JP2018097581A - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018097581A
JP2018097581A JP2016241185A JP2016241185A JP2018097581A JP 2018097581 A JP2018097581 A JP 2018097581A JP 2016241185 A JP2016241185 A JP 2016241185A JP 2016241185 A JP2016241185 A JP 2016241185A JP 2018097581 A JP2018097581 A JP 2018097581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
related information
registered
unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016241185A
Other languages
English (en)
Inventor
誓哉 稲木
Seiya Inagi
誓哉 稲木
哲平 青木
Teppei Aoki
哲平 青木
大輔 安岡
Daisuke Yasuoka
大輔 安岡
忠秋 佐藤
Tadaaki Sato
忠秋 佐藤
橋本 一成
Kazunari Hashimoto
一成 橋本
英剛 出雲
Hidetake Izumo
英剛 出雲
佑介 山浦
Yusuke Yamaura
佑介 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016241185A priority Critical patent/JP2018097581A/ja
Publication of JP2018097581A publication Critical patent/JP2018097581A/ja
Priority to JP2021154524A priority patent/JP2022000795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】物体を撮像するだけで、その物体に関する関連情報を見ることを可能とする。【解決手段】管理サーバ20の関連情報データベースには、予め登録された登録画像と、この登録画像に対応する関連情報とを対応付けて格納されている。撮像部31は、自装置の周囲の実空間の画像を撮像する。HMD10の撮像部31により撮像された画像に、管理サーバ20の関連情報データベースに格納されている複数の登録画像のうちのいずれかの登録画像が含まれる場合、表示部38は、その登録画像に対応する関連情報を、登録画像の周囲に存在するように表示する。【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、実空間における視点と対応する位置で、仮想オブジェクトである付加画像を、実空間画像に重畳してユーザに提示する情報処理装置が開示されている。
特開2015−228050号公報
本発明の目的は、物体を撮像するだけで、その物体に関する関連情報を見ることが可能な情報処理装置およびプログラムを提供することである。
[情報処理装置]
請求項1に係る本発明は、予め登録された登録画像と、当該登録画像に対応する関連情報とを対応付けて格納する格納手段と、
実空間の画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像に、前記格納手段に格納されているいずれかの登録画像が含まれる場合、当該登録画像に対応する関連情報を、当該登録画像の周囲に存在するように表示する表示手段とを備えた情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、前記表示手段が、前記撮像部により撮像された画像に、当該登録画像に対応する関連情報を付加して表示する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、前記表示手段が、実空間を視認可能な透過型表示部であり、
当該登録画像に対応する関連情報の画像を描画して、実空間内に存在するように前記透過型表示部に表示する制御を行う描画制御手段をさらに備えた請求項1記載の情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、前記格納手段が、前記関連情報を登録した登録者の情報を当該関連情報とともに格納し、
前記表示手段は、予め設定された条件を満たす登録者により登録された関連情報のみを、当該登録画像の周囲に存在するように表示する請求項1記載の情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、前記撮像部により撮像された画像における、関連情報として登録すべき画像領域の指定を受付ける受付手段と、
前記受付手段により受付けられた画像領域の画像を関連情報として前記格納手段に登録する登録手段とをさらに備えた請求項1から4のいずれか記載の情報処理装置である。
[プログラム]
請求項6に係る本発明は、実空間の画像を撮像する撮像ステップと、
前記撮像ステップにおいて撮像された画像に、予め登録されている登録画像が含まれる場合、当該登録画像に対応する関連情報を、当該登録画像の周囲に存在するように表示する表示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、物体を撮像するだけで、その物体に関する関連情報を見ることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、物体を撮像するだけで、その物体に関する関連情報を見ることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、利用者は、装着した透過型表示部を介して物体を見るだけで、その物体に関する関連情報を見ることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、予め設定された条件を満たす登録者により登録された関連情報を見ることが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、撮像された画像における一部の画像領域の画像を関連情報として登録することが可能な情報処理装置を提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、物体を撮像するだけで、その物体に関する関連情報を見ることが可能なプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態の関連情報表示システムのシステム構成を示す図である。 図1に示したHMD10のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態におけるHMD10の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における管理サーバ20の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態におけるHMD10の外観を示す図である。 HMD10を装着した場合の様子を説明するための図である。 表示させたい関連情報を管理サーバ20に保存する際の動作を説明するためのフローチャートである。 書籍の表紙画像の一例を示す図である。 関連情報として保存したい領域を指定する様子を示す図である。 登録画像と関連情報とが格納される関連情報データベース43の一例を示す図である。 撮像された画像に対して関連情報を表示する場合の動作を説明するためのフローチャートである。 テーブル上に書籍が置かれた状態を説明するための図である。 利用者が表示部38を通して、テーブル上に置かれた書籍を見た場合の視界の一例を示す図である。 携帯端末装置70のカメラにより書籍を撮像することにより関連情報を表示させた場合の様子を示す図である。 本棚の書籍の周囲に関連画像が表示された場合の様子を説明するための図である。 部品図面のフォーマットの周囲に注意書情報が表示された場合の様子を説明するための図である。 街中の建築物の周囲に、その建築物の観光情報が表示された場合の様子を説明するための図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の関連情報表示システムのシステム構成を示す図である。
近年、ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD(Head Mounted Display)と略す。)を用いて、利用者に仮想空間にいるような視覚を与えるVR(Virtual Reality:仮想現実感)が様々な装置で実現されている。
しかし、このVR技術では、HMDを装着している人にとっては実空間の視覚情報が遮断されてしまう。そのため、実空間の映像に人工的に生成した画像を重ねて表示する技術であるAR(Augmented Reality:拡張現実感)という技術や、現実空間と仮想空間を混合し、現実の物と仮想的な物がリアルタイムで影響しあう新たな空間を構築するMR(Mixed Reality:複合現実感)という技術が提案されている。
ここで、AR技術では、カメラ等の撮像装置により撮像した実画像上に人工的に生成した画像を重ねて表示しているのに対して、MR技術では、HMDを装着した利用者が透過型のディスプレイを通して実空間の様子をリアルタイムで直接視認可能になっている点で異なっている。
そして、本実施形態の関連情報表示システムでは、このようなMR技術を用いて、利用者がリアルタイムで視認している実空間内において、予め登録されている特定の物体の周辺に、その物体の関連情報を付加して表示する構成となっている。
本実施形態の関連情報表示システムは、図1に示されるように、利用者がそれぞれ頭部に装着するための複数のヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD(Head Mounted Display)と略す。)10と、予め登録されている登録画像と、その登録画像に関連する関連情報とを対応付けて管理する管理サーバ20と、無線LANターミナル30とから構成されている。
HMD(頭部装着型表示装置)10は、利用者の頭部に装着されて使用され、実空間を視認可能な透過型表示部を有し、利用者はこの透過型表示部を介して外部の様子を視認することが可能となっている。そして、HMD10では、この透過型表示部上に関連情報が表示されることにより、利用者にとっては、実空間内の物体の周辺に、その物体に関する関連情報が存在するかのような視覚を得ることができるような構成となっている。
なお、各HMD10は、それぞれ、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi等の無線通信回線を介して無線LANターミナル30とデータの送受信を行うことにより、管理サーバ20と接続されている。
次に、図1に示したHMD10のハードウェア構成を図2に示す。
HMD10は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、フラッシュメモリ等の記憶装置13、無線通信回線を介して管理サーバ20等の外部装置との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)14、外部の画像を撮影するためのカメラ15、関連情報を表示する表示装置16を有する。これらの構成要素は、制御バス17を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、HMD10の動作を制御する。
図3は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現されるHMD10の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態のHMD10は、図3に示されるように、撮像部31と、オブジェクト認識部32と、ジェスチャ認識部33と、画像抽出部34と、通信部35と、関連情報取得部36と、仮想オブジェクト描画制御部37と、表示部38とから構成されている。
撮像部31は、自装置の周囲の実空間の画像を撮像する。
ジェスチャ認識部33は、撮像部31により撮像された画像から、自装置を装着している利用者の指先の位置や操作を認識する。
なお、ジェスチャ認識部33は、利用者の指先の位置を認識する際には、利用者の複数回の指示操作に合わせて位置を識別する。例えば、利用者が矩形領域を指定する場合には、対角線上の2角の位置を指定するようにしても良いし、1つの角から対角線に沿ってドラッグ操作を行うことにより矩形領域の指定を行うようにしても良い。
オブジェクト認識部32は、撮像部31により撮像された画像から、登録画像として登録しようとする画像および関連情報を表示すべき画像を認識する。例えば、撮像された画像中に書籍の画像が含まれる場合に、この書籍に関する関連情報を表示しようとするような際には、オブジェクト認識部32は、撮像部31により撮像された画像から、書籍の画像を認識する。
なお、このオブジェクト認識部32による、登録画像の認識の際には、予め様々な学習データを用いてモデル学習を行って識別モデルを作成しておくような方法を用いることができる。例えば、様々な書籍の画像を用いてモデル学習を行うことにより、書籍の画像を識別するための識別モデルを生成しておく。
そして、オブジェクト認識部32は、撮像部31により撮像された画像から、予め生成されていた識別モデルを用いて書籍の画像を識別することにより、登録画像として抽出すべき画像を認識する。
なお、オブジェクト認識部32は、撮像部31により撮像された画像に対して、台形補正やひずみ補正等の画像処理を行ってから、登録画像を認識するようにしても良い。
画像抽出部34は、撮像部31により撮像された画像から、オブジェクト認識部32により登録画像として認識された画像や関連情報の表示対象である画像を抽出したり、ジェスチャ認識部33により認識された利用者のジェスチャにより指定された関連情報として登録すべき画像を抽出する。
なお、画像抽出部34は、撮像された画像から抽出した関連画像に対して、台形補正やひずみ補正等の画像処理を行うようにしても良い。
通信部34は、管理サーバ20との間で通信を行うことにより、画像抽出部34により抽出された画像を管理サーバ20に送信したり、管理サーバ35から送信されてきた関連情報を受信する。
関連情報取得部36は、通信部35を介して管理サーバ20から送信されてきた関連情報を取得する。
仮想オブジェクト描画制御部37は、関連情報取得部36により取得された関連情報に基づいて描画処理を行い、表示すべき登録画像の周囲に関連画像が存在するように表示部38において表示されるような描画処理を行う。
表示部38は、実空間を視認可能な透過型表示部であり、仮想オブジェクト描画制御部37に描画された関連画像を、例えばホログラフィー技術を用いて表示する。
また、管理サーバ20の機能構成を図4に示す。管理サーバ20は、図4に示されるように、通信部41と、関連情報管理部42と、関連情報データベース43とを備えている。
関連情報データベース43は、予め登録された登録画像と、この登録画像に対応する関連情報とを対応付けて格納する格納手段である。
通信部41と、HMD10との間で通信を行って、登録画像とこの登録画像に関する関連情報を受信したり、撮像された画像から抽出された登録画像を受信したり、登録画像の周囲に表示すべき関連情報を送信する処理を行っている。
関連情報管理部42と、関連情報データベース43に格納されている関連情報の管理を行っており、通信部41を介して登録画像とこの登録画像に関する関連情報が送信されてきた場合、この登録画像と関連情報とを対応付けて関連情報データベース43に格納する。
つまり、ジェスチャ認識部33、撮像部31により撮像された画像における、関連情報として登録すべき画像領域の指定を受付ける受付手段として機能する。そして、関連情報管理部42は、ジェスチャ認識部33によりにより受付けられた画像領域の画像を関連情報として関連情報データベース43に登録する登録手段として機能する。
また、関連情報管理部42は、通信部41を介して、書籍の画像のように関連情報の表示対象となる画像が送信されてきた場合、この画像が関連情報データベース43に格納されている複数の登録画像のいずれかと類似するか否かを判定する。そして、類似する登録画像が存在する場合には、関連情報管理部42は、その登録画像に対応して登録されている関連情報を関連情報データベース43から読み出して、通信部41を介してHMD10に送信する。
本実施形態の関連情報表示システムでは、このような構成となっていることにより、HMD10の撮像部31により撮像された画像に、管理サーバ20の関連情報データベース43に格納されている複数の登録画像のうちのいずれかの登録画像が含まれる場合、表示部38は、その登録画像に対応する関連情報を、登録画像の周囲に存在するように表示する。
なお、本実施形態では、表示部38は、実空間を視認可能な透過型表示部であるため、仮想オブジェクト描画制御部37は、その登録画像に対応する関連情報の画像を描画して、実空間内に存在するように表示部38に表示する制御を行う。
また、表示部38が撮像部31により撮像された画像をそのまま表示するような構成の場合には、表示部38は、撮像部31により撮像された画像に、登録画像に対応する関連情報を付加して表示する。
なお、本実施形態の関連情報表示システムが複数の利用者により利用される場合には、関連情報データベース43には、関連情報を登録した登録者の情報をその関連情報とともに格納するようにしても良い。
このような構成の場合には、表示部38は、予め設定された条件を満たす登録者により登録された関連情報のみを、登録画像の周囲に存在するように表示する。例えば、利用者が、自分が登録した関連情報のみが表示されるような設定を行った場合には、HMD10の利用者により登録された関連情報のみが表示部38に表示されるような制御が行われる。
さらに、利用者が、自分と指定した利用者が登録した関連情報のみが表示されるような設定を行った場合には、HMD10の利用者と指定した利用者により登録された関連情報のみが表示部38に表示されるような制御が行われる。
また、登録者に対する指定がされない場合には、登録画像に対して登録されている全ての関連情報が表示部38により表示されるような制御が行われる。
次に、上記で説明したHMD10の外観を図5に示す。HMD10は、図5に示されるように、装着した利用者が外部の様子を視認可能な透明な表示部38を備えている。そして、HMD10の一部には、外部の様子を撮像するための撮像部31が設けられており、利用者が透過型の表示部38を介して視認している外部の様子の画像を撮像することができるような構成となっている。
このようなHMD10を頭部に装着した場合の様子を図6に示す。図6を参照すると、HMD10を装着した利用者は、目が表示部38により覆われているが、この表示部38が透過型であるため外部の様子を視認することができるようになっているのが分かる。
次に、本実施形態の関連情報表示システムの動作を図面を参照して詳細に説明する。
先ず、表示させたい関連情報を管理サーバ20に保存する際の動作を図7のフローチャートを参照して説明する。なお、以下の説明では、関連情報を表示させたい物体が書籍である場合を用いて説明する。
最初に、HMD10の撮像部31により登録したい書籍を含む領域を撮像する。すると、オブジェクト認識部32は、撮像部31により撮像された画像から書籍を認識し、画像抽出部34は、図8に示すような書籍の表紙画像を抽出する(ステップS101)。
次に、利用者がこの書籍の関連情報として登録したい重要ページを開いて、例えば図9に示すように、関連情報として保存したい領域を指定すると、ジェスチャ認識部33は指定された領域を認識する(ステップS102)。
すると、指定された領域の画像は画像抽出部34により抽出され、表紙画像とともに管理サーバ20に送信されて、関連情報データベース43において対応付けて格納される(ステップS103)。
このようにして登録画像と関連情報とが格納される関連情報データベース43の一例を図10に示す。
図10を参照すると、書籍の表紙画像が登録画像として登録されており、この登録画像に対して表示させたい関連画像が関連情報として対応付けて格納されているのが分かる。また、それぞれの関連情報には、登録を行った登録者の情報も格納されている。
なお、本実施形態では関連情報として、登録画像に関する画像が関連画像として登録されている場合を用いて説明するが、例えば文字情報のように画像以外の情報を関連情報として登録することも可能である。
次に、このように登録画像と関連情報とが格納された状態で、撮像された画像に対して関連情報を表示する場合の動作を図11のフローチャートを参照して説明する。
ここでは、HMD10を装着した利用者が、図12に示すようなテーブル上に書籍が置かれた状態を見た場合を用いて説明する。
先ず、オブジェクト認識部32が撮像部31により撮像された画像中に書籍の表紙画像を認識すると、画像抽出部34は、撮像された画像から表紙画像を抽出する(ステップS201)。
例えば、撮像部31により撮像された画像が、図12に示すような、テーブル上に書籍が置かれている画像だった場合、画像抽出部34は、この書籍の表紙画像を抽出する。
すると、抽出された表紙画像は、HMD10の通信部35、管理サーバ20の通信部41を介して、管理サーバ20の関連情報管理部42に送信される。そして、関連情報管理部42は、受信した表紙画像に類似する登録画像が関連情報データベース43内に登録されているか否かを判定する(ステップS202)。
そして、抽出された表紙画像に類似する登録画像が関連情報データベース43内に登録されている場合(ステップS202においてyes)、関連情報管理部42は、その登録画像の登録者が予め設定された条件を満たすか否かを判定する(ステップS203)。
ここでは、関連情報を表示する登録者の条件が満たされているものとして説明する。そのため、関連情報管理部42は、抽出された表紙画像に類似する登録画像に対応して格納されている関連情報を関連情報データベース43から取得する(ステップS204)。
そして、関連情報管理部42により取得された関連情報は、管理サーバ20の通信部41、HMD10の通信部35を介して関連情報取得部36に送信される。そして、仮想オブジェクト描画制御部37が、関連情報取得部36により受信された関連情報に基づいて表示部38に表示するための関連画像を描画することにより、表示部38では、表紙画像の周辺に関連画像が存在するように表示される(ステップS205)。
このような処理が行われた結果、利用者が表示部38を通して見た場合の視界の一例を図13に示す。
図13では、テーブル上に置かれた書籍の周囲に、関連画像61、62が存在するように表示されている様子が示されている。
つまり、HMD10を装着した利用者は、テーブル上に置かれた書籍を見るだけで、利用者の視界には関連画像61、62が周囲に表示される。そして、この書籍の重要情報を関連情報として予め登録しておくことにより、わざわざ書籍を開くことなく重要情報の内容を見ることができる。
なお、本実施形態では、利用者が頭部に装着するHMD10を用いた場合について説明したが、例えば、図14に示すように携帯端末装置70のカメラにより書籍を撮像することにより関連情報を付加した画像を表示させるようなことも可能である。このような構成の場合には、上記のHMD10とは異なり、撮像された画像上に関連画像が付加された状態でディスプレイ上に表示されることになる。
また、本実施形態によれば、書籍の表紙画像ではなく背表紙画像を登録画像として登録させておくことにより、本棚に陳列された書籍の内容を本棚から書籍を取り出して開くという手間をかける必要無く、その書籍の内容を知るようなことも可能となる。
具体的には、複数の書籍の背表紙を登録画像として登録しておき、その登録画像に重要なページの画像を関連情報として登録しておくことにより、図15に示すように、本棚の書籍を見るだけでそれぞれの書籍の重要なページ内容を把握することが可能となる。
なお、本実施形態では、関連情報を表示させる対象が書籍の場合を用いて説明したが、関連情報を表示させる対象物が書籍に限定されるものではなく、建築物、特定のフォーマットの書類等を対象物として、登録画像に対応する関連情報を表示させるようにすることも可能である。
例えば、図16に示すように、部品図面のフォーマットを登録画像として登録しておき、設計時の注意書を関連情報として対応させておくことにより、その部品図面のフォーマットを見るだけで注意書情報を周囲に表示させることも可能である。
また、例えば、図17に示すように、観光名所の建築物の画像を登録画像として登録しておき、その建築物の観光情報を関連情報として対応させておくことにより、街中でこの建築物を見るだけでその建築物の観光情報を周囲に表示させることも可能である。
さらに、本実施形態では、関連情報を登録画像と対応付けて格納するための関連情報データベース43が管理サーバ20内に設けられているような構成を用いて説明をした。しかし、この関連情報データベース43に相当する格納手段をHMD10内に設けるようにしてもよい。このような構成とすることにより、HMD10は、管理サーバ20とデータのやり取りをする必要なく、関連画像の表示を行うことが可能となる。
[変形例]
上記実施形態では、利用者が頭部に装着して使用するHMDに対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スマートフォン、タブレット端末等の撮像装置と表示装置を備えた情報処理装置であれば同様に本発明を適用することができるものである。
10 HMD(ヘッドマウントディスプレイ:頭部装着型表示装置)
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信インタフェース(IF)
15 カメラ
16 表示装置
17 制御バス
20 管理サーバ
30 無線LANターミナル
31 撮像部
32 オブジェクト認識部
33 ジェスチャ認識部
34 画像抽出部
35 通信部
36 関連情報取得部
37 仮想オブジェクト描画制御部
38 表示部
41 通信部
42 関連情報管理部
43 関連情報データベース
61、62 関連画像
70 携帯端末装置

Claims (6)

  1. 予め登録された登録画像と、当該登録画像に対応する関連情報とを対応付けて格納する格納手段と、
    実空間の画像を撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された画像に、前記格納手段に格納されているいずれかの登録画像が含まれる場合、当該登録画像に対応する関連情報を、当該登録画像の周囲に存在するように表示する表示手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記表示手段は、前記撮像部により撮像された画像に、当該登録画像に対応する関連情報を付加して表示する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示手段は、実空間を視認可能な透過型表示部であり、
    当該登録画像に対応する関連情報の画像を描画して、実空間内に存在するように前記透過型表示部に表示する制御を行う描画制御手段をさらに備えた請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記格納手段は、前記関連情報を登録した登録者の情報を当該関連情報とともに格納し、
    前記表示手段は、予め設定された条件を満たす登録者により登録された関連情報のみを、当該登録画像の周囲に存在するように表示する請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記撮像部により撮像された画像における、関連情報として登録すべき画像領域の指定を受付ける受付手段と、
    前記受付手段により受付けられた画像領域の画像を関連情報として前記格納手段に登録する登録手段とをさらに備えた請求項1から4のいずれか記載の情報処理装置。
  6. 実空間の画像を撮像する撮像ステップと、
    前記撮像ステップにおいて撮像された画像に、予め登録されている登録画像が含まれる場合、当該登録画像に対応する関連情報を、当該登録画像の周囲に存在するように表示する表示ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016241185A 2016-12-13 2016-12-13 情報処理装置およびプログラム Pending JP2018097581A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241185A JP2018097581A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 情報処理装置およびプログラム
JP2021154524A JP2022000795A (ja) 2016-12-13 2021-09-22 情報管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241185A JP2018097581A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 情報処理装置およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021154524A Division JP2022000795A (ja) 2016-12-13 2021-09-22 情報管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018097581A true JP2018097581A (ja) 2018-06-21

Family

ID=62633650

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016241185A Pending JP2018097581A (ja) 2016-12-13 2016-12-13 情報処理装置およびプログラム
JP2021154524A Pending JP2022000795A (ja) 2016-12-13 2021-09-22 情報管理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021154524A Pending JP2022000795A (ja) 2016-12-13 2021-09-22 情報管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2018097581A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225149A1 (ja) 2018-05-22 2019-11-28 カルソニックカンセイ株式会社 エンジン用マフラ
WO2020130113A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 株式会社エクシヴィ 現実空間と仮想現実空間を同時に提供するヘッドマウントディスプレイ
JP2020119177A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Necプラットフォームズ株式会社 ウェアラブル検索システム、検索方法、及び、検索プログラム
WO2020183826A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社Nttドコモ 関連情報出力装置
CN112579879A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 深圳云天励飞技术有限公司 一种基于阅读内容的推送方法、装置及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108549A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 シャープ株式会社 Ar情報管理装置、ar情報管理方法
JP2015090553A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 端末装置、付加情報管理装置、および付加情報管理方法
JP2016071471A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004199547A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Ikuo Sugawara 相互行為分析システム、及び相互行為分析プログラム
US9420251B2 (en) * 2010-02-08 2016-08-16 Nikon Corporation Imaging device and information acquisition system in which an acquired image and associated information are held on a display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108549A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 シャープ株式会社 Ar情報管理装置、ar情報管理方法
JP2015090553A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 端末装置、付加情報管理装置、および付加情報管理方法
JP2016071471A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 物品情報提供装置、物品情報提供システム、物品情報提供方法及び物品情報提供プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225149A1 (ja) 2018-05-22 2019-11-28 カルソニックカンセイ株式会社 エンジン用マフラ
WO2020130113A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 株式会社エクシヴィ 現実空間と仮想現実空間を同時に提供するヘッドマウントディスプレイ
JP2020119177A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 Necプラットフォームズ株式会社 ウェアラブル検索システム、検索方法、及び、検索プログラム
WO2020183826A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社Nttドコモ 関連情報出力装置
JPWO2020183826A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17
JP7157871B2 (ja) 2019-03-08 2022-10-20 株式会社Nttドコモ 関連情報出力装置
US11836978B2 (en) 2019-03-08 2023-12-05 Ntt Docomo, Inc. Related information output device
CN112579879A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 深圳云天励飞技术有限公司 一种基于阅读内容的推送方法、装置及电子设备
CN112579879B (zh) * 2019-09-30 2024-05-07 深圳云天励飞技术有限公司 一种基于阅读内容的推送方法、装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022000795A (ja) 2022-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11914153B2 (en) Method and apparatus for processing screen using device
US10671232B2 (en) Information processing apparatus, and part generating and using method
JP2022000795A (ja) 情報管理装置
KR102220443B1 (ko) 깊이 정보를 활용하는 전자 장치 및 방법
KR102327779B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 장치
EP2926215B1 (en) Method and apparatus for facilitating interaction with an object viewable via a display
US20200322506A1 (en) Image processing system, non-transitory recording medium, and image processing method
KR20160015972A (ko) 웨어러블 디바이스 및 그 제어 방법
KR20160061133A (ko) 이미지 표시 방법 및 그 전자 장치
JP2014219448A (ja) 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム
CN105872252A (zh) 一种图像处理的方法及装置
KR102260193B1 (ko) 3차원 공간에 대한 보안기능을 제공하는 증강현실 원격 통신방법 및 시스템
CN108092950B (zh) 一种基于位置的ar或mr社交方法
JP6507555B2 (ja) 顔画像付き媒体の申込受付方法およびシステム
US9148472B2 (en) Server, electronic device, server control method, and computer-readable medium
JP2016095620A (ja) 表示装置、サーバ装置、表示システム及びその制御方法、並びに制御プログラム、記憶媒体
JP7082698B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20120012627A (ko) 얼굴인식 기반 개인정보 증강 서비스 시스템 및 그 방법
JP2011175406A (ja) ファイル共有システム、端末装置、及び、ファイル共有設定方法
WO2016135471A1 (en) Interactive information system
JP5888094B2 (ja) 映像通信システム、映像通信方法、および映像通信プログラム
WO2018116538A1 (ja) 仮想内容記憶方法
GB2535727A (en) Interactive information system
KR20160061629A (ko) 위치기반 서비스를 이용한 이용자 중심의 지도 구현
EP3062218A1 (en) Interactive information system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210629