JP2016059084A - プリチャージ回路 - Google Patents

プリチャージ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2016059084A
JP2016059084A JP2013019049A JP2013019049A JP2016059084A JP 2016059084 A JP2016059084 A JP 2016059084A JP 2013019049 A JP2013019049 A JP 2013019049A JP 2013019049 A JP2013019049 A JP 2013019049A JP 2016059084 A JP2016059084 A JP 2016059084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
power supply
diode
precharge circuit
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013019049A
Other languages
English (en)
Inventor
芳賀 浩之
Hiroyuki Haga
浩之 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013019049A priority Critical patent/JP2016059084A/ja
Priority to PCT/JP2014/050698 priority patent/WO2014119374A1/ja
Publication of JP2016059084A publication Critical patent/JP2016059084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • H02M7/066Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode particular circuits having a special characteristic
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4837Flying capacitor converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges

Abstract

【課題】コンデンサと直列に抵抗を挿入する事なく、突入電流を抑制する。【解決手段】入力電源1と、入力電源1によって充電されるコンデンサ2と、入力電源1とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3と、入力電源4と、入力電源4とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5で構成されたプリチャージ回路において、充電手段5によってコンデンサ2を入力電源1のピーク電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせることで、コンデンサ2の突入電流を抑制する。【選択図】図1

Description

本発明は、コンデンサを予め充電する回路に関するものである。
図9は、従来のプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図の一例であり、特許文献1において従来技術として開示されている。このプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3と整流手段11と、スイッチ3に並列に接続された抵抗46と、入力端子がコンデンサ2に接続されたコンバータ47と、コンバータ47の出力端子に接続された負荷装置48と、を備えている。整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されており、交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に接続されている。
もし抵抗46が存在しないと、スイッチ3がオンしたときにコンデンサ2の充電電流を抑制するものは配線インダクタンスや配線抵抗などの寄生要素しかないために、大きな突入電流が流れる。この突入電流によって電源電圧が低下し、交流電源6に接続されている他の装置が誤動作するなどの問題が発生する。
この問題を避けるため、電源装置には一般的にプリチャージ回路が設けられる。ただし単に突入電流を制限する抵抗を挿入しただけでは、電源装置が負荷に電力を供給した時にこの抵抗に大きな損失が発生する。そこでこの問題を避けるため、突入電流制限抵抗を短絡する素子が接続される場合が多い。
図9に示すプリチャージ回路を備えた電源装置の動作は以下のとおりである。すなわち交流電源6が接続されてコンデンサ2への充電が始まり、図示しない制御手段によってプリチャージが充分に行われたと判断されると、それまでオフであったスイッチ3がオンされてコンバータ47が動作を開始し、負荷装置48に電力を供給する。これにより突入電流を抑制しつつ、抵抗46に定常的に大きな損失が発生する事を避ける事ができる。
なおプリチャージ回路の説明をするに当たり、コンバータ47と負荷装置48の動作は直接関わってこない事から、煩雑さを避けるために以下の説明では記載を省略する。
図10は、従来のプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図の他の例である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3およびコンバータ32と、スイッチ3に並列に接続された抵抗46と、を備えている。
コンバータ32はチョーク19、ダイオード20、21、22、23、コンデンサ24、25、MOSFET26、27、28、29で構成されている。ダイオード20、21、MOSFET26、27がこの順番で直列回路として接続されている。この直列回路のダイオード20のカソードとMOSFET27のソースがコンデンサ2に接続されている。ダイオード22、23、MOSFET28、29がこの順番で直列回路として接続されている。この直列回路のダイオード22のカソードとMOSFET29のソースがコンデンサ2に接続されている。コンデンサ24がダイオード21のカソードとMOSFET26のソースに接続されている。コンデンサ25がダイオード23のカソードとMOSFET28のソースに接続されている。チョーク19の一端がダイオード21のアノードとMOSFET26のドレインとの接続点に接続されている。チョーク19の他端がスイッチ3およびこれに並列に接続された抵抗46に接続されている。ダイオード23のアノードとMOSFET28のドレインとの接続点が交流電源6の他端に接続されている。
コンバータ32はフライングキャパシタ型3レベル昇圧チョッパ回路をPFCに適用した回路であり、コンデンサ24、25はフライングキャパシタと呼ばれる。フライングキャパシタの電圧がコンデンサ2の電圧の1/2になる様にMOSFET26、27、28、29を制御する事により、ダイオード20、21、22、23、MOSFET26、27、28、29にかかる電圧がコンデンサ2の電圧の1/2になるため、低耐圧の素子を使用できる特徴がある。
レベル数はダイオードとMOSFETの直列接続数を変える事で変更でき、一般にマルチレベルコンバータと呼ばれる。フライングキャパシタ型3レベル昇圧チョッパ回路は非特許文献2で開示されている。
図11は、コンバータ47を示す回路図の一例である。
コンバータ47はコンデンサ33、34、45、ダイオード35、36、42、43、MOSFET37、38、39、40、トランス41、チョーク44で構成されている。コンデンサ33、34の直列回路がコンデンサ2に接続されている。MOSFET37、38、39、40がこの順番で接続される直列回路がコンデンサ2に接続されている。ダイオード35のアノードはコンデンサ33、34の接続点に接続され、カソードはMOSFET37、38の接続点に接続されている。ダイオード36のカソードはコンデンサ33、34の接続点に接続され、アノードはMOSFET39、40の接続点に接続されている。トランス41の一次巻線がコンデンサ33、34の接続点とMOSFET38、39の接続点の間に接続されている。トランス41の二次巻線の一端とダイオード42のアノードとが接続され、トランス41の三次巻線の他端とダイオード43のアノードとが接続され、さらに、トランス41の二次巻線の他端とトランス41の三次巻線の一端とが接続されて、直列回路を構成している。チョーク44とコンデンサ45の直列回路がトランス41の二次巻線とダイオード42の直列回路に接続され、コンデンサ45に負荷装置48が接続されている。
コンバータ47はダイオードクランプ型3レベルハーフブリッジコンバータである。コンデンサ33、34の電圧がコンデンサ2の電圧の1/2になる様にMOSFET37、38、39、40を制御する事により、MOSFET37、38、39、40にかかる電圧がコンデンサ2の電圧の1/2になるため、低耐圧の素子を使用できる特徴がある。
レベル数はMOSFETの直列接続数を変える事で変更でき、一般にマルチレベルコンバータと呼ばれる。コンバータ47は非特許文献3で開示されている。
特開平5−30650号公報 平成24年電気学会産業応用部門大会No.Y−13 フライングキャパシタ方式を用いたチョッパの最適設計と実機評価に関する考察 Nils Backman and Roberto Rojas "Modern Circuit Topology Enables Compact Power Factor Corrected Three-Phase Rectifier Module" Telecommunications Energy Conference, 2002. INTELEC. 24th Annual International pp.107-114
しかしながら図9に示すプリチャージ回路を備えた電源装置は、抵抗46の装置に占める割合が大きいため、プリチャージ回路を備えた電源装置を小型化できない問題があった。
抵抗46は装置寿命で想定される使用回数の突入電流に耐えて性能を維持しなければならない。このため部品に加わるストレスを許容範囲内に下げる必要があり、部品の個数を増やしてストレスを分散させる、あるいは大型の部品を使って許容ストレスを上げるなどの手段をとる必要がある。このため、どうしてもサイズが大きくなる傾向にある。
またスイッチ3に使われる素子としてはリレーなどの機械式接点やトライアックなどの半導体素子がある。機械式接点は導通損失が小さいメリットがあるが、接点を開閉させる寿命回数が限られている。半導体素子は機械式接点に比べて寿命は長いが、半導体素子は機械式接点よりも導通損失が大きいため、この半導体素子を冷却するヒートシンクなどの冷却手段が大型化して、プリチャージ回路を備えた電源装置を小型化できない問題があった。
また図10に示すように、従来のプリチャージ回路をフライングキャパシタ型マルチレベルコンバータと組み合わせると、低耐圧の素子を使用できない問題があった。これはコンデンサ2がプリチャージ回路によって充電されるにもかかわらず、フライングキャパシタが充電されない事が原因である。
コンデンサ24が全く充電されず、電圧がゼロボルトの状態でMOSFET27がオンするとダイオード20にコンデンサ2の電圧がかかる。したがってダイオード20がコンデンサ2の1/2の電圧を想定した低耐圧の素子であった場合、ダイオード20が壊れるおそれがある。
同様にコンデンサ25が全く充電されず、電圧がゼロボルトの状態でMOSFET29がオンするとダイオード22にコンデンサ2の電圧がかかる。したがってダイオード22がコンデンサ2の1/2の電圧を想定した低耐圧の素子であった場合、ダイオード22が壊れるおそれがある。
またコンデンサ24が全く充電されず、電圧がゼロボルトの状態でダイオード20が導通するとMOSFET27にコンデンサ2の電圧がかかる。したがってMOSFET27がコンデンサ2の1/2の電圧を想定した低耐圧の素子であった場合、MOSFET27が壊れるおそれがある。
同様にコンデンサ25が全く充電されず、電圧がゼロボルトの状態でダイオード22が導通するとMOSFET29にコンデンサ2の電圧がかかる。したがってMOSFET29がコンデンサ2の1/2の電圧を想定した低耐圧の素子であった場合、MOSFET29が壊れるおそれがある。
このため、従来のプリチャージ回路をフライングキャパシタ型マルチレベルコンバータと組み合わせると、低耐圧の素子を使用することによって損失を低減することができるマルチレベルコンバータの特徴を生かせない問題があった。
また図11に示す様にコンデンサ2の後段に接続するコンバータ47としてダイオードクランプ型マルチレベルコンバータを使用すると、素子耐圧を本来の耐圧まで下げられない問題があった。
図9、図10に示す従来のプリチャージ回路で図11のコンデンサ33、34が充電されると、二つのコンデンサが同じ電流で充電されるために、静電容量のバラつきで充電電圧に差が生じる。したがって本来はコンデンサ2の半分の電圧で良いはずであるのに、バラつきの最悪値を見込んでそれよりも高い電圧がかかる事を想定しなければならず、本来よりも高耐圧の素子を使わなければならない。
充電によるコンデンサの電圧変動分をΔv、充電電流をi、静電容量をC、充電時間をΔtとすると
Figure 2016059084
の関係がある。コンデンサ33、34は同じ電流で充電されるためi、Δtは共通である。したがってCのバラつきでΔvのバラつきが決まる。例えばCのバラつきを±20%見込むと、
Figure 2016059084
となる。したがってコンデンサ2の電圧が400Vであるとすると、本来は200Vを想定すれば良いはずが240Vまでかかることを想定しなければならず、本来よりも高耐圧の素子を使わなければならない問題があった。
本発明の内の第1の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、第一の入力電源1と、第一の入力電源1によって充電されるコンデンサ2と、第一の入力電源1とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3と、第二の入力電源4と、第二の入力電源4とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
本発明の内の第2の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、第一の入力電源である交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、第二の入力電源4と、第二の入力電源4とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されており、交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に接続されている。
本発明の内の第3の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、第二の入力電源であるバッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されており、交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に接続されている。
本発明の内の第4の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されており、交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に接続されている。充電手段5はトランス13、MOSFET14、ダイオード15で構成されており、トランス13の一次巻線とMOSFET14の直列回路がバッテリー12に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続されている。
本発明の内の第5の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されており、交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に接続されている。充電手段5はトランス13、MOSFET14、ダイオード15で構成されており、トランス13の一次巻線とMOSFET14の直列回路がバッテリー12に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続されている。スイッチ3は電力供給装置16に内蔵され、交流電源6、スイッチ3、バッテリー12以外の構成要素は充電器18に内蔵され、バッテリー12と充電器18は自動車17に内蔵されている。
本発明の内の第6の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3およびコンバータ32と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。コンバータ32はチョーク19、ダイオード20、21、22、23、コンデンサ24、25、MOSFET26、27、28、29で構成されており、ダイオード20、21、MOSFET26、27がこの順番で直列回路として接続され、この直列回路のダイオード20とMOSFET27がコンデンサ2に接続され、ダイオード22、23、MOSFET28、29がこの順番で直列回路として接続され、この直列回路のダイオード22とMOSFET29がコンデンサ2に接続され、コンデンサ24がダイオード21とMOSFET26の直列回路に接続され、コンデンサ25がダイオード23とMOSFET28の直列回路に接続され、チョーク19の一端がダイオード21とMOSFET26の接続点に接続され、チョーク19の他端がスイッチ3に接続され、ダイオード23とMOSFET28の接続点が交流電源6の他端に接続されている。充電手段5はトランス13、MOSFET14、ダイオード15、30、31で構成されており、トランス13の一次巻線とMOSFET14の直列回路がバッテリー12に接続され、トランス13の二次巻線と三次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード30の直列回路がMOSFET27とコンデンサ24の直列回路に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード31の直列回路がMOSFET29とコンデンサ25の直列回路に接続されている。
本発明の内の第7の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、図示しない交流電源によって充電されるコンデンサ2と、コンデンサ2に接続されたコンバータ47と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。コンバータ47はコンデンサ33、34、45、ダイオード35、36、42、43、MOSFET37、38、39、40、トランス41、チョーク44で構成されており、コンデンサ33、34の直列回路がコンデンサ2に接続され、MOSFET37、38、39、40がこの順番で接続される直列回路がコンデンサ2に接続され、ダイオード35がコンデンサ33、34の接続点に接続され、ダイオード35がMOSFET37、38の接続点に接続され、ダイオード36がコンデンサ33、34の接続点に接続され、ダイオード36がMOSFET39、40の接続点の間に接続され、トランス41の一次巻線がコンデンサ33、34の接続点とMOSFET38、39の接続点の間に接続され、トランス41の二次巻線とダイオード42とが接続され、トランス41の三次巻線とダイオード43とが接続され、さらに、トランス41の二次巻線とトランス41の三次巻線とが接続されて、直列回路を構成し、チョーク44とコンデンサ45の直列回路がトランス41の二次巻線とダイオード42の直列回路に接続されている。充電手段5はトランス13、MOSFET14、ダイオード15、30で構成されており、トランス13の一次巻線とMOSFET14の直列回路がバッテリー12に接続され、トランス13の三次巻線とダイオード15が接続されて、トランス13の二次巻線と三次巻線とダイオード15とで構成する直列回路がコンデンサ2に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード30のとで構成する直列回路がコンデンサ34に接続されている。
本発明のプリチャージ回路によれば、次の三つの効果がある。
第一に、突入電流制限抵抗を削除する事が可能になるため、プリチャージ回路を備えた電源装置を小型化できる。
第二に、プリチャージ回路を備えた電源装置の上流に第一の入力電源を切離すスイッチが既に存在する場合、突入電流制限抵抗を短絡するスイッチも削除する事が可能になるため、プリチャージ回路を備えた電源装置を更に小型化できる。
第三に、マルチレベルコンバータと本発明のプリチャージ回路を組み合わせた場合、フライングキャパシタとコンデンサ2を同時に充電できる為、低耐圧素子を使っても素子耐圧を超える電圧が半導体素子に印加される事が無い。
図1は本発明の実施例1を示す回路図である。 図2は本発明の実施例2を示す回路図である。 図3は本発明の実施例3を示す回路図である。 図4は本発明の実施例4を示す回路図である。 図5は本発明の実施例5を示す回路図である。 図6は本発明の実施例6を示す回路図である。 図7は図6のプリチャージ電圧波形を示す波形図である。 図8は本発明の実施例7を示す回路図である。 図9は従来のプリチャージ回路を示す一例である。 図10は従来のプリチャージ回路を示す他の例である。 図11はマルチレベルコンバータの一例である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかである。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、第一の入力電源1と、第一の入力電源1によって充電されるコンデンサ2と、第一の入力電源1の一端とコンデンサ2の一端との間に挿入されたスイッチ3と、第二の入力電源4と、第二の入力電源4とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
(実施例1の動作)
このように構成された実施例1におけるプリチャージ回路を備えた電源装置において、充電手段5によってコンデンサ2を第一の入力電源1の電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせる事で突入電流が流れなくなる。
そもそも突入電流が流れるのは、コンデンサ2の電圧が第一の入力電源1の電圧よりも低いことが原因であるので、充電手段5によってコンデンサ2を第一の入力電源1の電圧以上に充電する事でその状態を解消すれば、突入電流は流れない。
(実施例1の効果)
第二の入力電源4が存在しない従来のプリチャージ回路では、第一の入力電源1の電圧を利用してコンデンサ2を充電せざるを得ない為に突入電流制限抵抗が大型化していた。しかし、第二の入力電源4を利用して充電手段5を形成すれば、突入電流制限抵抗を削除でき、かつ任意の電流でコンデンサ2を充電する事が可能である。充電電流を小さくする事で充電手段5を小さくすることができる為、全体としてプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事が可能となる。
(実施例2の構成)
図2は、本発明の実施例2におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、第一の入力電源である交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、第二の入力電源4と、第二の入力電源4とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されている。整流手段11の交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2にそれぞれ接続されている。
(実施例2の動作)
このように構成された実施例2におけるプリチャージ回路を備えた電源装置において、充電手段5によってコンデンサ2を交流電源6のピーク電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせる事で突入電流が流れなくなる。
(実施例2の効果)
突入電流制限抵抗を削除できる事、充電電流を小さくして充電手段5を小さくすることで、全体としてプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事が可能となる。
(実施例3の構成)
図3は、本発明の実施例3におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、第二の入力電源であるバッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されている。整流手段11の交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2にそれぞれ接続されている。
(実施例3の動作)
このように構成された実施例3におけるプリチャージ回路を備えた電源装置において、充電手段5によってコンデンサ2を交流電源6のピーク電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせる事で突入電流が流れなくなる。
電源装置の一例として、例えば自動車に搭載される充電器の場合、商用交流電源が接続される第一の入力以外に、12Vバッテリーが入力される第二の入力が存在する。この第二の入力と充電手段5を使ってコンデンサ2を充電する事によって、突入電流制限抵抗を削除する事が可能になる。
このような用途では、交流電源6とバッテリー12は一般に電気的な絶縁が必要であるため、充電手段5は絶縁機能を持つ必要がある。
(実施例3の効果)
突入電流制限抵抗を削除できる事、充電電流を小さくして充電手段5を小さくすることで、全体としてプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事が可能となる。
(実施例4の構成)
図4は、本発明の実施例4におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されている。整流手段11の交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に、それぞれ接続されている。
充電手段5はトランス13、nチャンネルMOSFET14、ダイオード15で構成されている。トランス13の一次巻線の一端(以下、巻線の巻き始めを「一端」という。)にバッテリー12のプラス端子が接続され、MOSFET14のソースにバッテリー12のマイナス端子が接続され、ドレインにトランス13の一次巻線の他端(以下、巻線の巻き終わりを「他端」という。)が接続されている。トランス13の二次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続されている。なお、ダイオード15のアノードがトランス13の二次巻線の他端に接続されている。
(実施例4の動作)
このように構成された実施例4におけるプリチャージ回路において、充電手段5によってコンデンサ2を交流電源6のピーク電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせる事で突入電流が流れなくなる。
充電手段5はトランス13、MOSFET14、ダイオード15で構成されており、絶縁型フライバックコンバータとして構成されている。MOSFET14は図示しない制御手段によってオンオフを制御され、MOSFET14がオンしている時にバッテリー12から入力されたエネルギーがトランス13に蓄えられる。MOSFET14がオフするとトランス13に蓄えられたエネルギーはダイオード15を介してコンデンサ2に放出される。この作用によりバッテリー12からコンデンサ2にエネルギーを転送して、コンデンサ2を交流電源6のピーク電圧以上に充電する。
コンデンサ2の電圧が所定の電圧に達したことをもってMOSFET14のオンオフを停止するように図示しない制御手段を構成すれば、定常状態における充電手段5の損失がなくなるため、より望ましい。
(実施例4の効果)
突入電流制限抵抗を削除できる事、充電電流を小さくして充電手段5を小さくすることで、全体としてプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事が可能となる。
(実施例5の構成)
図5は、本発明の実施例5におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3および整流手段11と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
整流手段11はダイオード7、8、9、10をブリッジ接続することで構成されている。交流端子が交流電源6とスイッチ3の直列回路に、直流端子がコンデンサ2に接続されている。
充電手段5はトランス13、nチャンネルMOSFET14、ダイオード15で構成されている。トランス13の一次巻線の一端にバッテリー12のプラス端子が接続され、MOSFET14のソースにバッテリー12のマイナス端子が接続され、ドレインにトランス13の一次巻線の他端が接続されている。トランス13の二次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続されている。なお、ダイオード15のアノードがトランス13の二次巻線の他端に接続されている。
スイッチ3は電力供給装置16に内蔵され、交流電源6、スイッチ3、バッテリー12以外の構成要素は充電器18に内蔵され、バッテリー12と充電器18は自動車17に内蔵されている。
(実施例5の動作)
このように構成された実施例5におけるプリチャージ回路を備えた電源装置において、充電手段5によってコンデンサ2を交流電源6のピーク電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせる事で突入電流が流れなくなる。
例えば電気自動車の高圧バッテリーを充電するための充電システムは、商用交流電源6と電力供給装置16、充電器18で構成され、充電器18には12Vの低圧バッテリー12が接続されている。電力供給装置16に商用交流電源6を切離すスイッチ3が内蔵されている場合、本発明のプリチャージ回路には充電器18に商用交流電源6を切離すスイッチ3を内蔵しなくてよいメリットが生じる。
従来のプリチャージ回路は、商用交流電源6とコンデンサ2の間に突入電流制限抵抗を挿入する構成であるため、この抵抗を短絡する位置にスイッチを接続する必要がある。したがって突入電流制限抵抗と無関係に存在するスイッチ3をプリチャージ回路の一部として利用する事は出来なかった。したがって突入電流制限抵抗とスイッチの並列回路を充電器に内蔵する必要があった。
しかし、本発明のプリチャージ回路ではこのような制約がないため、電力供給装置16に内蔵されるスイッチ3をプリチャージ回路の一部として利用する事が可能である。これにより突入電流制限抵抗だけではなく商用交流電源を切離すスイッチも削除する事が可能となり、更にプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事ができる。
本発明のプリチャージ回路では、充電手段5でコンデンサ2を充電してからスイッチ3をオンさせる必要がある。これは自動車17と電力供給装置16の間に通信手段を設け、充電手段5でコンデンサ2を充電してからスイッチ3のオンを許可する情報を送れば良い。
(実施例5の効果)
突入電流制限抵抗を削除できる事、商用交流電源を切離すスイッチを削除できる事、充電電流を小さくして充電手段5を小さくすることで、全体としてプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事が可能となる。
(実施例6の構成)
図6は、本発明の実施例6におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
このプリチャージ回路を備えた電源装置は、交流電源6と、交流電源6によって充電されるコンデンサ2と、交流電源6とコンデンサ2の間に挿入されたスイッチ3およびコンバータ32と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
コンバータ32はチョーク19、ダイオード20、21、22、23、コンデンサ24、25、nチャンネルMOSFET26、27、28、29で構成されている。ダイオード20、21、MOSFET26、27がこの順番で接続される直列回路がコンデンサ2に接続され、ダイオード21のアノードがMOSEFT26のドレインに接続されている。ダイオード22、23、MOSFET28、29がこの順番で接続される直列回路がコンデンサ2に接続され、ダイオード23のアノードがMOSEFT28のドレインに接続されている。
コンデンサ24がダイオード21とMOSFET26の直列回路に接続され、コンデンサ25がダイオード23とMOSFET28の直列回路に接続されている。チョーク19の一端がダイオード21とMOSFET26の接続点に接続され、チョーク19の他端とダイオード23とMOSFET28の接続点が交流電源6とスイッチ3の直列回路に接続されている。
充電手段5はトランス13、nチャンネルMOSFET14、ダイオード15、30、31で構成されている。トランス13の一次巻線の一端にバッテリー12のプラス端子が接続され、MOSFET14のソースにバッテリー12のマイナス端子が接続され、ドレインにトランス13の一次巻線の他端が接続されている。トランス13の二次巻線と三次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード30の直列回路がMOSFET27とコンデンサ24の直列回路に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード31の直列回路がMOSFET29とコンデンサ25の直列回路に接続されている。なお、ダイオード15のアノードがトランス13の三次巻線の他端に接続され、ダイオード30,31のアノードが二次巻線の他端に接続されている。
ここでトランス13の二次巻線と三次巻線の巻数は等しいものとする。
(実施例6の動作)
このように構成された実施例6におけるプリチャージ回路を備えた電源装置において、充電手段5によってコンデンサ2を交流電源6のピーク電圧以上に充電してからスイッチ3をオンさせる事で突入電流が流れなくなる。
更に図示しない制御手段によってMOSFET27、29をオンさせ、充電手段5によってコンデンサ2とコンデンサ24、25を同時に充電し、かつコンデンサ24、25をコンデンサ2の1/2の電圧に充電する事でダイオード20、21、22、23、MOSFET26、27、28、29にコンデンサ2電圧の1/2以上の電圧がかかる事が無くなる。
実施例6ではトランス13の二次巻線と三次巻線の巻数を等しくする事でコンデンサ24、25をコンデンサ2の1/2の電圧に充電している。また一つのトランスで充電手段5を構成する事で、コンデンサ2とコンデンサ24、25を同時に充電している。したがってコンデンサ2とコンデンサ24、25をプリチャージする時の電圧波形は図7の様になり、コンデンサ24、25の電圧と、コンデンサ2とコンデンサ24、25の電圧の差分はいずれもコンデンサ2の1/2の電圧を超える事が無い。したがってダイオード20、21、22、23、MOSFET26、27、28、29にコンデンサ2電圧の1/2以上の電圧がかかる事はない。
(実施例6の効果)
突入電流制限抵抗を削除できる事、充電電流を小さくして充電手段5を小さくすることで、全体としてプリチャージ回路を備えた電源装置を小型化する事が可能となる。
更にマルチレベルコンバータの主回路素子として低耐圧の素子を使う事ができるようになるため、損失を低減する事ができ、主回路部の小型化を実現できる。
(実施例7の構成)
図8は、本発明の実施例7におけるプリチャージ回路を備えた電源装置を示す回路図である。
本発明の内の第7の発明のプリチャージ回路を備えた電源装置は、図示しない交流電源によって充電されるコンデンサ2と、コンデンサ2に接続されたコンバータ47と、バッテリー12と、バッテリー12とコンデンサ2の間に挿入された充電手段5と、を備えている。
コンバータ47はコンデンサ33、34、45、ダイオード35、36、42、43、nチャンネルMOSFET37、38、39、40、トランス41、チョーク44で構成されている。コンデンサ33、34の直列回路がコンデンサ2に接続されている。MOSFET37、38、39、40がこの順番で接続される直列回路がコンデンサ2に接続され、ダイオード35のアノードがコンデンサ33、34の接続点に、カソードがMOSFET37、38の接続点にそれぞれ接続されている。ダイオード36のカソードがコンデンサ33、34の接続点に、アノードがMOSFET39、40の接続点にそれぞれ接続されている。トランス41の一次巻線がコンデンサ33、34の接続点とMOSFET38、39の接続点の間に接続されている。トランス41の二次巻線とダイオード42の直列回路がトランス41の三次巻線とダイオード43の直列回路に接続され、チョーク44とコンデンサ45の直列回路がトランス41の二次巻線とダイオード42の直列回路に接続されている。なお、ダイオード42のアノードがトランス13の二次巻線に、ダイオード43のアノードがトランス13の三次巻線にそれぞれ接続されている。
充電手段5はトランス13、nチャンネルMOSFET14、ダイオード15、30で構成されている。トランス13の一次巻線の一端にバッテリー12のプラス端子が接続され、MOSFET14のソースにバッテリー12のマイナス端子が接続され、ドレインにトランス13の一次巻線の他端が接続されている。トランス13の二次巻線と三次巻線とダイオード15の直列回路がコンデンサ2に接続され、トランス13の二次巻線とダイオード30の直列回路がダイオード36とMOSFET40の直列回路に接続されている。なお、ダイオード15のアノードがトランス13の三次巻線の他端に接続され、ダイオード30のアノードが二次巻線の他端に接続されている。
ここでトランス13の二次巻線と三次巻線の巻数は等しいものとする。
(実施例7の動作)
このように構成された実施例7におけるプリチャージ回路を備えた電源装置において、充電手段5によってコンデンサ2とコンデンサ33、34を同時に充電し、かつコンデンサ33、34をコンデンサ2の1/2の電圧に充電する事でMOSFET37、38、39、40にコンデンサ2電圧の1/2以上の電圧がかかる事が無くなる。
実施例7ではトランス13の二次巻線と三次巻線の巻数を等しくする事でコンデンサ33、34をコンデンサ2の1/2の電圧に充電している。また一つのトランスで充電手段5を構成する事で、コンデンサ2とコンデンサ33、34を同時に充電している。したがってコンデンサ2とコンデンサ33、34をプリチャージする時の電圧波形は図7の様になり、コンデンサ33、34の電圧はコンデンサ2の1/2の電圧を超える事が無い。したがってMOSFET37、38、39、40にコンデンサ2電圧の1/2以上の電圧がかかる事はない。
実施例7ではコンデンサ2とは別にコンデンサ33、34を設ける回路を示したが、コンデンサ33、34の静電容量をコンデンサ2の2倍にする事で、コンデンサ33、34で構成される直列回路の静電容量をコンデンサ2と等しくして、コンデンサ2を削除する事も可能である。
この場合でもコンデンサ33、34をプリチャージする時の電圧波形は実施例7と変わらないので、実施例7と同様の効果を奏する。
実施例7ではコンデンサ2に接続され、直列回路を構成するコンデンサ33,34は2つであるが、直接回路を構成するコンデンサ33、34は2つに限定されず、3つ以上であっても良い。
(実施例7の効果)
マルチレベルコンバータの主回路素子として低耐圧の素子を使う事ができるようになるため、損失を低減する事ができ、主回路部の小型化を実現できる。
なお、本発明が効果を奏するのは入力電源1によってコンデンサ2に突入電流が流れる場合であるので、入力電源1とコンデンサ2の接続形態は図1〜図6に例示した形態に限定されるものではない。
また、本発明が効果を奏するのはコンデンサ2とマルチレベルコンバータが接続されている場合であるので、マルチレベルコンバータの実施形態は図6、図8に例示した形態に限定されるものではない。例えばマルチレベルコンバータは3レベルではなく、4レベルでも5レベルでも同様の効果を奏する。
充電手段5についてもフライバックコンバータを例示しているが、この形態に限定されるものではない。別の回路方式のコンバータであっても、あるいは複数のコンバータを多段接続しても、コンデンサ2を充電できれば同様の効果を奏する。
1 入力電源
2 コンデンサ
3 スイッチ
4 入力電源
5 充電手段
6 交流電源
7 ダイオード
8 ダイオード
9 ダイオード
10 ダイオード
11 整流手段
12 バッテリー
13 トランス
14 MOSFET
15 ダイオード
16 電力供給装置
17 自動車
18 充電器
19 チョーク
20 ダイオード
21 ダイオード
22 ダイオード
23 ダイオード
24 コンデンサ
25 コンデンサ
26 MOSFET
27 MOSFET
28 MOSFET
29 MOSFET
30 ダイオード
31 ダイオード
32 マルチレベルコンバータ
33 コンデンサ
34 コンデンサ
35 ダイオード
36 ダイオード
37 MOSFET
38 MOSFET
39 MOSFET
40 MOSFET
41 トランス
42 ダイオード
43 ダイオード
44 チョーク
45 コンデンサ
46 抵抗
47 コンバータ
48 負荷装置

Claims (11)

  1. 第一の入力電源と、
    前記第一の入力電源によって充電されるコンデンサと、
    前記第一の入力電源と前記コンデンサとの間に挿入されたスイッチと、
    を有するプリチャージ回路において、
    第二の入力電源と、
    前記第二の入力電源と前記コンデンサとの間に挿入された充電手段と、
    を有する事を特徴とするプリチャージ回路。
  2. 前記充電手段によって前記コンデンサを充電してから前記スイッチをオンさせる事を特徴とする請求項1のプリチャージ回路。
  3. 前記第一の入力電源が交流電源で、前記第一の入力電源と前記コンデンサとの間に整流手段が挿入されたことを特徴とする請求項1または請求項2のプリチャージ回路。
  4. 前記第一の入力電源が商用交流電源である事を特徴とする請求項3のプリチャージ回路。
  5. 前記第二の入力電源がバッテリーである事を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4のプリチャージ回路。
  6. 前記充電手段が絶縁型コンバータである事を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5のプリチャージ回路。
  7. 前記コンデンサを充電したあとで、前記充電手段の充電機能を停止させることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6のプリチャージ回路。
  8. 前記コンデンサが自動車に搭載され、前記スイッチが電力供給装置に搭載され、前記自動車と前記電力供給装置の間には通信手段が具備され、前記スイッチのオンを許可する情報を前記自動車から前記通信手段を通じて前記電力供給装置に伝える事を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6または請求項7のプリチャージ回路。
  9. 前記コンデンサにフライングキャパシタ型マルチレベルコンバータが接続され、前記充電手段が前記コンデンサと同時に前記マルチレベルコンバータのフライングキャパシタを充電する事を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7または請求項8のプリチャージ回路。
  10. 前記コンデンサに複数のコンデンサを直列接続した直列回路が接続され、前記充電手段が前記コンデンサと同時に前記直列回路の各コンデンサを充電する事を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8または請求項9のプリチャージ回路。
  11. 前記コンデンサの静電容量を前記複数のコンデンサにそれぞれ振り分け、前記コンデンサを削除する事を特徴とする請求項10のプリチャージ回路。
JP2013019049A 2013-02-04 2013-02-04 プリチャージ回路 Pending JP2016059084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019049A JP2016059084A (ja) 2013-02-04 2013-02-04 プリチャージ回路
PCT/JP2014/050698 WO2014119374A1 (ja) 2013-02-04 2014-01-16 プリチャージ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019049A JP2016059084A (ja) 2013-02-04 2013-02-04 プリチャージ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016059084A true JP2016059084A (ja) 2016-04-21

Family

ID=51262088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019049A Pending JP2016059084A (ja) 2013-02-04 2013-02-04 プリチャージ回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016059084A (ja)
WO (1) WO2014119374A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528254A (ja) * 2018-02-14 2020-09-17 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーと平滑キャパシタとの間のエネルギー伝達のための電源回路、バッテリー管理システム及びバッテリーパック
CN113748043A (zh) * 2021-04-30 2021-12-03 华为数字能源技术有限公司 一种充电机、缓启动方法、电动汽车及充电系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202017104208U1 (de) * 2017-07-14 2018-10-17 Tridonic Gmbh & Co Kg Versorgungsschaltung zur Bereitstellung einer Betriebsspannung
JP2021145460A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3364090B2 (ja) * 1996-08-23 2003-01-08 三菱重工業株式会社 主インバータ装置および補機装置
JP4026367B2 (ja) * 2002-01-23 2007-12-26 セイコーエプソン株式会社 Dc/dcコンバータ
JP2004088972A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toshiba Corp 電力変換装置
JP5532192B2 (ja) * 2008-01-24 2014-06-25 独立行政法人産業技術総合研究所 電力変換装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020528254A (ja) * 2018-02-14 2020-09-17 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーと平滑キャパシタとの間のエネルギー伝達のための電源回路、バッテリー管理システム及びバッテリーパック
US11258291B2 (en) 2018-02-14 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Power supply circuit for energy transfer between battery and smoothing capacitor, battery management system and battery pack
CN113748043A (zh) * 2021-04-30 2021-12-03 华为数字能源技术有限公司 一种充电机、缓启动方法、电动汽车及充电系统
WO2022226980A1 (zh) * 2021-04-30 2022-11-03 华为数字能源技术有限公司 一种充电机、缓启动方法、电动汽车及充电系统
CN113748043B (zh) * 2021-04-30 2023-12-29 华为数字能源技术有限公司 一种充电机、缓启动方法、电动汽车及充电系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119374A1 (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475936B1 (ja) 電力変換装置およびこれを用いたバッテリ充電装置
CN105009430B (zh) Dc-dc高压转换器
CN111771326B (zh) 包含并联转换器的ac到dc转换器
US20180337610A1 (en) PWM Controlled Resonant Converter
US11264894B2 (en) Converter and current control system thereof
US20160233777A1 (en) Power conversion device
CN107294366B (zh) 预充电电路、直流-直流转换器和混合动力汽车
US9673715B2 (en) Switching element driving power supply circuit
JP4439979B2 (ja) 電源装置
WO2014119374A1 (ja) プリチャージ回路
US7359219B2 (en) Power supply
US11760218B2 (en) Charging circuit for a vehicle-side electrical energy store
US11472305B2 (en) Charging circuit for a vehicle-side electrical energy store
JP2015228788A (ja) 電源装置
US9287767B2 (en) DC voltage conversion circuit having output voltage with a predetermined magnitude
JP2020533946A (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
US11190107B2 (en) Auxiliary power supply circuit, power supply apparatus, and power supply circuit
JP6300664B2 (ja) 鉄道車両用電源回路
JP3680147B2 (ja) 電源装置
KR102639091B1 (ko) 프리 차져
JP2015139312A (ja) スイッチング電源装置、電力変換装置
JP7122630B2 (ja) スナバ回路、及び電力変換システム
KR102537358B1 (ko) 절연형 스위칭 전원
JP2019176656A (ja) スナバ回路、電力変換システム
JP5551093B2 (ja) 制御回路