JP2014219448A - 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム - Google Patents

表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014219448A
JP2014219448A JP2013096467A JP2013096467A JP2014219448A JP 2014219448 A JP2014219448 A JP 2014219448A JP 2013096467 A JP2013096467 A JP 2013096467A JP 2013096467 A JP2013096467 A JP 2013096467A JP 2014219448 A JP2014219448 A JP 2014219448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
confidential information
unit
user
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013096467A
Other languages
English (en)
Inventor
康行 釜井
Yasuyuki Kamai
康行 釜井
田中 芳則
Yoshinori Tanaka
芳則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013096467A priority Critical patent/JP2014219448A/ja
Priority to EP20140163914 priority patent/EP2799977A1/en
Priority to US14/253,715 priority patent/US9542562B2/en
Priority to CN201410176033.1A priority patent/CN104134414B/zh
Publication of JP2014219448A publication Critical patent/JP2014219448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Abstract

【課題】秘匿情報を当事者が占有する一方、非秘匿情報を当事者と第三者との間で共有することができる表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラムを提供する。【解決手段】第1および第2表示端末10,20を有する、文書を表示するための表示システムである。第1表示端末10は、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部を有する。第2表示端末20は、第1のユーザーの閲覧を許容せず、第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、秘匿情報を受信する受信部と、第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有する。前記第2の表示部は、撮像された非秘匿情報に基づき、受信された秘匿情報が、第1の表示部に表示されている非秘匿情報と位置合わせされた状態で第2のユーザーに視認されるように、受信された秘匿情報を表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラムに関する。
タブレットなどの表示端末の表示部に表示される情報は、例えば、当事者(ユーザー)以外の第三者であっても表示部をのぞき込むことによって視認することが可能であり、表示部に表示される情報に第三者の閲覧を許容しない情報(秘匿情報)が含まれている場合、問題を生じる。
そのような問題に対し、例えば、特許文献1では、秘匿情報の画像とその他の画像とを、時分割で交互に表示することにより、時分割のタイミングに同期してシャッターの開閉を行うシャッターメガネを装着した当事者のみが、秘匿情報を視認することを可能としている。
また、秘匿情報の画像と、当該画像を打ち消す反対色の画像とを、異なる偏光を与えて、時分割で交互に表示することにより、時分割のタイミングに同期している偏光切替部および偏光フィルタを有するメガネを装着した当事者のみが、秘匿情報を視認することを可能としているものもある(例えば、特許文献2参照。)。
特開2011−10055号公報 特開2009−204948号公報
しかし、第三者の閲覧を許容する情報(非秘匿情報)が存在し、第三者との間でその非秘匿情報を共有したい場合に問題を有する。例えば、特許文献1および2に記載の技術においては、時分割で異なる画像が表示部に交互に表示されるため、専用のメガネを装着していない第三者がいた場合には、その第三者は、残像効果によって秘匿情報と非秘匿情報とが交互に表示された画像を見ることになり、非秘匿情報を正確に把握することが難しいという問題を有する。
本発明は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、秘匿情報を当事者が占有する一方、非秘匿情報を当事者と第三者との間で共有することができる表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラムを提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示システムであって、
前記第1表示端末は、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部を有し、
前記第2表示端末は、
前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、
秘匿情報を受信する受信部と、
前記第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有し、
前記第2の表示部は、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報を表示する
ことを特徴とする表示システム。
(2)前記第2の表示部は、光学透過型であり、前記秘匿情報を、前記第2の表示部を透過して視認される前記非秘匿情報に位置合わせして表示することを特徴とする上記(1)に記載の表示システム。
(3)前記第2の表示部は、ビデオ透過型であり、撮像された前記非秘匿情報と前記秘匿情報とを位置合わせして合成した画像を表示することを特徴とする上記(1)に記載の表示システム。
(4)前記第1表示端末は、
画像および/又はオブジェクトが、秘匿情報であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部によって秘匿情報であると判断された画像および/又はオブジェクトを、秘匿情報として前記第2表示端末に送信する送信部と、
をさらに有することを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の表示システム。
(5)前記判断部は、領域属性に応じ、秘匿情報であるか否かを判断することを特徴とする上記(4)に記載の表示システム。
(6)前記第1表示端末は、前記領域属性を指定する領域属性指定部をさらに有することを特徴とする上記(5)に記載の表示システム。
(7)前記第1表示端末と通信可能に接続されたサーバーをさらに有しており、
前記サーバーは、
前記領域属性を指定する領域属性指定部と、
前記領域属性指定部によって指定された前記領域属性を、前記第1表示端末に送信する送信部と、
を有することを特徴とする上記(5)に記載の表示システム。
(8)前記領域属性は、文字領域、図形領域、写真領域、色、文字領域の文字領域属性、および、これらの組合せを利用して指定され、
前記文字領域属性は、見出し文字、斜線、太字および下線を含んでいることを特徴とする上記(6)又は上記(7)に記載の表示システム。
(9)前記第2表示端末は、ヘッドマウントディスプレイ装置であることを特徴とする上記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の表示システム。
(10)第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示方法であって、
前記第1表示端末における、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部に、前記非秘匿情報を表示させるステップ(A)、
前記第2表示端末の受信部によって、前記秘匿情報を受信するステップ(B)、
前記第2表示端末の撮像部によって、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報を撮像するステップ(C)、および、
前記第2表示端末における、前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部に、受信された前記秘匿情報を表示するステップ(D)を有し、
前記ステップ(D)においては、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報が表示される
ことを特徴とする表示方法。
(11)第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示システムに適用される表示端末であって、
前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部と、
画像および/又はオブジェクトが、秘匿情報であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部によって秘匿情報であると判断された画像および/又はオブジェクトを、秘匿情報として、第2の表示端末である端末装置に送信する送信部と、を有し、
前記端末装置は、
前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、
秘匿情報を受信する受信部と、
前記第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有し、
前記第2の表示部は、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報を表示する
ことを特徴とする表示端末。
(12)前記判断部は、領域属性に応じ、秘匿情報であるか否かを判断することを特徴とする上記(11)に記載の表示端末。
(13)前記領域属性を指定する領域属性指定部をさらに有することを特徴とする上記(12)に記載の表示端末。
(14)前記表示システムは、前記領域属性を指定する領域属性指定部を有するサーバーをさらに有しており、
前記サーバーの前記領域属性指定部によって指定されかつ前記サーバーから送信される前記領域属性を、受信する受信部を、さらに有することを特徴とする上記(12)に記載の表示端末。
(15)前記領域属性は、文字領域、図形領域、写真領域、色、文字領域の文字領域属性、および、これらの組合せを利用して指定され、
前記文字領域属性は、見出し文字、斜線、太字および下線を含んでいることを特徴とする上記(13)又は上記(14)に記載の表示端末。
(16)第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示システムに適用される表示端末の表示プログラムであって、
前記表示端末の判断部によって、画像および/又はオブジェクトが秘匿情報であるか否かを判断する手順(A)、
前記表示端末における、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部に、前記判断部によって秘匿情報でないと判断された画像および/又はオブジェクトを、非秘匿情報として表示させる手順(B)、および、
前記判断部によって秘匿情報であると判断された画像および/又はオブジェクトを、秘匿情報として、前記表示端末の送信部によって第2の表示端末である端末装置に送信する手順(C)を有する処理を、
前記表示端末に実行させ、
前記端末装置は、
前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、
秘匿情報を受信する受信部と、
前記第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有し、
前記第2の表示部は、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報を表示する
ことを特徴とする表示プログラム。
本発明に係る表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラムにおいては、第三者(第1のユーザー)の閲覧を許容する表示部と、第三者の閲覧を許容しない表示部とが独立し、かつ表示内容が区別されているため、秘匿情報は、第三者に対して秘密にされる一方、当事者(第2のユーザー)にとって明瞭に視認することができ、また、非秘匿情報は、当事者と同様に第三者にとっても明瞭に視認することができる。つまり、秘匿情報を当事者が占有する一方、非秘匿情報を当事者と第三者との間で共有することができる表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラムを提供することが可能である。
本発明の実施の形態に係る表示システムを説明するための概略図である。 図1に示されるタブレット端末を説明するための外観図である。 図1に示されるタブレット端末を説明するためのブロック図である。 図3に示されるデータ記録部に記憶されている元画像を説明するための概念図である。 図3に示されるデータ記録部に記憶されている非秘匿情報画像を説明するための概念図である。 図3に示されるデータ記録部に記憶されている秘匿情報画像を説明するための概念図である。 タブレット端末の操作メニューを説明するための図である。 図7に示される操作メニューの拡大図である。 図1に示されるヘッドマウントディスプレイ装置を説明するための正面図である。 図1に示されるヘッドマウントディスプレイ装置を説明するためのブロック図である。 図9および図10に示されるビデオカメラによる映像を説明するための概念図である。 図9および図10に示されるメガネ型表示部を透過する映像を説明するための概念図である。 本体部の通信部によって受信される秘匿情報の仮想オブジェクト処理を説明するための概念図である。 ヘッドマウントディスプレイ装置ユーザーによって視認される映像を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る表示方法におけるタブレット端末の表示制御を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る表示方法におけるヘッドマウントディスプレイ装置の表示制御を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る表示方法における領域属性設定を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る変形例1を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る変形例2を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係る変形例3を説明するための概略図である。 図20に示されるヘッドマウントディスプレイ装置における視認イメージを説明するための概念図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る表示システムを説明するための概略図である。
本発明の実施の形態に係る表示システムは、第三者の閲覧を許容する非秘匿情報および第三者の閲覧を許容しない秘匿情報を表示するために適用され、図1に示されるように、タブレット端末10、ヘッドマウントディスプレイ装置(HMD)20およびネットワーク30を有する。本実施の形態においては、当事者は、ヘッドマウントディスプレイ装置20を利用しているユーザー(ヘッドマウントディスプレイ装置ユーザーと称することがある)であり、タブレット端末を利用しているユーザー(タブレット端末ユーザーと称することがある)を兼ねている。なお、当事者は、タブレット端末ユーザーを兼ねている形態に限定されず、ヘッドマウントディスプレイ装置20を装着しているが、タブレット端末10を操作しないユーザーも含まれる。
ネットワーク30は、イーサネット(登録商標)、トークンリング、およびFDDI(Fiber−Distributed Data Interface)等の規格によりコンピューターやネットワーク機器同士を接続する構内情報通信網(LAN:Local Area Network)、LAN同士を専用線で接続した広域情報通信網(WAN:Wide Area Network)、インターネット、これらの組み合わせ等の各種のネットワークからなる。ネットワークプロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)である。
タブレット端末10およびヘッドマウントディスプレイ装置20は、無線LANのインフラストラクチャモードを利用し、ネットワーク30に存在するアクセスポイントを経由して、通信可能に接続されている。タブレット端末10およびヘッドマウントディスプレイ装置20のネットワーク30への接続は、有線LANを利用することも可能である。
また、無線LANのアドホックモードを利用し、タブレット端末10とヘッドマウントディスプレイ装置20とを、直接接続することも可能である。さらに、直接接続は、2.4GHz帯の電波を利用するBluetooth(登録商標)等による無線通信や、USB(Universal Serial Bus)等のシリアルインタフェースやIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1284等のパラレルインタフェース等による有線接続を、適用することも可能である。
次に、タブレット端末10の構成を詳述する。
図2は、図1に示されるタブレット端末を説明するための外観図、図3は、図1に示されるタブレット端末を説明するためのブロック図、図4、図5および図6は、図2に示されるデータ記録部に記憶されている元画像、非秘匿情報画像および秘匿情報画像を説明するための概念図、図7は、タブレット端末の操作メニューを説明するための図、図8は、図7に示される操作メニューの拡大図である。
タブレット端末10は、図3に示されるように、システム制御部11、データ記録部12、操作部13、表示処理部14、表示装置15、通信部16、入力情報処理部17および入力装置18を有する。
システム制御部11は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサ等から構成される制御回路である。
データ記録部12は、各種プログラムおよび各種データを記憶(格納)するために使用され、ROM(リードオンリーメモリー)、RAM(ランダムアクセスメモリー)、書き換え可能な不揮発性半導体メモリー(例えば、フラッシュメモリー)等が適宜組み合されて構成されている。例えば、ROMに記憶されているプログラムは、システム制御部11(マイクロプロセッサ)により必要に応じて読み出され、実行処理される。そのときに、RAMは、プログラムおよびプログラムの実行に必要なデータを一時記憶する作業領域として使用される。
プログラムは、例えば、システム制御部11によって実行される表示プログラム12A、画像判断プログラム(判断部)12B、領域属性設定プログラム(領域属性指定部)12Cおよび描画処理プログラム12Dを含む。
表示プログラム12Aは、表示装置15に非秘匿情報を表示する一方、秘匿情報であると判断された画像をヘッドマウントディスプレイ装置20に送信するために使用される。画像判断プログラム12Bは、領域属性(詳細は後述する)に応じ、画像が非秘匿情報あるいは秘匿情報であるかを判断するために使用される。領域属性設定プログラム12Cは、領域属性を指定するために使用される。描画処理プログラム12Dは、例えば、RIP処理(ラスタライズ処理:Raster Image Processing)によって、文書データをビットマップデータ(画像データ)に変換するために使用される。なお、図3の例では、表示プログラム12A、領域属性設定プログラム(領域属性指定部)12B、画像判断プログラム(判断部)12Cおよび描画処理プログラム12Dを、それぞれ個別のプログラムとして記載しているが、それら4つのプログラムに対応する全ての機能を実現する1つのプログラムであってもよい。例えば、表示プログラム12Aが上記4つのプログラムに対応する全ての機能を実現しても良い。
データは、表示プログラム12Aの実行に必要な画像データ等を含んでいる文書データや、領域属性設定プログラム12Cを利用して指定された領域属性の設定である。
データ記録部12に記録される文書データは、本実施の形態においては、ネットワーク30を経由して取得され、例えば、PostScript(登録商標)やPCL(Printer Control Language)等のPDL(ページ記述言語:Page Description Language)の形式で作成されたデータである。文書データは、プレーンテキストやPDF(Portable Document Format)等の文書フォーマットや、EPUB(electronic publication)等の電子書籍専用フォーマットを利用して作成されるデータを適用することも可能である。
文書データは、ネットワーク30を経由して取得する形態に限定されず、タブレット端末10において作成することも可能である。また、タブレット端末10にメモリーカードインターフェースを組み込むことで、メモリーカードに記憶された文書データをタブレット端末10で利用することも可能である。メモリーカードは、例えば、SDメモリーカード、microSDカード、USBメモリー(USBフラッシュメモリー)、メモリースティック(登録商標)、コンパクトフラッシュである。
画像データには、図4に示される元画像(通常画像)40、図5に示される非秘匿情報42および図6に示される秘匿情報44が含まれる。元画像は、データ記録部12に記録された文書データ、またはタブレット端末10において作成・編集された文書データに基づいた画像であり、非秘匿情報42と秘匿情報44のもととなるデータである。非秘匿情報42は、元画像のうち第三者と共有される情報であり、第三者の閲覧が許容される。秘匿情報44は、元画像のうち、非秘匿情報42と関連付けられかつ第三者の閲覧が許容されない情報であり、ヘッドマウントディスプレイ装置を装着するユーザー(以降、ヘッドマウントディスプレイ装置ユーザーまたはHMDユーザーと称することがある)にのみ閲覧が許容される情報である。
本実施の形態において、非秘匿情報42および秘匿情報44は、元画像40から抽出されており、元画像40は、非秘匿情報42と秘匿情報44とを合成した画像であると定義することも可能である。また、元画像40、非秘匿情報42および秘匿情報44を、個別に用意することも可能である。
領域属性は、元画像40に含まれる画像が、非秘匿情報42であるか秘匿情報44であるかを判断するために使用され、例えば、文字領域、図形領域、写真領域、色、文字領域の文字領域属性、および、これらを組合せた属性である。文字領域属性は、見出し文字、斜線、太字および下線を含んでいる。
操作部13は、キースイッチ19A〜19B(図2参照)および表示装置15と一体化されたタッチパネルによって構成される。キースイッチ19A〜19Bおよびタッチパネルは、例えば、表示内容の切り替え、操作メニューの表示、領域属性の設定を実行するため、タブレット端末ユーザーによって操作される。タッチパネルの方式は特に限定されず、静電容量方式や、抵抗膜方式を適用することが可能である。
表示処理部14は、システム制御部11からの指令により、描画処理プログラムを実行し、文書データをビットマップデータに変換し、表示装置15に入力して表示させるために使用される。
表示装置15は、電気泳動方式の電子ペーパーからなる表示部であり、表示更新時に電力を消費するが、電力を消費せずに表示内容を保持することが可能である。表示装置15は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等によって構成することも可能である。
表示装置15には、図5に示される非秘匿情報42や、図7に示される操作メニュー50が表示される。なお、秘匿情報44については、元画像40が文書データのページである場合に、ページの一部を秘匿情報44とするだけでなく、ページの全てを秘匿情報44とすることも可能であり、この場合、表示装置15には、非秘匿情報42として白紙(ブランク)が表示される。
操作メニュー50は、領域属性の設定するために使用され、図8に示されるように、ボタン(チェックボックス)52、54A、54Bおよび54Cを有する。より具体的には、操作メニュー50は、元画像に含まれる情報のうちのどの情報を秘匿情報とするか(どの情報をタブレット端末10で非表示とするか)を判断するための条件を設定するために使用される。
ボタン52は、タブレット端末10で非表示にする情報をタブレット端末ユーザーが手動で指定するときに選択される。具体的には、元画像がタブレット端末に表示された状態で、タブレット端末ユーザーが矩形や円などの閉領域をスタイラスペン(ペン型ポインティングデバイス)18Aで入力することにより、その閉領域に含まれる情報を秘匿情報として指定する場合に、ボタン52が選択される。
ボタン54A、54Bおよび54Cは、文字領域、図形領域および写真領域に対応し、タブレット端末10で非表示にする画像領域の種類を指定するときに選択される。例えば、文字領域に対応するボタン54Aが選択されたときには、元画像に含まれる全ての文字領域が、秘匿情報として指定されてタブレット端末10で非表示となる。
なお、ボタン52と、ボタン54A、54Bおよび54Cのいずれかとが同時に選択された場合には、タブレット端末ユーザーが手動で指定した領域と、選択された画像領域の種類に対応する領域との両方が、秘匿情報として指定されてタブレット端末10で非表示となる。
通信部16は、ネットワーク30を経由してヘッドマウントディスプレイ装置20に接続し、データの送受信を実行するための無線通信機能を有する送信および受信部である。ヘッドマウントディスプレイ装置20に送信されるデータは、秘匿情報44(図6参照)である。
入力情報処理部17は、入力装置18が接続されており、入力装置18からのデータを処理する。
入力装置18は、操作部13と兼用されるタッチパネルおよび上述のスタイラスペン18Aを有しており、タブレット端末ユーザーによる入力に利用される。入力装置18は、物理キーボードや、表示装置15に表示されるソフトウェアキーボードを利用することも可能である。物理キーボードは、例えば、表示装置15の下方に配置される指令ボタン、テンキー、方向キー(カーソルキー)によって構成される。また、スタイラスペン18Aの代わりに、タブレット端末ユーザーの指や別のポインティングデバイスを適用することも可能である。
次に、ヘッドマウントディスプレイ装置20の構成を詳述する。
図9は、図1に示されるヘッドマウントディスプレイ装置20を説明するための正面図、図10は、図1に示されるヘッドマウントディスプレイ装置を説明するためのブロック図、図11および図12は、図9および図10に示されるビデオカメラによる映像およびメガネ型表示部を透過する映像を説明するための概念図、図13は、本体部の通信部によって受信される秘匿情報の仮想オブジェクト処理を説明するための概念図、図14は、ヘッドマウントディスプレイ装置ユーザーによって視認される映像を説明するための概念図である。
ヘッドマウントディスプレイ装置20は、光学透過型(光学シースルー、Optical See−Through)であり、図9に示されるように、ビデオカメラ21、本体部22およびメガネ型表示部27を有し、非秘匿情報42および秘匿情報44を、HMDユーザー(装着者)に視認させるために使用される。
ビデオカメラ21は、メガネ型表示部27に隣接して配置されており、HMDユーザーが実際に見ている現実空間(外の様子)を撮像するための撮像部であり、図11に示されるように、タブレット端末10の表示装置15に表示されている非秘匿情報42を取得するために使用される。なお、ビデオカメラ21は、ディスプレイ装置が備える、HMDユーザーの視点を検知するセンサー(不図示)からHMDユーザーの視点情報を取得し、HMDユーザーの視点に対応する映像を撮影することにより、HMDユーザーが実際に見ている現実空間の映像を取得する。
本体部22は、図10に示されるように、システム制御部23、データ記録部24、通信部25および画像処理部26を有する。
システム制御部23は、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理を実行するマイクロプロセッサ等から構成される制御回路である。
データ記録部24は、各種プログラムおよび各種データを記憶するために使用され、ROM(リードオンリーメモリー)、RAM(ランダムアクセスメモリー)、書き換え可能な不揮発性半導体メモリー(例えば、フラッシュメモリー)等が適宜組み合されて構成されている。例えば、ROMに記憶されているプログラムは、システム制御部23(マイクロプロセッサ)により必要に応じて読み出され、実行処理される。そのときに、RAMは、プログラムおよびプログラムの実行に必要なデータを一時記憶する作業領域として使用される。プログラムは、例えば、システム制御部23によって実行される表示プログラム24Aである。
表示プログラム24Aは、HMDユーザーに、タブレット端末10から送信される秘匿情報44と、現実空間(非秘匿情報42)とを重ね合わせて見せるためのプログラムである。具体的には、表示プログラム24Aは、後述する画像処理部26と協働して、ビデオカメラ21によって撮像された現実空間の映像(タブレット端末10の表示装置15の映像)に基づいて、メガネ型表示部27における秘匿情報44の表示位置等を算出し、HMDユーザーに秘匿情報44と現実空間(非秘匿情報42)とを重ね合わせて見せる。HMDユーザーは、秘匿情報44と現実空間(非秘匿情報42)とを重ね合わせて見ることで、元画像を見ているのと同じ状態で文書データの内容を確認することができる。
通信部25は、ネットワーク30を経由してタブレット端末10に接続し、データの送受信を実行するための無線通信機能を有する送信および受信部である。受信データは、タブレット端末10から送信される秘匿情報44(図6参照)である。
画像処理部26は、受信した秘匿情報44に対して仮想オブジェクト処理を実行するために使用される。
仮想オブジェクト処理は、虚画像を生成するAR(拡張現実)技術を利用し、ビデオカメラ21によって撮像されたタブレット端末10の表示装置15の映像に重畳した場合に、秘匿情報44が映像に含まれる非秘匿情報42と正しく関連付けられるように、秘匿情報44を変換する処理である。
例えば、映像における非秘匿情報42の形状およびサイズに応じて、秘匿情報44の形状およびサイズを調整したり、映像における非秘匿情報42の位置(座標)に応じて、秘匿情報44の位置を調整したりすることにより、秘匿情報44が位置合わせされる。
メガネ型表示部27は、例えば、光学多層膜のハーフミラーやプリズムを有しており、画像処理部26によって仮想オブジェクト処理された秘匿情報44(図13参照)を表示すると共に、現実空間をシースルーで見ることが可能に構成されている。
メガネ型表示部27を透過して視認される現実空間(図12参照)は、ビデオカメラ21による映像に対応しており、かつ、メガネ型表示部27に表示される秘匿情報44は、仮想オブジェクト処理が実行されている(図13参照)。
したがって、メガネ型表示部27を透過して視認される非秘匿情報42に、秘匿情報44が位置合わされて合成されたように、秘匿情報44がメガネ型表示部27に表示される。つまり、図14に示されるように、HMDユーザーは、非秘匿情報42に関連付けられた秘匿情報44が、正しい位置関係で、タブレット端末10の表示装置15に表示されている画像を、視認することが可能であり、元画像を見ているのと同じ状態で文書データの内容を確認することができる。
ヘッドマウントディスプレイ装置20は、光学透過型に限定されず、ビデオ透過型(ビデオシースルー型)を適用することも可能であり、この場合、メガネ型表示部27は、現実空間の映像を透過しないため、メガネ型表示部27には、ビデオカメラ21による映像に仮想オブジェクト処理された秘匿情報44が位置合わせして合成された画像が、表示される。
次に、本発明の実施の形態に係る表示方法を説明する。
図15は、本発明の実施の形態に係る表示方法におけるタブレット端末の表示制御を説明するためのフローチャートである。なお、図15に示されるフローチャートにより示されるアルゴリズムは、データ記録部12に、画像判断プログラム12Bが組み込まれた表示プログラム12Aとして記憶されており、システム制御部11によって実行される。
タブレット端末10においては、まず、表示モードが取得される(ステップS01)。表示モードは、元画像40に秘匿情報が含まれている非共有モードおよび元画像40に秘匿情報が含まれていない(第三者の閲覧を許容する非秘匿情報のみからなる)共有モードを含んでいる。
そして、取得された表示モードが非共有モードであるか否かが判断される(ステップS02)。
取得された表示モードが非共有モードであると判断される場合(ステップS02:YES)、領域属性に基づいて、データ記録部12に記憶されている非秘匿情報42が読み出され、表示装置15に表示される(ステップS04)。その後、データ記録部12に記憶されている秘匿情報44が読み出され、通信部16によって、ネットワーク30を経由してヘッドマウントディスプレイ装置20に送信され(ステップS05)、プロセスは、終了する。
一方、取得された表示モードが非共有モードでないと判断される場合(ステップS02:NO)、データ記録部12に記憶されている元画像40が読み出され、表示装置15に表示され(ステップS03)、プロセスは、終了する。
タブレット端末10においては、上記にように、非秘匿情報(共有モードにおける元画像40および非共有モードにおける非秘匿情報42)は、第三者の閲覧を許容する表示装置15に表示されるため、当事者と同様に第三者にとっても明瞭に視認することができる。したがって、非秘匿情報(共有モードにおける元画像40および非共有モードにおける非秘匿情報42)を当事者と第三者との間で共有することが可能である。
なお、元画像40、非秘匿情報42および秘匿情報44は、データ記録部12に予め記憶しておく形態に限定されない。例えば、元画像40を、非秘匿情報42と秘匿情報44とから合成したり、非秘匿情報42を表示装置15に表示する際に、領域属性に基づいて非秘匿情報42を元画像40から抽出したり、秘匿情報44をヘッドマウントディスプレイ装置20に送信する際に、領域属性に基づいて非秘匿情報42を元画像40から抽出したりすることも可能である。
次に、ヘッドマウントディスプレイ装置の動作を説明する。
図16は、本発明の実施の形態に係る表示方法におけるヘッドマウントディスプレイ装置の表示制御を説明するためのフローチャートである。なお、図16に示されるフローチャートにより示されるアルゴリズムは、データ記録部24に表示プログラム24Aとして記憶されており、システム制御部23によって実行される。
ヘッドマウントディスプレイ装置20においては、まず、ネットワーク30を経由し、タブレット端末10から送信された秘匿情報44が、本体部22の通信部によって受信され(ステップS11)、また、HMDユーザーが実際に見ている現実空間の映像が、ビデオカメラ21によって取得される(ステップS12)。現実空間の映像には、タブレット端末10の表示装置15の画像が含まれている。
そして、秘匿情報44に対する仮想オブジェクト処理が実行される(ステップS13)。これにより、秘匿情報44は、メガネ型表示部27を透過した現実空間の映像に含まれる非秘匿情報(タブレット端末10の表示装置15に表示されている非秘匿情報)42に重畳した際に整合性が確保されるように変換される。
仮想オブジェクト処理によって変換された秘匿情報44は、メガネ型表示部27に表示され(ステップS14)、プロセスは、終了する。この際、HMDユーザーは、メガネ型表示部27を透過した現実空間の映像と、仮想オブジェクト処理によって変換された秘匿情報44とが重畳した画像を視認することとなる。つまり、HMDユーザーは、非秘匿情報42および秘匿情報44がタブレット端末10の表示装置15に表示されている映像を視認することが可能であり、元画像を見ているのと同じ状態で文書データの内容を確認することができる。
ヘッドマウントディスプレイ装置20においては、上記のように、秘匿情報44は、第三者の閲覧を許容しないメガネ型表示部27に表示されるため、当事者にとって明瞭に視認することができる一方、第三者に対して秘密にされる。したがって、秘匿情報を当事者が占有することが可能である。
次に、タブレット端末の領域属性設定動作を説明する。
図17は、本発明の実施の形態に係る表示方法における領域属性設定を説明するためのフローチャートである。なお、図17に示されるフローチャートにより示されるアルゴリズムは、データ記録部12に領域属性設定プログラム12Cとして記憶されており、システム制御部11によって実行される。
元画像に含まれる情報のうちのどの情報を秘匿情報とするか(どの情報をタブレット端末10で非表示とするか)を判断するための条件を設定するため、タブレット端末10においては、まず、タブレット端末ユーザーのスタイラスペン18Aによる指示に従い、操作メニューの領域属性設定表示画面50(図7および図8参照)が表示され(ステップS21)、ボタン52および54A〜54Cを利用した領域属性の設定変更が受け付けられる(ステップS22)。そして、設定変更が、指定解除(非共有モードから共有モードへの変更)を意味するか否かが判断される(ステップS23)。
ボタン52あるいは54A〜54Cのチェックが外されることにより、設定変更が指定解除を意味すると判断される場合(ステップS23:YES)、秘匿情報に含まれる情報のうち指定が解除された情報が非秘匿情報に変更される(ステップS24)。具体的には、ボタン52を使用して閉領域によって非表示にすると以前に指定されていた情報、および、54A〜54Cを使用して非表示にすると以前に指定されていた画像領域の種類に対応するオブジェクト(文字領域、図形領域、写真領域)のうち、指定が解除された情報が、非秘匿情報に変更される。そして、プロセスは、終了する。これにより、秘匿情報に含まれる情報のうち指定が解除された情報は、非秘匿情報としてタブレット端末10の表示装置15に表示される。
設定変更が指定解除を意味しないと判断される場合(ステップS23:NO)、設定変更が閉領域指定を意味するか否かが判断される(ステップS25)。
ボタン52にチェックが付加されることにより、設定変更が閉領域指定を意味すると判断される場合(ステップS25:YES)、例えば、スタイラスペン18Aの軌跡によって指定される閉領域が取得される(ステップS26)。そして、指定された閉領域の内部に位置する画像(閉領域に含まれる情報)が、秘匿情報に設定され(ステップS27)、プロセスは、終了する。これにより、指定された閉領域の内部に位置する画像は、タブレット端末10の表示装置15に表示されず、秘匿情報としてヘッドマウントディスプレイ装置20に送信されることになる。
設定変更が閉領域指定を意味しない(設定変更がオブジェクト指定を意味する)と判断される場合(ステップS25:NO)、ボタン54A〜54Cにチェックを付加することにより選択された画像領域の種類に対応するオブジェクト(文字領域、図形領域、写真領域)が取得される(ステップS28)。そして、選択された画像領域の種類に対応するオブジェクトが、秘匿情報に設定され(ステップS29)、プロセスは、終了する。これにより、選択された画像領域の種類に対応するオブジェクトは、タブレット端末10の表示装置15に表示されず、秘匿情報としてヘッドマウントディスプレイ装置20に送信されることになる。
なお、領域属性の設定対象は、タブレット端末10の表示装置15に目下表示されている画像に含まれているオブジェクト等に限定されず、当該画像を含んでいる文書データ全体としたり、文書データの一部(複数ページ)としたりすることも可能である。
次に、本発明の実施の形態に係る変形例1〜3を順次説明する。
図18は、本発明の実施の形態に係る変形例1を説明するための図である。
操作メニューの領域属性設定表示画面は、図8に示される形態に限定されず、例えば、図18に示されるように、非表示にする文字領域の属性を細分化して選択するためのボタン56A〜56Dを配置したり、色指定によってオブジェクトを選択するためのボタン58A〜58Dを配置したりすることも可能である。なお、ボタン56A、56B、56Cおよび56Dは、見出し文字、斜線、太字および下線に対応し、ボタン58A、58B、58Cおよび58Dは、赤、緑、青および黒に対応している。文字領域の属性を細分化する単位や色を細分化する単位は、上記構成に限定されない。
例えば、56A、56B、56Cおよび56Dのうちボタン56Aのみが選択された場合には、文字領域に含まれる情報のうち見出し文字のみが秘匿情報となる。また、上記の状況で、ボタン56Aに加えボタン58Aが更に選択された場合には、見出し文字のうちの赤色の文字のみが秘匿情報となる。上記以外の組み合わせについても同様であり、説明は省略する。
図19は、本発明の実施の形態に係る変形例2を説明するための概念図である。
領域属性設定は、タブレット端末10において実行する形態に限定されず、図19に示されるように、ネットワーク30に接続されたサーバー(ホストコンピューター)60において実行することも可能である。この場合、サーバー60は、ネットワーク30に接続された通信部(送信部)62および領域属性設定プログラム64を有しており、例えば、図18に示される領域属性設定表示画面50Aを使用してサーバー60において指定(選択)された領域属性設定が、ネットワーク30を経由して、クライアントとなるタブレット端末10に送信される。
図20は、本発明の実施の形態に係る変形例3を説明するための概略図、図21は、図20に示されるタブレット端末およびヘッドマウントディスプレイ装置における視認イメージを説明するための概念図である。
本実施の形態に係る表示システムは、図20に示されるように、複数のヘッドマウントディスプレイ装置20,20A,20Bを有することも可能である。この場合、元画像40に含まれる複数の秘匿情報44A〜44Cから選択された(異なる)秘匿情報が、ヘッドマウントディスプレイ装置20,20A,20Bにそれぞれ送信されることになる。
例えば、図21に示される例においては、HMDユーザーは、秘匿情報44A、秘匿情報44Cおよび非秘匿情報42が重畳された画像を視認し、ヘッドマウントディスプレイ装置20Aのユーザーは、秘匿情報44B、秘匿情報44Cおよび非秘匿情報42が重畳された画像を視認し、ヘッドマウントディスプレイ装置20Bのユーザーは、秘匿情報44Bおよび非秘匿情報42が重畳された画像を視認することになる。なお、必要に応じ、ヘッドマウントディスプレイ装置20,20A,20Bに対して同一の秘匿情報を送信することも可能である。
以上のように、本実施の形態においては、第三者の閲覧を許容する表示部と、第三者の閲覧を許容しない表示部とが独立し、かつ表示内容が区別されているため、秘匿情報は、第三者に対して秘密にされる一方、当事者にとって明瞭に視認することができ、また、非秘匿情報は、当事者と同様に第三者にとっても明瞭に視認することができる。つまり、秘匿情報を当事者が占有する一方、非秘匿情報を当事者と第三者との間で共有することが可能である。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で種々改変することができる。例えば、第1表示端末は、タブレット端末に限定されず、ノートブックコンピューターを適用したり、デスクトップコンピューターを適用したりすることも可能である。また、第2表示端末は、ヘッドマウントディスプレイ装置に限定されず、カメラ付きタブレット端末やカメラ付き携帯端末を適用することも可能である。
本発明に係る手段、方法およびプログラムは、専用のハードウェア回路によっても実現することも可能である。また、プログラムされた表示端末によって本発明を実現する場合、表示端末を動作させるプログラムは、USBメモリーやCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等のコンピューター読み取り可能な記録媒体によって提供したり、記録媒体によらず、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供したりすることも可能である。この場合、プログラムは、通常、表示端末のデータ記録部に送信されて記憶される。また、プログラムは、単独のアプリケーションソフトウェアとして提供されてもよいし、表示端末の一機能として、表示端末のソフトウェアに組み込むことも可能である。
10 タブレット端末、
11 システム制御部(マイクロプロセッサ)、
12 データ記録部、
12A 表示プログラム、
12B 画像判断プログラム(判断部)、
12C 領域属性設定プログラム(領域属性指定部)、
12D 描画処理プログラム、
13 操作部、
14 表示処理部、
15 表示装置、
16 通信部(送信および受信部)、
17 入力情報処理部、
18 入力装置、
18A スタイラスペン(ペン型ポインティングデバイス)、
19A,19B,19C キースイッチ、
20,20A,20B ヘッドマウントディスプレイ装置、
21 ビデオカメラ、
22 本体部、
23 システム制御部(マイクロプロセッサ)、
24 データ記録部、
24A 表示プログラム、
25 通信部(送信および受信部)、
26 画像処理部、
27 メガネ型表示部、
30 ネットワーク、
40 元画像(通常画像)、
42 非秘匿情報画像、
44,44A,44B,44C 秘匿情報画像、
50,50A 操作メニュー(領域属性設定表示画面)、
52 ボタン(チェックボックス)、
54A,54B,54C ボタン、
56A,56B,56C,56D ボタン、
58A,58B,58C,58D ボタン、
60 サーバー、
62 通信部(送信部)、
64 領域属性設定プログラム。

Claims (16)

  1. 第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示システムであって、
    前記第1表示端末は、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部を有し、
    前記第2表示端末は、
    前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、
    秘匿情報を受信する受信部と、
    前記第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有し、
    前記第2の表示部は、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報を表示する
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記第2の表示部は、光学透過型であり、前記秘匿情報を、前記第2の表示部を透過して視認される前記非秘匿情報に位置合わせして表示することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記第2の表示部は、ビデオ透過型であり、撮像された前記非秘匿情報と前記秘匿情報とを位置合わせして合成した画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の表示システム。
  4. 前記第1表示端末は、
    画像および/又はオブジェクトが、秘匿情報であるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって秘匿情報であると判断された画像および/又はオブジェクトを、秘匿情報として前記第2表示端末に送信する送信部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示システム。
  5. 前記判断部は、領域属性に応じ、秘匿情報であるか否かを判断することを特徴とする請求項4に記載の表示システム。
  6. 前記第1表示端末は、前記領域属性を指定する領域属性指定部をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
  7. 前記第1表示端末と通信可能に接続されたサーバーをさらに有しており、
    前記サーバーは、
    前記領域属性を指定する領域属性指定部と、
    前記領域属性指定部によって指定された前記領域属性を、前記第1表示端末に送信する送信部と、
    を有することを特徴とする請求項5に記載の表示システム。
  8. 前記領域属性は、文字領域、図形領域、写真領域、色、文字領域の文字領域属性、および、これらの組合せを利用して指定され、
    前記文字領域属性は、見出し文字、斜線、太字および下線を含んでいることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の表示システム。
  9. 前記第2表示端末は、ヘッドマウントディスプレイ装置であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示システム。
  10. 第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示方法であって、
    前記第1表示端末における、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部に、前記非秘匿情報を表示させるステップ(A)、
    前記第2表示端末の受信部によって、前記秘匿情報を受信するステップ(B)、
    前記第2表示端末の撮像部によって、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報を撮像するステップ(C)、および、
    前記第2表示端末における、前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部に、受信された前記秘匿情報を表示するステップ(D)を有し、
    前記ステップ(D)においては、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報が表示される
    ことを特徴とする表示方法。
  11. 第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示システムに適用される表示端末であって、
    前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部と、
    画像および/又はオブジェクトが、秘匿情報であるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって秘匿情報であると判断された画像および/又はオブジェクトを、秘匿情報として、第2の表示端末である端末装置に送信する送信部と、を有し、
    前記端末装置は、
    前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、
    秘匿情報を受信する受信部と、
    前記第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有し、
    前記第2の表示部は、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報を表示する
    ことを特徴とする表示端末。
  12. 前記判断部は、領域属性に応じ、秘匿情報であるか否かを判断することを特徴とする請求項11に記載の表示端末。
  13. 前記領域属性を指定する領域属性指定部をさらに有することを特徴とする請求項12に記載の表示端末。
  14. 前記表示システムは、前記領域属性を指定する領域属性指定部を有するサーバーをさらに有しており、
    前記サーバーの前記領域属性指定部によって指定されかつ前記サーバーから送信される前記領域属性を、受信する受信部を、さらに有することを特徴とする請求項12に記載の表示端末。
  15. 前記領域属性は、文字領域、図形領域、写真領域、色、文字領域の文字領域属性、および、これらの組合せを利用して指定され、
    前記文字領域属性は、見出し文字、斜線、太字および下線を含んでいることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の表示端末。
  16. 第1および第2表示端末を有する、文書を表示するための表示システムに適用される表示端末の表示プログラムであって、
    前記表示端末の判断部によって、画像および/又はオブジェクトが秘匿情報であるか否かを判断する手順(A)、
    前記表示端末における、前記文書について、第1のユーザーの閲覧を許容しない秘匿情報を表示せずに、前記第1のユーザーの閲覧を許容する非秘匿情報を表示する第1の表示部に、前記判断部によって秘匿情報でないと判断された画像および/又はオブジェクトを、非秘匿情報として表示させる手順(B)、および、
    前記判断部によって秘匿情報であると判断された画像および/又はオブジェクトを、秘匿情報として、前記表示端末の送信部によって第2の表示端末である端末装置に送信する手順(C)を有する処理を、
    前記表示端末に実行させ、
    前記端末装置は、
    前記第1のユーザーの閲覧を許容せず、前記第1のユーザーとは異なる第2のユーザーの閲覧を許容する第2の表示部と、
    秘匿情報を受信する受信部と、
    前記第1の表示部に表示されている非秘匿情報を撮像するための撮像部と、を有し、
    前記第2の表示部は、撮像された前記非秘匿情報に基づき、受信された前記秘匿情報が、前記第1の表示部に表示されている前記非秘匿情報と位置合わせされた状態で前記第2のユーザーに視認されるように、受信された前記秘匿情報を表示する
    ことを特徴とする表示プログラム。
JP2013096467A 2013-05-01 2013-05-01 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム Pending JP2014219448A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096467A JP2014219448A (ja) 2013-05-01 2013-05-01 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム
EP20140163914 EP2799977A1 (en) 2013-05-01 2014-04-08 Display system, display method, display terminal and non-transitory computer-readable recording medium stored with display program
US14/253,715 US9542562B2 (en) 2013-05-01 2014-04-15 Display system, display method, display terminal and non-transitory computer-readable recording medium stored with display program
CN201410176033.1A CN104134414B (zh) 2013-05-01 2014-04-29 显示系统、显示方法以及显示终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096467A JP2014219448A (ja) 2013-05-01 2013-05-01 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014219448A true JP2014219448A (ja) 2014-11-20

Family

ID=50442393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096467A Pending JP2014219448A (ja) 2013-05-01 2013-05-01 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9542562B2 (ja)
EP (1) EP2799977A1 (ja)
JP (1) JP2014219448A (ja)
CN (1) CN104134414B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156083A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Scsk株式会社 生成システム、及び生成プログラム
US11480940B2 (en) 2019-03-28 2022-10-25 Fanuc Corporation Control system

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9804813B2 (en) * 2014-11-26 2017-10-31 The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Augmented reality cross-domain solution for physically disconnected security domains
CN105760123A (zh) * 2014-12-17 2016-07-13 中兴通讯股份有限公司 眼镜、显示终端、图像显示处理系统及方法
CN108140080B (zh) * 2015-12-09 2021-06-01 华为技术有限公司 一种显示的方法、装置及系统
CN106650467B (zh) * 2016-09-22 2020-04-07 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种数据加密的方法和移动终端及系统
US20180095635A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-05 Facebook, Inc. Controls and Interfaces for User Interactions in Virtual Spaces
EP3528196A1 (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Accenture Global Solutions Limited Dynamic content generation
CN113227940A (zh) 2018-11-09 2021-08-06 贝克曼库尔特有限公司 具有选择性数据提供的服务眼镜
CN109543474A (zh) * 2018-11-30 2019-03-29 努比亚技术有限公司 一种移动终端控制方法及移动终端
CN115292142B (zh) * 2022-10-08 2022-12-16 成都中科合迅科技有限公司 基于可识别格式数据自动化可视化方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006277239A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 電子文書閲覧管理システム
JP2007328196A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011176735A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Docomo Technology Inc データ制御装置及びプログラム
JP2011186856A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Nec Corp ヘッドマウントディスプレイを外部表示装置として使用する携帯端末
JP2012074079A (ja) * 2003-09-30 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2012173476A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示システム、端末装置、端末装置の制御方法、および、プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649050B2 (ja) * 2001-03-13 2011-03-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び制御プログラム
WO2006012677A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Electronic stylus
JP2006189476A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Konica Minolta Photo Imaging Inc 表示システム
JP4689639B2 (ja) * 2007-04-25 2011-05-25 キヤノン株式会社 画像処理システム
JP2009204948A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
US8957835B2 (en) * 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
JP4585596B1 (ja) 2009-06-26 2010-11-24 株式会社東芝 映像表示装置
US20110072355A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Fuji Xerox Co., Ltd. At-a-distance magic lenses for privacy-sensitive, collaborative document viewing across mobile devices and large displays
US10027676B2 (en) * 2010-01-04 2018-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for multi-user, multi-device login and content access control and metering and blocking
TW201220112A (en) * 2010-11-03 2012-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Device and method for browsing a secret document
JP5576262B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データを分類してアクセス制御を行う方法、並びに、システム
US9113050B2 (en) * 2011-01-13 2015-08-18 The Boeing Company Augmented collaboration system
US10242208B2 (en) * 2011-06-27 2019-03-26 Xerox Corporation System and method of managing multiple levels of privacy in documents
US20130007895A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 International Business Machines Corporation Managing access control for a screen sharing session
US9128520B2 (en) * 2011-09-30 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Service provision using personal audio/visual system
US8966656B2 (en) * 2011-10-21 2015-02-24 Blackberry Limited Displaying private information using alternate frame sequencing
US9063566B2 (en) * 2011-11-30 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Shared collaboration using display device
US9122321B2 (en) * 2012-05-04 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Collaboration environment using see through displays
US10019221B2 (en) * 2012-05-16 2018-07-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for concurrently presenting different representations of the same information on multiple displays
KR101991133B1 (ko) * 2012-11-20 2019-06-19 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 헤드 마운트 디스플레이 및 그 제어 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012074079A (ja) * 2003-09-30 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2006277239A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Canon Inc 電子文書閲覧管理システム
JP2007328196A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011176735A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Docomo Technology Inc データ制御装置及びプログラム
JP2011186856A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Nec Corp ヘッドマウントディスプレイを外部表示装置として使用する携帯端末
JP2012173476A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Nec Casio Mobile Communications Ltd 表示システム、端末装置、端末装置の制御方法、および、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020156083A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 Scsk株式会社 生成システム、及び生成プログラム
US11480940B2 (en) 2019-03-28 2022-10-25 Fanuc Corporation Control system

Also Published As

Publication number Publication date
US9542562B2 (en) 2017-01-10
US20140331334A1 (en) 2014-11-06
CN104134414B (zh) 2017-04-12
EP2799977A1 (en) 2014-11-05
CN104134414A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014219448A (ja) 表示システム、表示方法、表示端末および表示プログラム
JP5696908B2 (ja) 操作表示システム
US10585488B2 (en) System, method, and apparatus for man-machine interaction
JP6220889B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、およびこれを制御する方法
CN102682520A (zh) 信息处理设备、信息处理方法和终端设备
US20140253412A1 (en) Method for Displaying Confidential Data on an Auxiliary Device
US20160363774A1 (en) Display control method, computer-readable recording medium, information processing terminal, and wearable device
WO2019130991A1 (ja) 情報処理装置
JP6255731B2 (ja) 表示システム、表示方法および表示端末
JP2016207048A (ja) 拡張現実操作システムおよび拡張現実操作プログラム
JP2022000795A (ja) 情報管理装置
JP2007253648A (ja) 入力支援システムおよびそのシステムを構成する車載端末装置
WO2019012940A1 (ja) 表示装置および表示システム
US10834595B2 (en) Service providing apparatus configured to control communication mode between communication terminals, service communicating system, service providing method and recording medium configured to perform same
US10591986B2 (en) Remote work supporting system, remote work supporting method, and program
JP6136667B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、表示装置、および制御プログラム
CN107408186A (zh) 隐私内容的显示
JP2014106490A (ja) 符号画像処理システム、符号画像表示装置、画像表示装置、及びプログラム
WO2020083178A1 (zh) 数字图像展示方法、装置、电子设备及存储介质
WO2017096566A1 (zh) 一种显示的方法、装置及系统
JP2018092228A (ja) 情報処理端末、情報処理端末の制御方法及びプログラム
TW201337644A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法、及記錄媒體
JP2016158108A (ja) 頭部装着型表示装置、情報処理システム、および情報処理方法
JP6303723B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム
CN109918882B (zh) 一种图像加密方法及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705