JP6303723B2 - 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム - Google Patents

表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6303723B2
JP6303723B2 JP2014073150A JP2014073150A JP6303723B2 JP 6303723 B2 JP6303723 B2 JP 6303723B2 JP 2014073150 A JP2014073150 A JP 2014073150A JP 2014073150 A JP2014073150 A JP 2014073150A JP 6303723 B2 JP6303723 B2 JP 6303723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
superimposed
display mode
document
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014073150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015194954A (ja
Inventor
小澤 開拓
開拓 小澤
南 猛
猛 南
高橋 健一
健一 高橋
松原 賢士
賢士 松原
義明 澁田
義明 澁田
陽介 谷口
陽介 谷口
敦史 田村
敦史 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014073150A priority Critical patent/JP6303723B2/ja
Publication of JP2015194954A publication Critical patent/JP2015194954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303723B2 publication Critical patent/JP6303723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、表示制御装置および表示制御装置の制御プログラムに関し、より特定的には、サーバーから取得した重合せ画像を、文書の画像に対して重ね合わせて表示する表示制御装置および表示制御装置の制御プログラムに関する。
近年、セキュリティに対する関心が高まってきており、企業が保持している機密情報や個人情報などの秘匿情報(機密データ)の漏洩が問題となっている。これらの問題に対処するために、企業では、電子化された秘匿情報にアクセス権限を設けたり、記録媒体の持ち込みおよび持ち出しを制限したりするなどの措置が取られている。電子化された秘匿情報の場合、上記のようなIT(Information Technology)メカニズムを用いた対策を実施することによってある程度のガードをすることが可能である。
一方、企業およびその他の組織で行なわれる会議やミーティングでは、秘匿情報を用紙などに印刷した印刷物を資料として参加者に配付することが多い。この場合、秘匿情報を印刷した印刷物の持ち出しや複写を管理することは難しく、参加者によるこれらの行為に対して、上記のようなITメカニズムを用いたガードを行うことはできない。この事実が、セキュリティの維持を難しくしている。
印刷物からの秘匿情報の漏洩を防止する技術として、印刷物に表示されたAR(Augumented Reality、拡張現実)マーカーを通じて、印刷物の所有者の端末
がアクセスしてきた場合に、ARサーバーから印刷物の所有者の端末に対して秘匿情報をARデータとして配信する技術が提案されている。
図15は、ARマーカーを用いた従来の技術を概略的に示す図である。
図15を参照して、この技術では、画像形成装置は、図15(a)に示すように、印刷物(紙文書)DCを出力する。印刷物DCは、ARマーカーMKを含んでいる。印刷物DCは、本来、秘匿情報を含んでいるが、この秘匿情報はARマーカーMKによって隠されている。したがって、印刷物DCの所有者(以降、所有者と記すことがある)は、印刷物DCを見ただけでは秘匿情報の内容を把握することができない。
秘匿情報を見たい場合、所有者は、メガネ型のウェアラブルディスプレイ1100などの携帯通信端末でARマーカーMKを読み取る。ARマーカーMKを読み取ったウェアラブルディスプレイ1100は、ARサーバー(図示無し)にアクセスし、ARサーバーからARデータを取得する。そしてウェアラブルディスプレイ1100は、図15(b)に示すように、印刷物DCの画像に対して、ARデータの画像IMを重ね合わせた画像SIを表示部に表示する。ARデータの画像IMは、ARマーカーMKの位置に基づいて決定した表示位置に表示される。その結果、所有者は、ウェアラブルディスプレイ1100を通じて、秘匿情報であるARデータの画像IMを見ることができる。
ARマーカーに関する従来の技術は、たとえば下記特許文献1〜4などに開示されている。
下記特許文献1には、ARタグ付きの基本原稿の画像を撮像し、撮像した画像からARタグを抽出し、そのARタグに関連付けられている拡張現実用付加情報をサーバー装置から取得し、その拡張現実用付加情報を、撮像した画像に重畳させて表示する携帯通信端末が開示されている。
下記特許文献2には、撮像装置による撮像画像を表示装置に表示させる携帯端末装置が開示されている。この携帯端末装置は、撮像画像内で画像形成装置のARマーカーが検出された場合に、AR操作パネルデータに基づいてAR操作パネルを撮像画像に重畳させて表示させるAR処理部と、撮像画像内で画像形成装置のARマーカーが検出された場合に、AR操作パネルデータをサーバー装置から取得し、AR操作パネルに対するユーザー操作に対応する要求をサーバー装置へ送信する通信処理部とを有している。
下記特許文献3には、情報処理装置と検索装置とからなる情報処理システムが開示されている。情報処理装置は、撮像部と、撮像の倍率を変更する撮像倍率変更部と、撮像画像とタグ表示画像を合成して表示する表示部とを備えている。情報処理装置は、その位置、撮像倍率、撮像方向、および撮像画角からなる情報を検索装置に送信する。検索装置は、送信された情報からタグ表示画像を生成するためのタグ情報を検索部により検索し、所定のタグ情報を情報処理装置に送信する。情報処理装置のタグ表示画像生成部は、送信されたタグ情報から表示部が表示するタグ表示画像を生成する。
下記特許文献4には、カメラによって取得した現実映像中におけるARマーカーをARオブジェクトに変換して映像中に表示する画像合成装置が開示されている。この画像合成装置は、現実画像中におけるARマーカーが、緊急用や警告などを示す看板や標識である場合などには、ARオブジェクトを透明表示するとともに、ARオブジェクトに対応する現実画像をコピーして、現実画像の最前面に重畳表示する。
特開2013−026922号公報 特開2013−025638号公報 特開2012−216935号公報 特開2012−164157号公報
ARマーカーに関する従来の技術には、利便性が低いという問題があった。これについいて以下に説明する。
図16は、印刷物DCの画像におけるARマーカーMKの周囲にメモ書きが存在している場合に、従来のウェアラブルディスプレイ1100が表示する印刷物DCの画像SI100を模式的に示す図である。
図16(a)を参照して、所有者が、印刷物DCにおけるARマーカーMKの周囲にメモ書きMRを追加し、その後、ウェアラブルディスプレイ1100で印刷物DCを見た場合を想定する。この場合、図16(b)に示すように、ウェアラブルディスプレイ1100の表示部に表示される画像SI100では、追加されたメモ書きMRの上にARデータの画像IM100が表示され、追加されたメモ書きMRが隠れてしまう。
図17は、印刷物DCに対して所有者がメモ書きを追加しようとした場合に、従来のウェアラブルディスプレイ1100が表示する印刷物DCの画像SI101を模式的に示す図である。
図17(a)を参照して、ウェアラブルディスプレイ1100の表示部に表示された画像SI101を見ながら、所有者が、画像SI101に含まれるARデータの画像IM101にメモ書きを追加しようとした場合を想定する。この場合、ウェアラブルディスプレイ1100の表示部には、メモ書きを追加しようとするペン先PNが表示される。しかし、図17(b)に示すように、ペン先PNが、ARデータの画像IM101の領域に入り込むと、ARデータの画像IM101によってペン先PNが覆われ、ペン先PNが隠れてしまう。
このように、携帯通信端末などで、ARマーカーに対応するARデータの画像を表示した場合、ARデータの画像の下に存在するメモ書きや物体が見えなくなり、利便性の低下を招いていた。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、利便性の高い表示制御装置および表示制御装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の一の局面に従う表示制御装置は、サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得手段と、サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得手段と、第1の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示手段と、文書の画像における、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別手段と、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると第1の判別手段にて判別した場合に、第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示手段とを備え、第2の表示態様の重合せ画像は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様であり、かつ第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域に含まれているマーカーが見えない表示態様である
上記表示制御装置において好ましくは、第1の表示手段にて第1の表示態様の重合せ画像を表示した後で、第1の判別手段は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別し、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のいずれも存在していないと第1の判別手段にて判別した場合に、第1の表示手段は、第1の表示態様の重合せ画像を表示し続ける。
上記表示制御装置において好ましくは、第1の判別手段は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および筆記具の先端のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する。
本発明の他の局面に従う表示制御装置は、サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得手段と、サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得手段と、第1の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示手段と、文書の画像における、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別手段と、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると第1の判別手段にて判別した場合に、第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示手段とを備え、第1の判別手段は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および筆記具の先端のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別し、第2の表示手段にて第2の表示態様の重合せ画像を表示した場合に、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在していた筆記具の先端が、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したか否かを判別する第2の判別手段と、筆記具の先端が第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したと第2の判別手段にて判別した場合に、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書きが存在しているか否かを判別する第3の判別手段とをさらに備え、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書きが存在していると第3の判別手段にて検知した場合に、第2の表示手段は、第2の表示態様の重合せ画像を表示し続け、第2の表示態様の重合せ画像は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である
上記表示制御装置において好ましくは、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書きが存在していないと第3の判別手段にて判別した場合に、第2の表示手段は、第2の表示態様の重合せ画像の表示を停止し、第1の表示手段は、第1の表示態様の重合せ画像を表示する。
上記表示制御装置において好ましくは、第2の表示手段は、第1の表示態様の重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法、第1の表示態様の重合せ画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに第1の表示態様の重合せ画像に対して、文書に追加されたメモ書きの画像、および文書以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いて第2の表示態様の重合せ画像を作成する作成手段と、作成手段にて作成した第2の表示態様の重合せ画像を表示する作成後表示手段とを含む。
本発明のさらに他の局面に従う表示制御装置は、サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得手段と、サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得手段と、第1の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示手段と、文書の画像における、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別手段と、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると第1の判別手段にて判別した場合に、第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示手段とを備え、第2の表示手段は、第1の表示態様の重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法、第1の表示態様の重合せ画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに第1の表示態様の重合せ画像に対して、文書に追加されたメモ書きの画像、および文書以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いて第2の表示態様の重合せ画像を作成する作成手段と、作成手段にて作成した第2の表示態様の重合せ画像を表示する作成後表示手段とを含み、作成手段は、第1の表示態様の重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法を用いて第2の表示態様の重合せ画像を作成する場合に、第1の表示態様の重合せ画像における少なくともマーカーと重なる部分を透明にせず、第2の表示態様の重合せ画像は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である
本発明のさらに他の局面に従う表示制御装置の制御プログラムは、サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得ステップと、サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得ステップと、第1の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示ステップと、文書の画像における、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別ステップと、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると第1の判別ステップにて判別した場合に、第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示ステップとをコンピューターに実行させ、第2の表示態様の重合せ画像は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様であり、かつ第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域に含まれているマーカーが見えない表示態様である
本発明のさらに他の局面に従う表示制御装置の制御プログラムは、サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得ステップと、サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得ステップと、第1の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示ステップと、文書の画像における、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別ステップと、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると第1の判別ステップにて判別した場合に、第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示ステップとをコンピューターに実行させ、第1の判別ステップにおいて、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および筆記具の先端のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別し、第2の表示ステップにて第2の表示態様の重合せ画像を表示した場合に、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在していた筆記具の先端が、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したか否かを判別する第2の判別ステップと、筆記具の先端が第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したと第2の判別ステップにて判別した場合に、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書きが存在しているか否かを判別する第3の判別ステップとをさらにコンピューターに実行させ、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書きが存在していると第3の判別ステップにて検知した場合に、第2の表示ステップにおいて、第2の表示態様の重合せ画像を表示し続け、第2の表示態様の重合せ画像は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である。
本発明のさらに他の局面に従う表示制御装置の制御プログラムは、サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得ステップと、サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得ステップと、第1の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示ステップと、文書の画像における、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別ステップと、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると第1の判別ステップにて判別した場合に、第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の重合せ画像を文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示ステップとをコンピューターに実行させ、第2の表示ステップは、第1の表示態様の重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法、第1の表示態様の重合せ画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに第1の表示態様の重合せ画像に対して、文書に追加されたメモ書きの画像、および文書以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いて第2の表示態様の重合せ画像を作成する作成ステップと、作成ステップにて作成した第2の表示態様の重合せ画像を表示する作成後表示ステップとを含み、作成ステップにおいて、第1の表示態様の重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法を用いて第2の表示態様の重合せ画像を作成する場合に、第1の表示態様の重合せ画像における少なくともマーカーと重なる部分を透明にせず、第2の表示態様の重合せ画像は、第1の表示態様の重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である。
本発明によれば、利便性の高い表示制御装置および表示制御装置の制御プログラムを提供することができる。
本発明の一実施の形態におけるARデータ配信システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態におけるARデータ配信システムの基本的な動作を概念的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、メモ書き、および印刷物DC以外の物体のいずれも存在していない場合に表示される画像SIを模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にメモ書きが存在している場合に表示される、第1の変更方法を用いて作成された画像SI1を模式的に示す図である。 印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に印刷物DC以外の物体が存在している場合に表示される、第1の変更方法を用いて作成された画像SI1を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI1を表示した後における、ウェアラブルディスプレイ100の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第1の変更方法を採用した場合のウェアラブルディスプレイ100の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にメモ書きが存在している場合に表示される、第2の変更方法を用いて作成された画像SI2を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に印刷物DC以外の物体が存在している場合に表示される、第2の変更方法を用いて作成された画像SI1を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI2を表示した後における、ウェアラブルディスプレイ100の動作を説明する図である。 本発明の一実施の形態において、第2の変更方法を採用した場合のウェアラブルディスプレイ100の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にメモ書きが存在している場合に表示される、第3の変更方法を用いて作成された画像SI3Aを模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に印刷物DC以外の物体が存在している場合に表示される、第3の変更方法を用いて作成された画像SI3Bを模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、第3の変更方法を採用した場合のウェアラブルディスプレイ100の動作を示すフローチャートである。 ARマーカーを用いた従来の技術を概略的に示す図である。 印刷物DCの画像におけるARマーカーMKの周囲にメモ書きが存在している場合に、従来のウェアラブルディスプレイ1100が表示する印刷物DCの画像SI100を模式的に示す図である。 印刷物DCに対して所有者がメモ書きを追加しようとした場合に、従来のウェアラブルディスプレイ1100が表示する印刷物DCの画像SI101を模式的に示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
以下の実施の形態においては、表示制御装置がウェアラブルディスプレイである場合について説明する。表示制御装置は、たとえば携帯電話やスマートフォンなどのウェアラブルディスプレイ以外の携帯通信端末であってもよい。また表示制御装置は、携帯通信端末と通信を行うサーバー、画像形成装置、デジタルカメラ、またはPC(Personal Computer)などであってもよい。
[ARデータ配信システムの構成]
始めに、ARデータ配信システムの構成について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるARデータ配信システムの構成を示すブロック図である。
図1を参照して、ARデータ配信システムは、ウェアラブルディスプレイ100(表示制御装置の一例)と、ARサーバー200(サーバーの一例)と、ネットワーク300とを備えている。ウェアラブルディスプレイ100と、ARサーバー200とは、ネットワーク300を通じて相互に接続されている。
ネットワーク300は、たとえば有線または無線のLAN(Local Area Network)などの専用回線を用いたものである。ネットワーク300は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のプロトコルを用いて各種機器を接続する。ネットワーク300に接続された機器は、お互いに各種データのやり取りが可能となっている。なお、ウェアラブルディスプレイ100とARサーバー200とは、インターネットを通じて相互に接続されていてもよい。
ウェアラブルディスプレイ100は、頭部に装着されるメガネ型のディスプレイである。ウェアラブルディスプレイ100は、ウェアラブルディスプレイ100全体を制御するCPU(Central Processing Unit)110と、CPU110からの指示に従って、ネットワーク300を介してARサーバー200などの外部機器との通信を行うネットワークI/F120と、CPU110が実行する制御プログラムを格納するROM(Read Only Memory)130と、CPU110の作業用のメモリであるRAM(Random Access Memory)140と、各種情報を記憶する記憶部150と、各種情報を表示する表示部160と、撮像を行うカメラ170と、ARデータの画像を重ね合わせる画像合成部180とを含んでいる。CPU110は、ネットワークI/F120、ROM130、RAM140、記憶部150、表示部160、カメラ170、および画像合成部180の各々と相互に接続されている。記憶部150は、ウェアラブルディスプレイ100の所有者に関する情報であって、ARサーバー200からの認証を受けるための情報(たとえばユーザーID(Identification)およびパスワード)を記憶している。
ARサーバー200は、たとえばPCよりなっている。ARサーバー200は、ARサーバー200全体を制御するCPU210と、CPU210からの指示に従って、ネットワーク300を介してウェアラブルディスプレイ100などの外部機器との通信を行うネットワークI/F220と、CPU210が実行する制御プログラムを格納するROM230と、CPU210の作業用のメモリであるRAM240と、各種情報を記憶する記憶部250とを含んでいる。CPU210は、ネットワークI/F220、ROM230、RAM240、および記憶部250の各々と相互に接続されている。記憶部250は、ARサーバー管理情報として、ARマーカーのIDと、そのARマーカーのIDに紐付けられたARデータとを記憶している。
[ARデータ配信システムの動作]
次に、本実施の形態におけるARデータ配信システムの動作について説明する。
図2は、本発明の一実施の形態におけるARデータ配信システムの基本的な動作を概念的に示す図である。
図2を参照して、印刷物DCは、文字などが印刷された紙文書であり、ARマーカーMK(たとえばQRコード(登録商標)など)が表示されている。マーカーMKは、たとえばARサーバー200に関する情報(たとえばARサーバー200のURL(Uniform Resource Locator))、およびARマーカーのIDの情報などを含んでいる。
所有者が、ウェアラブルディスプレイ100を用いて印刷物DCを見ると、ウェアラブルディスプレイ100のカメラ170は、印刷物DCの画像を取得する(処理PR1)。ウェアラブルディスプレイ100は、印刷物DCの画像に含まれているARマーカーMKを認識する(処理PR2)。次にウェアラブルディスプレイ100は、ARマーカーMKに含まれている情報に基づいてARサーバー200にアクセスし、所有者のユーザーIDおよびパスワード、ならびにARマーカーのIDの情報をARサーバー200に送信する(処理PR3)。ARサーバー200は、ユーザーIDおよびパスワードを受信すると、ウェアラブルディスプレイ100の認証を行う。ARサーバー200は、ウェアラブルディスプレイ100の認証後、ARサーバー管理情報の中から、受信したARマーカーのIDに紐付けられたARデータを抽出する(処理PR4)。続いてARサーバー200は、抽出したARデータをウェアラブルディスプレイ100に送信する(処理PR5)。ウェアラブルディスプレイ100は、ARデータを受信(取得)すると、印刷物DCの画像に対して、第1の表示態様のARデータの画像IM(第1の表示態様の重合せ画像の一例)を重ね合わせた画像SIを表示部160(メガネレンズ部)に表示する(処理PR6)。なお、ARデータの画像IMの表示態様は、受信したARデータの画像のデフォルトの表示態様である。その結果、所有者は、ウェアラブルディスプレイ100を通じて、ARデータの画像を見ることができる。
ウェアラブルディスプレイ100は、画像SIを表示した後で、ARデータ領域(機密データ領域)RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書き、および印刷物DC以外の物体(たとえば筆記具の先端(ペン先))のいずれも存在していない場合に、第1の表示態様のARデータの画像IMを表示し続ける。
図3は、本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、メモ書き、および印刷物DC以外の物体のいずれも存在していない場合に表示される画像SIを模式的に示す図である。
図3(a)を参照して、印刷物DCの元となる文書データには、秘匿情報が含まれている。この文書データは、ARデータ領域RGによって秘匿情報が隠された状態で、印刷物DCとして印刷される。ARデータ領域RGは、印刷物DCにおいて秘匿情報が表示されるべき位置に設けられる。ARデータ領域RGは、ARマーカーMKが表示された領域と、ARマーカーMKの周辺部の無地の(不透明な)領域とで構成されている。
印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書き、および印刷物DC以外の物体のいずれも存在していない場合、ウェアラブルディスプレイ100は、ARデータの画像の表示態様を変更せず、図3(b)に示す画像SIを表示部160に表示し続ける。画像SIは、ARデータの画像IMを、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RGに対して重ね合わせたものである。
一方、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SIを表示した後で、ARデータ領域(機密データ領域)RG内に印刷物DCに追加されたメモ書き、および印刷物DC以外の物体のうちいずれか一方が存在している場合に、第1の表示態様のARデータの画像を第2の表示態様のARデータの画像に変更し、変更後のARデータの画像を表示する。
具体的には、ウェアラブルディスプレイ100は、以下の第1の変更方法、第2の変更方法、または第3の変更方法を用いて、第2の表示態様のARデータの画像を作成し、作成したARデータの画像を表示する。
(第1の変更方法)
第1の変更方法は、第1の表示態様のARデータの画像の少なくとも一部を透明にする方法で、第2の表示態様のARデータの画像を作成するものである。
図4は、本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にメモ書きが存在している場合に表示される、第1の変更方法を用いて作成された画像SI1を模式的に示す図である。
図4(a)を参照して、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在している場合、ウェアラブルディスプレイ100は、図4(b)に示す画像SI1を表示部160に表示する。画像SI1は、第2の表示態様のARデータの画像IM1を、印刷物DCの画像のARデータ領域RGに対して重ね合わせたものである。
ARデータの画像IM1は、第1の表示態様のARデータの画像IMの少なくとも一部を透明にする方法で(第1の変更方法で)作成されたものである。
ARデータの画像IM1は、メモ書きMRが見えるように、少なくともメモ書きMRの存在する部分を透明にする方法で作成されることが好ましい。
ARデータの画像IM1は、ARデータの画像IMにおけるARマーカーMKの周辺部を透明にし(透過画像にし)、ARデータの画像IMにおける少なくともARマーカーMKと重なる部分PTを透明にしないことにより作成されることが好ましい。これにより、画像SI1においてARマーカーMKが見えることを防ぐことができる。
図5は、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に印刷物DC以外の物体が存在している場合に表示される、第1の変更方法を用いて作成された画像SI1を模式的に示す図である。
図5(a)を参照して、所有者が、印刷物DCの画像SIを見ながら、ARデータの画像IMにメモ書きを追加しようとした場合、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内には筆記具のペン先PN(筆記具の先端の一例)が侵入する。この場合にも、ウェアラブルディスプレイ100は、図5(b)に示す画像SI1を表示部160に表示する。画像SI1は、図4(b)に示す画像SI1と同一のものである。ARデータの画像IM1は、ペン先PNが見えるように、少なくともペン先PNの存在する部分を透明にする方法で作成されることが好ましい。
印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にペン先PNが侵入し、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI1を表示した後で、ウェアラブルディスプレイ100は、さらに次の動作を行ってもよい。
図6は、本発明の一実施の形態において、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI1を表示した後における、ウェアラブルディスプレイ100の動作を説明する図である。
図6(a)を参照して、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI1を表示した後で、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に存在していたペン先PNがARデータ領域RG外へ移動した場合を想定する。この場合、ウェアラブルディスプレイ100は、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きが存在しているか否かを判別する。
印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在していない場合、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI1の表示を停止する。ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI1の代わりに画像SIを表示部160に表示する。これにより、ARデータの画像をデフォルトの表示状態に戻すことができる。
図6(b)を参照して、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在している場合、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI1を表示し続ける。これにより、所有者がペン先PNをARデータ領域RG外へ移動させた後も、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが見える状態を維持することができる。
図7は、本発明の一実施の形態において、第1の変更方法を採用した場合のウェアラブルディスプレイ100の動作を示すフローチャートである。
図7を参照して、ウェアラブルディスプレイ100のCPU110は、カメラ170を用いて印刷物の画像を取り込むと(S101)、印刷物の画像にARマーカーが含まれているか否かを判別する(S103)。
ステップS103において、印刷物の画像にARマーカーが含まれていない場合(S103でNO)、ARデータを取得する必要は無いので、CPU110は、ステップS101の処理へ進む。
ステップS103において、印刷物の画像にARマーカーが含まれていると判別した場合(S103でYES)、CPU110は、ARマーカーに含まれている情報に基づいてARサーバー200にアクセスし、ARサーバー200に対してARデータの送信を要求する(S105)。次にCPU110は、ARサーバーからARデータを取得したか否かを判別する(S107)。
ステップS107において、ARサーバーからARデータを取得したと判別した場合(S107でYES)、CPU110は、第1の表示態様のARデータの画像を表示部160に表示する(S109)。続いてCPU110は、印刷物DCの画像におけるARデータ領域内にペン先またはメモ書きが存在するか否かを判別する(S111)。
ステップS107において、ARサーバーからARデータを取得しないと判別した場合(S107でNO)、またはステップS111において、ARデータ領域内にペン先およびメモ書きのいずれも存在しないと判別した場合(S111でNO)、CPU110は処理を終了する。
ステップS111において、ARデータ領域内にペン先およびメモ書きのうち少なくともいずれか一方が存在していると判別した場合(S111でYES)、CPU110は、第1の表示態様のARデータの画像におけるARマーカーMKと重なる部分以外の部分(周辺部)を透過表示(透過画像)に変更し(S113)、変更後のARデータの画像である第2の表示態様のARデータの画像を表示部160に表示する(S115)。次にCPU110は、ARデータ領域内にペン先が存在するか否かを判別する(S117)。
ステップS117において、ARデータ領域内にペン先が存在しないと判別した場合(S117でNO)、CPU110は処理を終了する。
ステップS117において、ARデータ領域内にペン先が存在すると判別した場合(S117でYES)、CPU110は、ペン先がARデータ領域外へ移動したか否かを判別する(S119)。ペン先がARデータ領域外へ移動したと判別するまで、CPU110はステップS119の処理を繰り返す。
ステップS119において、ペン先がARデータ領域外へ移動したと判別した場合(S119でYES)、CPU110は、ARデータ領域内にメモ書きが存在しているか否かを判別する(S121)。
ステップS121において、ARデータ領域内にメモ書きが存在していると判別した場合(S121でYES)、CPU110は、変更後のARデータの画像である第2の表示態様のARデータの画像の表示を維持し(S123)、処理を終了する。
ステップS121において、ARデータ領域内にメモ書きが存在していないと判別した場合(S121でNO)、CPU110は、元のARデータの画像である第1の表示態様のARデータの画像を表示部160に表示し(S125)、処理を終了する。
(第2の変更方法)
第2の変更方法は、第1の表示態様のARデータの画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更することによって、第2の表示態様のARデータの画像を作成するものである。
図8は、本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にメモ書きが存在している場合に表示される、第2の変更方法を用いて作成された画像SI2を模式的に示す図である。
図8(a)を参照して、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在している場合、ウェアラブルディスプレイ100は、図8(b)に示す画像SI2を表示部160に表示する。画像SI2は、第2の表示態様のARデータの画像IM2を、印刷物DCの画像のARデータ領域RGの一部に対して重ね合わせたものである。
ARデータの画像IM2は、第1の表示態様のARデータの画像IM1の位置およびサイズを変更する方法で(第2の変更方法で)作成されたものである。ARデータの画像IM2は、ARデータの画像IMの位置およびサイズのうち一方のみを変更する方法で作成されたものであってもよい。
ARデータの画像IM2は、メモ書きMRが見えるような位置およびサイズに設定されることが好ましい。図8(b)では、ARデータの画像IM2の縦方向の長さおよび横方向の長さは、ARデータの画像IM1の縦方向の長さおよび横方向の長さの約70%に縮小されている。ARデータの画像IM2の中心点は、ARデータ領域RGの中心点に比べて左下側に移動している。その結果、ARデータ領域RGの中心点よりも右側に記載されているメモ書きMGが見えるようになっている。
ARデータの画像IM2は、印刷物DCの画像内に収まるように、ARマーカーMKと重なるように配置されることが好ましい。これにより、画像SI2においてARマーカーMKが見えることを防ぐことができる。
図9は、本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に印刷物DC以外の物体が存在している場合に表示される、第2の変更方法を用いて作成された画像SI1を模式的に示す図である。
図9(a)を参照して、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に筆記具のペン先PNが侵入した場合にも、ウェアラブルディスプレイ100は、図9(b)に示す画像SI2を表示部160に表示する。画像SI2は、図8(b)に示す画像SI2と同一のものである。ARデータの画像IM1は、ペン先PNが見えるように、少なくともペン先PNの存在する部分を透明にする方法で作成されることが好ましい。
印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にペン先PNが侵入し、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI2を表示した後で、ウェアラブルディスプレイ100は、さらに次の動作を行ってもよい。
図10は、本発明の一実施の形態において、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI2を表示した後における、ウェアラブルディスプレイ100の動作を説明する図である。
図10(a)を参照して、ウェアラブルディスプレイ100が画像SI2を表示した後で、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に存在していたペン先PNがARデータ領域RG外へ移動した場合を想定する。
上述の場合において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在していないときは、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI2の表示を停止する。ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI2の代わりに画像SIを表示部160に表示する。これにより、ARデータの画像をデフォルトの表示状態に戻すことができる。
図10(b)を参照して、上述の場合において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在しているときは、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI2を表示し続ける。これにより、所有者がペン先PNをARデータ領域RG外へ移動させた後も、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが見える状態を維持することができる。
図11は、本発明の一実施の形態において、第2の変更方法を採用した場合のウェアラブルディスプレイ100の動作を示すフローチャートである。
図11を参照して、ウェアラブルディスプレイ100のCPU110は、始めに図7に示すフローチャートにおけるステップS101〜S111の処理に対応するステップS201〜S211の処理を実行する。これらの処理の説明は繰り返さない。
ステップS211において、ARデータ領域内にペン先およびメモ書きのうち少なくともいずれか一方が存在していると判別した場合(S211でYES)、CPU110は、印刷物(紙文書)の画像内に収まるように、第1の表示態様のARデータの画像の位置およびサイズを変更し、第2の表示態様のARデータの画像である変更後のARデータの画像を作成する(S213)。次にCPU110は、変更後のARデータの画像を表示部160に表示する(S215)。その後CPU110は、図7に示すフローチャートにおけるステップS117以降の処理に対応するステップS217以降の処理を実行する。これらの処理の説明は繰り返さない。
ステップS211において、ARデータ領域内にペン先およびメモ書きのいずれも存在していないと判別した場合(S211でNO)、CPU110は処理を終了する。
(第3の変更方法)
第3の変更方法は第1の表示態様のARデータの画像に対して、印刷物に追加されたメモ書き、および印刷物以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加することによって、第2の表示態様のARデータの画像を作成するものである。
図12は、本発明の一実施の形態において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内にメモ書きが存在している場合に表示される、第3の変更方法を用いて作成された画像SI3Aを模式的に示す図である。
図12(a)を参照して、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在している場合、ウェアラブルディスプレイ100は、図12(b)に示す画像SI3Aを表示部160に表示する。画像SI3Aは、第2の表示態様のARデータの画像IM3Aを、印刷物DCの画像のARデータ領域RGに対して重ね合わせたものである。
ARデータの画像IM3Aは、第1の表示態様のARデータの画像IMに対して、メモ書きMGの画像を追加(合成)する方法で(第3の変更方法で)作成されたものである。
図13は、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に印刷物DC以外の物体が存在している場合に表示される、第3の変更方法を用いて作成された画像SI3Bを模式的に示す図である。
図13(a)を参照して、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に筆記具のペン先PNが侵入した場合、ウェアラブルディスプレイ100は、図13(b)に示す画像SI3Bを表示部160に表示する。画像SI3Bは、第2の表示態様のARデータの画像IM3Bを、印刷物DCの画像のARデータ領域RGに対して重ね合わせたものである。
ARデータの画像IM3Bは、第1の表示態様のARデータの画像IMに対して、ペン先PNの画像を追加(合成)する方法で(第3の変更方法で)作成されたものである。
ARデータの画像IM3AおよびIM3Bは、ウェアラブルディスプレイ100によって作成されたものであってもよい。ウェアラブルディスプレイ100がARデータの画像IM3AまたはIM3Bを作成する場合、ウェアラブルディスプレイ100は、作成したARデータの画像IM3AまたはIM3BをARサーバー200に送信し、ARサーバー200は、記憶しているARデータを、受信したARデータの画像IM3AまたはIM3Bのものに更新してもよい。
ARデータの画像IM3AおよびIM3Bは、ARサーバー200によって作成されたものであってもよい。ARサーバー200がARデータの画像IM3AまたはIM3Bを作成する場合、ウェアラブルディスプレイ100は、印刷物DCの画像に含まれるメモ書きまたはペン先の画像のデータをARサーバー200に送信し、メモ書きまたはペン先の画像が追加されたARデータをARサーバー200から受信する。また、ARサーバー200がARデータの画像IM3AまたはIM3Bを作成する場合、ARサーバー200は、記憶しているARデータを、作成したARデータの画像IM3AまたはIM3Bのものに更新してもよい。
ウェアラブルディスプレイ100が画像SI3Bを表示した後で、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に存在していたペン先PNがARデータ領域RG外へ移動した場合において、印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きが存在していないときは、ウェアラブルディスプレイ100は、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI3Bの代わりに画像SIを表示部160に表示する。印刷物DCの画像におけるARデータ領域RG内に、印刷物DCに追加されたメモ書きMRが存在しているときは、ウェアラブルディスプレイ100は、画像SI3Bを表示し続ける。
図14は、本発明の一実施の形態において、第3の変更方法を採用した場合のウェアラブルディスプレイ100の動作を示すフローチャートである。
図14を参照して、ウェアラブルディスプレイ100のCPU110は、始めに図7に示すフローチャートにおけるステップS101〜S111の処理に対応するステップS301〜S311の処理を実行する。これらの処理の説明は繰り返さない。
ステップS311において、ARデータ領域内にペン先およびメモ書きのうち少なくともいずれか一方が存在していると判別した場合(S311でYES)、CPU110は、
第1の表示態様のARデータの画像に対して、メモ書きまたはペン先の画像を合成し、第2の表示態様のARデータの画像である合成後のARデータの画像を作成する(S313)。次にCPU110は、ARサーバー200が記憶するARデータを、合成後のARデータに更新する(S314)。次にCPU110は、合成後のARデータの画像を表示部160に表示する(S315)。その後CPU110は、図7に示すフローチャートにおけるステップS117以降の処理に対応するステップS317以降の処理を実行する。これらの処理の説明は繰り返さない。
ステップS311において、ARデータ領域内にペン先およびメモ書きのいずれも存在していないと判別した場合(S311でNO)、CPU110は処理を終了する。
[実施の形態の効果]
上述の実施の形態によれば、印刷物の画像におけるARデータ領域内に、印刷物に追加されたメモ書き、および印刷物以外の物体の内いずれか一方が存在している場合に、デフォルトの表示態様とは異なる表示態様のARデータの画像を、印刷物の画像に重ね合わせる。これにより、所有者は、ARデータの画像と、ARデータ領域内に存在するメモ書きや物体(ペン先など)との両方を見ることができ、ARデータの画像に対しても、印刷物に印刷されている通常の画像と同様の方法で、特別な操作をすることなくメモ書きを追加することができる。その結果、利便性を向上することができる。
特に、第1の表示態様のARデータの画像の少なくとも一部を透明にする方法、第1の表示態様のARデータの画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに第1の表示態様のARデータの画像に対して、文書に追加されたメモ書き、および文書以外の物体の画像を追加する方法のうち少なくともいずれか一つの方法を用いて、第2の表示態様のARデータの画像を作成することにより、ARデータ領域内に存在するメモ書きやペン先が見えやすくなる。
[その他]
ウェアラブルディスプレイは、印刷物に印刷された文書の画像の他、ホワイトボードなどに描かれた文書の画像や、タブレットなどのディスプレイに表示された文書の画像を取得してもよい。
ウェアラブルディスプレイは、第1の表示態様のARデータの画像を、印刷物の画像に対して重ね合わせた画像を表示せずに、ARデータ領域内に印刷物に追加されたメモ書き、および印刷物以外の物体のうちいずれか一方が存在しているか否かの判別を行い、判別結果に基づいて、第1の表示態様のARデータの画像を重ね合わせるか、第2の表示態様を重ね合わせるかを決定してもよい。
ウェアラブルディスプレイは、印刷物の画像におけるARデータ領域内にペン先が侵入した場合の他、所有者の指などが侵入した場合などにおいても、第2の表示形態のARデータの画像を、印刷物の画像に対して重ね合わせて表示するようにしてもよい。
図7、図11、および図14に示すフローチャートの各処理については、ウェアラブルディスプレイが実行する代わりに、ARサーバーが実行するようにしてもよい。
第1〜第3の変更方法は、適宜組み合わせることが可能である。たとえば第1の変更方法と第2の変更方法とを組み合わせることにより、第1の表示形態のARデータの画像を透明化し、かつ第1の表示形態のARデータの画像の位置およびサイズを変更したものを、第2の表示態様のARデータの画像として用いてもよい。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行なっても、ハードウェア回路を用いて行なってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100,1100 ウェアラブルディスプレイ
110 CPU(Central Processing Unit)
120,220 ネットワークI/F
130,230 ROM(Read Only Memory)
140,240 RAM(Random Access Memory)
150,250 記憶部
160 表示部
170 カメラ
180 画像合成部
200 AR(Augumented Reality)サーバー
300 ネットワーク
DC 印刷物
IM,IM1,IM2,IM3A,IM3B,IM100,IM101 ARデータの画像
MK ARマーカー
MR メモ書き
PN ペン先
PR1,PR2,PR3,PR4,PR5,PR6 処理
PT ARデータの画像の一部分
RG ARデータ領域
SI,SI1,SI2,SI3A,SI3B,SI100,SI101 ARデータの画像を重ね合わせた画像

Claims (10)

  1. サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得手段と、
    前記サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得手段と、
    第1の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示手段と、
    前記文書の画像における、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると前記第1の判別手段にて判別した場合に、前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示手段とを備え
    前記第2の表示態様の前記重合せ画像は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様であり、かつ前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域に含まれている前記マーカーが見えない表示態様である、表示制御装置。
  2. 前記第1の表示手段にて前記第1の表示態様の前記重合せ画像を表示した後で、前記第1の判別手段は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別し、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のいずれも存在していないと前記第1の判別手段にて判別した場合に、前記第1の表示手段は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を表示し続ける、請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記第1の判別手段は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および筆記具の先端のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する、請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得手段と、
    前記サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得手段と、
    第1の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示手段と、
    前記文書の画像における、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると前記第1の判別手段にて判別した場合に、前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示手段とを備え、
    前記第1の判別手段は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および筆記具の先端のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別し、
    前記第2の表示手段にて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示した場合に、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在していた筆記具の先端が、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したか否かを判別する第2の判別手段と、
    筆記具の先端が前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したと前記第2の判別手段にて判別した場合に、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書きが存在しているか否かを判別する第3の判別手段とをさらに備え、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書きが存在していると前記第3の判別手段にて検知した場合に、前記第2の表示手段は、前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示し続け
    前記第2の表示態様の前記重合せ画像は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である、表示制御装置。
  5. 前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書きが存在していないと前記第3の判別手段にて判別した場合に、前記第2の表示手段は、前記第2の表示態様の前記重合せ画像の表示を停止し、前記第1の表示手段は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を表示する、請求項4に記載の表示制御装置。
  6. 前記第2の表示手段は、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法、前記第1の表示態様の前記重合せ画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに前記第1の表示態様の前記重合せ画像に対して、前記文書に追加されたメモ書きの画像、および前記文書以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を作成する作成手段と、
    前記作成手段にて作成した前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示する作成後表示手段とを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の表示制御装置。
  7. サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得手段と、
    前記サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得手段と、
    第1の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示手段と、
    前記文書の画像における、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別手段と、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると前記第1の判別手段にて判別した場合に、前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示手段とを備え、
    前記第2の表示手段は、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法、前記第1の表示態様の前記重合せ画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに前記第1の表示態様の前記重合せ画像に対して、前記文書に追加されたメモ書きの画像、および前記文書以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を作成する作成手段と、
    前記作成手段にて作成した前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示する作成後表示手段とを含み、
    前記作成手段は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法を用いて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を作成する場合に、前記第1の表示態様の前記重合せ画像における少なくとも前記マーカーと重なる部分を透明にせず、
    前記第2の表示態様の前記重合せ画像は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である、表示制御装置。
  8. サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得ステップと、
    前記サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得ステップと、
    第1の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示ステップと、
    前記文書の画像における、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると前記第1の判別ステップにて判別した場合に、前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示ステップとをコンピューターに実行させ
    前記第2の表示態様の前記重合せ画像は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様であり、かつ前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域に含まれている前記マーカーが見えない表示態様である、表示制御装置の制御プログラム。
  9. サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得ステップと、
    前記サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得ステップと、
    第1の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示ステップと、
    前記文書の画像における、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると前記第1の判別ステップにて判別した場合に、前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記第1の判別ステップにおいて、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および筆記具の先端のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別し、
    前記第2の表示ステップにて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示した場合に、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在していた筆記具の先端が、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したか否かを判別する第2の判別ステップと、
    筆記具の先端が前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域外へ移動したと前記第2の判別ステップにて判別した場合に、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書きが存在しているか否かを判別する第3の判別ステップとをさらにコンピューターに実行させ、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書きが存在していると前記第3の判別ステップにて検知した場合に、前記第2の表示ステップにおいて、前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示し続け、
    前記第2の表示態様の前記重合せ画像は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である、表示制御装置の制御プログラム。
  10. サーバーに関する情報を含むマーカーが表示された文書の画像を取得する第1の画像取得ステップと、
    前記サーバーから重合せ画像のデータを取得する第2の画像取得ステップと、
    第1の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第1の表示ステップと、
    前記文書の画像における、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在しているか否かを判別する第1の判別ステップと、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が存在していると前記第1の判別ステップにて判別した場合に、前記第1の表示態様とは異なる第2の表示態様の前記重合せ画像を前記文書の画像に対して重ね合わせて表示する第2の表示ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記第2の表示ステップは、
    前記第1の表示態様の前記重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法、前記第1の表示態様の前記重合せ画像の位置およびサイズのうち少なくとも一方を変更する方法、ならびに前記第1の表示態様の前記重合せ画像に対して、前記文書に追加されたメモ書きの画像、および前記文書以外の物体の画像のうち少なくともいずれか一方を追加する方法のうち少なくともいずれか1つの方法を用いて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにて作成した前記第2の表示態様の前記重合せ画像を表示する作成後表示ステップとを含み、
    前記作成ステップにおいて、前記第1の表示態様の前記重合せ画像の少なくとも一部を透明にする方法を用いて前記第2の表示態様の前記重合せ画像を作成する場合に、前記第1の表示態様の前記重合せ画像における少なくとも前記マーカーと重なる部分を透明にせず、
    前記第2の表示態様の前記重合せ画像は、前記第1の表示態様の前記重合せ画像を重ね合わせる領域内に存在する、前記文書に追加されたメモ書き、および前記文書以外の物体のうち少なくともいずれか一方が見えるような表示態様である、表示制御装置の制御プログラム。
JP2014073150A 2014-03-31 2014-03-31 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム Active JP6303723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073150A JP6303723B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014073150A JP6303723B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015194954A JP2015194954A (ja) 2015-11-05
JP6303723B2 true JP6303723B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=54433884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014073150A Active JP6303723B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6303723B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017179543A1 (ja) 2016-04-14 2017-10-19 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム記録媒体
JP6724819B2 (ja) * 2017-02-28 2020-07-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 商品発注システム、商品発注方法、画像形成装置、および電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574323B2 (ja) * 2004-10-26 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置
JP2013026922A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、およびコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015194954A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10210659B2 (en) Augmented reality system, method, and apparatus for displaying an item image in a contextual environment
EP3991141A2 (en) 3d object camera customization system
JP4902765B2 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
US20180107876A1 (en) Method and system for providing augmented reality contents by using user editing image
JP2020024752A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2008210192A (ja) 端末装置、及びプログラム
US11409849B2 (en) System, method and program for preventing unauthorized copies of webcomics and tracking replicated webcomics
US11822879B2 (en) Separately collecting and storing form contents
CN113220193A (zh) 用于预览数字内容的系统和方法
JP2017085533A (ja) 情報処理システム、及び情報処理方法
JP6303723B2 (ja) 表示制御装置および表示制御装置の制御プログラム
JP5830055B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
JP6291989B2 (ja) コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示装置の制御プログラム
JP2014106490A (ja) 符号画像処理システム、符号画像表示装置、画像表示装置、及びプログラム
JP2014215977A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR101315398B1 (ko) 3차원 증강 현실 표시 장치 및 방법
JP2009259254A (ja) コンテンツ表現制御装置、コンテンツ表現制御システム、コンテンツ表現制御用基準物体およびコンテンツ表現制御プログラム
JP5723428B2 (ja) コンテンツ表示システム、ウェブページ生成装置及び表示端末
GB2535727A (en) Interactive information system
JP2023083063A (ja) 画像解析装置、会議支援システム、画像解析方法、およびプログラム
JP2023143896A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2011095847A (ja) 表示装置、表示制御方法および表示制御プログラム
CN114913276A (zh) 用于图像处理的方法、装置、设备和存储介质
CN115809907A (zh) 信息处理方法、系统和装置
JP2018054957A (ja) 携帯端末、表示システム及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150