JP2016060744A - 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016060744A
JP2016060744A JP2014186654A JP2014186654A JP2016060744A JP 2016060744 A JP2016060744 A JP 2016060744A JP 2014186654 A JP2014186654 A JP 2014186654A JP 2014186654 A JP2014186654 A JP 2014186654A JP 2016060744 A JP2016060744 A JP 2016060744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
sealing agent
weight
formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014186654A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 会田
Tetsuya Aida
哲也 会田
七里 徳重
Norishige Shichiri
徳重 七里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2014186654A priority Critical patent/JP2016060744A/ja
Publication of JP2016060744A publication Critical patent/JP2016060744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性に優れる有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤を提供する。【解決手段】カチオン硬化性樹脂と熱カチオン重合開始剤及び/又は熱硬化剤とを含有する有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤であって、前記カチオン硬化性樹脂は、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテルと、ビスフェノールFを反応させたエポキシ樹脂、及び/又はビスフェノールとトリエチレングリコールジビニルエーテルを反応させ、更にエピクロルヒドリンを反応させたエポキシ樹脂を含有する有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤。【選択図】なし

Description

本発明は、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性に優れる有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELともいう)表示素子は、互いに対向する一対の電極間に有機発光材料層が挟持された積層体構造を有し、この有機発光材料層に一方の電極から電子が注入されるとともに他方の電極から正孔が注入されることにより有機発光材料層内で電子と正孔とが結合して発光する。このように有機EL表示素子は自己発光を行うことから、バックライトを必要とする液晶表示素子等と比較して視認性がよく、薄型化が可能であり、しかも直流低電圧駆動が可能であるという利点を有している。
特許文献1には、有機EL表示素子の有機発光材料層と電極とを、CVD法により形成した樹脂膜と、窒化珪素膜との積層膜により封止する方法が開示されている。ここで樹脂膜は、窒化珪素膜の内部応力による有機層や電極への圧迫を防止する役割を有する。
特許文献1に開示された窒化珪素膜で封止を行う方法では、有機薄膜素子の表面の凹凸や異物の付着、内部応力によるクラックの発生等により、窒化珪素膜を形成する際に有機薄膜素子を完全に被覆できないことがある。窒化珪素膜による被覆が不完全であると、水分が窒化珪素膜を通して有機層内に浸入してしまう。
有機層内への水分の浸入を防止するための方法として、特許文献2には、無機材料膜と樹脂膜とを交互に蒸着する方法が開示されており、特許文献3や特許文献4には、無機材料膜上に樹脂膜を形成する方法が開示されている。
無機材料膜上に樹脂膜を形成する方法として、特許文献5には、樹脂組成物を無機材料膜上に塗布する方法が開示されている。しかしながら、特に、厚さ20μm以下の樹脂膜を形成する場合、塗布膜にピンホールが発生しやすくなり、得られた樹脂膜が有機発光材料層への水分の浸入を充分に防止できないという問題があった。
特開2000−223264号公報 特表2005−522891号公報 特開2001−307873号公報 特開2008−149710号公報 特開2012−190612号公報
本発明は、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性に優れる有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤を提供することを目的とする。
本発明は、カチオン硬化性樹脂と熱カチオン重合開始剤及び/又は熱硬化剤とを含有する有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤であって、前記カチオン硬化性樹脂は、下記式(1−1)で表される化合物及び/又は下記式(1−2)で表される化合物を含有する有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤である。
Figure 2016060744
式(1−1)及び(1−2)中、Rは、炭素数1〜12のアルキレン基、又は、下記式(2)で表される基であり、Rは、水酸基、又は、炭素数1〜6のアルキル基であり、Aは、下記式(3−1)又は(3−2)で表される基であり、nは、1〜6の整数である。
Figure 2016060744
式(2)中、Rは、炭素数1〜6のアルキレン基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキレン基であり、mは、1〜6の整数であり、*は、結合手である。
Figure 2016060744
式(3−1)中、R、Rは、水素又はメチル基であり、それぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。*は、結合手である。
以下に本発明を詳述する。
本発明者らは、塗布膜への水分の浸入を充分に防止すること等を目的として、従来用いられてきたアクリル樹脂に代えてエポキシ樹脂やオキセタニル樹脂等のカチオン硬化性樹脂を用いることを検討した。しかしながら、このようなカチオン硬化性樹脂は、基板や無機材料膜に対する濡れ性が悪く、塗布膜が平坦性に劣るものとなり、その結果、有機EL表示素子の耐湿性が低下することがあるという問題があり、特にスクリーン印刷法等の印刷方式によって塗布した場合、この問題が顕著であった。また、塗布後、熱硬化させた際に、硬化収縮によって硬化膜が平坦性に劣るものとなるという問題があった。
そこで本発明者らは、カチオン硬化性樹脂のなかでも、特定の構造を有する化合物を用いることにより、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性に優れる有機EL表示素子用封止剤を得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。本発明の有機EL表示素子用封止剤は、スクリーン印刷法等の印刷方式によって基板や無機材料膜上に塗布する場合でも平坦性に優れる塗布膜を形成できる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、カチオン硬化性樹脂を含有する。
上記カチオン硬化性樹脂は、上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物を含有する。
上記式(1−1)で表される化合物及び上記式(1−2)で表される化合物は、構造中にソフトセグメント(R)とハードセグメント(A)とを好適な割合で有するため、カチオン硬化性樹脂としてこのような化合物を含有することにより、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性の全てに優れるものとなる。
上記式(1−1)及び(1−2)中におけるRは、水酸基であることが好ましい。上記Rが水酸基であることにより、得られる有機EL表示素子用封止剤の基板等の下地への密着性がより優れたものとなる。
上記カチオン硬化性樹脂は、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性の全てを優れるものとする効果に特に優れることから、上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物として、下記式(4−1)で表される化合物及び/又は下記式(4−2)で表される化合物を含有することが好ましい。
Figure 2016060744
上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物の含有量は、上記カチオン硬化性樹脂全体100重量部に対して、好ましい下限が5重量部、好ましい上限は50重量部である。上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物の含有量が5重量部未満であると、硬化膜の平坦性を優れるものとする効果が充分に発揮されないことがある。上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物の含有量が50重量部を超えると、硬化膜の耐熱性及び透湿防止性を優れるものとする効果が充分に発揮されないことがある。上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物の含有量のより好ましい下限は10重量部、より好ましい上限は20重量部である。
上記カチオン硬化性樹脂は、水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物を含有することが好ましい。
上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物は、基板や無機材料膜に対する濡れ性を悪化させることなく、有機EL表示素子用封止剤の硬化性や基板や無機材料膜に対する接着性を向上させたり、粘度調整を容易にしたりする役割を有する。
上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物は、水添ビスフェノールA型エポキシ化合物及び/又は水添ビスフェノールF型エポキシ化合物であることが好ましい。
上記水添ビスフェノールA型エポキシ化合物としては、下記式(5)で表される化合物が挙げられ、上記水添ビスフェノールF型エポキシ化合物としては、下記式(6)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2016060744
式(5)中、pは、0〜100の整数を表す。
Figure 2016060744
式(6)中、qは、0〜100の整数を表す。
上記水添ビスフェノールA型エポキシ化合物のうち市販されているものとしては、例えば、YX−8000(三菱化学社製、エポキシ当量205g/eq)、YX−8034(三菱化学社製、エポキシ当量290g/eq)、YX−8040(三菱化学社製、エポキシ当量1200g/eq)等が挙げられる。
上記水添ビスフェノールF型エポキシ化合物のうち市販されているものとしては、例えば、jER1750(三菱化学社製、エポキシ当量170g/eq)、YL−6753(三菱化学社製、エポキシ当量180g/eq)等が挙げられる。
上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物のエポキシ当量の好ましい下限は150g/eq、好ましい上限は1200g/eqである。上記エポキシ当量が上記範囲であることにより、得られる有機EL表示素子用封止剤は、基板や無機材料膜に対する接着性に優れるものとなる。上記エポキシ当量のより好ましい下限は180g/eq、より好ましい上限は1000g/eqである。
なお、上記「エポキシ当量」は、(エポキシ化合物の分子量)/(エポキシ化合物1分子中のエポキシ基の数)を意味する。
上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物の含有量は、上記カチオン硬化性樹脂全体100重量部に対して、好ましい下限が50重量部、好ましい上限が95重量部である。上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物の含有量が50重量部未満であると、得られる有機EL表示素子用封止剤が基板や無機材料膜に対する濡れ性や塗布性に劣るものとなることがある。上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物の含有量が95重量部を超えると、硬化膜が平坦性に劣るものとなることがある。上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物の含有量のより好ましい下限は70重量部、より好ましい上限は90重量部である。
上記カチオン硬化性樹脂は、本発明の目的を阻害しない範囲において、上記式(1−1)で表される化合物及び/又は上記式(1−2)で表される化合物や上記水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物以外のその他のカチオン硬化性樹脂を含有してもよい。
上記その他のカチオン硬化性樹脂としては、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、ジ(1−エチル(3−オキセタニル))メチルエーテル等のオキセタン化合物や、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ化合物等のその他のエポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、熱カチオン重合開始剤及び/又は熱硬化剤を含有する。
上記熱カチオン重合開始剤としては、より平坦性に優れる硬化膜を得ることができることから、アンチモン、ホウ素、又は、リンを有するアニオン部と、下記式(7)又は(8)で表されるカチオン部とからなる塩が好ましい。上記熱カチオン重合開始剤は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
Figure 2016060744
式(7)中、Rは、置換されていてもよいフェニル基であり、Rは、それぞれ独立に、置換されていてもよいベンジル基、又は、炭素数1〜6のアルキル基である。ただし、少なくとも一方のRは、炭素数1〜6のアルキル基である。
Figure 2016060744
式(8)中、Rは、置換されていてもよいベンジル基であり、R10は、それぞれ独立に、置換されていてもよいフェニル基、又は、炭素数1〜6のアルキル基である。ただし、少なくとも2つのR10は、炭素数1〜6のアルキル基である。
式(7)中のRや式(8)中のR10が置換されたフェニル基である場合、置換基としては、例えば、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アセトキシ基等が挙げられる。
また、式(7)中のRや式(8)中のRが置換されたベンジル基である場合、置換基としては、例えば、水酸基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アセトキシ基等が挙げられる。
上記熱カチオン重合開始剤のアニオン部としては、AsF 、SbF 、PF 、下記式(9)で表されるアニオン部が好ましく、下記式(9)で表されるアニオン部がより好ましい。
Figure 2016060744
上記熱カチオン重合開始剤のカチオン部としては、下記式(10)で表されるカチオン部が好ましく、下記式(11)で表されるカチオン部がより好ましい。
Figure 2016060744
式(10)中、R11、R12、及び、R13は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基である。
Figure 2016060744
上記熱カチオン重合開始剤のうち市販されているものとしては、例えば、サンエイドSI−60、サンエイドSI−80、サンエイドSI−B3、サンエイドSI−B3A、サンエイドSI−B4(いずれも三新化学工業社製)、CXC1612、CXC1821(いずれもKing Industries社製)、TA−100(サンアプロ社製)等が挙げられる。
上記熱カチオン重合開始剤の含有量は、上記カチオン硬化性樹脂100重量部に対して、好ましい下限が0.05重量部、好ましい上限が10重量部である。上記熱カチオン重合開始剤の含有量が0.05重量部以上であることにより、得られる有機EL表示素子用封止剤の硬化反応を充分に進行させることができる。上記熱カチオン重合開始剤の含有量が10重量部以下であることにより、得られる有機EL表示素子用封止剤の硬化物の着色や、発生する酸による基板等の劣化を抑制することができる。上記熱カチオン重合開始剤の含有量のより好ましい下限は0.1重量部、より好ましい上限は3重量部である。
上記熱硬化剤は特に限定されず、例えば、ヒドラジド化合物、イミダゾール誘導体、酸無水物、ジシアンジアミド、グアニジン誘導体、変性脂肪族ポリアミン、各種アミンとエポキシ樹脂との付加生成物等が挙げられる。
上記ヒドラジド化合物としては、例えば、1,3−ビス[ヒドラジノカルボノエチル−5−イソプロピルヒダントイン]等が挙げられる。
上記イミダゾール誘導体としては、例えば、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、N−[2−(2−メチル−1−イミダゾリル)エチル]尿素、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン、N,N’−ビス(2−メチル−1−イミダゾリルエチル)尿素、N,N’−(2−メチル−1−イミダゾリルエチル)−アジポアミド、2−フェニル−4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−フェニル−4,5−ジヒドロキシメチルイミダゾール等が挙げられる。
上記酸無水物としては、例えば、テトラヒドロ無水フタル酸、エチレングリコールービス(アンヒドロトリメリテート)等が挙げられる。
これらの熱硬化剤は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
上記熱硬化剤の含有量は、上記カチオン硬化性樹脂100重量部に対して、好ましい下限が0.5重量部、好ましい上限が30重量部である。上記熱硬化剤の含有量が0.5重量部未満であると、得られる有機EL表示素子用封止剤に充分な熱硬化性を付与できないことがある。上記熱硬化剤の含有量が30重量部を超えると、得られる有機EL表示素子用封止剤の保存安定性が不充分となったり、得られる有機EL表示素子用封止剤の硬化物の透湿防止性が悪くなったりすることがある。上記熱硬化剤の含有量のより好ましい下限は1重量部、より好ましい上限は15重量部である。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、表面改質剤を含有することが好ましい。上記表面改質剤を含有することにより、本発明の有機EL表示素子用封止剤の塗布後の平坦性を更に向上させることができる。
上記表面改質剤としては、例えば、界面活性剤やレベリング剤等が挙げられる。
上記表面改質剤としては、例えば、シリコーン系、アクリル系、フッ素系等のものが挙げられる。なかでも、シリコーン系のものが好ましく、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンがより好ましく、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサンが更に好ましい。
上記表面改質剤のうち市販されているものとしては、例えば、BYK−354、BYK−300、BYK−302、BYK−306、BYK−307、BYK−310、BYK−313、BYK−315、BYK−320、BYK−322、BYK−323、BYK−325、BYK−330、BYK−331、BYK−333、BYK−342、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349、BYK−370、BYK−378、BYK−3455(いずれもビックケミー・ジャパン社製)、サーフロンS−611(AGCセイミケミカル社製)等が挙げられる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、シランカップリング剤を含有してもよい。上記シランカップリング剤は、本発明の有機EL表示素子用封止剤と基板等との接着性を向上させる役割を有する。
上記シランカップリング剤としては、例えば、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらのシランカップリング剤は、単独で用いられてもよいし、2種以上が併用されてもよい。
上記シランカップリング剤の含有量は、上記カチオン硬化性樹脂100重量部に対して、好ましい下限が0.1重量部、好ましい上限が10重量部である。上記シランカップリング剤の含有量が0.1重量部未満であると、得られる有機EL表示素子用封止剤の接着性を向上させる効果が充分に発揮されないことがある。上記シランカップリング剤の含有量が10重量部を超えると、余剰のシランカップリング剤がブリードアウトすることがある。上記シランカップリング剤の含有量のより好ましい下限は0.5重量部、より好ましい上限は5重量部である。
有機発光材料層を有する積層体の周辺部に閉じたパターンを形成するための外周シール剤として用いる場合、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、本発明の目的を阻害しない範囲で充填剤を含有してもよい。
上記充填剤としては、例えば、無機充填剤、有機充填剤等が挙げられる。
上記無機充填剤としては、例えば、タルク、マイカ、シリカ、スメクタイト、ベントナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、アルミナ、モンモリロナイト、珪藻土、酸化マグネシウム、酸化チタン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、ガラスビーズ、硫酸バリウム、石膏、珪酸カルシウム、セリサイト活性白土等が挙げられる。
上記有機充填剤としては、例えば、ポリエステル微粒子、ポリウレタン微粒子、ビニル重合体微粒子、アクリル重合体微粒子等が挙げられる。
なかでも、タルクを含有することが好ましい。
なお、本発明の有機EL表示素子用封止剤を、上記積層体を完全に被覆する等のための内側シール剤として用いる場合は、通常、上記充填剤を配合せず、配合する場合でも可視光の波長以下の大きさのものが用いられる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、本発明の目的を阻害しない範囲で、素子電極の耐久性を向上させるために、有機EL表示素子用封止剤中に発生した酸と反応する化合物又はイオン交換樹脂を含有してもよい。
上記発生した酸と反応する化合物としては、酸と中和する物質、例えば、アルカリ金属の炭酸塩若しくは炭酸水素塩、又は、アルカリ土類金属の炭酸塩若しくは炭酸水素塩等が挙げられる。具体的には例えば、炭酸カルシウム、炭酸水素カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が用いられる。
上記イオン交換樹脂としては、陽イオン交換型、陰イオン交換型、両イオン交換型のいずれも使用することができるが、特に塩化物イオンを吸着することのできる陽イオン交換型又は両イオン交換型が好適である。
また、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、本発明の目的を阻害しない範囲で、必要に応じて、硬化遅延剤、補強剤、軟化剤、可塑剤、粘度調整剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の公知の各種添加剤を含有してもよい。
本発明の有機EL表示素子用封止剤を製造する方法としては、例えば、ホモディスパー、ホモミキサー、万能ミキサー、プラネタリーミキサー、ニーダー、3本ロール等の混合機を用いて、カチオン硬化性樹脂と、熱カチオン重合開始剤及び/又は熱硬化剤と、必要に応じて添加する添加剤とを混合する方法等が挙げられる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、25℃における表面張力が35mN/m以下であることが好ましい。上記表面張力が35mN/m以下であることにより、塗布膜が平坦性に優れるものとなる。上記表面張力は、30mN/m以下であることがより好ましい。
なお、本明細書において、上記表面張力は、動的濡れ性試験機(レスカ社製、「WET−6100型」)により測定することができる。
本発明の有機EL表示素子用封止剤は、スクリーン印刷法により好適に塗布することができる。
また、本発明の有機EL表示素子用封止剤を塗布するその他の方法としては、例えば、スリットコート法、ディスペンサー塗布法、フレキソ印刷法、グラビア印刷法等が挙げられる。
また、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、基板や無機材料膜の全面に塗布してもよいし、基板や無機材料膜の一部に塗布してもよい。
スクリーン印刷法により塗布する場合、本発明の有機EL表示素子用封止剤は、コーンローター式粘度計を用いて、25℃、2.5rpmの条件で測定した全体の粘度の好ましい下限が100mPa・s、好ましい上限が2万mPa・sである。上記粘度が100mPa・s未満又は2万mPa・sを超えると、得られる有機EL表示素子用封止剤が、スクリーン印刷法による塗布性に劣るものとなることがある。上記粘度のより好ましい下限は1000mPa・s、より好ましい上限は15000mPa・sである。
また、スリットコート法により塗布する場合、本発明の有機EL表示素子用封止剤の粘度の好ましい下限は10mPa・s、好ましい上限は1万mPa・sである。
塗布により形成される本発明の有機EL表示素子用封止剤の封止部の形状としては、有機発光材料層を有する積層体を外気から保護しうる形状であれば特に限定されず、該積層体を完全に被覆する形状であってもよいし、該積層体の周辺部に閉じたパターンを形成してもよいし、該積層体の周辺部に一部開口部を設けた形状のパターンを形成してもよい。
本発明の有機EL表示素子用封止剤を塗布する基板(以下、一方の基板ともいう)は、有機発光材料層を有する積層体の形成されている基板であってもよく、該積層体の形成されていない基板であってもよい。
上記一方の基板が上記積層体の形成されていない基板である場合、他方の基板を貼り合わせた際に、上記積層体を外気から保護できるように上記一方の基板に本発明の有機EL表示素子用封止剤を塗布すればよい。即ち、他方の基板を貼り合わせた際に上記積層体の位置となる場所に全面的に塗布するか、又は、他方の基板を貼り合わせた際に上記積層体の位置となる場所が完全に収まる形状に、閉じたパターンの封止剤部を形成してもよい。
また、上記積層体は、無機材料膜で被覆されていてもよい。
上記無機材料膜を構成する無機材料としては、例えば、窒化珪素(SiN)や酸化珪素(SiO)等が挙げられる。
上記無機材料膜は、1層からなるものであってもよく、複数種の層を積層したものであってもよい。
上記有機EL表示素子用封止剤は、加熱により硬化させることができる。
上記有機EL表示素子用封止剤を加熱により硬化させる際には、有機発光材料層を有する積層体へのダメージを低減させつつ充分に硬化させる観点から、90〜120℃で加熱することが好ましい。
上記有機EL表示素子用封止剤の硬化は、上記基板を貼り合わせる前に行なってもよいし、基板を貼り合わせた後に行なってもよい。
本発明によれば、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性に優れる有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤を提供することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(式(4−1)で表される化合物の製造)
2官能脂肪族エポキシ化合物として1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル100重量部と、2価フェノール化合物としてビスフェノールF55重量部と、触媒として50重量%のテトラメチルアンモニウムクロライド水溶液0.4重量部と、溶媒としてシクロヘキサノン100重量部とを耐圧反応容器に入れ、窒素ガス雰囲気下にて180℃で5時間重合反応を行った後、溶媒を留去し、次いで、水300重量部で水洗を3回繰り返すことにより、上記式(4−1)で表される化合物(エポキシ当量480g/eq)を得た。
(式(4−2)で表される化合物の製造)
温度計、撹拌機を取り付けたフラスコにビスフェノールA228重量部とトリエチレングリコールジビニルエーテル(ISP社製、「Rapi−Cure DVE−3」)172重量部を入れ、120℃まで1時間要して昇温した後、120℃で6時間反応させて、透明半固形の変性フェノール化合物400重量部を得た。
次いで、得られた変性フェノール化合物にエピクロルヒドリン925重量部、n−ブタノール185重量部を入れ溶解させた。その後、窒素ガスパージを行いながら、65℃に昇温した後、共沸する圧力までに減圧して、49重量%の水酸化ナトリウム水溶液122重量部を5時間かけて滴下し、同じ条件下で0.5時間撹拌を続けた。この間、共沸で留出してきた留出分を分離して、水層を除去し、有機層を反応系内に戻しながら反応させた。その後、未反応のエピクロルヒドリンを減圧蒸留して留去させた。得られたエポキシ樹脂にメチルイソブチルケトン1000重量部とn−ブタノール100重量部を加え溶解し、更に、10重量%の水酸化ナトリウム水溶液20重量部を添加して80℃で2時間反応させた後、洗浄液のpHが中性となるまで水300重量部で水洗を3回繰り返した。次いで、共沸によって系内を脱水し、精密濾過を経た後に、溶媒を減圧下で留去し、上記式(4−2)で表される化合物457重量部(エポキシ当量462g/eq)を得た。
(実施例1)
カチオン硬化性樹脂として、式(4−1)で表される化合物15重量部及び水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製、「YX−8000」)85重量部と、熱カチオン重合開始剤としてボレート系カチオン重合開始剤(King Industries社製、「CXC−1821」)1重量部と、表面改質剤としてポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン溶液(ビックケミー・ジャパン社製、「BYK−330」)0.5重量部とを混合し、遊星式撹拌機(シンキー社製、「あわとり練太郎 AR−100」)を用い、撹拌速度2000rpmで均一に撹拌混合して、有機EL表示素子用封止剤を作製した。
(実施例2〜8、比較例1)
用いた材料及び配合量を表1に示したものとしたこと以外は、実施例1と同様にして有機EL表示素子用封止剤を作製した。
<評価>
実施例及び比較例で得られた各有機EL表示素子用封止剤について、以下の評価を行った。結果を表1に示した。
(1)粘度
実施例及び比較例で得られた各有機EL表示素子用封止剤について、コーンローター式粘度計(東機産業社製、「TV−22型」)を用いて、25℃、2.5rpmの条件における粘度(初期粘度)を測定した。
(2)表面張力
実施例及び比較例で得られた各有機EL表示素子用封止剤について、動的濡れ性試験機(レスカ社製、「WET−6100型」)を使用して表面張力を測定した。
(3)硬化膜の平坦性
実施例及び比較例で得られた各有機EL表示素子用封止剤を、スクリーン印刷機(ニューロング精密工業社製、「LS−100VC」)を用いて、ガラス基板にスクリーン印刷方式で膜厚が20μm以下となるように塗布し、100℃で30分間加熱して有機EL表示素子用封止剤を硬化させた。スクリーン印刷版は400メッシュのものを使用した。得られた硬化膜を段差表面粗さ測定装置(KLAテンコール社製)で測定し、膜表面凹凸の最大値と最小値との差が0.4μm未満であった場合を「○」、0.4μm以上1.0μm未満であった場合を「△」、1.0μm以上であった場合を「×」として硬化膜の平坦性を評価した。
(4)硬化膜の耐熱性
実施例及び比較例で得られた各有機EL表示素子用封止剤について、動的粘弾性測定(DMA)を行い、ガラス転移温度(Tg)を求め、Tgが100℃以上であった場合を「○」、Tgが80℃以上100℃未満であった場合を「△」、Tgが80℃未満であった場合を「×」として硬化膜の耐熱性を評価した。
(5)硬化膜の透湿度
実施例及び比較例で製造した有機EL表示素子用封止剤を100μmの厚さとなるように、ベーカー式アプリケーター(テスター産業社製)にて恒温プレート上に塗布した。その後100℃で20分間加熱し硬化膜を得た。得られた硬化膜の透湿度を、JIS Z 0208に従い、85℃、85%RHの条件に24時間暴露して測定した。
なお、上記透湿度は、JIS Z 0208のように、透湿カップで測定する方法が一般的であるが、アメリカモコン社製のPERMATRAN W3/33を用いて測定することも可能である。
(6)有機EL表示素子の信頼性
(有機発光材料層を有する積層体が配置された基板の作製)
ガラス基板にITO電極を1000Åの厚さで成膜したものを基板とした。上記基板をアセトン、アルカリ水溶液、イオン交換水、イソプロピルアルコールにてそれぞれ15分間超音波洗浄した後、煮沸させたイソプロピルアルコールにて10分間洗浄し、更に、UV−オゾンクリーナ(日本レーザー電子社製、「NL−UV253」)にて直前処理を行った。
次に、この基板を真空蒸着装置の基板フォルダに固定し、素焼きの坩堝にN,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン(α−NPD)を200mg、他の異なる素焼き坩堝にトリス(8−ヒドロキシキノリラ)アルミニウム(Alq)を200mg入れ、真空チャンバー内を、1×10−4Paまで減圧した。その後、α−NPDの入った坩堝を加熱し、α−NPDを蒸着速度15Å/sで基板に堆積させ、膜厚600Åの正孔輸送層を成膜した。次いで、Alqの入った坩堝を加熱し、15Å/sの蒸着速度で膜厚600Åの有機発光材料層を成膜した。その後、正孔輸送層及び有機発光材料層が形成された基板を別の真空蒸着装置に移し、この真空蒸着装置内のタングステン製抵抗加熱ボートにフッ化リチウム200mgを、別のタングステン製ボートにアルミニウム線1.0gを入れた。その後、真空蒸着装置の蒸着器内を2×10−4Paまで減圧してフッ化リチウムを0.2Å/sの蒸着速度で5Å成膜した後、アルミニウムを20Å/sの速度で1000Å成膜した。窒素により蒸着器内を常圧に戻し、有機発光材料層を有する積層体が配置された基板を取り出した。
(無機材料膜Aによる被覆)
得られた積層体が配置された基板の、該積層体全体を覆うように、開口部を有するマスクを設置し、プラズマCVD法にて無機材料膜Aを形成した。
プラズマCVD法は、原料ガスとしてSiHガス及び窒素ガスを用い、各々の流量をSiHガス10sccm及び窒素ガス200sccmとし、RFパワーを10W(周波数2.45GHz)、チャンバー内温度を100℃、チャンバー内圧力を0.9Torrとする条件で行った。
形成された無機材料膜Aの厚さは、約1μmであった。
(樹脂保護膜の形成)
実施例及び比較例で得られた各有機EL表示素子用封止剤を、スクリーン印刷機(ニューロング精密工業社製、「LS−100VC」)を用いて、ガラス基板にスクリーン印刷方式で塗布した。塗布時には膜厚が20μm以下になるように印刷速度等を調整した。次いで、100℃オーブンの中にて20分間加熱し、有機EL表示素子用封止剤を硬化させた。
(無機材料膜Bによる被覆)
樹脂保護膜を形成した後、該樹脂保護膜の全体を覆うように、開口部を有するマスクを設置し、プラズマCVD法にて無機材料膜Bを形成して有機EL表示素子を得た。
プラズマCVD法は、原料ガスとしてSiHガス及び窒素ガスを用い、各々の流量をSiHガス10sccm、窒素ガス200sccmとし、RFパワーを10W(周波数2.45GHz)、チャンバー内温度を100℃、チャンバー内圧力を0.9Torrとする条件で行った。
形成された無機材料膜Bの厚さは、約1μmであった。
(有機EL表示素子の発光状態)
得られた有機EL表示素子(2インチセル)を、温度85℃、湿度85%の環境下で100時間暴露した後、10Vの電圧を印加し素子の発光状態(発光及びダークスポットの有無)を目視で観察した。ダークスポットがなく、均一に発光した場合を「○」、発光はしたものの、ダークスポットがあった場合を「△」、全く発光しなかった場合を「×」として評価した。
Figure 2016060744
本発明によれば、硬化膜の平坦性、透湿防止性、及び、耐熱性に優れる有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤を提供することができる。

Claims (5)

  1. カチオン硬化性樹脂と熱カチオン重合開始剤及び/又は熱硬化剤とを含有する有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤であって、
    前記カチオン硬化性樹脂は、下記式(1−1)で表される化合物及び/又は下記式(1−2)で表される化合物を含有する
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤。
    Figure 2016060744
    式(1−1)及び(1−2)中、Rは、炭素数1〜12のアルキレン基、又は、下記式(2)で表される基であり、Rは、水酸基、又は、炭素数1〜6のアルキル基であり、Aは、下記式(3−1)又は(3−2)で表される基であり、nは、1〜6の整数である。
    Figure 2016060744
    式(2)中、Rは、炭素数1〜6のアルキレン基であり、Rは、炭素数1〜6のアルキレン基であり、mは、1〜6の整数であり、*は、結合手である。
    Figure 2016060744
    式(3−1)中、R、Rは、水素又はメチル基であり、それぞれ同一であってもよいし、異なっていてもよい。*は、結合手である。
  2. 式(1−1)及び(1−2)中におけるRは、水酸基であることを特徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤。
  3. カチオン硬化性樹脂は、式(1−1)で表される化合物及び/又は式(1−2)で表される化合物として、下記式(4−1)で表される化合物及び/又は下記式(4−2)で表される化合物を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤。
    Figure 2016060744
  4. カチオン硬化性樹脂は、水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物を含有することを特徴とする請求項1、2又は3記載の有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤。
  5. カチオン硬化性樹脂100重量部中における水添ビスフェノール骨格を有するエポキシ化合物の含有量が50〜95重量部であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤。
JP2014186654A 2014-09-12 2014-09-12 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤 Pending JP2016060744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186654A JP2016060744A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186654A JP2016060744A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016060744A true JP2016060744A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55796964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186654A Pending JP2016060744A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016060744A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018106091A1 (ko) * 2016-12-09 2018-06-14 주식회사 엘지화학 밀봉재 조성물
WO2018110552A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 積水化学工業株式会社 重合性化合物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
CN109496227A (zh) * 2017-05-01 2019-03-19 古河电气工业株式会社 粘接膜、半导体晶片加工用带、半导体封装及其制造方法
JPWO2019198470A1 (ja) * 2018-04-09 2021-03-11 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
US20210206906A1 (en) * 2018-05-31 2021-07-08 Showa Denko Materials Co., Ltd. Resin composition, resin member, resin sheet, b-stage sheet, c-stage sheet, metal foil with resin, metal substrate, and power semiconductor device
JP2022027778A (ja) * 2016-10-19 2022-02-14 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
JP2022027781A (ja) * 2016-10-19 2022-02-14 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
JP2022087332A (ja) * 2016-10-19 2022-06-09 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063227A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2009108183A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 硬化性組成物
JP2012190612A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 有機光デバイスの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063227A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2009108183A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 硬化性組成物
JP2012190612A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Sekisui Chem Co Ltd 有機光デバイスの製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022087332A (ja) * 2016-10-19 2022-06-09 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
JP2022027781A (ja) * 2016-10-19 2022-02-14 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
JP2022027778A (ja) * 2016-10-19 2022-02-14 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
CN109661429B (zh) * 2016-12-09 2021-07-13 株式会社Lg化学 封装组合物
CN109661429A (zh) * 2016-12-09 2019-04-19 株式会社Lg化学 封装组合物
WO2018106091A1 (ko) * 2016-12-09 2018-06-14 주식회사 엘지화학 밀봉재 조성물
US10851232B2 (en) 2016-12-09 2020-12-01 Lg Chem, Ltd. Encapsulating composition, organic electronic device and method for manufacturing thereof
KR20190091191A (ko) * 2016-12-16 2019-08-05 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 중합성 화합물, 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
JP7000164B2 (ja) 2016-12-16 2022-01-19 積水化学工業株式会社 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
JPWO2018110552A1 (ja) * 2016-12-16 2019-11-07 積水化学工業株式会社 重合性化合物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
WO2018110552A1 (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 積水化学工業株式会社 重合性化合物、液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子
KR102467952B1 (ko) 2016-12-16 2022-11-16 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 중합성 화합물, 액정 표시 소자용 시일제, 상하 도통 재료, 및 액정 표시 소자
TWI823843B (zh) * 2016-12-16 2023-12-01 日商積水化學工業股份有限公司 液晶顯示元件用密封劑、上下導通材料及液晶顯示元件
CN109496227B (zh) * 2017-05-01 2021-07-16 古河电气工业株式会社 粘接膜、半导体晶片加工用带、半导体封装及其制造方法
CN109496227A (zh) * 2017-05-01 2019-03-19 古河电气工业株式会社 粘接膜、半导体晶片加工用带、半导体封装及其制造方法
JPWO2019198470A1 (ja) * 2018-04-09 2021-03-11 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
JP7479843B2 (ja) 2018-04-09 2024-05-09 積水化学工業株式会社 有機el表示素子用封止剤
US20210206906A1 (en) * 2018-05-31 2021-07-08 Showa Denko Materials Co., Ltd. Resin composition, resin member, resin sheet, b-stage sheet, c-stage sheet, metal foil with resin, metal substrate, and power semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016060744A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JPWO2015068454A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP6549984B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP6434748B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP2015050143A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP2018049817A (ja) インクジェット塗布用電子デバイス用封止剤及び電子デバイスの製造方法
JP6676277B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
CN106459374B (zh) 有机电致发光显示元件用密封剂
TW201035152A (en) Photocurable resin composition for sealing organic EL device
JP7377295B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP2020024938A (ja) 硬化性組成物及び有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
TWI641650B (zh) Organic electroluminescent display element sealant
JP6527390B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
WO2015087807A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2011225773A (ja) 光硬化性樹脂組成物、有機el素子用封止剤及び有機el素子
JP2016039025A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP6487840B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用硬化性樹脂シート、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2019147963A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP2011021183A (ja) 光硬化性樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2006070221A (ja) 有機el素子封止材
JP6613021B2 (ja) トップエミッション型有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂組成物、トップエミッション型有機エレクトロルミネッセンス表示素子封止用樹脂シート、及び、トップエミッション型有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JPWO2019203180A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
JP2009221430A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用接着剤及び有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326