JP2016068983A - 包装体 - Google Patents

包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016068983A
JP2016068983A JP2014198250A JP2014198250A JP2016068983A JP 2016068983 A JP2016068983 A JP 2016068983A JP 2014198250 A JP2014198250 A JP 2014198250A JP 2014198250 A JP2014198250 A JP 2014198250A JP 2016068983 A JP2016068983 A JP 2016068983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
cover
product
packaging
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014198250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410226B2 (ja
Inventor
藤崎 浩二
Koji Fujisaki
浩二 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Crecia Co Ltd filed Critical Nippon Paper Crecia Co Ltd
Priority to JP2014198250A priority Critical patent/JP6410226B2/ja
Publication of JP2016068983A publication Critical patent/JP2016068983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410226B2 publication Critical patent/JP6410226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】消費者が購入後に、包装されている商品に関する情報が他人に知られることを防ぐ包装体を提供する。【解決手段】複数の商品を包装する包装体1であって、複数の商品を包装する包装体本体2と、包装体本体2に巻かれるカバー包装体4と、を備え、カバー包装体4が、商品に関する情報を記述した商品情報が表示された商品情報表示部を有し、包装体本体2が、カバー包装体4に表示された商品情報とは無関係のデザインが表示された表面を有し、カバー包装体4が包装体本体2から所定の力で取り外せる固着部6を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、商品の包装体に関し、特に、商品購入後、商品に係る情報を隠蔽できる機能を有する包装体に関する。
軽失禁製品や生理用ナプキン等を消費者が購入するときは、あまり人目に触れられたくないものである。特に軽失禁製品の場合は自分がその症状であることを知られたくないためである。生理用ナプキンでさえも販売店で購入するときに、中身が見えないレジ袋に別に入れて販売されている。
また、購入した製品を持ち運び又は使用若しくは保管する場合でも、包装体本体(パッケージ)を開封したまま、都度取りだすのも、できたら周りの人にも知られたくないと思うものである。
さらに、使い終わった包装体本体を半透明のごみ袋に入れて廃棄する場合でも、パッケージデザイン・表記は隠蔽性を保ち難く、廃棄時の不快感が生じたりすることがある。
しかし、商品情報をパッケージの表面に表示しないと内容物の隠蔽性は保たれても、消費者(購入者)は購入時に商品情報を選択基準として商品を的確に選ぶことができない。またこの情報表示部の情報は衛生用品の生産者や販売者にとっては、消費者に提供する商品の生産、保管、輸送、展示など際に不可欠なものであり、これをなくしてしまうことはできない。(特許文献1)
また、吸収性物品の個別包装体は、印刷部によって包装シート全面に絵柄を付すことができ、包装シートによって吸収性物品を包んだ状態で吸収性物品の視認性を低減することができる(特許文献1)。そのため、少なくとも正面パッケージデザインは、花などのデザインをベースに、商品情報などの表記を最小限にとどめるなどの工夫が行われている。
しかしながら、特許文献1では、需要者がパッケージを一瞥して商品情報が直感的かつ的確に伝達できるパッケージを提供する。店頭陳列した時を想定したものであり、使用時や廃棄時は一切考慮していない。特許文献2に記載された商品の個別包装体には、商品を購入後の持ち運びや保管する場合のことを考慮していない。
特開2009−291254号公報 特開2006−143281号公報
そこで、本発明は、購入するときに、従来の商品名、入数、グレード、特長などが印刷された包装体本体であり、購入直後(レジ通過後)持ち運び、使用、保管又は包装体本体を廃棄する場合にそのものが何の商品かわからないような、美粧性のある包装体本体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の構成によって把握される。
(1)本発明に係る包装体は、複数の商品を包装する包装体であって、複数の商品を包装する包装体本体と、包装体本体に巻かれるカバー包装体と、を備え、カバー包装体が、商品に関する情報を記述した商品情報が表示された商品情報表示部を有し、包装体本体が、カバー包装体に表示された商品情報とは無関係のデザインが表示された表面を有し、カバー包装体が包装体本体から所定の力で取り外せる固着部を有することを特徴とする。
(2)上記(1)の構成において、カバー包装体が、包装体本体と同じデザインが施されたデザイン部を有してもよい。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、カバー包装体が包装体本体からの取り外しを容易にするための開封部を有してもよい。
(4)上記(1)ないし(3)のいずれかの構成において、カバー包装体がフィルムから形成されてもよい。
(5)上記(1)ないし(4)のいずれかの構成において、商品が使い捨ての吸収性物品であってもよい。
本発明によれば、購入するときに、従来の商品名、入数、グレード、特長などが印刷された包装体本体であり、購入直後(レジ通過後)持ち運び、使用、保管又は包装体本体を廃棄する場合にそのものが何の商品かわからないような、美粧性のある包装体本体を提供することができる。
本発明の包装体の第1実施形態を示す斜視図である。 図1の包装体のカバー包装体を取り外した状態の包装体本体の斜視図である。 (a)図1の包装体のカバー包装体の斜視図、(b)カバー包装体の展開図である。 本発明の包装体の第2実施形態であって(a)包装体のカバー包装体の斜視図、(b)カバー包装体の展開図である。
(第1実施形態)
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する)について詳細に説明する。実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
図1〜3は、本発明に係る商品の包装体の第1実施形態を示すものである。図1は、本発明の包装体1を店頭で販売する際の状態を示した斜視図である。図1に示すように、複数の商品(図示せず)がまとめて包装された包装体1は、複数の商品が包装体本体2より包装されて、カバー包装体4が包装体本体に巻かれている。カバー包装体4は、商品に関する情報を記述した商品情報が表示された商品情報表示部11を有している。また、包装体本体2は、カバー包装体4に表示された商品情報とは無関係のデザインが表示された表面を有している。そして、カバー包装体4は、包装体本体2に取り付けるための固着部6を有しており、この固着部6は、所定の力で取り外せるようになっている。なお、ここでは、商品の一例として使い捨ての吸収性物品(軽失禁ライナー、生理用ナプキンなど)を取り上げて説明するが、商品は吸収性物品に限られるものではなく、その他の衛生用品や医療用品などであってもよい。
図2は、図1の包装体1のカバー包装体4を取り外した状態の包装体本体2、言い換えれば、需要者が複数の商品を包装する商品の包装体1を購入後、持ち運び、使用・保管する際の状態の包装体本体2を示した斜視図である。すなわち、包装されている商品が何の商品であるか他人にわからないように、商品の情報が表示されたカバー包装体4を外した状態の包装体1の包装体本体2の斜視図である。包装体本体2は、例えばフィルムによって形成されており、その上部には収容された商品を取り出すために開封し易いように、開封用のミシン目(本体開封部)5を設けている。図2では、包装体本体2の前面、後面、両側面の各上部を周回するミシン目5を示しているが、このミシン目は、包装体本体2の前面、後面あるいは天面、側面等のどのような位置に設けてもよく、またミシン目5で形成する取出し口の形状も吸収性物品が取出しやすい形状であれば、形状に制限はない。
図3(a)は、本発明の包装体1の第1実施形態を示す図であって、図3(a)はカバー包装体4の斜視図、図3(b)はカバー包装体4の展開図である。カバー包装体4には、商品情報表示部11が設けられており、需要者が店頭で包装体1を一瞥して包装されている商品が直感的かつ的確に伝わるように商品情報が表示されている。例えば、前面の商品情報表示部11aには、商品に係る名称(図3(a)では「吸収性物品」としているが、現実にはこれに加えて商品の名称が加わる)、用途、数、特徴、外観の概略図などの商品情報が、需要者が欲する商品を直感的に選択できるように表示されている。また、後面の商品情報表示部11bには、使用にあたっての具体的な注意事項や、商品を構成する成分など専門技術的な商品情報が、需要者に的確に伝わるように表示されている。
これらの商品情報は需要者が購入行動をとるにあたって当然必要なものであるが、一方で、軽失禁ライナーや生理用ナプキンなどの吸収性物品を購入する需要者の多くは、他人にこれらの購入を知られることを嫌う傾向があることもよく知られている。特に、大人用の軽失禁ライナーなどでは、他人にそれを購入していることを見られたり、知人に知られたりすることに羞恥を覚えることが多いといわれている。こうしたことから、購入後の持運びの際に生ずる羞恥心を軽減するために、商品の情報が表示されたカバー包装体4は取り外せるようになっており、カバー包装体4を包装体本体2に固着する固着部6は、所定の力を加えると取り外せるように構成されている。固着部6の構成については、後述する。
なお、本実施形態としては、固着部6をカバー包装体4の上下の四隅に設けた例を示しているが、これに限る必要はなく、包装体本体2とカバー包装体4の大きさや材質などを考慮して、任意に設定してよい。購入までの状態では、カバー包装体4は包装体本体2に固着部6により固着されており、購入された状態では、需要者が持ち運び又は使用若しくは保管する環境に応じて、カバー包装体4を取り外すことができる。
包装体本体2を形成する材料には、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂フィルムが通常使用されるが、これに限るものではない。この包装体本体2には、例えば、軽失禁ライナーや生理用ナプキンなどの吸収性物品を縦方向又は横方向に複数段に積み重ねたものが圧縮されて収容されている。
包装体1は、収納する商品の集積体を外部より特定できない程度に非透視の構成とされ、その包装体本体2の表面に透視できない程度に印刷を施したり、不透明な素材を用いたりすればよい。包装体本体2の表面に不透視部材を配置することも可能である。
包装体本体2の表面を印刷面とする場合、通常商品の集積体を外部より透視できない無地あるいは白色印刷面として印刷するのがよい。また商品の内容とは無関係のデザイン、例えば季節の植物や動物などのイラストレーション、漫画、風景写真が印刷されているものであってもよい。
カバー包装体4は、ここでは、包装体本体2の正面部または側面部若しくは背面部の全部または一部に巻きつけて固定できる、一例として帯状のシート材の場合を示している。帯状シートでなくラベル状のシート材でもよい。また、スリーブ状(筒形)フィルム部材であってもよい。なお、このような巻き付け態様に限る必要はなく、例えば、天面部、底面部に巻き付けてもよい(以下、同様である。)。カバー包装体4を形成する材料は、包装体本体2と同一の樹脂フィルムを使用してもよく、また異なる樹脂フィルムであってもよい。さらにカバー包装体4を紙、不織布、樹脂フィルムのいずれか又はこれら相互の積層体を主体とする素材により形成することが可能である。後記のように、熱収縮性フィルムにより形成することも可能である。このようにカバー包装体4は、包装体本体2の表面の一部または全部を覆うように包装体本体2に取り付けられて販売中は破れない強度をもち、所望時に包装体本体2の表面から取り外すできるカバー包装部材であれば特に制限はない。
ここで、カバー包装体4は、図3に示すように、商品情報表示部11以外の箇所を無地、透明とするほかに、包装体本体2と同じデザインを施したデザイン部13を設けることとしてもよい。図3では、商品情報表示部11以外をすべて包装体本体2と同じデザインとしているが、無地や透明の箇所と組み合わせてもよい。
固着部6はカバー包装体4が包装体本体2に取り付けられるよう、カバー包装体4の裏側に設けられ、固着部の材料として接着剤又は粘着テープにより包装体本体2の正面部または側面部もしく背面部の全部または一部に取付けられる。カバー包装体4を接着剤又は粘着テープにより包装体本体2の正面部または側面部もしく背面部の全部または一部に取付けられる。なお、スリーブ状のカバー包装体を熱収縮性フィルムにより形成したときは、これを包装体本体の外周面に加熱により鉢巻状に巻きつけ固着することができる。
一方、カバー包装体4は表面に商品情報表示部11を有し、その商品情報表示部11には、包装体本体2に収容する商品の商品名、入数、グレープ、使い方、注意事項、特徴などの商品情報がカラフルな色彩、文字、イラストレーション・写真などの表現手段を用いて、印刷により目を引くように記載されている。
さらに、このカバー包装体4の適宜な個所に開封用ミシン目(カバー開封部)7を1本または数本設けておき、購入後必要に応じて、消費者が前記商品情報表示部11を有するカバー包装体4をカバー開封部7に沿って包装体本体2から取り外すと購入内容物の隠蔽性を保つことができるものである。なお、カバー包装体4の開封位置に、ミシン目に代えてカットテープを設けたり、ノッチなどの破断補助手段を設けておいてもよい。
このカバー包装体4は取り外す後の再接着が不可能な接着剤又は粘着テープにより包装体本体2の正面部または側面部もしく背面部の全部または一部に一体に取付けられる。なお、スリーブ状のカバー包装体を熱収縮性フィルムにより形成したときは、これを包装袋の外周面に加熱により鉢巻状に巻きつけ固着することができる。
また包装体本体2の外周面には、熱収縮性フィルムにより形成したスリーブ状のカバー包装体4を巻きつけてこれを加熱雰囲気下で包装体本体2の外面に鉢巻状に固定している。このカバー包装体4の表面に設けた商品情報表示部11には、吸収性物品の名称、大きさ、数量、使い方などがカラー印刷されている。
(第2実施形態)
図4は、本発明の包装体1の第2実施形態を示す一例の概略図であって、図4(a)はカバー包装体4の斜視図、図4(b)はカバー包装体4の展開図である。本実施形態において、包装体1は、カバー包装体4を包装体本体2から取り外した後に、再び取り付けることが可能である点を除き、第1実施形態と同じ構成である。以下、第1実施形態と異なる点について説明する。
軽失禁症状のある人は年配者に多いが、近年、高齢化の進展により年配者同士だけの暮らしや、年配者の1人暮らしが多くなりつつある。そして、年配者には認知症とまではいかなくとも、物忘れが進行している人が多いことも否めず、包装体1から商品情報を表示したカバー包装体4を取り外したままであると、軽失禁ライナーなどの吸収性物品の所在がわからなくなってしまったり、包装体1の中にはまだ軽失禁ライナーが残っているにもかかわらず、それに気づかず、新たな購入行動に繋がってしまうようなことも想定される。
さらにまた、年配者には、日ごろの孤独感を癒すために犬や猫などのペットを飼っている人も少なくない。軽失禁症状の年配者がペットと一緒に暮らす中で、包装体1から商品情報を表示したカバー包装体4を取り外したままであると、年配者がヒト用の軽失禁ライナーなどの吸収性物品とペット用のおむつとを包装体1の外観上からはすぐには識別できないようなことも起きないとは限らない。
このような事態を避けるためには、包装体1を購入した後は、人目を避けるためにカバー包装体4を外して自宅に持ち帰り、その後は、カバー包装体4を包装体本体2に再び取り付けることができれば便宜となる。第2実施形態は、かかる場合に対応できるよう考案されたものであり、人目のない、又は見られても平気な人間関係の環境下において、包装されている吸収性物品の識別を容易にするため、一旦取り外したカバー包装体4を包装体本体2に再び取り付けるように構成したものである。
図4(a)及び(b)に示すように、カバー包装体4は、第1実施形態と同様に、包装体本体2に固着するための固着部6、開封を容易に行うためのカバー開封部7を有し、さらに加えて、一旦取り外した後に再取り付けを可能ならしめる係止部8を有している。カバー包装体4を包装体本体2から一旦取り外すと、固着部6及びカバー開封部7は役割を終えることになるので、係止部8は、カバー包装体4を再取り付けするために設けられている。ただし、カバー包装体4を再取り付けしても、包装体1を新たに商品として店頭で販売したり、そのために輸送したりするものではないので、係止部8は、カバー包装体4のカバー開封部7の展開された両端を簡易に係止できる程度のものでよい。図4では、カバー包装体4のカバー開封部7の展開された両端の上下に互いに噛み合う切れ込みを設けた例を示している。このほかにも、係止部8をマジックテープ(登録商標)、一対の引っ掛け部材又は繰り返し貼り剥がす可能な粘着シートなどで構成してもよい。
このように構成することにより、需要者の置かれた環境に応じて、需要者の意思によってカバー包装体4を包装体本体2から取り外したり、再取り付けしたりすることを繰り返し行うことができる。
以上、2つの実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1 包装体
2 包装体本体
4 カバー包装体
5 本体開封部(包装体本体の)
6 固着部(カバー包装体の)
7 カバー開封部(カバー包装体の)
8 係止部(カバー包装体の)
11 商品情報表示部(カバー包装体の)
11a 前面の商品情報表示部
11b 後面の商品情報表示部
13 デザイン部(カバー包装体の)

Claims (5)

  1. 複数の商品を包装する包装体であって、
    前記複数の商品を包装する包装体本体と、
    前記包装体本体に巻かれるカバー包装体と、を備え、
    前記カバー包装体が、前記商品に関する情報を記述した商品情報が表示された商品情報表示部を有し、
    前記包装体本体が、前記カバー包装体に表示された前記商品情報とは無関係のデザインが表示された表面を有し、
    前記カバー包装体が前記包装体本体から所定の力で取り外せる固着部を有する
    ことを特徴とする包装体。
  2. 前記カバー包装体が、前記包装体本体と同じ前記デザインが表示されたデザイン部を有することを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  3. 前記カバー包装体が前記包装体本体からの取り外しを容易にするためのカバー開封部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の包装体。
  4. 前記カバー包装体がフィルムから形成されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の包装体。
  5. 前記商品が使い捨ての吸収性物品であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の包装体。
JP2014198250A 2014-09-29 2014-09-29 包装体 Active JP6410226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198250A JP6410226B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198250A JP6410226B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068983A true JP2016068983A (ja) 2016-05-09
JP6410226B2 JP6410226B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=55863857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198250A Active JP6410226B2 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6410226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075760A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 大日本除蟲菊株式会社 容器入り製品
JP2020093794A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 日本製紙クレシア株式会社 シュリンクフィルム包装体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193122U (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 花王株式会社 ラツプラウンドケ−ス
JPS62159359U (ja) * 1986-03-24 1987-10-09
JP2005170433A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Oji Nepia Kk 内容物の秘匿性を具備した衛生用品の包装体およびこれに用いる包装袋
JP2012066839A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Daio Paper Corp 物品の包装袋
JP2014136579A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Teisutei:Kk 組立式収容箱

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193122U (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 花王株式会社 ラツプラウンドケ−ス
JPS62159359U (ja) * 1986-03-24 1987-10-09
JP2005170433A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Oji Nepia Kk 内容物の秘匿性を具備した衛生用品の包装体およびこれに用いる包装袋
JP2012066839A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Daio Paper Corp 物品の包装袋
JP2014136579A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Teisutei:Kk 組立式収容箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075760A (ja) * 2018-11-07 2020-05-21 大日本除蟲菊株式会社 容器入り製品
JP7278686B2 (ja) 2018-11-07 2023-05-22 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用エアゾール又はスプレー製品、及び拡張現実表示システム
JP2020093794A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 日本製紙クレシア株式会社 シュリンクフィルム包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6410226B2 (ja) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491165B2 (en) Flexible packaging bag with visual display feature
RU2347732C2 (ru) Сжатая упаковка с открывающим механизмом и элементом расширения
US20100072108A1 (en) Method of merchandising disposable absorbent pants
JP5016436B2 (ja) 包装体
MX2007001748A (es) Estuche integrado para el cuidado del bebe que tiene un uso posterior.
MX2007001747A (es) Metodo para instruir a un cuidador sobre el cuidado y desarrollo de los bebes.
JP6410226B2 (ja) 包装体
JP3223065U (ja) 吸収性物品を有する収容物の包装体
JP4067457B2 (ja) 携帯用紙おむつ包装体
JP5933167B2 (ja) 物品の包装袋
JP2005170433A (ja) 内容物の秘匿性を具備した衛生用品の包装体およびこれに用いる包装袋
JP2011184076A (ja) 吸収性物品の包装体
US20100155269A1 (en) Packaging system having an audio device
JP6362214B2 (ja) 包装体
US9578997B2 (en) Vacuum sealed clothing and diaper change kit and methods of manufacturing the same
EP1517838A1 (en) Flexible package having a self-supporting extension
KR101366826B1 (ko) 롤 형태로 감기게 형성되는 설명지 세트
KR200476617Y1 (ko) 일회용 흡수 용품용 디스플레이
WO2019019035A1 (en) RETAIL PACKAGING FOR ABSORBENT ARTICLES
US20140083880A1 (en) Reusable Packaging Bag for Absorbent Articles
WO2012112063A1 (ru) Сумка
JP2020093794A (ja) シュリンクフィルム包装体
JP6917131B2 (ja) 包装袋
JP2013000163A (ja) 包装体
JP2010047310A (ja) 紙おむつ収納用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150