JP2016066433A - 点灯装置および照明装置 - Google Patents
点灯装置および照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066433A JP2016066433A JP2014193372A JP2014193372A JP2016066433A JP 2016066433 A JP2016066433 A JP 2016066433A JP 2014193372 A JP2014193372 A JP 2014193372A JP 2014193372 A JP2014193372 A JP 2014193372A JP 2016066433 A JP2016066433 A JP 2016066433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- terminal
- resistor
- lighting device
- source module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 22
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 9
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
【解決手段】実施形態によれば、点灯装置は、直流電流を光源モジュールに供給する第1端子と、第1抵抗器と、前記第1抵抗器の一端に接続される第2端子と、前記直流電流に比例する検出電圧を入力する第3端子とを有する電力供給部と、前記電力供給部の第3端子から入力される前記検出電圧に基づいて前記直流電流を制御する制御部と、を備える。前記光源モジュールは、光源と、前記光源の陰極に一端が接続された第2抵抗器と、を有し、前記光源の陽極に前記第1端子が接続され、前記第2抵抗器の他端が前記第2端子に接続され、前記第2抵抗器の一端が前記第3端子に接続される。
【選択図】図1
Description
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1の実施形態に係る点灯装置を模式的に表すブロック図である。
図1に表したように、点灯装置10は、制御部12と、電力供給部16と、を備える。点灯装置10は、接続部14をさらに備えるようにしてもよい。
第1の実施形態において、抵抗器106の抵抗値を無限大、すなわち被接続部104の第2接続端子15bと第3接続端子15cとの間をオープンとした場合には、点灯装置10の出力電流Ioが流れず、負荷解放状態となり、点灯装置10出力には過大な出力電圧が発生する。抵抗器が内蔵されていない光源モジュールを点灯装置に接続した場合にも同様の問題が生ずる。そこで、どのような光源モジュールを接続しても正常動作を行うことができる点灯装置が望まれる。
第2の実施形態の点灯装置10aでは、電流検出入力端子50と、電流検出のための抵抗器51の一端、すなわち、第2出力端子16dとの間に、抵抗器71がさらに接続される。新たに追加された抵抗器71の一端、すなわち電流検出入力端子50に接続された端子は、制御部12に電気的に接続される。
本実施形態の点灯装置10aでは、抵抗器106を内蔵した光源モジュール100に限らず、抵抗器を内蔵しない光源モジュールを接続して用いることができる。
図3(a)および図3(b)は、第2の実施形態の変形例に係る点灯装置の主要部の一例を模式的に表すブロック図である。
図3(a)に示すように、抵抗器106が内蔵されていない光源モジュール300は、直列接続された複数の光源302を有している。光源302は、上述の実施形態で説明した光源モジュール100に含まれる光源102と同一であってもよく、異なっていてもよい。本変形例の点灯装置に用いる光源モジュール300では、電流検出のためのノードがないため、陽極端子および陰極端子の2端子である。したがって、被接続部304は、2つの端子、すなわち、第1接続端子305aと第2接続端子305bとを有する。3端子の接続部14と接続をとるために被接続部304における第1接続端子305aおよび第2接続端子105bの位置が適切に設定される。この例の場合には、被接続部304の第1接続端子305aは、接続部14の第1接続端子15aと接続できる位置に設定される。被接続部304の第2接続端子305bは、接続部14の第2接続端子15bと接続できる位置に設定される。抵抗器106が内蔵されていない光源モジュール300が点灯装置10aの第1出力端子16cと第2出力端子16dとの間に接続された場合には、光源に供給される電流は、主経路Pmを流れる。光源に流れる電流値は、点灯装置10aに搭載された抵抗器51によって決定される。この場合においては、電流検出入力端子50は、光源モジュール300とは接続されていないが、検出電圧Vdet1は、抵抗器71を介して第2出力端子16dに接続されているので、制御部12への入力が不定になることはない。
本実施形態の点灯装置では、光源モジュールと、点灯装置との接続位置を変更することによって、光源モジュールを構成する要素を変更することなく、光源モジュールに供給する電流を変化させることができる。
図4(a)および図4(b)は、第3の実施形態に係る点灯装置の主要部の例を模式的に表すブロック図である。
本実施形態の点灯装置10bは、第2の実施形態の点灯装置10aに対して、抵抗器71にさらに直列に抵抗器72が接続され、光源モジュールと接続するための第3出力端子16eが1つ追加されている点で相違する。
第3の実施形態の点灯装置10bでは、抵抗器を内蔵していない光源モジュール300を接続して用いることができる。第2の実施形態の点灯装置10aの場合において説明したように、抵抗器を内蔵しない光源モジュール300を用いる場合には、主経路以外に、補助経路を形成して用いることができる。抵抗器を内蔵しない光源モジュールを接続する場合には、補助経路Psを第3主経路Pm3と呼ぶこととする。
本実施形態の点灯装置10bは、第1主経路Pm1〜第3主経路Pm3を有する。第1主経路Pm1は、電力供給部16の第1出力端子16c→接続部14a,304の第1接続端子15a,305a→光源102→接続部14a,304の第2接続端子15b,305b→電力供給部16の第2出力端子16dの経路である。第2主経路Pm2は、電力供給部16の第1出力端子16c→接続部14a,304の第1接続端子15a,305a→光源102→被接続部304の第2接続端子305b→接続部14aの第4接続端子15d→電力供給部16の第2出力端子16eの経路である。第3主経路Pm3は、電力供給部16の第1出力端子16c→接続部14a,304の第1接続端子15a,305a→光源102→被接続部304の第2接続端子305b→接続部14aの第3接続端子15c→電流検出入力端子50の経路である。
図6(a)および図6(b)は、第4の実施形態に係る照明器具を模式的に表す斜視図である。
図7は、第4の実施形態に係る光源モジュールを模式的に表す分解斜視図である。
図6(a)および図6(b)に表したように、照明器具200(照明装置)は、点灯装置10と、光源モジュール100と、器具本体120と、を備える。点灯装置10と光源モジュール100とには、上記第1の実施形態で説明したものが用いられる。器具本体120は、点灯装置10と光源モジュール100とを支持する。
Claims (4)
- 直流電流を光源モジュールに供給する第1端子と、第1抵抗器と、前記第1抵抗器の一端に接続される第2端子と、前記直流電流に比例する検出電圧を入力する第3端子とを有する電力供給部と、
前記電力供給部の第3端子から入力される前記検出電圧に基づいて前記直流電流を制御する制御部と、
を備え、
前記光源モジュールは、光源と、前記光源の陰極に一端が接続された第2抵抗器と、を有し、前記光源の陽極に前記第1端子が接続され、前記第2抵抗器の他端が前記第2端子に接続され、前記第2抵抗器の一端が前記第3端子に接続される点灯装置。 - 前記第3端子と前記第2端子との間に接続された第3抵抗器をさらに備えた請求項1記載の点灯装置。
- 前記第3抵抗器と前記第2端子との間で、前記第3抵抗器と直列に接続された第4抵抗器をさらに備え、
前記第2抵抗器の他端は、前記第2端子、または、前記第3抵抗器と前記第4抵抗器とが接続されたノードに接続された第4端子のうちのいずれかに接続される請求項2記載の点灯装置。 - 光源モジュールと、
請求項1〜3のいずれか1つに記載の点灯装置と、
を備えた照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193372A JP6331223B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | 点灯装置および照明装置 |
CN201520151838.0U CN204442787U (zh) | 2014-09-24 | 2015-03-17 | 点灯装置以及照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193372A JP6331223B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | 点灯装置および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066433A true JP2016066433A (ja) | 2016-04-28 |
JP6331223B2 JP6331223B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=53610596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014193372A Active JP6331223B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | 点灯装置および照明装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331223B2 (ja) |
CN (1) | CN204442787U (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018098092A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | オムロン株式会社 | 航海灯制御システム及び照明灯制御システム |
JP2018163774A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 東芝ライテック株式会社 | 点灯装置、および照明装置 |
JP2019062030A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 東芝ライテック株式会社 | 電源装置および照明装置 |
JP2020053339A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 東芝ライテック株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
JP2021158094A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 東芝ライテック株式会社 | 照明器具 |
JP2022018884A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | 三菱電機株式会社 | 照明器具、接続ユニットおよび点灯装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11248780B2 (en) | 2018-06-07 | 2022-02-15 | Signify Holding B.V. | LED driver and a LED module for use with the driver |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138716A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | 電源ユニット及び光源ユニット及び照明装置及び表示装置 |
JP2013254566A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Mitsubishi Electric Corp | 光源点灯装置及び照明器具 |
-
2014
- 2014-09-24 JP JP2014193372A patent/JP6331223B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-17 CN CN201520151838.0U patent/CN204442787U/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011138716A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Mitsubishi Electric Corp | 電源ユニット及び光源ユニット及び照明装置及び表示装置 |
JP2013254566A (ja) * | 2012-06-05 | 2013-12-19 | Mitsubishi Electric Corp | 光源点灯装置及び照明器具 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018098092A (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | オムロン株式会社 | 航海灯制御システム及び照明灯制御システム |
WO2018110111A1 (ja) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | オムロン株式会社 | 航海灯制御システム、照明灯制御システム及び切替ユニット |
US10499483B2 (en) | 2016-12-15 | 2019-12-03 | Omron Corporation | Illumination light control system and switching unit |
JP2018163774A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | 東芝ライテック株式会社 | 点灯装置、および照明装置 |
JP2019062030A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 東芝ライテック株式会社 | 電源装置および照明装置 |
JP2020053339A (ja) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 東芝ライテック株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
JP7108977B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-07-29 | 東芝ライテック株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
JP2021158094A (ja) * | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 東芝ライテック株式会社 | 照明器具 |
JP7378704B2 (ja) | 2020-03-30 | 2023-11-14 | 東芝ライテック株式会社 | 照明器具 |
JP2022018884A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | 三菱電機株式会社 | 照明器具、接続ユニットおよび点灯装置 |
JP7484522B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-05-16 | 三菱電機株式会社 | 照明器具、接続ユニットおよび点灯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN204442787U (zh) | 2015-07-01 |
JP6331223B2 (ja) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6331223B2 (ja) | 点灯装置および照明装置 | |
JP5564239B2 (ja) | Led駆動回路 | |
TWI469687B (zh) | 光控制電路、使用該光控制電路的照明燈、以及使用該照明燈的照明裝置 | |
JP5785557B2 (ja) | 照明回路用の駆動モード | |
JP6242222B2 (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
JP6164410B2 (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
EP2645821A1 (en) | Marker lamp and marker lamp system | |
JP5528883B2 (ja) | Led駆動回路 | |
JP5412122B2 (ja) | Led照明装置 | |
JP6941807B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6331023B2 (ja) | 点灯装置および照明装置 | |
JP2016100164A (ja) | 点灯装置およびそれを用いた照明器具 | |
JP6928834B2 (ja) | 点灯装置、照明器具、及び、点灯装置の制御方法 | |
JP2020053339A (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP2018014310A (ja) | 点灯装置及びそれを備える照明器具 | |
JP6256755B2 (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
JP6555479B2 (ja) | 点灯装置ユニットおよび照明装置 | |
JP2013235848A (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
JP7128446B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6017818B2 (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
JP2015210974A (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
JP2014130834A (ja) | 点灯装置及び照明装置 | |
JP2015118831A (ja) | 駆動装置及び照明装置 | |
JP2018163784A (ja) | 点灯装置および照明装置 | |
JP2012182189A (ja) | Led点灯装置及び照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6331223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |