撮像部によって撮像された撮像画像に含まれる物品に関する物品情報が取得されると、画像生成部により撮像部によって撮像された撮像画像に含まれる物品の位置に基づき、物品情報取得部により取得された物品情報を示す物品情報画像が表示部により現実空間に重畳して表示される。そのため、店舗に陳列されている物品についての物品情報を、ユーザーに対してリアルタイムに提供することができる。
ところが、このような物品情報提供システムで提供される物品情報は、指をさしたり、掴んだりした物品に限定されている。そのため、類似する他の物品との比較を行う場合、目線を他の物品に向けるとともに、他の物品を指さしたり、掴んだりする必要がある。このとき、他の物品の物品情報画像が表示されるものの、先に表示されていた物品情報画像の表示が行われないことから、物品の比較が困難となる。
すなわち、店舗に陳列されている商品などの物品には、様々な種類がある。これらの物品の中からいずれかを購入する際には、類似する物品を比較することが多く見受けられる。この場合、たとえば左右の手で比較対象となる物品を掴み、両物品を見比べることが多い。ここで、物品がたとえば加工食品である場合、値段、原材料名、内容量、正味期限、消費期限、原産国名、輸入者などを見比べることが多い。
ところが、たとえば類似する物品であっても値段、原材料名、内容量、正味期限、消費期限、原産国名、輸入者などの表示箇所が異なったり、表示の仕方が異なったり、内容物の目視確認が困難であったりするため、両物品の比較が非常に煩わしいものである。
このようなことから、ユーザーが知りたい比較対象となる物品の物品情報画像を同時に表示させることで、物品の比較を容易に行える装置の開発が望まれていた。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、上記問題点を解決することができる物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラムを提供することを目的とする。
本発明の物品情報提供装置は、物品情報提供装置であって、物品情報を示す物品情報画像を表示する表示部と、現実空間を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された被写体を認識する被写体認識部と、前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させる物品判別部とを備えることを特徴とする。
また、前記物品判別部は、前記判別した物品の動態変化を識別すると、前記表示部にそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させることを特徴とする。
また、前記物品判別部は、前記判別した物品の動態変化が一定時間無い場合、前記表示部にそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させることを特徴とする。
本発明の物品情報提供システムは、物品情報提供装置と、情報管理サーバーとを備え、前記物品情報提供装置は、物品情報を示す物品情報画像を表示する表示部と、前記情報管理サーバーとの間で情報の送受信を行う第1の情報送受信部と、現実空間を撮像する撮像部と、前記撮像部によって撮像された被写体を認識する被写体認識部と、前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品を示すそれぞれの物品識別情報を前記第1の情報送受信部を介して前記情報管理サーバーに送信し、前記情報管理サーバーから前記物品のそれぞれの物品情報を受け取り、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させる物品判別部とを備え、前記情報管理サーバーは、前記物品情報が登録されているデータベースと、前記物品情報提供装置との間で情報の送受信を行う第2の情報送受信部と、それぞれの前記物品識別情報に基づいて物品を識別する物品識別部と、
前記物品識別部による物品の識別結果に基づき、前記データベースから該当するそれぞれの物品情報を取得し、前記第2の情報送受信部を介して前記物品情報提供装置に送信する物品情報取得部とを備えることを特徴とする。
また、前記データベースには、前記物品を特定するための物品画像及び物品名が登録されており、前記物品識別部は、前記物品識別情報が前記物品画像又は前記物品名である場合、前記データベースに登録されている前記物品画像又は前記物品名との照合により前記物品を識別し、前記物品情報取得部は、前記物品識別部による識別結果に基づき、前記データベースから該当する物品情報を取得することを特徴とする。
また、前記物品識別部は、前記物品識別情報がバーコードである場合、前記バーコードを判読して前記物品を認識することを特徴とする。
本発明の物品情報提供方法は、物品情報提供装置による物品情報提供方法であって、表示部により物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、撮像部により現実空間を撮像する工程と、被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを有することを特徴とする。
本発明の物品情報提供方法は、情報管理サーバーと物品情報提供装置を有する物品情報提供システムによる物品情報提供方法であって、前記物品情報提供装置は、表示部により前記物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、第1の情報送受信部により前記情報管理サーバーとの間で情報の送受信を行う工程と、撮像部により現実空間を撮像する工程と、被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品を示す物品識別情報を前記第1の情報送受信部を介して前記情報管理サーバーに送信し、前記情報管理サーバーから前記物品の物品情報を受け取り、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを有し、前記情報管理サーバーは、第2の情報送受信部により前記物品情報提供装置との間で情報の送受信を行う工程と、物品識別部によりそれぞれの前記物品識別情報に基づいて物品を識別する工程と、物品情報取得部により前記物品識別部による物品の識別結果に基づき、データベースから該当するそれぞれの物品情報を取得し、前記第2の情報送受信部を介して前記物品情報提供装置に送信する工程とを有することを特徴とする。
本発明の物品情報提供プログラムは、表示部により前記物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、撮像部により現実空間を撮像する工程と、被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを物品情報提供装置を制御するコンピューターに実行させることを特徴とする。
本発明の物品情報提供プログラムは、表示部により物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、第1の情報送受信部により情報管理サーバーとの間で情報の送受信を行う工程と、撮像部により現実空間を撮像する工程と、被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品を示す物品識別情報を前記第1の情報送受信部を介して前記情報管理サーバーに送信し、前記情報管理サーバーから前記物品の物品情報を受け取り、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを物品情報提供装置を制御するためのコンピューターに実行させ、第2の情報送受信部により前記物品情報提供装置との間で情報の送受信を行う工程と、物品識別部によりそれぞれの前記物品識別情報に基づいて物品を識別する工程と、物品情報取得部により前記物品識別部による物品の識別結果に基づき、データベースから該当するそれぞれの物品情報を取得し、前記第2の情報送受信部を介して前記物品情報提供装置に送信する工程とを情報管理サーバーを制御するためのコンピューターに実行させることを特徴とする。
本発明の物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラムでは、撮像部により現実空間が撮像され、被写体認識部により撮像部によって撮像された被写体が認識され、物品判別部により被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品が判別されると、前記判別した物品を示すそれぞれの物品識別情報が第1の情報送受信部を介して情報管理サーバーに送信される。また、情報管理サーバーから物品のそれぞれの物品情報を受け取ると、物品判別部により、判別した物品の状態に応じて表示部に比較対象となるそれぞれの物品情報を示す物品情報画像が同時に表示される。
本発明の物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラムによれば、物品判別部により被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品が判別されると、判別された物品の状態に応じて表示部にそれぞれの物品情報を示す物品情報画像が同時に表示されるので、物品の比較を容易に行うことができる。
本発明の物品情報提供システムの一実施形態を示す図である。 図1のHMDの一例を示す斜視図である。 図1及び図2のHMDのカメラにより撮像される被写体を説明するものであって、同図(a)は被写体である物品がHMDのユーザーの手によって掴まれている状態を示す図であり、同図(b)はユーザーの左手によって掴まれている物品が裏返された状態を示す図であり、同図(c)はユーザーの左手によって掴まれている物品が傾けられた状態を示す図である。 図1及び図2のHMDの表示部での物品情報画像の一表示例を説明するための図である。 図1及び図2のHMD側の処理を説明するためのフローチャートである。 図1の情報管理サーバー側の処理を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の物品情報提供システムの一実施形態を、図1〜図6を参照しながら説明する。なお、以下の説明においての物品情報提供装置の一例としては、たとえば頭部装着型表示装置(HMD:Head Mounted Display)であるものとする。また、以下に説明する頭部装着型表示装置は、たとえば店舗において用いられるものとする。
まず、図1に示すように、物品情報提供システムは、頭部装着型表示装置(以下、HDMという)10と、データベース24を有する情報管理サーバー20とを備えている。HMD10と情報管理サーバー20とは、無線通信回線30を介して接続されている。
HMD10は、現実空間における物品とCG(computer graphics)などで描画された物品情報を示す後述の物品情報画像60a、60bとを融合表示させることにより、ユーザーに対して物品情報をリアルタイムに提供する物品情報提供装置の一形態である。また、HMD10は、たとえばユーザーの頭部に装着した状態で使用されるものであり、たとえば図2に示すように、眼鏡型とされている。これにより、ユーザーはHMD10を手で保持する必要がないので、今までどおり両手を使って買い物をすることができる。
すなわち、HMD10は、物品情報を示す後述の物品情報画像60a、60bを表示する左右の表示部11と、耳に掛けるためのつる部12とを有している。左右の表示部11の間には、カメラ13が配置されている。カメラ13が左右の表示部11の間に配置されていることで、カメラ13の撮像範囲がユーザーの頭部の動きに追従する。また、一方のつる部12には、装置本体14が配置されている。
なお、カメラ13は、たとえばCCD(Charge Coupled Device)センサ又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを撮像素子として用いた構成とされる。また、カメラ13は、画像一枚あたりの撮像周期がたとえば1/30秒(すなわち、フレームレートが30fps)で被写体を撮像可能なビデオカメラとすることができる。
これにより、カメラ13は、被写体であるユーザーの左手50a及び右手50bと、ユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれている物品40a、40bとを連続して撮像することができる。なお、カメラ13は、ビデオカメラに限らず、静止画を撮像するものとしてもよい。この場合、静止画の撮像間隔を、たとえば0.5秒とすることで、被写体であるユーザーの左手50a及び右手50bと、ユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれている物品40a、40bとを間欠的に撮像することができる。なお、物品40a、40bは、同一のものであってもよいし、類似するものであってもよいし、種類が異なるものであってもよい。いずれにしても、詳細は後述するが、ユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれている物品40a、40bが比較対象となる。
また、表示部11は、たとえば光学シースルー方式を採用している。すなわち、表示部11は、可視光の透過が可能となるように構成されている。これにより、HMD10の装着者は、眼前の表示部11を透過した現実空間の光景を直接見ることができるとともに、表示部11に表示された拡張現実画像も見ることができる。この場合の拡張現実画像は、CGなどで描画された物品情報を示す後述の物品情報画像60a、60bである。
なお、表示部11は、たとえばハーフミラーによって構成されていてもよい。また、表示部11は、後述の画像処理制御部16によって生成された物品情報を示す後述の物品情報画像60a、60bを表示部11に投影するための投影装置(図示省略)を備えている。また、表示部11は、液晶ディスプレイで構成されていてもよい。この場合は、後述の画像処理制御部16によって生成された後述の物品情報画像60a、60bが液晶駆動回路(図示省略)によって表示部11に表示される。
装置本体14は、画像認識部15、画像処理制御部16、無線送受信部17を有している。画像認識部15は、上述のカメラ13によって撮像された被写体である物品40a、40bを認識する。この場合、ユーザーが物品40a、40bを掴んでいると、ユーザーの左手50a及び右手50bも被写体として認識される。また、物品40a、40bがたとえば棚に陳列されている状態で撮像された場合は、画像認識部15が物品40a、40bと棚を被写体として認識する。
画像認識部15による被写体の認識は、カメラ13によって撮像が行われている間、連続して行われる。なお、画像認識部15による被写体の認識は、たとえば0.5秒間隔としたように間欠的に行われてもよい。
画像処理制御部16は、画像認識部15による認識動作を制御する。また、画像処理制御部16は、画像認識部15によって認識された被写体から物品40a、40bを判別し、その物品40a、40bを示す物品識別情報を無線送受信部17を介して無線通信回線30に接続されている情報管理サーバー20に送信する。なお、物品識別情報としては、物品40a、40bの物品画像であってもよいし、物品40a、40b上に付されている物品名、バーコード、ロット番号、製造年月日、製造者名などであってもよい。すなわち、物品識別情報は、単独で、又は組み合わせて物品40a、40bの識別を可能とする情報であればよい。
また、画像処理制御部16は、後述のように、ユーザーが物品情報を知りたいかどうかを判定し、ユーザーが物品情報を知りたいと判定すると、情報管理サーバー20から受け取った物品情報を示す後述の物品情報画像60a、60bを生成し、表示部11に表示させる。
ここで、画像処理制御部16によるユーザーが物品情報を知りたいかどうかの判定は、たとえば物品40a又は40bがユーザーの左手50a又は右手50bによって動かされたかどうかを判断して行う。この場合、物品40a及び40bが左手50a及び右手50bによって同時に動かされたときであっても、同様の判定が行われる。
すなわち、たとえば図3(a)に示すように、比較対象となる物品40a、40bがユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれていたとする。この場合、カメラ13により物品40a、40bのマーク41a、41bが手前側に位置している状態で、ユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれている物品40a、40bが撮像される。なお、図中符号42はキャップを示している。
また、たとえば図3(b)に示すように、ユーザーが左手50aで掴んだ物品40aを裏返して物品40aの全体を見たり、物品40a上の説明書きなどを見たりすることがある。この場合、カメラ13により物品40aのマーク41aが背面側に移動している状態で、ユーザーの左手50aによって掴まれている物品40aが撮像される。なお、図示はしていないが、ユーザーが右手50bで掴んだ物品40bを裏返して物品40bの全体を見たり、物品40b上の説明書きなどを見たりすることもある。この場合も、カメラ13により物品40bのマーク41bが背面側に移動している状態で、ユーザーの右手50bによって掴まれている物品40bが撮像される。
また、図3(c)に示すように、ユーザーが左手50aで掴んだ物品40aを傾けて物品40aの全体を見たり、物品40a上の説明書きなどを見たりすることがある。この場合、カメラ13により物品40aのキャップ42が下方に移動している状態で、ユーザーの左手50aによって掴まれている物品40aが撮像される。なお、図示はしていないが、ユーザーが右手50bで掴んだ物品40bを傾けて物品40bの全体を見たり、物品40b上の説明書きなどを見たりすることもある。この場合も、カメラ13により物品40bのキャップ42が下方に移動している状態で、ユーザーの右手50bによって掴まれている物品40bが撮像される。
物品40a、40bの動態変化は、画像処理制御部16が画像認識部15によって認識された被写体から物品40a、40bを判別するとともに、物品40a、40bの変化を識別することで判断することができる。そこで、画像処理制御部16は、物品40a、40bが裏返されたり傾けられたりすることによる物品40a、40bの動態変化を識別することで、ユーザーが物品情報を知りたいかどうかを判定することができる。
そして、画像処理制御部16は、ユーザーが物品情報を知りたいものと確実に判定すると、情報管理サーバー20からの物品情報に基づき、図4に示すように、その物品情報を示す物品情報画像60a、60bを生成し、表示部11に表示させる。この場合、情報管理サーバー20からの物品情報は、物品40a、40bのそれぞれに対応するものである。また、物品40a、40bがたとえば加工食品である場合、その物品情報はたとえば値段、原材料名、内容量、正味期限、消費期限、原産国名、輸入者などを示す内容となっている。
これにより、比較対象となる物品40a、40bのそれぞれの物品情報を示す物品情報画像60a、60bを、同時にユーザーに提供できる。また、それぞれの物品情報画像60a、60bは、それぞれの物品40a、40bに対応させて表示される。これにより、それぞれの物品40a、40bとそれぞれの物品情報画像60a、60bとの関係を直感的にとらえることができる。
なお、図4では、物品情報画像60a、60bの表示の仕方については、図4のように、左右に表示させること以外に、上下に表示させたりしてもよい。いずれにしても、それぞれの物品40a、40bに対応させた物品情報画像60a、60bが表示されていればよい。
また、画像処理制御部16によるユーザーが物品情報を知りたいかどうかの判定は、物品40a、40bの動態変化の有無に限るものではない。すなわち、たとえば図3(a)に示す状態での物品40a、40bが継続して撮像されることがある。これは、ユーザーが左手50a及び右手50bで物品40a、40bを掴んでも、そのままの状態で物品40a、40bの全体を見たり、物品40a、40b上の説明書きなどを見たりすることがあるためである。
この場合、物品40a、40bの動態変化のない状態が一定時間(たとえば5秒程度)経過していれば、物品40a、40bを凝視していることになり、ユーザーが物品情報を知りたいと判定する。なお、判定に要する一定時間は、5秒に限るものではなく、適宜変更可能である。また、ユーザーは、棚に陳列されている物品40a、40bを掴まずにそのまま凝視することがある。この場合も、物品40a、40bの動態変化のない状態が一定時間(たとえば5秒程度)経過していれば、ユーザーが物品情報を知りたいと判定する。また、ユーザーは、棚に陳列されている物品40a、40bに左手50a及び右手50bを触れた状態でそのまま凝視することがある。この場合も、物品40a、40bの動態変化のない状態が一定時間(たとえば5秒程度)経過していれば、ユーザーが物品情報を知りたいと判定する。
なお、図3(a)において、いずれか一方の物品40a又は40bがユーザーの左手50a又は右手50bによって掴まれていたとする。この場合、画像処理制御部16が上記同様にしてユーザーが物品情報を知りたいものと確実に判定する。そして、情報管理サーバー20からの物品情報に基づき、その物品情報を示す物品情報画像60a、60bを生成し、表示部11に表示させる。この場合の物品情報を示す物品情報画像60a、60bは、物品40a又は40bのいずれか一方に対応するものとなる。
無線送受信部17は、画像処理制御部16からの物品識別情報を情報管理サーバー20に送信したり、情報管理サーバー20からの物品情報を受信したりする。
一方、情報管理サーバー20は、無線送受信部21、物品識別部22、物品情報取得部23を備えている。無線送受信部21は、HMD10からの上述した物品識別情報の受信と、この物品識別情報に対応した物品情報の送信とを行う。
物品識別部22は、HMD10からの物品識別情報に基づき、物品40a、40bを識別する。物品40a、40bの判別に際しては、物品識別情報が物品40a、40bの物品画像である場合、データベース24に登録されている物品画像との照合により行う。また、物品識別情報が物品40a、40b上に付されている物品名である場合、データベース24に登録されている物品名との照合により行う。なお、物品識別情報がバーコードである場合は、そのまま判読することで、物品40a、40bを判別する。
物品情報取得部23は、物品識別部22による物品40a、40bの識別結果に基づき、データベース24から該当する物品情報を取得する。データベース24には、物品40a、40b毎に対応させた物品情報や、物品40a、40bを判別するための物品画像及び物品名が登録されている。
次に、図5を参照し、HMD10側の処理について説明する。なお、HMD10側の処理においては、HMD10がユーザーの頭部に装着されることで、カメラ13による撮像が開始されるものとする。
まず、HMD10のカメラ13による被写体の撮像待ちの状態から(ステップS1:No)、HMD10のカメラ13による被写体の撮像が行われたとする(ステップS1:Yes)。ここで、たとえば図3(a)に示したように、物品40a、40bがユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれていたとする。このとき、HMD10のカメラ13が、被写体である物品40a、40b及びユーザーの左手50a及び右手50bを撮像する。
被写体が撮像されると、画像認識部15が被写体である物品40a、40b及びユーザーの左手50a及び右手50bを認識する(ステップS2)。なお、上述したように、カメラ13がビデオカメラであり、画像一枚あたりの撮像周期がたとえば1/30秒(すなわち、フレームレートが30fps)であるとする。この場合、画像認識部15はたとえば1秒間で得られる30枚のフレーム画像のうち、任意のフレーム画像から被写体である物品40a、40b及びユーザーの左手50a及び右手50bを認識する。
次いで、画像処理制御部16が画像認識部15によって認識されたそれぞれの物品40a、40bを判別し(ステップS3)、その判別した物品40a、40bを示すそれぞれの物品識別情報を、無線送受信部17を介して無線通信回線30に接続されている情報管理サーバー20に送信する(ステップS4)。
なお、物品40a、40bを示すそれぞれの物品識別情報は、上述したように、物品40a、40bの物品画像であってもよいし、物品40a、40b上に付されている物品名やバーコードなどであってもよい。また、HMD10から情報管理サーバー20にそれぞれの物品識別情報が送信されると、直ちに該当するそれぞれの物品情報が情報管理サーバー20から返信されるが、その処理については後述する。よって、ここでは、情報管理サーバー20から該当するそれぞれの物品情報が返信されているものとする。
また、カメラ13による被写体の撮像が継続して行われるため、画像認識部15による被写体の認識に合わせて画像処理制御部16が一方又は両方の物品40a、40bの動態変化の有無を判断する(ステップS5)。
ここで、たとえば図3(b)に示したように、ユーザーが左手50a及び右手50bで掴んだ物品40a、40bを裏返して物品40a、40bの全体を見たり、物品40a、40b上の説明書きなどを見たりしたとする。この場合、上述したように、カメラ13により物品40a、40bのマーク41a、41bが背面側に移動している状態で、ユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれている物品40a、40bが撮像される。
また、図3(c)に示したように、ユーザーが左手50a及び右手50bで掴んだ物品40a、40bを傾けて物品40a、40bの全体を見たり、物品40a、40b上の説明書きなどを見たりしたとする。この場合、上述したように、カメラ13により物品40a、40bのキャップ42が下方に移動している状態で、ユーザーの左手50a及び右手50bによって掴まれている物品40a、40bが撮像される。
物品40a、40bの動態変化は、画像処理制御部16が画像認識部15によって認識された被写体から物品40a、40bを判別するとともに、物品40a、40bの変化を識別することで判断することができる。そして、画像処理制御部16は、物品40a、40bに動態変化が有ると判断すると(ステップS5:Yes)、ユーザーがそれぞれの物品情報を知りたいと判定し、情報管理サーバー20から受け取ったそれぞれの物品情報を示す物品情報画像60a、60bを生成し、表示部11にそれぞれの物品情報画像60a、60bを表示させる(ステップS6)。これにより、ユーザーが物品情報を知りたいと思われる適切なタイミングで物品情報が提供される。また、表示部11には、物品40a、40bに対応するそれぞれの物品情報画像60a、60bが同時に表示される。
ここで、表示部11に表示される物品情報画像60a、60bの内容は、上述したように、物品40a、40bの値段、原材料名、内容量、正味期限、消費期限、原産国名、輸入者などを示すものとなっている。そのため、それぞれの物品情報画像60a、60bの内容を確認することで、物品40a、40bの比較を容易に行える。
次いで、画像処理制御部16が画像認識部15によって認識された被写体である物品40a、40bを判別できるかどうか判断する(ステップS7)。すなわち、画像処理制御部16は、ユーザーが左手50a及び右手50bで掴まれている物品40a、40bがカメラ13によって撮像されている間は画像認識部15による認識結果から物品40a、40bを判別することができる。これに対し、物品40a、40bが元の棚に戻されたりすると、カメラ13の撮像範囲から外れることで、画像認識部15による認識結果からの物品40a、40bの判別ができなくなる。
そのため、画像処理制御部16は、物品40a、40bの判別ができる場合(ステップS7:Yes)、表示部11での物品情報を示すそれぞれの物品情報画像60a、60bの表示を継続させる。これに対し、画像処理制御部16は、物品40a、40bの判別ができなくなった場合(ステップS7:No)、物品情報を示すそれぞれの物品情報画像60a、60bの表示を消去する(ステップS8)。これにより、余分な物品情報画像60a、60bが視野に入ってしまうことがなくなる。
これに対し、ステップS5において、一方又は両方の物品40a、40bに動態変化が無かった場合(ステップS5:No)、画像処理制御部16が一定時間(たとえば5秒程度)経過したかどうかを判断する(ステップS9)。すなわち、たとえば図3(a)に示した状態で、物品40a、40bが継続してカメラ13により撮像されることがある。これは、上述したように、ユーザーが左手50a及び右手50bで掴んだ物品40a、40bを動かさずにそのままの状態で物品40a、40bの全体を見たり、物品40a、40b上の説明書きなどを見たりすることがあるためである。
この場合、画像処理制御部16は、物品40a、40bの動態変化のない状態が一定時間(たとえば5秒程度)経過した判断すると(ステップS9:Yes)、ユーザーが物品情報を知りたいと判定し、情報管理サーバー20から受け取った物品情報を示すそれぞれの物品情報画像60a、60bを生成し、表示部11にそれぞれの物品情報画像60a、60bを同時に表示させる(ステップS6)。なお、上述したように、ユーザーは棚に陳列されている物品40a、40bを掴まずにそのまま凝視することがある。この場合も、画像処理制御部16は、一定時間(たとえば5秒程度)経過していれば、ユーザーが物品情報を知りたいと判定する。これにより、上記同様に、ユーザーが物品情報を知りたいと思われる適切なタイミングで物品情報が提供される。また、表示部11にそれぞれの物品情報画像60a、60bが同時に表示されるため、物品40a、40bの比較を容易に行える。
これに対し、画像処理制御部16が一方又は両方の物品40a、40bの動態変化のない状態が一定時間(たとえば5秒程度)経過していないと判断すると(ステップS9:No)、画像認識部15によって認識された被写体である物品40a、40bを判別できるかどうか判断する(ステップS10)。画像処理制御部16は、物品40a、40bを判別できる場合は(ステップS10:Yes)、物品40a、40bに動態変化が有るかどうかを判断する(ステップS5)。
これに対し、画像処理制御部16が物品40a、40bを判別できない場合は(ステップS10:No)、表示部11による物品情報を示す物品情報画像60a、60bの表示は行われない。すなわち、上述したように、ユーザーの左手50a及び右手50bで掴まれている物品40a、40bがカメラ13によって撮像されている間、画像処理制御部16は画像認識部15による認識結果から物品40a、40bを判別することができる。
これに対し、ユーザーが物品40a、40bを一旦掴んだものの、即座に元の棚に物品40a、40bを戻してしまうことがある。また、上述したように、ユーザーは棚に陳列されている物品40a、40bを掴まずにそのまま凝視することがあるが、短時間のうちに視線を凝視していた物品40a、40bから外してしまうことがある。また、ユーザーが物品40a、40bを一旦掴んだものの、そのままカゴに入れてしまうことがある。
この場合、上述したように、物品40a、40bがカメラ13の撮像範囲から外れることで、画像処理制御部16は画像認識部15による認識結果からの物品40a、40bの判別ができなくなる。そのため、画像処理制御部16は、短時間で物品40a、40bの判別ができなくなった場合、ユーザーが物品情報を知りたいかどうかの判定を行わない。これにより、ユーザーが物品情報を知りたいと思わない場合には、物品情報を示す物品情報画像60a、60bを表示部11に表示させないことから、余分な物品情報画像60a、60bの表示を回避できる。
次に、図6を参照し、情報管理サーバー20側の処理について説明する。まず、HMD10側からのそれぞれの物品識別情報の受信待ちとなる(ステップS20:No)。無線送受信部21がHMD10側からのそれぞれの物品識別情報を受信すると(ステップS20:Yes)、物品識別部22がそれぞれの物品識別情報に基づき、物品40a、40bを識別する(ステップS21)。
ここで、物品40a、40bを識別する際、上述したように、それぞれの物品識別情報が物品40a、40bの物品画像である場合、データベース24に登録されている物品画像との照合により行う。また、それぞれの物品識別情報が物品40a、40b上に付されている物品名である場合、データベース24に登録されている物品名との照合により行う。なお、それぞれの物品識別情報がバーコードである場合は、そのまま判読して物品40a、40bを判別する。
次いで、物品情報取得部23が物品識別部22による識別結果に基づき、データベース24から該当するそれぞれの物品情報を取得する(ステップS22)。そして、物品情報取得部23によってそれぞれの物品情報が取得されると、無線送受信部21がHMD10側にその取得されたそれぞれの物品情報を送信する(ステップS23)。
このように、本実施形態では、物品情報提供装置の一形態であるHMD10の撮像部の一形態であるカメラ13により現実空間が撮像され、被写体認識部の一形態である画像認識部15によりカメラ13によって撮像された被写体が認識され、物品判別部の一形態である画像処理制御部16により画像認識部15によって認識された被写体から比較対象となる物品40a、40bが判別されると、判別した物品40a、40bを示すそれぞれの物品識別情報が第1の情報送受信部の一形態である無線送受信部17を介して情報管理サーバー20に送信される。また、情報管理サーバー20の第1の情報送受信部の一形態である無線送受信部21からの物品40a、40bのそれぞれの物品情報を受け取ると、画像処理制御部16により、判別した物品の状態に応じて表示部11にそれぞれの物品情報を示す物品情報画像60a、60bが同時に表示される。
なお、情報管理サーバー20側では、物品識別部22によりそれぞれの物品識別情報に基づいて物品40a、40bが識別されると、物品情報取得部23により物品識別部22による物品40a、40bのそれぞれの識別結果に基づき、物品情報が登録されているデータベース24から該当するそれぞれの物品情報が取得され、第2の情報送受信部の一形態である無線送受信部21を介してHMD10に送信される。
このように、情報管理サーバー20との連携により、HMD10の画像処理制御部16により判別された物品40a、40bの状態に応じてそれぞれの物品情報を示す物品情報画像が表示部11に同時に表示されることから、物品40a、40bの比較を容易に行うことができる。
なお、画像処理制御部16による表示部11に対する物品情報を示す物品情報画像の表示は、判別した物品40a、40bの動態変化を識別したとき、又は判別した物品40a、40bの動態変化が一定時間無い場合である。これは、ユーザーが物品情報を知りたいかどうかを判定するための条件であり、これらの条件を満たしたときに物品情報を示す物品情報画像60a、60bを表示部11に表示させることで、余分な物品情報画像60a、60bが表示されてしまうことがなくなる。また、余分な物品情報画像がユーザーの視野に入ってしまうことがないため、ユーザーは煩わしさを覚えてしまうこともなくなる。
なお、本実施形態では、HMD10は、たとえば店舗において用いられるものとして説明したが、この例に限らず、病院、図書館、市民会館などのような公共施設や、各種レジャー施設、さらには道路、鉄道、港湾、空港などの交通施設などにおいても用いることが可能である。
また、本実施形態では、物品40a、40bをたとえば加工食品とした場合で説明したが、これに限らず、生鮮食品、嗜好食品、飲料品、健康食品などの他の食品であってもよい。また、本実施形態では、店舗の棚に陳列されている物品40a、40bを例にとって説明したが、その他の箇所に置かれている物品40a、40bに対しても、同様にして本発明を実施することができる。
10 HMD
11 表示部
12 つる部
13 カメラ
14 装置本体
15 画像認識部
16 画像処理制御部
17 無線送受信部
20 情報管理サーバー
21 無線送受信部
22 物品識別部
23 物品情報取得部
24 データベース
30 無線通信回線
40a、40b 物品
41a、41b マーク
42 キャップ
50a 左手
50b 右手
60a、60b 物品情報画像

Claims (10)

  1. 物品情報提供装置であって、
    物品情報を示す物品情報画像を表示する表示部と、
    現実空間を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された被写体を認識する被写体認識部と、
    前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させる物品判別部とを備える
    ことを特徴とする物品情報提供装置。
  2. 前記物品判別部は、前記判別した物品の動態変化を識別すると、前記表示部にそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載の物品情報提供装置。
  3. 前記物品判別部は、前記判別した物品の動態変化が一定時間無い場合、前記表示部にそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品情報提供装置。
  4. 物品情報提供装置と、
    情報管理サーバーとを備え、
    前記物品情報提供装置は、
    物品情報を示す物品情報画像を表示する表示部と、
    前記情報管理サーバーとの間で情報の送受信を行う第1の情報送受信部と、
    現実空間を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された被写体を認識する被写体認識部と、
    前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品を示すそれぞれの物品識別情報を前記第1の情報送受信部を介して前記情報管理サーバーに送信し、前記情報管理サーバーから前記物品のそれぞれの物品情報を受け取り、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品に対応させた前記物品情報画像を表示させる物品判別部とを備え、
    前記情報管理サーバーは、
    前記物品情報が登録されているデータベースと、
    前記物品情報提供装置との間で情報の送受信を行う第2の情報送受信部と、
    それぞれの前記物品識別情報に基づいて物品を識別する物品識別部と、
    前記物品識別部による物品の識別結果に基づき、前記データベースから該当するそれぞれの物品情報を取得し、前記第2の情報送受信部を介して前記物品情報提供装置に送信する物品情報取得部とを備える
    ことを特徴とする物品情報提供システム。
  5. 前記データベースには、前記物品を特定するための物品画像及び物品名が登録されており、
    前記物品識別部は、前記物品識別情報が前記物品画像又は前記物品名である場合、前記データベースに登録されている前記物品画像又は前記物品名との照合により前記物品を識別し、
    前記物品情報取得部は、前記物品識別部による識別結果に基づき、前記データベースから該当する物品情報を取得する
    ことを特徴とする請求項4に記載の物品情報提供システム。
  6. 前記物品識別部は、前記物品識別情報がバーコードである場合、前記バーコードを判読して前記物品を認識することを特徴とする請求項4又は5に記載の物品情報提供システム。
  7. 物品情報提供装置による物品情報提供方法であって、
    表示部により物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、
    撮像部により現実空間を撮像する工程と、
    被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、
    物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを有する
    ことを特徴とする物品情報提供方法。
  8. 情報管理サーバーと物品情報提供装置を有する物品情報提供システムによる物品情報提供方法であって、
    前記物品情報提供装置は、
    表示部により前記物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、
    第1の情報送受信部により前記情報管理サーバーとの間で情報の送受信を行う工程と、
    撮像部により現実空間を撮像する工程と、
    被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、
    物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品を示す物品識別情報を前記第1の情報送受信部を介して前記情報管理サーバーに送信し、前記情報管理サーバーから前記物品の物品情報を受け取り、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを有し、
    前記情報管理サーバーは、
    第2の情報送受信部により前記物品情報提供装置との間で情報の送受信を行う工程と、
    物品識別部によりそれぞれの前記物品識別情報に基づいて物品を識別する工程と、
    物品情報取得部により前記物品識別部による物品の識別結果に基づき、データベースから該当するそれぞれの物品情報を取得し、前記第2の情報送受信部を介して前記物品情報提供装置に送信する工程とを有する
    ことを特徴とする物品情報提供方法。
  9. 表示部により前記物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、
    撮像部により現実空間を撮像する工程と、
    被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、
    物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを物品情報提供装置を制御するコンピューターに実行させる
    ことを特徴とする物品情報提供プログラム。
  10. 表示部により物品情報を示す物品情報画像を表示する工程と、
    第1の情報送受信部により情報管理サーバーとの間で情報の送受信を行う工程と、
    撮像部により現実空間を撮像する工程と、
    被写体認識部により前記撮像部によって撮像された被写体を認識する工程と、
    物品判別部により前記被写体認識部によって認識された被写体から比較対象となる物品を判別し、前記判別した物品を示す物品識別情報を前記第1の情報送受信部を介して前記情報管理サーバーに送信し、前記情報管理サーバーから前記物品の物品情報を受け取り、前記判別した物品の状態に応じて前記表示部に比較対象となるそれぞれの前記物品情報画像を表示させる工程とを物品情報提供装置を制御するためのコンピューターに実行させ、
    第2の情報送受信部により前記物品情報提供装置との間で情報の送受信を行う工程と、
    物品識別部によりそれぞれの前記物品識別情報に基づいて物品を識別する工程と、
    物品情報取得部により前記物品識別部による物品の識別結果に基づき、データベースから該当するそれぞれの物品情報を取得し、前記第2の情報送受信部を介して前記物品情報提供装置に送信する工程とを情報管理サーバーを制御するためのコンピューターに実行させる
    ことを特徴とする物品情報提供プログラム。
JP2014197831A 2014-05-26 2014-09-29 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム Expired - Fee Related JP6076304B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197831A JP6076304B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム
CN201510276122.8A CN105320931B (zh) 2014-05-26 2015-05-26 物品信息提供装置和物品信息提供系统
US14/721,458 US9626804B2 (en) 2014-05-26 2015-05-26 Article information providing apparatus that provides information of article, article information providing system,and article information provision method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197831A JP6076304B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016071471A true JP2016071471A (ja) 2016-05-09
JP6076304B2 JP6076304B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=55866883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197831A Expired - Fee Related JP6076304B2 (ja) 2014-05-26 2014-09-29 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076304B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097581A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2019082824A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
CN110246569A (zh) * 2017-04-23 2019-09-17 奥康科技有限公司 可穿戴装置和从先前会话检索并显示关键词的方法及介质
JP2020091763A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社メルカリ 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JPWO2021181452A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16
JP2021162980A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社博報堂Dyホールディングス 拡張現実表示システム、拡張現実表示方法、及びコンピュータプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253324A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sharp Corp 商品情報提供端末装置および商品情報提供システム
WO2012096013A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 楽天株式会社 オブジェクト表示サーバ、オブジェクト表示方法、オブジェクト表示プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013218597A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013236282A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Miraiapuri Co Ltd 情報通信プログラム、情報通信装置及び配信サーバ
WO2014017392A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 日本電気株式会社 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
JP2014503923A (ja) * 2011-01-31 2014-02-13 クアルコム,インコーポレイテッド コンテキストアウェアな拡張相互作用

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011253324A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Sharp Corp 商品情報提供端末装置および商品情報提供システム
WO2012096013A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 楽天株式会社 オブジェクト表示サーバ、オブジェクト表示方法、オブジェクト表示プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2014503923A (ja) * 2011-01-31 2014-02-13 クアルコム,インコーポレイテッド コンテキストアウェアな拡張相互作用
JP2013218597A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Sony Corp 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP2013236282A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Miraiapuri Co Ltd 情報通信プログラム、情報通信装置及び配信サーバ
WO2014017392A1 (ja) * 2012-07-24 2014-01-30 日本電気株式会社 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
唐津豊, 外4名: ""物体の動きを利用したAR技術のための物体認識手法"", ヒューマンインタフェース学会研究報告集, vol. 第11巻, 第5号, JPN6016037817, 12 November 2009 (2009-11-12), JP, pages 73 - 79, ISSN: 0003457595 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097581A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP2022000795A (ja) * 2016-12-13 2022-01-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報管理装置
CN110246569A (zh) * 2017-04-23 2019-09-17 奥康科技有限公司 可穿戴装置和从先前会话检索并显示关键词的方法及介质
JP2019082824A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社Nttドコモ 情報処理装置及びプログラム
JP2020091763A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 株式会社メルカリ 情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JPWO2021181452A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16
WO2021181452A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 日本電気株式会社 商品検出装置、商品検出方法、及びプログラム
JP7367846B2 (ja) 2020-03-09 2023-10-24 日本電気株式会社 商品検出装置、商品検出方法、及びプログラム
JP2021162980A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 株式会社博報堂Dyホールディングス 拡張現実表示システム、拡張現実表示方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6076304B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6076304B2 (ja) 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム
CN108986766B (zh) 信息显示终端以及信息显示方法
JP5280590B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
TW201907350A (zh) 線下導購方法和裝置
JP5656457B2 (ja) 商品情報提供端末装置および商品情報提供システム
CN110167823A (zh) 用于驾驶员监测的系统和方法
WO2017085771A1 (ja) 精算支援システム、精算支援プログラム、及び精算支援方法
CN104871197A (zh) 用于辅助定位和选择存储位置中的期望物品的系统和方法
US20160042564A1 (en) Virtual try-on apparatus, virtual try-on method, and computer program product
US20160042443A1 (en) Virtual try-on apparatus, virtual try-on method, and computer program product
WO2019097726A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
US20160042542A1 (en) Virtual try-on apparatus, virtual try-on method, and computer program product
US11016558B2 (en) Information processing apparatus, and information processing method to determine a user intention
US20110050900A1 (en) Image processing apparatus, wearable image processing apparatus, and method of controlling image processing apparatus
US20160042565A1 (en) Virtual try-on apparatus, virtual try-on system, virtual try-on method, and computer program product
JPWO2016148027A1 (ja) 情報処理装置、発注支援方法及び支援方法
US20170032349A1 (en) Information processing apparatus
JP2016076109A (ja) 顧客購買意思予測装置及び顧客購買意思予測方法
JP2010026683A (ja) ウェアラブル装置、オーダリングシステムおよびプログラム
US9626804B2 (en) Article information providing apparatus that provides information of article, article information providing system,and article information provision method
JP2015135645A (ja) 情報表示制御装置、情報表示制御方法及びプログラム
JP6029616B2 (ja) 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム
WO2016051183A1 (en) System and method for monitoring display unit compliance
JP2022097524A (ja) 電子機器システム及び送信方法
JP2021087029A (ja) 位置検出システム、位置検出装置及び位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees