JP2016059108A - ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置 - Google Patents

ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016059108A
JP2016059108A JP2014181654A JP2014181654A JP2016059108A JP 2016059108 A JP2016059108 A JP 2016059108A JP 2014181654 A JP2014181654 A JP 2014181654A JP 2014181654 A JP2014181654 A JP 2014181654A JP 2016059108 A JP2016059108 A JP 2016059108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistor
switching element
field effect
effect transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014181654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258165B2 (ja
Inventor
和人 高尾
Kazuto Takao
和人 高尾
清水 達雄
Tatsuo Shimizu
達雄 清水
四戸 孝
Takashi Shinohe
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014181654A priority Critical patent/JP6258165B2/ja
Priority to EP15173422.5A priority patent/EP2993785A1/en
Priority to US14/797,329 priority patent/US9793824B2/en
Publication of JP2016059108A publication Critical patent/JP2016059108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258165B2 publication Critical patent/JP6258165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/0406Modifications for accelerating switching in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/042Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/04206Modifications for accelerating switching by feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • H03K17/164Soft switching using parallel switching arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/166Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0036Means reducing energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】スイッチング素子のゲート抵抗の適正化が可能なゲート駆動回路を提供する。
【解決手段】実施形態のゲート駆動回路は、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧を制御する第1のトランジスタと、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧を制御する第2のトランジスタと、第1及び第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、第1のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオン電圧を供給する第1の電源と、第2のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御するゲート抵抗制御回路と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置に関する。
パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やパワーIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワースイッチング素子では、ゲート抵抗を適正化しないと、スイッチング損失が増大したり、誤点弧が生じたりする恐れがある。
特開2012−157168号公報
本発明が解決しようとする課題は、スイッチング素子のゲート抵抗の適正化が可能なゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置を提供することにある。
実施形態のゲート駆動回路は、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、前記スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、前記第1のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオン電圧を供給する第1の電源と、前記第2のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、前記第1のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、前記第2のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、前記第1のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、前記第2のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、を備える。
第1の実施形態のゲート駆動回路の回路図。 第2の実施形態のゲート駆動回路の回路図。 第3の実施形態の半導体装置のブロック図。 第4の実施形態の電力変換装置の模式断面図。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
(第1の実施形態)
本実施形態のゲート駆動回路は、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、第1のトランジスタと第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、第1のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオン電圧を供給する第1の電源と、第2のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、第1のトランジスタとゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、第2のトランジスタとゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、第1のゲート抵抗可変回路の複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、第2のゲート抵抗可変回路の複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、を備える。
図1は、本実施形態のゲート駆動回路の回路図である。本実施形態のゲート駆動回路100は、パワースイッチング素子(以下、単にスイッチング素子とも記載)10のゲート電圧を制御するゲート駆動回路である。スイッチング素子10は、例えば、SiC(炭化珪素)等のワイドギャップ半導体を用いたn型のMOSFETである。ゲート駆動回路100は、制御信号回路12からの制御信号に基づき駆動する。
ゲート駆動回路100は、第1のトランジスタ14、第2のトランジスタ16、駆動ロジック回路18、第1の電源20、第2の電源22、第1のゲート抵抗可変回路24、第2のゲート抵抗可変回路26、第1のゲート抵抗制御回路28、第2のゲート抵抗制御回路30を備える。
第1のトランジスタ14は、スイッチング素子10のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する。第1のトランジスタ14は、例えば、npn型のバイポーラトランジスタである。第1のトランジスタ14として、例えば、n型のMOSFETを適用することも可能である。
第2のトランジスタ16は、スイッチング素子10のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する。第2のトランジスタ16は、例えば、pnp型のバイポーラトランジスタである。第2のトランジスタ16として、例えば、p型のMOSFETを適用することも可能である。
駆動ロジック回路18は、第1のトランジスタ14と第2のトランジスタ16のオン・オフ動作を制御する。駆動ロジック回路18は、例えば、制御信号回路12からの制御信号(入力信号)を第1のトランジスタ14及び第2のトランジスタ16のゲート電圧として伝達するバッファ回路として機能する。また、駆動ロジック回路18は、例えば、制御信号回路12とスイッチング素子10とを電気的に絶縁するフォトカップラーを備える。
第1の電源20は、第1のトランジスタ14のオン時にスイッチング素子10のゲート電極へゲートオン電圧を供給する。第1の電源20は、例えば、電源回路である。第2の電源22は、第2のトランジスタ16のオン時にスイッチング素子10のゲート電極へゲートオフ電圧を供給する。
第1のゲート抵抗可変回路24は、第1のトランジスタ14とスイッチング素子10のゲート電極の間に電気的に接続される。第1のゲート抵抗可変回路24においては、3個の電界効果型トランジスタ24aが並列に接続される。電界効果型トランジスタ24aは、例えば、MOSFETである。電界効果型トランジスタ24aは、2個であっても、4個以上であっても構わない。複数の電界効果型トランジスタ24aが異なるオン抵抗を備えることが望ましい。
第2のゲート抵抗可変回路26は、第2のトランジスタ16とスイッチング素子10のゲート電極の間に電気的に接続される。第2のゲート抵抗可変回路26においては、3個の電界効果型トランジスタ26aが並列に接続される。電界効果型トランジスタ6aは、例えば、MOSFETである。電界効果型トランジスタ26aは、2個であっても、4個以上であっても構わない。複数の電界効果型トランジスタ26aが異なるオン抵抗を備えることが望ましい。
第1のゲート抵抗制御回路28は、複数の電界効果型トランジスタ24aのゲート電圧を制御する。例えば、それぞれの電界効果型トランジスタ24aのゲート電圧を、独立に所望の値になるよう制御する。
第1のゲート抵抗制御回路28は、記憶部28aと演算部28bとを備える。記憶部28aは、例えば、スイッチング素子10の電流電圧特性(IV特性)、ゲート閾値電圧、容量電圧特性(CV特性)、内部ゲート抵抗値、及び、過電圧の許容値を記憶する。また、例えば、電界効果型トランジスタ24aに印加するゲート電圧の値を記憶する。演算部28bは、記憶部28aの情報に基づき、複数の電界効果型トランジスタ24aのゲート電圧を演算する。
第2のゲート抵抗制御回路30は、複数の電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧を制御する。例えば、それぞれの電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧を、独立に所望の値になるよう制御する。
第2のゲート抵抗制御回路30は、記憶部30aと演算部30bとを備える。記憶部30aは、例えば、スイッチング素子10の電流電圧特性(IV特性)、ゲート閾値電圧、容量電圧特性(CV特性)、内部ゲート抵抗値、及び、過電圧の許容値を記憶する。また、例えば、電界効果型トランジスタ26aに印加するゲート電圧の値を記憶する。演算部30bは、記憶部30aの情報に基づき、複数の電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧を演算する。
なお、第1のゲート抵抗制御回路28と第2のゲート抵抗制御回路30は、独立した回路ではなく、一体化した回路であっても構わない。
次に、本実施形態の制御方法について説明する。
本実施形態のゲート駆動回路100は、制御信号回路12からの制御信号に基づき、スイッチング素子10のオン・オフ動作を制御する。制御信号回路12からの制御信号が駆動ロジック回路18に入力されると、スイッチング素子10をオン状態にする場合には、第1のトランジスタ14がオン、第2のトランジスタ16がオフとなるように、第1のトランジスタ14と第2のトランジスタ16のベース電極にベース電流を供給する。スイッチング素子10をオフ状態にする場合には、第1のトランジスタ14がオフ、第2のトランジスタ16がオンとなるように、第1のトランジスタ14と第2のトランジスタ16のベース電極にベース電流を供給する。
第1のトランジスタ14がオンすると、第1の電源20からスイッチング素子10のゲート電極へゲートオン電圧が供給され、スイッチング素子10がオンする。一方、第2のトランジスタ16がオンすると、第2の電源22からスイッチング素子10のゲート電極へゲートオフ電圧が供給され、スイッチング素子10がオフする。
第1のゲート抵抗制御回路28により、第1のゲート抵抗可変回路24の複数の電界効果型トランジスタ24aのゲート電圧を、独立に所望の値になるよう制御する。ゲート電圧を所望の値にすることにより、複数の電界効果型トランジスタ24aのオン抵抗を所望の値に設定する。スイッチング素子10がターンオンする際のゲート抵抗は、第1のゲート抵抗可変回路24の電界効果型トランジスタ24aのオン抵抗の合成抵抗で規定される値に設定される。
第2のゲート抵抗制御回路30により、第2のゲート抵抗可変回路26の複数の電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧を、独立に所望の値になるよう制御する。ゲート電圧を所望の値にすることにより、複数の電界効果型トランジスタ26aのオン抵抗を所望の値に設定する。スイッチング素子10がターンオフする際のゲート抵抗は、第2のゲート抵抗可変回路26の電界効果型トランジスタ26aのオン抵抗の合成抵抗で規定される値に設定される。
また、スイッチング素子10のオフ状態のゲート抵抗は、第2のゲート抵抗可変回路26の電界効果型トランジスタ26aのオン抵抗の合成抵抗で規定される値に設定される。
第1のゲート抵抗制御回路28及び第2のゲート抵抗制御回路30は、制御信号回路12からの制御信号に同期して、電界効果型トランジスタ24a及び電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧を制御する。例えば、制御信号回路12から、制御信号によりスイッチング素子10のオンオフタイミング、電流指令値等の情報が第1のゲート抵抗制御回路28及び第2のゲート抵抗制御回路30にもたらされる。
第1のゲート抵抗制御回路28の演算部28bは、制御信号回路12からもたらされる情報と記憶部28aに記憶されるスイッチング素子10の特性情報や過電圧の許容値から、スイッチング損失の低減、過電圧の抑制の両立を実現できる最適なゲート抵抗条件を算出する。さらに、演算部28bは、最適なゲート抵抗条件を実現する、各電界効果型トランジスタ24aのゲート電圧条件を算出する。第1のゲート抵抗制御回路28は、スイッチング素子10のオンオフタイミングに同期して、各電界効果型トランジスタ24aのゲート電圧が算出されたゲート電圧条件となるよう制御する。
同様に、第2のゲート抵抗制御回路30の演算部30bは、制御信号回路12からもたらされる情報と記憶部30aに記憶されるスイッチング素子10の特性情報や過電圧の許容値から、スイッチング損失の低減、過電圧の抑制の両立を実現できる最適なゲート抵抗条件を算出する。また、オフ時の誤点弧を抑制するために、最適なゲート抵抗条件を算出する。さらに、演算部30bは、最適なゲート抵抗条件を実現する、各電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧条件を算出する。第2のゲート抵抗制御回路30は、スイッチング素子10のオンオフタイミングに同期して、各電界効果型トランジスタ26aのゲート電圧が算出されたゲート電圧条件となるよう制御する。
なお、演算部28b及び演算部30bにおけるゲート電圧条件の算出は、例えば、スイッチング素子10の動作に対しリアルタイムで実行されてフィーバックされる。また、例えば、スイッチング素子10の動作に先行して、あらかじめゲート電圧条件の算出を実行しておき、スイッチング素子10の動作時にフィードバックをかけてもかまわない。
以下、本実施形態の作用及び効果について説明する。
例えば、電圧型電力変換モジュールのようなパワー半導体モジュールでは、スイッチング素子のスイッチング動作が高速になるにつれ、ターンオフ時の過電圧による素子破壊が問題となる。ターンオフ時の過電圧は、配線インダクタンスとモジュールを流れる電流の時間変化率(di/dt)に比例する。過電圧を抑制するためにスイッチング時間を長くとると、スイッチング動作が遅くなる。同時に、電流とスイッチング時間の積(it)に比例するスイッチング損失が大きくなる。このように、スイッチング損失の低減と、スイッチング時のノイズで生ずる過電圧の抑制はトレードオフの関係にある。
スイッチング素子10のゲート抵抗の大きさを変化させることで、スイッチング損失と過電圧を制御することが可能である。例えば、スイッチング素子10のゲート抵抗を大きくすると、スイッチング素子10のスイッチング時間が長くなりスイッチング損失が大きくなる。しかし、ゲート抵抗が大きいとノイズが低減するため過電圧の発生が抑制される。一方、スイッチング素子10のゲート抵抗を小さくすると、スイッチング素子10のスイッチング時間が短くなりスイッチング損失は低減する。しかし、ノイズが増大するため、過電圧の発生が増長される。
また、スイッチング素子10のオフ時のゲート抵抗が高い場合、スイッチング素子10のゲート電圧が意図せず上昇することで、スイッチング素子10がオンするという誤点弧の問題が生ずる。スイッチング素子10のゲート抵抗の大きさを変化させることで、誤点弧を制御することが可能である。
本実施形態では、スイッチング素子10のゲート抵抗を可変とし、スイッチング損失の低減、過電圧の抑制、誤点弧を防止する上で、適正なゲート抵抗を実現することが可能となる。
本実施形態では、複数の電界効果型トランジスタ24aを並列に接続し、且つ、複数の電界効果型トランジスタ26aを並列に接続することで、ゲート抵抗の可変範囲(ダイナミックレンジ)を広くすることが可能となる。したがって、適正なゲート抵抗を実現することが容易となる。
本実施形態では、電界効果型トランジスタ24aのオン抵抗の合成抵抗を変化させることで、スイッチング素子10のターンオン時及びオン状態のゲート抵抗を所望の値に設定することが可能となる。また、電界効果型トランジスタ26aのオン抵抗の合成抵抗を変化させることで、スイッチング素子10のターンオフ時及びオフ状態のゲート抵抗を所望の値に設定することが可能となる。
例えば、スイッチング素子10に流す電流が大きい場合、スイッチング素子10のターンオフ時に、第2のゲート抵抗可変回路26の電界効果型トランジスタ26aの合成抵抗を高くし、スイッチング速度を遅くする。これにより、ターンオフ時の過電圧を抑制することが可能である。
また、スイッチング素子10に流す電流が小さい場合、スイッチング素子10のターンオン及びターンオフ時に、第1のゲート抵抗可変回路24の電界効果型トランジスタ24a、及び、第2のゲート抵抗可変回路26の電界効果型トランジスタ26aの合成抵抗をそれぞれ低くし、スイッチング速度を速くする。これにより、スイッチング損失が低減できる。
また、スイッチング素子10のオフ時に、第2のゲート抵抗可変回路26の電界効果型トランジスタ26aの合成抵抗を極限まで下げて、スイッチング素子10のゲート電極とソース電極間を短絡させる。これにより、誤点弧を防止することが可能となる。
本実施形態においては、第1及び第2のゲート抵抗制御回路28、30が、スイッチング素子10のゲート電極のオン・オフ動作を制御する制御信号と同期して、複数の電界効果型トランジスタ24a、24bのゲート電圧を制御する。したがって、スイッチング素子10の動作条件に応じて、経時的にゲート抵抗を変化させ、スイッチング損失の低減、過電圧の抑制、誤点弧を防止する上で、適正なゲート抵抗を実現することが可能となる。
また、複数の電界効果型トランジスタ24a、26aが異なるオン抵抗を備えることが望ましい。異なるオン抵抗を備えることで、ゲート抵抗の可変範囲を更に広くすることが可能となる。したがって、より適切なゲート抵抗を実現することが可能となる。例えば、3つの電界効果型トランジスタ24a、又は、3つの電界効果型トランジスタ26aのオン抵抗の可変レンジを一桁ずつ変えることが可能である。
以上、本実施形態によれば、スイッチング素子のゲート抵抗の適正化が可能なゲート駆動回路を提供することが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態のゲート駆動回路は、ゲート抵抗制御回路がスイッチング素子のゲート電極のオン・オフ動作を制御する制御信号と同期しないこと以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図2は、本実施形態のゲート駆動回路の回路図である。ゲート駆動回路200は、第1及び第2のゲート抵抗制御回路28、30が、制御信号回路12から発せられ、スイッチング素子10のゲート電極のオン・オフ動作を制御する制御信号と同期しない。
第1及び第2のゲート抵抗制御回路28、30は、例えば、あらかじめ、回路動作や回路シミュレーションに基づき決定された所定のゲート抵抗を実現するよう、電界効果型トランジスタ24a、26aのゲート電圧を所定の値に制御する。電界効果型トランジスタ24a、26aのゲート電圧は、例えば、スイッチング素子10の動作中には変化しない固定値である。
例えば、電界効果型トランジスタ24a、26aの所定のゲート電圧の値を、外部から入力し、第1及び第2のゲート抵抗制御回路28、30の記憶部28a、30aに記憶させることで、第1及び第2のゲート抵抗可変回路24、26を制御する。
制御する。
本実施形態のゲート駆動回路によれば、例えば、ゲート駆動回路200を半導体モジュールに組み込んだ後でも、容易に、スイッチング損失の低減、過電圧の抑制、誤点弧を防止する上で、適正なゲート抵抗に変更することが可能となる。
(第3の実施形態)
本実施形態の半導体装置は、スイッチング素子と、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、第1のトランジスタと第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、第1のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオン電圧を供給する第1の電源と、第2のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、第1のトランジスタとゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、第2のトランジスタとゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、第1のゲート抵抗可変回路の複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、第2のゲート抵抗可変回路の複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、を有するゲート駆動回路と、を備える。
本実施形態の半導体装置は、スイッチング素子と、第1の実施形態のゲート駆動回路を備える。第1の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図3は、本実施形態の半導体装置のブロック図である。半導体装置300は、インバータ回路50と、ゲート駆動回路100を備えるIPM(Intelligent Power Module)である。
インバータ回路50は、6個のスイッチング素子10aを備える。スイッチング素子10aは、例えば、SiC等のワイドギャップ半導体を用いたn型のIGBTやMOSFETである。
ゲート駆動回路100は、6個のスイッチング素子10aのそれぞれのゲート電極に接続され、スイッチング素子10aを制御する。
本実施形態によれば、スイッチング素子のゲート抵抗の適正化が可能な半導体装置を提供することが可能となる。
(第4の実施形態)
本実施形態の電力変換装置は、スイッチング素子と、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、第1のトランジスタと第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、第1のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオン電圧を供給する第1の電源と、第2のトランジスタのオン時にゲート電極へゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、第1のトランジスタとゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、第2のトランジスタとゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、第1のゲート抵抗可変回路の複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、第2のゲート抵抗可変回路の複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、を有するゲート駆動回路と、スイッチング素子に電気的に接続されるキャパシタと、スイッチング素子の発する熱を放熱する放熱板と、を備える。
本実施形態の電力変換装置は、第3の実施形態の半導体装置と、キャパシタ及び放熱板を備える。第1又は第3の実施形態と重複する内容については記述を省略する。
図4は、本実施形態の電力変換装置の模式断面図である。電力変換装置400は、インバータ回路、ゲート駆動回路を含むIPM300、キャパシタ60、放熱板70をインバータ装置である。
キャパシタ60は、例えば、IPM300のスイッチング素子に電気的に接続される平滑化キャパシタである。放熱板70は、IPM300のスイッチング素子が発する熱を放熱する。放熱板70は、熱伝導度の高い金属であり、例えば、アルミニウムである。
本実施形態によれば、スイッチング素子のゲート抵抗の適正化が可能な電力変換装置を提供することが可能となる。
以上、実施形態においては、スイッチング素子について、n型のMOSFET、n型のIGBTを例に説明したが、p型のMOSFET、p型のIGBTを適用することも可能である。また、電界効果型のスイッチング素子であれば、MOSFET、IGBTに限らず、HEMT(High Electron Mobility Transistor)、JFET(Junction Field Effect Transistor)等を適用することも可能である。
また、スイッチング素子の半導体材料としてワイドバンドギャップ半導体のSiC(炭化珪素)を例に説明したが、Si(シリコン)やGaN(窒化ガリウム)等を適用することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。例えば、一実施形態の構成要素を他の実施形態の構成要素と置き換え又は変更してもよい。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 スイッチング素子
10a スイッチング素子
12 制御信号回路
14 第1のトランジスタ
16 第2のトランジスタ
18 駆動ロジック回路
20 第1の電源
22 第2の電源
24 第1のゲート抵抗可変回路
24a 電界効果型トランジスタ
26 第2のゲート抵抗可変回路
26a 電界効果型トランジスタ
28 第1のゲート抵抗制御回路
28a 記憶部
28b 演算部
30 第2のゲート抵抗制御回路
30a 記憶部
30b 演算部
50 インバータ回路
60 キャパシタ
70 放熱板
100 ゲート駆動回路
200 ゲート駆動回路
300 半導体装置
400 電力変換装置

Claims (18)

  1. スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、
    前記スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、
    前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、
    前記第1のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオン電圧を供給する第1の電源と、
    前記第2のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、
    前記第1のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、
    前記第2のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、
    前記第1のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、前記第2のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、
    を備えるゲート駆動回路。
  2. 前記ゲート抵抗制御回路が、前記スイッチング素子のゲート電極のオン・オフ動作を制御する制御信号と同期して、前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御する請求項1記載のゲート駆動回路。
  3. 前記複数の電界効果型トランジスタが異なるオン抵抗を有する請求項1又は請求項2記載のゲート駆動回路。
  4. 前記ゲート抵抗制御回路が、前記スイッチング素子の電流電圧特性、ゲート閾値電圧、容量電圧特性、内部ゲート抵抗値、及び、過電圧の許容値を記憶する記憶部と、前記記憶部の情報に基づき、前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を演算する演算部とを有する請求項1乃至請求項3いずれか一項記載のゲート駆動回路。
  5. 前記複数の電界効果型トランジスタがMOSFETである請求項1乃至請求項4いずれか一項記載のゲート駆動回路。
  6. 前記スイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体を用いたMOSFET又はIGBTである請求項1乃至請求項5いずれか一項記載のゲート駆動回路。
  7. スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、前記スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、前記第1のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオン電圧を供給する第1の電源と、前記第2のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、前記第1のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、前記第2のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、前記第1のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、前記第2のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、を有するゲート駆動回路と、
    を備える半導体装置。
  8. 前記ゲート抵抗制御回路が、前記スイッチング素子のゲート電極のオン・オフ動作を制御する制御信号と同期して、前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御する請求項7記載の半導体装置。
  9. 前記複数の電界効果型トランジスタが異なるオン抵抗を有する請求項7又は請求項8記載の半導体装置。
  10. 前記ゲート抵抗制御回路が、前記スイッチング素子の電流電圧特性、ゲート閾値電圧、容量電圧特性、内部ゲート抵抗値、及び、過電圧の許容値を記憶する記憶部と、前記記憶部の情報に基づき、前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を演算する演算部とを有する請求項7乃至請求項9いずれか一項記載の半導体装置。
  11. 前記複数の電界効果型トランジスタがMOSFETである請求項7乃至請求項10いずれいか一項記載の半導体装置。
  12. 前記スイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体を用いたMOSFETまたはIGBTである請求項7乃至請求項11いずれか一項記載の半導体装置。
  13. スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオン電圧のオン・オフ動作を制御する第1のトランジスタと、前記スイッチング素子のゲート電極に印加するゲートオフ電圧のオン・オフ動作を制御する第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタのオン・オフ動作を制御する駆動ロジック回路と、前記第1のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオン電圧を供給する第1の電源と、前記第2のトランジスタのオン時に前記ゲート電極へ前記ゲートオフ電圧を供給する第2の電源と、前記第1のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第1のゲート抵抗可変回路と、前記第2のトランジスタと前記ゲート電極の間に電気的に接続され、複数の電界効果型トランジスタが並列に接続される第2のゲート抵抗可変回路と、前記第1のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧と、前記第2のゲート抵抗可変回路の前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧とを制御するゲート抵抗制御回路と、を有するゲート駆動回路と、
    前記スイッチング素子に電気的に接続されるキャパシタと、
    前記スイッチング素子の発する熱を放熱する放熱板と、
    を備える電力変換装置。
  14. 前記ゲート抵抗制御回路が、前記スイッチング素子のゲート電極のオン・オフ動作を制御する制御信号と同期して、前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御する請求項13記載の電力変換装置。
  15. 前記複数の電界効果型トランジスタが異なるオン抵抗を有する請求項13又は請求項14記載の電力変換装置。
  16. 前記ゲート抵抗制御回路が、前記スイッチング素子の電流電圧特性、ゲート閾値電圧、容量電圧特性、内部ゲート抵抗値、及び、過電圧の許容値を記憶する記憶部と、前記記憶部の情報に基づき、前記複数の電界効果型トランジスタのゲート電圧を演算する演算部とを有する請求項13乃至請求項15いずれか一項記載の電力変換装置。
  17. 前記複数の電界効果型トランジスタがMOSFETである請求項13乃至請求項16いずれか一項記載の電力変換装置。
  18. 前記スイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体を用いたMOSFET又はIGBTである請求項13乃至請求項17いずれか一項記載の電力変換装置。
JP2014181654A 2014-09-05 2014-09-05 ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置 Active JP6258165B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181654A JP6258165B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置
EP15173422.5A EP2993785A1 (en) 2014-09-05 2015-06-23 Gate driving circuit, semiconductor device, and power conversion device
US14/797,329 US9793824B2 (en) 2014-09-05 2015-07-13 Gate driving circuit, semiconductor device, and power conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014181654A JP6258165B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016059108A true JP2016059108A (ja) 2016-04-21
JP6258165B2 JP6258165B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53483736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014181654A Active JP6258165B2 (ja) 2014-09-05 2014-09-05 ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9793824B2 (ja)
EP (1) EP2993785A1 (ja)
JP (1) JP6258165B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078721A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 富士電機株式会社 ゲート駆動回路およびスイッチング電源装置
JP2019198168A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 富士電機株式会社 ゲート駆動回路およびスイッチング電源装置
JP2020039219A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 スイッチング装置、電力変換装置、制御装置およびプログラム
CN111245204A (zh) * 2020-03-02 2020-06-05 浙江方正电机股份有限公司 电机控制器及自适应改变其ibgt门级电阻值的方法、系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106059552B (zh) * 2016-05-27 2018-11-20 西安电子科技大学 基于mosfet开关动态特性的驱动电路
CN106647072A (zh) * 2016-10-20 2017-05-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板、液晶显示器及显示装置
WO2019068769A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 Scandinova Systems Ab ASSEMBLY FOR MODIFYING THE SWITCHING TIME OF A SWITCHING ELEMENT
CN108847195A (zh) * 2018-06-29 2018-11-20 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 降低阵列基板行驱动电流的电路及方法和液晶显示器
JP7196048B2 (ja) * 2019-10-23 2022-12-26 株式会社東芝 サージ制御回路及び電力変換器
CN113054828B (zh) * 2019-12-26 2022-08-16 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种功率开关管的驱动电路以及电源系统
CN111313882A (zh) * 2020-03-12 2020-06-19 珠海格力电器股份有限公司 一种驱动装置、功率器件及其驱动方法
CN117081370B (zh) * 2023-08-30 2024-04-02 海信家电集团股份有限公司 智能功率模块ipm、控制方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993116A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP2003319638A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体素子のゲート駆動回路
JP2004312817A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置およびその電力変換装置を備える電力変換システム装置
JP2014130909A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298123B2 (en) * 2000-02-08 2007-11-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus and circuit for power supply, and apparatus for controlling large current load
US6861828B2 (en) * 2000-02-08 2005-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Apparatus and circuit for power supply, and apparatus for controlling large current load
KR100462467B1 (ko) 2001-12-27 2004-12-17 한국전자통신연구원 자동이득제어의 가변이득증폭회로
JP4935266B2 (ja) 2006-09-19 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 電圧駆動型半導体素子の駆動方法、及び、ゲート駆動回路
JP5186095B2 (ja) 2006-10-02 2013-04-17 株式会社日立製作所 ゲート駆動回路
JP4535153B2 (ja) * 2008-03-21 2010-09-01 株式会社デンソー 電力変換回路の制御装置、及び電力変換システム
JP4931020B2 (ja) 2008-06-11 2012-05-16 独立行政法人産業技術総合研究所 電力変換装置の最適設計方法および最適設計シミュレータ
US8299820B2 (en) * 2008-09-30 2012-10-30 Infineon Technologies Austria Ag Circuit including a resistor arrangement for actuation of a transistor
JP2012157168A (ja) 2011-01-26 2012-08-16 Toyo Electric Mfg Co Ltd ゲート駆動回路
US9320158B2 (en) * 2011-03-07 2016-04-19 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device
JP5938852B2 (ja) 2011-05-25 2016-06-22 富士電機株式会社 電圧制御型スイッチング素子のゲート駆動回路
JP2012253974A (ja) 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp ゲート駆動回路
JP5385341B2 (ja) * 2011-07-05 2014-01-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 スイッチング素子の駆動装置及びスイッチング素子の駆動方法
JP5746954B2 (ja) 2011-11-22 2015-07-08 株式会社 日立パワーデバイス インバータ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0993116A (ja) * 1995-09-21 1997-04-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路
JP2003319638A (ja) * 2002-04-18 2003-11-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体素子のゲート駆動回路
JP2004312817A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置およびその電力変換装置を備える電力変換システム装置
JP2014130909A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078721A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 富士電機株式会社 ゲート駆動回路およびスイッチング電源装置
US10469067B2 (en) 2016-11-09 2019-11-05 Fuji Electric Co., Ltd. Gate driving circuit and switching power supply device
JP2019198168A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 富士電機株式会社 ゲート駆動回路およびスイッチング電源装置
US10771050B2 (en) 2018-05-09 2020-09-08 Fuji Electric Co., Ltd. Gate driving circuit and switching power supply apparatus
JP7095384B2 (ja) 2018-05-09 2022-07-05 富士電機株式会社 ゲート駆動回路およびスイッチング電源装置
JP2020039219A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社東芝 スイッチング装置、電力変換装置、制御装置およびプログラム
CN111245204A (zh) * 2020-03-02 2020-06-05 浙江方正电机股份有限公司 电机控制器及自适应改变其ibgt门级电阻值的方法、系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9793824B2 (en) 2017-10-17
EP2993785A1 (en) 2016-03-09
JP6258165B2 (ja) 2018-01-10
US20160072405A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258165B2 (ja) ゲート駆動回路、半導体装置、及び電力変換装置
EP3149852B1 (en) Cascode switching circuit
TWI658692B (zh) 閘極驅動電路及操作其之方法
JP6611191B2 (ja) 整流セルおよびそのための補償回路
EP2549650A1 (en) Method for driving IGBT
JP2013059190A (ja) パワー半導体モジュール
JP5556726B2 (ja) スイッチング回路
US10734882B2 (en) Conversion circuit
JP2016063498A (ja) ゲート制御装置、半導体装置、及び半導体装置の制御方法
CA2764478A1 (en) Semiconductor device
JP2012256987A (ja) スイッチング回路
KR101329610B1 (ko) 반도체장치
Reusch et al. Highly efficient gallium nitride transistors designed for high power density and high output current DC-DC converters
JP2017055614A (ja) 半導体装置、インバータ回路、及び、駆動装置
WO2016000840A1 (en) Power semiconductor module
JP6266483B2 (ja) 半導体装置
JP2016059180A (ja) スイッチング電源
US11552632B1 (en) Gate drive apparatus and method thereof
JP2020513689A (ja) 高電圧および高電流スイッチング用の電源デバイス
Ishikawa et al. SiC power devices for HEV/EV and a novel SiC vertical JFET
EP2811648B1 (en) Method and arrangement for controlling semiconductor switch
Di Giovanni et al. Latest developments in Silicon Carbide MOSFETs: Advantages and benefits vs. application
CN113765339A (zh) 避免并联式半导体开关中的寄生振荡的方法及对应的装置
US10505536B2 (en) Gate driving circuit
JP5737509B2 (ja) スイッチング回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6258165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151